
このページのスレッド一覧(全14036スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2001年7月13日 14:05 |
![]() |
0 | 3 | 2001年7月13日 14:03 |
![]() |
0 | 9 | 2001年7月13日 12:08 |
![]() |
0 | 2 | 2001年7月13日 06:06 |
![]() |
0 | 0 | 2001年7月12日 16:08 |
![]() |
0 | 1 | 2001年7月12日 11:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook V2/470PMC PAV2470PMC


TOSHIBAのPAV2470PMCとFUJITUのFMVNE7803のどちらかを購入しようと思ってますが迷っています。価格的には東芝かなと思っているのですが、どちらがよさげでしょうか?
0点


2001/07/12 22:19(1年以上前)
V2PMCユーザーです。私も色々悩みましたが、パソコンの何を一番重視するかですね。私の場合はVRAM16MB(3Dゲーム等をしたかったから)というのと、液晶の美しさ、そしてマルチドライブでこの価格というのが決め手でした。FMVはあまり詳しくは調べていませんが、VRAM8MBというのでまず対象から落としました。
あとは、高木のパーパスなどの統合型チップを積んでいるものと比較していました(これらは8〜32MBまでVRAMを設定できるし、安い!)。結局、安心感から私はV2にしました。結果、大満足しています!ゲームはさくさく動くし、DVDはキレイし、起動もかなり早いし。なかぽんさんは、何を基準に選ばれているのでしょうか?価格なら価格、デザインならデザインと、その基準を大切にした方がいいですよ。
書込番号:219860
0点



2001/07/13 14:05(1年以上前)
ぶいすりーさん、いいお話どうもありがとうございます。どちらかと言えば画面のきれいな方でとも思っていたので、東芝の方に決めようと思います。また、これから困ったらお願いします。
書込番号:220452
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM
明日、リブレットを購入に秋葉原に行く予定です。
ついでにCDROMの購入の検討もしていましたが、
ADSLの申請最中の事も有り、初めてLANを組むことにしました。
CDはメインのディスクトップのCDを使おうと思っております。
そこで質問です。
ルターはメルコのWLAR−L11−Lを使用し、リブレットには無線カードの
WLI−PCM−L11を使用する事を考えていますが、
この無線カードのインストールは簡単に行くのでしょうか?
ドライバーは、USB接続でデジカメを認識させディスク代わりに使得ると思っておりますが、
インストールで途中でOSを要求さた場合、要求ファイルがわからない可能性があります。
リブレットをお持ちの方は、LAN接続をしている方も多いと思います。
何か参考意見があれば、お教え願いたいのですが。
よろしくお願いいたします。
0点


2001/07/13 01:49(1年以上前)
動きます。
我が家では、快調に動いています。
簡単かどうかは、分かりませんがそんなに難しくないです。
書込番号:220099
0点


2001/07/13 07:27(1年以上前)
私は、BUFFALO WLI-PCM-PCM-L11の型落ちのWLI-PCM と WLA-T1を使用してます。そして、ADSL は、eAccess ですが、問題なく動いています。はじめ無線LANの設定をしらなかったものですからてこずりましたが、マニュアルをちゃんと見て分かれば簡単でした。
書込番号:220215
0点

早々のご回答有り難うございました。
明日買って、トライしてみます。
結果は後日ご報告します。
書込番号:220450
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook A2/580PMC PAA2580PMC


最近のノートパソコンはCPUの高速化によりファンの音が昔に比べると非常にうるさくなりましたが、私の経験ですとDynabookは特にうるさい気がします。少なくとも、IBM ThinPadのPenII400MHzマシンと同クラスのdynabookでは、圧倒的にdynabookのCPUファンが動作している時の回転音がうるさかったのを覚えています。
そこで、このA2/580PMCに関してはいかがでしょう?もし、他社のノートもしくは東芝内の同クラスのdynabookと比較された方がいらっしゃいましたら、教えていただけると幸いです。
0点


2001/06/25 13:11(1年以上前)
大きいというほどではないと思いますが、確かにウーンという音が耳障りです。夏モデルでソニースタイルオリジナルモデルのPCG−FX90G/Kのファンの音は静かです。ちゃんと冷却されているか心配なぐらいです。
書込番号:202646
0点


2001/06/28 01:11(1年以上前)
CPUの高速化もありますが、東芝の場合、昔からファンがうるさいですね。私の持っている無印Pentium200MHzのDynabook Satelliteなんて、家で使ってたら隣部屋までファンのぶーんて音が聞こえます。友人には”デスクトップよりうるさい”ってからかわれました。パソコン消すとなんか急に静かになってほっとします。たぶん安物のファンを使ってるに違いない。
書込番号:205453
0点


2001/06/30 23:43(1年以上前)
このパソコンを使いはじめて約1ヶ月。
購入当初のファンの音についてはLavieCやVaioFと比較しても遜色ない静かさでした。
が、ある日突然うるさくなりだしまして、まるでビデオデッキにクリーニングのテープを入れたときのような音がします。
またファンの音とは直接は関係ないのですが、PC起動時にスピーカーから音割れしたときのような雑音が一瞬聞こえます(これについてはV1でも同じような現象が起こることもあるようです)。
皆様はどうでしょうか?
書込番号:208030
0点


2001/07/02 23:05(1年以上前)
私のDynabook TECRAも、ある日突然ファンがすごい音をたてはじめました。何かが共振しているのだと思います。修理に出したのですが、ろくに直しもせずに返してきました。東芝のサポートってもともと評判悪いですが、ここまでとは思いませんでした。
書込番号:210013
0点



2001/07/03 23:12(1年以上前)
やはり、音を気にしている方って結構いらっしゃいますね。それにしても、ファンの騒音やら共振音やら。。。東芝ってひょっとして騒音に無頓着な会社?
書込番号:211051
0点


2001/07/04 14:05(1年以上前)
ファンのおとについて
家内は2年前に買ったthinkpadを使っています。私は5年前に買ったキャノンのイノーバというノートを使っていましたが、先月東芝のA2580に買い換えました。
感覚的に言うと、イノーバのファンの騒音を10とすると、東芝が3、IBMが1といった所です。
書込番号:211566
0点


2001/07/08 00:46(1年以上前)
私は良く図書館にノートパソコンを持ち込んで仕事をするのですが、その際にファンの音が大きいと気になりますね。たしかに、私と同様にノートを持ち込んでいる他の方のパソコンでも(機種は分かりませんが)「うるさいなあ」と思うことがあります。メーカーはカタログに駆動時の騒音の測定値を書いてほしいものですね。
書込番号:214950
0点


2001/07/13 12:06(1年以上前)
初期ペン150のメビウス使ってますけど、
こいつのファンの音は「キーーーン、ヒュイーン」とかいって
うるさいどころのさわぎじゃありやせん。
しかも電源切っても5分間ぐらいはご丁寧にファンだけ回ってくれてます。
書込番号:220356
0点


2001/07/13 12:08(1年以上前)
初期ペン150のメビウス使ってますけど、
こいつのファンの音は「キーーーン、ヒュイーン」とかいって
うるさいどころのさわぎじゃありやせん。
しかも電源切っても5分間ぐらいはご丁寧にファンだけ回ってくれてます。
デモ機とかで聞いたことがありますけど、
そんなに気にしなくていいんじゃないですか?
書込番号:220358
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM


ディスプレイを開ける時に向かって右側のロックが明らかに
弱いのですが、みなさんはどうですか?いつも右側が先に
開き、一瞬液晶が歪むので早めに修理にだそうかと思っているの
ですが...
0点


2001/07/13 01:51(1年以上前)
我が家も、そんなものです。
書込番号:220101
0点



2001/07/13 06:06(1年以上前)
情報ありがとうございます。私のは液晶の部分だけで持ち上げても
右だけパカッと自動ではずれるの(ほんとっロックがあまい)ですが
ちょっと残念です。他には申し分のないPCなのに....
書込番号:220198
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM


どなたか L1 に Linux をのせて、外部モニタへ画像出力をすることに成功
したかたはいらっしゃいますか?
単純に XF86Config に Option "extern_disp" では、うまくいきません
でした。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


