東芝すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

東芝 のクチコミ掲示板

(110392件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14036スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM

スレ主 スマイルマインドさん

SCSIタイプの松下製CDROM/PDとRatocのREX-9530 SCSIカードを持っているのですが、これらを認識できる起動ディスクを作ろうとしています。まず、Libで起動ディスクを作り、REX9530ドライバやLibについていたCardWorksにつているカードサービスを起動ディスクにコピーし、

REM -- CONFIG.SYSの中身
devicehigh=CARDXTND.SYS
devicehigh=SSTPIC95.EXE
devicehigh=SSCBTO97.SYS
devicehigh=CS.SYS /POLL:1
devicehigh=CSALLOC.EXE

DEVICEHIGH=ASPI9530.SYS
DEVICEHIGH=REXCD.SYS /D:MSCD001

こんな感じで書いてみたのですが、SCSIカードがうまく認識されません。
同じようなことにトライした方はいらっしゃいますか?

書込番号:214943

ナイスクチコミ!0


返信する
グラスさん

2001/07/08 02:38(1年以上前)

http://www.rexpccard.co.jp/products/subpage/9530.html
↑ここのページをみたかぎりでは
本製品に接続された機器からのシステム起動(ブート)はできません。
と書いてありますが。。

書込番号:215044

ナイスクチコミ!0


いたいけさん

2001/07/08 08:45(1年以上前)

同じようなことをやっています。当方はRATOKのREX-R231というカードですが。結論から言うとカードサービスを使わず、直接I82365互換モードで直接H/Wを制御するドライバを組み込んだらうまくいきましたよ。

書込番号:215176

ナイスクチコミ!0


グラスさん

2001/07/09 01:54(1年以上前)

間違った情報を書き込んでしまったようです。。
ごめんなさい。

書込番号:216119

ナイスクチコミ!0


TMOTOさん

2001/07/09 21:44(1年以上前)

私のところでは,まったく同じ環境でUSB FDから
ブートさせて,RATOC REX-9530 SCSIカード認識
できています.以下に私のCONFIG.SYSを添付しますので参考
にしてください.

わたしは,CD-ROM だけでなくMO も使っている関係で,
REXDISK.SYSが追加されています.

あと,REX-9530用のドライバーは最新のものをお使いで
しょうか?昔,DynabookSS で同様な作業を行ったときに,
古いドライバではうまくいきませんでした.

BUFFERS=36
FILES=40
DOS=HIGH,UMB
LASTDRIVE=Z
SWITCHES=/F
SHELL=COMMAND.COM /P /E:4096
DEVICEHIGH=BILING.SYS
DEVICEHIGH=JFONT.SYS /P=A:\ /U=0
DEVICEHIGH=JDISP.SYS
DEVICEHIGH=JKEYB.SYS /106 A:\JKEYBRD.SYS
DEVICEHIGH=ANSI.SYS
DEVICE=CTOR2ALL.SYS
device=CARDXTND.SYS
device=SSCBTO97.SYS /NUMADA:1 /ADA1SKTS:2
device=SSTPIC95.EXE
device=CS.SYS /POLL:1
device=CSALLOC.EXE
device=CARDID.SYS
DEVICE=ASPI9530.SYS
DEVICE=REXDISK.SYS /E
DEVICE=REXCD.SYS /D:MSCD001

書込番号:216819

ナイスクチコミ!0


スレ主 スマイルマインドさん

2001/07/14 11:00(1年以上前)

お礼が遅くなってしまいました。みなさんありがとうございました。
メールに質問をだした後、リカバリFDでインストールすることにより作成されるCドライブ中のCONFIGファイルの中身などを見ながら、TMOTOさんの内容に近いところまで行っていたのですが、最後が詰められず、そのまま出張に出てしまいました。昨日出張から戻り、TMOTOさんの内容で一発成功、CDROMを認識しました。
しかし、世の中すごい人がいるなぁ・・・・(独り言)。

書込番号:221272

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

パーティションは?

2001/07/13 20:31(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook V2/470PMC PAV2470PMC

最近V2を購入しました。HDを分割して使いたいのですが、FDがないと
だめなのでしょうか?
VIOはリカバリーCDからできるらしのですが。どなたかresおねがいします。

書込番号:220712

ナイスクチコミ!0


返信する
田舎の紅茶さん

2001/07/13 21:52(1年以上前)

パーテーションマジックというソフトを買って使えば、FD無しでパーテーションを切れます。
ただし、万一のトラブルのために、立ち上げ用FDを作ることを勧めるメッセージが出ますが、作らなくてもパーテーションを切れます。
言うまでもなく、この場合のリスクは自己負担です。
(立ち上げ用FDは、3枚組でパーテーションマジックが作成します。)

デスクトップのWin2kで使いましたが、好調でした。

書込番号:220781

ナイスクチコミ!0


涙目さん

2001/07/14 07:15(1年以上前)

リカバリに関する付属マニュアルを読みましょう。
たぶんパーテーション切る手順も
そこにあるでしょう。
最近の機種だし,CD-ROMブートで
出来ると思います。
以上憶測です。

書込番号:221168

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ノーブランド メモリ

2001/07/14 02:29(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM

はじめまして
librettoの購入を考えてます。
購入にあたって、メモリの増設を考えてます。

ノーブランドのメモリは
どのタイプを購入すればよいですか?
 (例:DIMM 128MB (PC100対応) CL3)

書込番号:221069

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2001/07/14 02:41(1年以上前)

功一さん こんばんわ
リブレットのノーブランドメモリはお奨めしません。
まず、基板高が合うかどうか、MicroDIMMになると思いますので、
まず見つけるのが大変だと思います。
no brand品をお求めになる場合、ご自分の責任で挿してください。
相性や動作確認がされていませんので、もし問題が出ましても、ご自分の責任になります。
出来るならば、サードパーティ製品をお勧めします
因みに規格は
PC/100 144Pin MicroDIMM となっています。

I/Oデータ
http://www.iodata.co.jp/products/memory/index.htm
メルコ
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/memory/index.html
ハギワラシスコム
http://www.hscjpn.co.jp/
プリンストン
http://www.princeton.co.jp/contents/products/search/index.html
アドテック
http://www.adtec.co.jp/search/search.htm
グリーンハウス
http://www.green-house.co.jp/search.html

書込番号:221079

ナイスクチコミ!0


NなAおO.さん

2001/07/14 02:51(1年以上前)

Micro DIMM PC100 CL2 とかかな?
でもそんなのみたことないです。
あもさんのいうとうりにしたほうがいいです。
現在のバルクの主流はは
ノートではSODIMMなので大きすぎで、規格が違うのでつけれません

書込番号:221085

ナイスクチコミ!0


スレ主 功一さん

2001/07/14 03:00(1年以上前)

あもさん、なおさん
ありがとうございました。

サードパーティ製品で検索して購入します。

書込番号:221091

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

仮想スクリーン

2001/07/02 00:47(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM

初めまして、L1を使っていて気になったことがあるので質問です。

画面の縦サイズを600以上で仮想スクリーン表示にすると、下の十数ドットが表示されませんでした。
一番下までスクロールしきれていないみたいです。
タスクバーが完全に表示されずに切れているのですが、みなさんは表示されてますか?

OSもドライバもデフォルトのままなのです。

書込番号:209160

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 K9さん

2001/07/02 00:49(1年以上前)

>OSもドライバもデフォルトのままなのです。
打ち間違えました。
OSもドライバもデフォルトのままです。

書込番号:209163

ナイスクチコミ!0


あっとさん

2001/07/10 12:40(1年以上前)

同じ状況でした。OSをW2KProにしても同様です。たぶんハード的な要因でしょう。
ただし、窓の中身をスクロールするのに表示していてほしい場所が隠れてしまうような便利そうでその実ちっとも便利でない仮想スクリーンなる機能を使う人は皆無でしょう。現在使わない機能に不便さは感じません。

書込番号:217404

ナイスクチコミ!0


スレ主 K9さん

2001/07/14 01:58(1年以上前)

あっとさん情報どうもです。
w2kでも同じですか。
でもまぁ、仮想スクリーンなんてボクも使ってないですから、
不便って訳でもないですね。

使っている人いるのかしら?

書込番号:221039

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

教えて下さい。

2001/07/07 14:39(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook A1/X10PMC PAA1X10PMC

スレ主 ボン太さん

A1/X10PMCとDELLのInspiron8000のどちらかを購入しようと思っています。そこで皆さんにお聞きしたいのですが、DELLは液晶がUXGAということですがこの液晶はどのような感じなのでしょうか?秋葉原のDELL製品がおいてあるお店に行ってもUXGAを搭載したノートはありませんでした。
もし実際に使っていらっしゃる方がいましたら感想をお聞かせ下さい。よろしくお願いします。

書込番号:214401

ナイスクチコミ!0


返信する
ukaさん

2001/07/08 20:46(1年以上前)

UXGAはかなり細かいですよ、通常はSXGA、SXGA+で十分だと
思います。
後は、使う人の好みです。
資金に余裕があるならUXGAを買えば後悔しないと思います。
また、DELLのオークションを見ていると好みのパソコンが
出ているときもありますから見てみるといいと思いますよ。

書込番号:215758

ナイスクチコミ!0


リアルさん

2001/07/14 01:42(1年以上前)

Inspiron8000のUXGA購入しました、11日到着でまだあまり使っていませんが
非常に小さいです、慣れるまで大変、にじみがないのでクッキリ見えますが
デスクットップ右下時計の文字高は≒2mmです、常用PCが17.4インチ
SXGAだったのでUXGAに決めましたが、15インチならSXGAの
ほうが良かったかも知れません。

書込番号:221027

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

こんにちは

2001/07/13 17:18(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM

スレ主 CDCさん

初めまして、こんにちは。
先月にL1を購入しましたCDCと申します。
購入以前からこちらの掲示板のスレッドを参考にさせて頂きました。
自分は過去にLibretto20と50で頑張っていました。(遅かったT_T)

さてL1をお使いの先輩方に質問なんですが、クリックするボタンの下に
スクロールに使う小さなボタンがありますよね。
あれの機能はカスタマイズ出来ないんでしょうか。

掲示板巡回等をしている時に、「URL戻る」「スクロール下り」とか
カスタマイズ出来たら、かなりブラウジングも楽だと思うのですが。
私のように寝床で寝転がりながら、暗闇で接続するのは不埒かもしれませんが。(汗)

過去スレッドもざっと検索したり、目を通したのですが該当情報もありませんで
皆さんには当り前の知識なんじゃないかとビクビクしております。(´Д`;)

あまり関係ありませんが、L1を入れる本革製ケースを作りました。
見掛けはあまり良くありませんが、傷から守るという意味では苦労した甲斐あり
結構気に入って使用しております。
HPで製作レポートもやってますので、お時間ある方居られましたら
遊びにきてください。

http://webclub.kcom.ne.jp/ma/a-saito/

それでは失礼致します〜〜。 (^ー^)/~~~

書込番号:220562

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 CDCさん

2001/07/13 19:38(1年以上前)

あらー、すいません。
革ケースのコーナー、画像指定が変ってて説明に合ってなかったです。
見に来てくれた方、ごめんなさい。m(__)mペコリ

書込番号:220665

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング