
このページのスレッド一覧(全14036スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2001年7月23日 14:39 |
![]() |
0 | 0 | 2001年7月23日 12:32 |
![]() |
0 | 8 | 2001年7月23日 09:35 |
![]() |
0 | 1 | 2001年7月23日 07:45 |
![]() |
0 | 14 | 2001年7月22日 19:43 |
![]() |
0 | 4 | 2001年7月22日 18:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM


こんばんは。
こにしと申します。
・買いたてのL1。
・CD-ROM Driveはない。
・パーティーションマジックがある。
・Win2000Pro アップグレード版(インストール中に旧版を要求される)がある。
さて、私のマシンは、
無事にWin2000にできますでしょうか?
過去ログはすべて見させていただきました。
その上で聞いておりますアドバイスいただけますか?
Win2000Pro アップグレード版が気になるところです。
0点

インストールCDのファイルが読めるのなら可能性はある。
書込番号:224073
0点



2001/07/16 23:55(1年以上前)
Bambooさん、きこりさんありがとうございます。
確実な方法を模索しています。1万数千円で、
CD-ROMドライブを購入という道はゴールではありません。
ぼくは、がんばります。
書込番号:224097
0点


2001/07/17 00:25(1年以上前)
1) Network経由でPartitionMagicをL1に送ってInstall
2) HDDをC,Dに分ける。(Dは空)
3) Network経由でWIN2K CDROMの内容をDに送る。
4) CのWIN98MEから起動してDにWIN2KをInstall
これで、WIN98ME(C)とWIN2K(D)のdual bootの出来上がり
5) WIN2Kから起動して、Cを空にする
6) CにWIN2KをInstall
これで、C,DともにWIN2KのDual boot
7) CのWIN2Kから起動して、Dを消去
以上、机上論です。
旨く行ったら報告宜しく!
書込番号:224153
0点


2001/07/17 01:11(1年以上前)
>CD-ROMドライブを購入という道はゴールではありません。
DVD-ROMを買う。
書込番号:224215
0点



2001/07/17 01:22(1年以上前)
kabu.cc さん、火曜日 さん、ぱふっ♪ さん、ありがとうございました。
ひとつひとつがんばってみます。
書込番号:224228
0点


2001/07/17 10:28(1年以上前)
Meをwin2000proアップグレード版で、win2000にできちゃいました。
98を入れなおさなくても大丈夫だと思います。
アップグレード版はwin2000発売当時に買ったものです。
アップグレード後、すぐにServicePack2を当てました。
快適に動いてます。
書込番号:224469
0点


2001/07/17 15:18(1年以上前)
ちなみに。。さんが、アップしてますが、Meもアップグレード対象です。
したがって、パーティションマジックで、HDDを2つにきる(C,D)
Dに、i386フォルダをコピーする。
そこからインストールを行う。
私もこのパターンで実施しましたが、途中でkernel関係のエラーで一度死にました。
再度インストールしようとしたら、アップグレードは不可で、新規のみとなりました。
でも、新規で入れ直したて問題なく使えています。
書込番号:224710
0点


2001/07/18 13:04(1年以上前)
こにしです。反響の多さにありがたく思っています。
みなさんに感謝しています。
現状を報告しますと、[224153]kabu.cc さん のメールに従い、
1) Network経由でPartitionMagicをL1に送ってInstall
2) HDDをC,Dに分ける。(Dは空)
3) Network経由でWIN2K CDROMの内容をDに送る。
4) CのWIN98MEから起動してDにWIN2KをInstall
これで、WIN98ME(C)とWIN2K(D)のdual bootの出来上がり
以上まで、進行しています。
この先の
5) WIN2Kから起動して、Cを空にする
6) CにWIN2KをInstall
これで、C,DともにWIN2KのDual boot
7) CのWIN2Kから起動して、Dを消去
は、迷っています。それはなぜかと言いますと、
駅すぱあと等、使いたいソフトを消すのに抵抗が
あるからです。Dualブートでもいいかなって。
リカバリーディスクから、駅すぱあとだけ取り出すことが
できれば考えは変わると思いますが。
書込番号:225745
0点


2001/07/18 18:38(1年以上前)
Bamboo さん ごめんなさい。返信が遅れました。
L1以外に、LAN整備のデスクトップパソコンがあります。そのCD-ROM Driveを使用しました。(こにし)
書込番号:226008
0点


2001/07/23 14:39(1年以上前)
こにし(その2)さんへ
リカバリーディスクから、ここのソフトはインストール可能です。
ただし、自分でSetupなどを起動してください。
HTMLから直接だとうまくいきません。リカバリCDのディレクトリ名
を眺めれば、だいたいどのソフトか、想像できると思います。
ただし、デュアルブートで、ご利用だと、ソフトウェアのライセンス
問題に引っかかる可能性があります。
1OSに1ライセンスの場合は、もう一つソフトを購入しないとダメだし。
1PCに1ライセンスの場合は、排他的にしか利用しないからOKとなる
んですが。
そのあたりは、ソフトウェアの使用許諾書に依存します。一概に何でも
入れてしまえって、おおっぴらに回答はできないと思います。(笑)
#使用許諾書って、ちゃんと入ってたか確認してません。(^^;
>駅すぱあと等、使いたいソフトを消すのに抵抗が
>あるからです。Dualブートでもいいかなって。
>リカバリーディスクから、駅すぱあとだけ取り出すことが
>できれば考えは変わると思いますが。
書込番号:230980
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM


何方か、ソニー VAIOハンディGPSレシーバー PCQA-GPS3VHをL1で使用している方いませんか?PCQA-GPS3VHは、バイオC1等でも古いモノは、アプリをupしないと使えない様です。L1でも大丈夫だと思うのですが、使っている方いましたら情報を下さい。
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM


初めまして、今日、Libretto L1を購入しました。
始めにきちんと調べておけばよかったのですが、
幾つかのアプリケーションをインストールしようと友人から
USB接続のCDRW(パナソニック製)を借りてきました。
(↑これって使えますよね?)
ところが、CDRWを接続するのにドライブをインストールするために
FDDが必要らしいのですが、なにか方法は無いでしょうか?
家に弟が使っているデスクトップはあるのですが。
またFDDは、純正のものでなくても大丈夫でしょうか?
おすすめの商品があれば教えてください。
どなたか初心者に教えてやってください。
よろしくお願いします。
0点


2001/07/20 22:07(1年以上前)
このようにインターネットに接続できるなら、私だったら、パナソニックのホームページから最新のドライバをダウンロードするけどね。
書込番号:228253
0点


2001/07/20 22:22(1年以上前)
>幾つかのアプリケーションをインストールしようと
LANで接続
クロスケーブルで接続
メールで送るのは意外と面倒というより
できるかな?
書込番号:228269
0点


2001/07/20 22:47(1年以上前)
下で質問しているこにーです。
VAIOC1に付属していたPCGA−UFD1は、
USB接続で、ブートが上々です。売価が8000円だった。
高っかーーー。ご連絡まで。
書込番号:228289
0点



2001/07/21 00:37(1年以上前)
CFとかスマメ持ってるならPCMCIA経由という手もある
書込番号:228410
0点


2001/07/21 04:57(1年以上前)
PCG-R505R/DKさん、LANで接続するんだったら、そもそもLAN経由で「ソフト」をインストールすればすむわけだから本末転倒ですね(笑)
でも、今後のことを考えてLANを構築するのはいいかもしれませんね。
そのドライブは借り物ということなのでいつか返さなくてはならないわけですからね。
ケーブルがうざいのであれば無線LANって手もありますね(高価ですけど、USBフロッピー+自分用CD−ROMを購入するよりは安いですね デスクトップ側のカードとあわせて2万円ちょっとくらい)
書込番号:228634
0点



2001/07/23 09:35(1年以上前)
>みなさん、いろいろなご意見ありがとうございました。
無事に使えるようになりました。
書込番号:230786
0点





ダイナブックのPortege3480CTを使っています。これには元々から大容量バッテリがついているのですが、これを装着したまま、AC電源を利用するとやはり
バッテリは劣化するのでしょうか?AC電源が主な利用ならばはずして利用したほうがいいのでしょうか?ほかの機種でも同じことがいえるとおもうのですが、教えてください。
0点

バッテリーはどんな使い方をしようと劣化します。ACつないだからと言って劣化が早いことはないと思います。私ははずさなくても変わらないと思ってますが他の意見もあると思います。基本的にSS系はバッテリ弱いですし劣化も早い気がします。
書込番号:230744
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook A2/580PMC PAA2580PMC


WindowsMEについて皆さんの意見を拝見しますと、どうも問題点が多いように思えて仕方ないんですが、実際そうなんですか!?A2/580を買おうと思ってるのですが、いきなり再インストールをした方がいいのでしょうか??なにぶん初心者なもんで・・・。知識のある方、助言を下さい!宜しくお願い致します。
0点


2001/07/03 15:32(1年以上前)
難しい質問ですなぁ。
問題かどうかは使うご本人が決める問題でしょうからね。
以下ご参考まで。
ウィンドーズなんてすべてゴミだよ、っていう人もいるだろうし、そこまで言わないにしても、私の周りではMEをよく言う人はあまりいません。98の方がまだよかったっていう人も多い。私自身はといえば、MEは一週間くらいしか使っていないので経験談は言えませんがあまり使いたくないです。プレインストールソフトてんこ盛りのマシンだったらなおさらですね。ウィンドーズってWin2000になってやっとまともになってきたかなぁ、というのが私自身の感想です。ただ、どういう使い方をするかでWinMEでも問題ない場合もあると思います。「再インストール」ってWin2000のことですかね。いきなりではなく、けいよーさんが使ってみて不安定だったらWin2000のインストールをお考えになればいいと思います。
書込番号:210605
0点

パソコン買ったら、まずは動くのをちょびっと確認して、フォーマットしちゃう私。
書込番号:210657
0点


2001/07/03 17:47(1年以上前)
最近購入した者です。
Meについてですが、「良くない。98のほうがまだまし。」という意見を良く聞きます。
私のマシンは、購入初日に1度フリーズしましたけど、その後昨日までの4日ほどは何事も
無く快調に動作しています。
今のところ大丈夫そうですのでこのまま様子見です。
書込番号:210707
0点


2001/07/03 18:23(1年以上前)
きこりさんへ。
すぐフォーマットしてしまうとは割り切ってますなぁ。
私はまだWinMEの経験値低いので、ほんまに使えんやつかたしかめるまで使いますね。あと、プレインストールのソフトを一通り使ってみるまでは残しておくかなぁ。最近のパソコンはHD容量大きいので別パーティションにWin2000入れるでしょうけどね。
びんさんは98マシンからアクセスされてるようですが、MEマシンもお持ちなんですね。ご健康をいのりまする。
書込番号:210745
0点


2001/07/03 18:42(1年以上前)
私も初心者ですが。使っているのが、デスクトップが98で、ノートがMeです。大体同じ使い方をしていますが、98の方がフリーズなどのトラブルがあまりなく(プリインストールがいっぱい入ってます。)ノートのMeの方は、仕事中心なので、余分なソフトが無いのですが、ワード・エクセルでも、ぱっぱ動かすと、良く固まってくれます。一度途中で、パーにしてから、絶えず保存をクリックするくせが付きましたぜー。
書込番号:210759
0点


2001/07/03 20:11(1年以上前)
ほいほいの家ではフリーズ知らず>Me
必要のないソフトを入れないのと、設定を不必要にいじらないのがコツですかね?
書込番号:210830
0点


2001/07/03 20:30(1年以上前)
ふうむ。ほい2さんは達人の域に達しておられるのかも。不必要なフリーソフトや設定いじるのが好きな私は多分一発でフリーズするんだろうなぁ。
書込番号:210853
0点


2001/07/03 21:17(1年以上前)
Me使ってます。
フリーズの回数は、うちとこでは98の時と変わらんです。
とりあえず、使ってみてダメだったら再インストールしたらいいんじゃないですか?
書込番号:210902
0点


2001/07/03 21:19(1年以上前)
Win98の上からWinME入れてみました。
98の方がマシでした。
もう二度と入れたくないです。
・・あくまで私の環境でそうだっただけで他のマシンでは知りません。
ですがいい噂は聞いたことがないです。
書込番号:210903
0点


2001/07/04 00:48(1年以上前)
VAIO N505使ってますが、SONYの独自アプリ全部消してやると安定するし、起動が超早くなります。
書込番号:211177
0点


2001/07/04 09:53(1年以上前)
昔、モックンが「笑ってお仕事」のキャッチフレーズで、Windows3.1のCMをしていた。大金払ってNEC98パソコンにインストールしたけど、遅いし、頻回にフリーズするし、笑えなかった。
現在、妻専用パソコンは、TOSHIBA V1 Celeronですが、いらないソフト30個くらいアンインストールして、常駐ソフトを極力減らして使っている分には、Windows Meでもあまりフリーズしません(ほぼ毎日1時間使用して、3ヶ月でフリーズは一回のみ)。それに起動が早いのはマジ笑えます。
再インストール(Windows2000への移行のことかな?)は、購入して、試してから検討で良いと思いますよ。
書込番号:211410
0点


2001/07/11 22:59(1年以上前)
私の親類の持っているマシンはクリーンインストールしなおしたMeですが、非常に安定しています。基本的に購入直後の状態って常駐アプリがてんこもりだから不安定なのでは?メーカーもおまけアプリ抜きのマシンをもっとたくさん安く出してくれれば良いのに。
書込番号:218840
0点


2001/07/13 11:15(1年以上前)
Win3.1や初期Win95の頃はプリインストールモデルでも
結構簡単にクリーンインストールやカスタマイズができたけど
今の再インストールってCD1〜2枚で勝手に工場出荷時に
戻ってまうのが腹立つ。
いらんもん多すぎ!
書込番号:220314
0点


2001/07/22 19:43(1年以上前)
確かにWindowsMEは不安定です。私も昨年の暮れに富士通のパソコンを購入したのですが最初からフリーズの連続でした。特に新しいドライバーをインストールした直後や電源を立ち上げた状態で機器を接続するとフリーズしやすかったです。でも最近はようやく少し安定して来ました。
ところが2週間前にA2を購入して使用していますが今度は非常に安定してます。
これが同じOSかと思えるほどです。たぶん 発売されてから時間がたっているのでドライバー関係が修正されたこともあるのでしょうがとにかくA2は安定してます。これならOSを入れなおさなくても使えます。
書込番号:230201
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook DB65P/4RC PA-DB65P4RC


昨年 DB60P/4RA2を買いました。そして今回やっとメモリ増設しようと思ってます。128MBを増設しようと思ってますが、動作保証がとれてるものなら、どのメーカーでも同じでしょうか? 同じなら一番安いメーカーのものにしようと思ってますが・・・。 コンパクトフラッシュならハギワラが評判いいようですが、同じように、オススメがありますか? よろしくお願いします。
0点


2001/07/21 14:00(1年以上前)
保証されているのであればどこのメーカーの物でも良いと思います。
書込番号:228949
0点



2001/07/21 17:39(1年以上前)
けん10さん、早速のご返事ありがとうございます。
たとえば、コンパクトフラッシュならハギワラとレキサー社が速いそうですね。メモリーにもメーカーによって、速さに違いがあるのかかと思いました。
書込番号:229096
0点


2001/07/21 22:26(1年以上前)
規格が同じならメーカーによって速さが違うってことはないでしょう。
ベンチマークなどで多少差が出ることがありますが、誤差の範囲で体感できるものではありません。
書込番号:229289
0点



2001/07/22 18:01(1年以上前)
ありがとうございました。
安心して、お店で一番安いメーカー(動作保証のとれてるやつ)を買います。
書込番号:230121
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


