
このページのスレッド一覧(全14036スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2001年7月17日 20:21 |
![]() |
0 | 0 | 2001年7月17日 15:43 |
![]() |
0 | 3 | 2001年7月17日 12:57 |
![]() |
0 | 3 | 2001年7月16日 23:52 |
![]() |
0 | 0 | 2001年7月16日 20:21 |
![]() |
0 | 0 | 2001年7月16日 18:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM



こものさんこんんばんわ
L1でしたら、ACアダプターを使って、駆動するのでしたら、そんなに心配なさらなくっても大丈夫だと思いますけど、どうしても心配でしたら、ノートパソコン用に、クーリングファンのついたベースがありますので、そちらをお考えになっては如何でしょうか?
書込番号:224099
0点


2001/07/17 01:47(1年以上前)
保証期間内なら、思い切り使ってあげた方が良いですのう。
で、万が一壊れたら修理に出せば良いのでは?
ま、そんなことで壊れることは無いと思うんじゃが・・・、たぶん。
書込番号:224247
0点



2001/07/17 20:22(1年以上前)
あもさん、八甲田さん
ありがとうございます!
気にしすぎでしたかな?
かわいい奴なんで使い込んでみます!
書込番号:224956
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM


はじめまして。古いWinCEマシンの遅さに辟易して、L1を購入しました。
(キー入力のスピードに、表示も変換もおいついてくれなくて・苦笑)
現在、LAN経由でWin2kを上書きインストールして使いはじめたのですが、
ひとつ問題が発生してしまいました。
win2kフォルダにある省電力ユーティリティー等をインストールして使っても、
輝度調節がきかないのです。
アダプタを抜いてノーマルモードや省電力モードにしても、
明るいまま。綺麗なのはいいんですが、電池の持ちが……。
もちろん、ユーティリティの表示では、1まで下げてあります。
208656でMIYA-1さんも同じような症状で悩んでいらしたようですが、
解決しましたでしょうか? アドバイスをいただければ幸いです。
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS DS50C/1NMR PA-DS50C1NMR


この機種を買いました。素朴な質問ですが、私はいつも電源はコンセントからなのでバッテリーは必要ありません。もったいないのではずしたままでも使えるのでしょうか。バッテリーははずすときは充電がフルの状態や残っていてもいいのでしょうか。それとも空にしておいてはずしておいたほうが良いのでしょうか。予備のバッテリーもありますので、どうやって保管したらいいのか教えてください。素人より
0点


2001/07/07 00:17(1年以上前)
バッテリーをはずしてしばらく使わないときは
満充電の状態ではずすのが一番良かったと思います。
バッテリーが必要無くてもときどきバッテリーを
使ってあげてください。バッテリーはあまり長い間使わずに
ほっておくと使えなくなったり、寿命が短くなったりします。
ちなみにAC電源で使用しているときにバッテリーを本体に
つけっぱなしにしておくのもバッテリーの寿命が短くなると
きいたことがあります。
書込番号:213926
0点


2001/07/07 16:03(1年以上前)
バッテリーをはずして、ACだけで使用している人がいますが、
私的にはお勧めでは有りません。一時期私も、バッテリーをはず
していましたが、停電で作成していたデータを失いました。それ
以来、バッテリーをはずしての使用はやめました。又、停電時に
本体のダメージを考えると、バッテリーを付けた方が安いと思い
ます。パンフレットにバッテリーは消耗品と記載されていました
ので、消耗品と割り切って付けています。
考え方は、人それぞれなのでご参考までに……。
書込番号:214444
0点


2001/07/17 12:57(1年以上前)
>満充電の状態ではずすのが一番良かったと思います。
メーカーはよくないと言っています。
http://www5.toshiba.co.jp/pcss/member/techinfo/dial/pcdata/000639.htm
書込番号:224598
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook A2/580PMC PAA2580PMC


初めまして。
今回A2/580PMCの購入を考えています。
Windows98SEで使用したいのですが、可能でしょうか?
もしも可能なら、デバイスドライバーはどうやって導入すれば
出来ますか?
0点


2001/07/16 18:16(1年以上前)
基本的に無理ですね。
Windows2000にアップグレードすることは出来ますが、
Windows98SEなどに、ダウングレードすることは出来ません。
ドライバが、無いので。
Win2000用のドライバは、Web上で公開されています。
書込番号:223753
0点


2001/07/16 18:47(1年以上前)
基本的に無理ですね。と、言うのはメーカーの
サポートがないということです。
↓のほうでも、スレッドがたっていましたが、
試してみる価値はあるとおもいます。
ダメだったら、リカバリすれば良いので。(^^;)(無責任)
書込番号:223774
0点



2001/07/16 23:52(1年以上前)
早速の回答ありがとうございました。
購入したらWin2000を導入してみたいと思います。
書込番号:224093
0点





現在、出張用のPCとしてDYNABOOKを使用しています。複数のネットワークの設定が必要なので、KamaNetを利用して設定をコロコロ変えて使用していました。今日もいつものように設定を変更して再起動したのですが、Win98が起動しなくなってしまいました。WIN98のタイトルも表示されません。強制リセットすると起動できるのですが、元の設定に戻ってしまいます。どなたか、このような状況になられたことがありますか?
環境は以下の通りです。
- DYNABOOK SS3380V
- OS:Win98SE 4.10.2222 A
- KamaNet Ver2.03
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


