
このページのスレッド一覧(全14036スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2001年7月22日 00:18 |
![]() |
0 | 1 | 2001年7月21日 21:53 |
![]() |
0 | 8 | 2001年7月21日 14:08 |
![]() |
0 | 1 | 2001年7月20日 08:39 |
![]() |
0 | 5 | 2001年7月19日 23:52 |
![]() |
0 | 2 | 2001年7月19日 00:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




以前よりモバイルの必要性をかんじており、外出先でのメールチェック及び
HPチェックなどの出来る軽くて小さめな物をと探していました。
で、今回Lib L1が発売となったのを知り価格、スペックともに必要最低限にして十分であると判断しまして購入を検討中なのですが、モバイルにてメールチェックやHP閲覧にあたってこの度6月よりスタートのAir−Hを検討中なのですが Lib L1の動作確認がどうなのか?と思い迷っています。 どなたかすでにLib L1をお持ちの方で Air−Hをご使用になっている方いらっしゃいませんか? もしいらっしゃいましたら使用感などどうでしょう? 教えてください。 宜しくお願い致します。
0点


2001/06/23 03:23(1年以上前)
今、LIBRETTO L1でAir H"を使用して書き込んでいます。
動作は問題ないようですが、気のせいか64KのカードH"(MC-P200)
よりも速度が遅い気がします。32Kパケットの頻度が思っていたより
多いのかも。それと、64Kから32Kに切り替わっていると思われる
タイミングでフリーズすることがたまにあります。そうなると、
再起動しないとモデムが応答しなくなります。でもこれはLIBRETTO
固有の問題ではないのかもしれません。プロバイダはDIONとPRINしか
対応していませんが両方とも上記の不具合に遭遇しました。
書込番号:200283
0点



2001/06/23 07:03(1年以上前)
早速の お返事ありがとうございます。
そうなのですか。 なるほど私もAir-Hにて通信をした場合に
まあ 通信の速度が遅いのはしたないと思っていましたが、フリーズとゆうの
はちょっと 困りものですね。
なにか 原因、対策など知ってる方はいらっしゃらないでしょうか?
やはり まだAir-Hそのものがスタートしたばかりとゆう事もありますし
まだ 少し問題ありとゆう事なのですかね? 笑
参考になりました。 ありがとうございました。(^-^)
書込番号:200379
0点

僕もあぶなかったさんと同じ現象です。最初はwin2000なのでDNSサーバーのアドレスを指定できないせいかと思っていたのですが違うみたいですね。僕にも誰か対策OR原因教えてください
書込番号:229417
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM


こんばんわ。
この度ノートパソコンの購入を考えています。
初心者のためそんな高度な機能は必要ありませんが
今回はデジカメを使いたいと考えているので
R/W付きは外せないと思っています。
DVDはあまり認識がないのですが、
20万以下でなにか良い機種はないかと探しています。
どなたか、オススメの機種があったら推薦して下さい。
よろしくお願いします。
0点




ノートパソコン > 東芝 > DynaBook A2/580PMC PAA2580PMC


今週ボーナス出るので欲しかったノートPCを
購入しようと思い迷っていました。
それでNECかTOSHIBAどっちにしようか迷ったあげく
A2/PMCかV2/PMCのどちらかにしようかと
決めましたがここから迷っています。
どっちがお勧めでしょうか?
使用用途はネットとオフィスを使うのぐらいですが、
V2はビデオメモリ16MということでUOやディアブロ2
が出来るかなと期待しているんですが、
A2も捨てがたいし........どっちがお勧め??
0点


2001/07/17 00:56(1年以上前)
>使用用途はネットとオフィスを使うのぐらいですが、
>V2はビデオメモリ16MということでUOやディアブロ2
>が出来るかなと期待しているんですが、
>A2も捨てがたいし........どっちがお勧め??
よくわかりませんが、高価な方。
書込番号:224196
0点

過去にもそのような質問がけっこうあった気がするので
過去ログを見ることをお勧めします。
書込番号:224250
0点


2001/07/17 02:25(1年以上前)
私個人の好みを言わせていただければTOSHIBAとNECはおすすめしません。
両者とも基本設計が古いのをごまかすために見た目の華やかさに走り、機能・性能のわりにデカくて大味なルックスが気になります。
といってSONYやIBMをおすすめするわけにもいかないのですが…。
書込番号:224282
0点


2001/07/17 05:17(1年以上前)
駿さんの意見についてですが、人それぞれ好みがあるのはわかりますが、東芝のダイナブックは非常によくできてると思います。
私はパソコン暦25年で今までNEC、富士通、パナソニック、東芝といろいろ購入してきましたが基本性能、堅実さということからすると東芝をお勧めします。ごちゃごちゃ機能がたくさんついているメーカーもありますが結局は使わなくかえってOSの更新等では苦労するだけです。
書込番号:224329
0点


2001/07/17 05:19(1年以上前)
ばふっさんの意見についてですが、人それぞれ好みがあるのはわかりますが、東芝のダイナブックは非常によくできてると思います。
私はパソコン暦25年で今までNEC、富士通、パナソニック、東芝といろいろ購入してきましたが基本性能、堅実さということからすると東芝をお勧めします。ごちゃごちゃ機能がたくさんついているメーカーもありますが結局は使わなくかえってOSの更新等では苦労するだけです。
書込番号:224330
0点


2001/07/18 12:46(1年以上前)
今月A2/580PMCユーザーになりました。
難しいご質問ですね。
私はタッチパッドは好きではないのでVシリーズは初めから却下しました。
過去のやり取りもご覧のうえ、御検討されたほうが良いです。
書込番号:225726
0点


2001/07/19 23:36(1年以上前)
私は、先月 IBMのi1800と悩んだあげく、V2を購入しました。
それまで使用していた、レッツノートより断然画面綺麗ですし、立ち上がり
も早いし、大変気に入ってます。私は、過去NEC→SONY→松下&
コンパックと使ってきましたが、TOSHIBA悪くないですよ。総合的に。
今メーカーで勧めるとすれば、TOSHIBAかIBMでしょうか。(私は・・)
A2かV2か という事になると。うーん難しいですね。A2はFDD内臓
V2は、FDD無し。パラレル・シリアルポート・LAN端子無し。その分
立ち上がり早く、軽量、タッチパッド。 パソコン購入直前に悩んでいる時
が一番楽しい時期ですから、自分が何を望むかじっくり考えてよく触って
研究して購入しましょう。購入したら、責任においてじっくり愛してやりましょう。高額な買い物ですからね。
書込番号:227317
0点


2001/07/21 14:08(1年以上前)
A2を購入してはや2週間が過ぎようとしています。
悪名高きウィンドウMEにもかかわらずほとんどエラーが発生せず非常に満足しております。(去年暮れに購入した富士通は頻繁にフリーズしております。)液晶も非常にきれいでデジタルカメラで撮影した写真を見るとまるでスチール写真でも見てるかのようです。デザインも非常に落ち着いていて長く付き合っても飽きの来ないものです。
とにかく安定感があるのが1番です。これはお勧めです。
書込番号:228958
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM


はじめまして。
先日、念願のLibretto L1を購入しまして、掲示板でCDブート可能と
書いてあったKXL-RM30ANも一緒に買ったのですが、ロゴ画面で”C”ボタンを
押しながら起動してもうまくいかず、カーソルでCDを選択してもダメでした。
やりかたが悪いのか、ハードが悪いのか切り分けがつかず迷ってます。
0点


2001/07/20 08:39(1年以上前)
電源スイッチを押す前から、Cキーを押し続けて、ロゴ画面が出ても押し続けて、「Boot from CD-ROM」と表示が出てからCキーを離す、という手順で
再チャレンジしてみては如何でしょうか?
書込番号:227667
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook V2/470PMC PAV2470PMC


ADSLを利用したいと考えていますがdyna[V]と[A]どれにしようかと
迷っています[V]はピーシーカードを使うとのこと、[A]はランポートが内蔵されているとのこと。カード使用はセッティングが煩わしいのかどうか未知です。どなたかアドバイスをお願いします
0点


2001/07/17 00:37(1年以上前)
普通はLANポートが付いている方を選択しますね。
書込番号:224161
0点

LANカードのドライバーは、メーカーのサイトよりダウンロードするとか、
メールで送るとか、FDD無くてもいけるのでは。
書込番号:224193
0点


2001/07/17 13:06(1年以上前)
そうなんですよね。
[V]と[A]のLANポートの違いで僕も悩んでいます。
家のADSL使うことを前提としているのでLANポートが欲しいのですが...
[V]シリーズはタッチパッドなので[V]にしたいのにLANポートついてない。
[A]シリーズはアキュポイントとかいうんですか?あのクリクリしたやつ?あれ嫌いなのにLANポートが魅力。
はぁ...
もっとベストなチョイスないですかねぇ?
書込番号:224612
0点


2001/07/18 15:13(1年以上前)
私も迷いましたがスタイルと軽量に惹かれて[V]を購入しました。
コレガのLANカード(\2,400でした)を使ってます。ドライバは
HPから簡単にダウンロードできます。 カードを挿しても嵩張る
ほどではないのでさほど悩む必要はないのでは?
書込番号:225844
0点


2001/07/19 23:53(1年以上前)
LANで使用する条件だけで判断するなら、「A」の方がいいんじゃないかな・・私は、V2を購入してランカード差して使用してますが、PCカードがちょうど左手の下になり、ちょっとあっちっち状態です。我慢出来る程度ですけど。アキュポイントですが、もし、マウスを多様するのであれば 目を瞑る事出来るんじゃぁないかな。
でも私は、総合的には、V2気に入ってます。
書込番号:227341
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM


移動中にAIR `H`を使用すると、表面上は通信した状態でフリーズしてしまい切断ボタンが効きません。東芝のサポートではそんな情報はあがってないと言われ、DDIには通信のせいではないと言われてます。静止状態では問題なくメールの送受信が終われば切断されるのですが、同様の現象は起こってませんか?
0点


2001/07/18 23:45(1年以上前)
L1 + MC-P300 で車や電車の移動中に AirH" してますが
特に問題はありません。 プロバイダがDIONです。
書込番号:226368
0点


2001/07/19 00:19(1年以上前)


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


