東芝すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

東芝 のクチコミ掲示板

(110392件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14036スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

L1でVB使っている人いますか?

2001/06/19 10:39(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM

スレ主 ケイ21さん

B5ノートで迷っていましたが、この掲示板を見て、L1を購入しようときめました。ただ、モバイルとしては文句ないんですが、MSのビジュアルスタジオでVBなどを使うには、液晶が小さすぎるでしょうか?もし、L1でVBを使っている人いましたら、レス付けてください。どうぞ、よろしくお願いします。

書込番号:196906

ナイスクチコミ!0


返信する
ハタ坊さん

2001/06/19 12:21(1年以上前)

こんにちは、ハタ坊です。
A4ノートと同じXGA表示であれば、画面が小さい分小さくなるだけでしょう。
VBに限らず全てでしょうから、店でA4ノートとB5ノートを比較して見て下さい。
それと、VBなどでは作成するアプリも人それぞれフォントサイズから違うでしょうから判りませんよ。
私は、A4を使用しています。外注さんは、家から持っていくようなので、B5ノートで開発していますよ。
でも、モバイル目的と開発目的では、使用用途が違うので、別にデスクトップでも持っていれば良いのですが。
それと、開発で客先に持っていくならオールインワンが良いでしょうね。重たいですけど。
VAIOですが外付けの上、重いです。(笑)

書込番号:196957

ナイスクチコミ!0


スレ主 ケイ21さん

2001/06/19 12:33(1年以上前)

レスありがとうございます。
そうですか、今までデスクトップしか使ったことなかったので。
B5でも開発できるサイズですか...。参考になります。A4だと重たいし、
C1では使用目的が限られそうだし、L1がちょうど良いサイズですね。
今日、早速購入します。では、失礼します。

書込番号:196972

ナイスクチコミ!0


横長ディスプレイさん

2001/06/19 23:43(1年以上前)

L1は、横長なので、一般のノートとアプリによっては見え方が違うことをお忘れなく。
もし、開発するアプリに顧客がいる場合、顧客の環境に近いほうがいいのでは?

書込番号:197533

ナイスクチコミ!0


ハタ坊さん

2001/06/20 00:32(1年以上前)

ケイ21 さん
L1は、横長ディスプレイさんが書いておられるように、B5サイズのノートとは違い、ディスプレイが特殊のようです。
どのようにXGAなど表示可能か、確認してから購入された方が良いと思いますよ。

書込番号:197589

ナイスクチコミ!0


スレ主 ケイ21さん

2001/06/20 01:39(1年以上前)

そうですか、わかりました。
B5とはちがいますね。
でも、東芝はIや、Nさんに比べて液晶が綺麗なので気に入っています。
よく検討します。B5ノートにするか、L1にするか。
レスありがとうございました。

書込番号:197666

ナイスクチコミ!0


ハタ坊さん

2001/06/20 04:07(1年以上前)

おー、ケイ21さんまだ購入されていませんでしたね。
>今日、早速購入します。では、失礼します。
前レスで、このように言われていたので、少しビックリしましたが、間に合ったようです。
特殊な画面ですし、仮想スクリーン表示ですとも書いてありますので、できれば、近くに量販店などあれば見てこられるのが良いでしょう。
良い買い物して下さいね、安くないので!

書込番号:197750

ナイスクチコミ!0


横長ディスプレイ・・・追記さん

2001/06/20 05:03(1年以上前)

ハタ坊さん Followありがとうございます。

その後、幾つか気づいた事。
1) 今まで、デスクトップで開発をしていたのなら、デスクトップと同じ解像度の物を選んだ方がいいです。
解像度を違えると、小さい方でVBなどのエディタを表示したとき、プログラムの行が、画面外へはみ出て
非常に見づらいです。(少なくてもVCの場合は、そういう事が在りました。)
2)私は、12インチXGAを使用してますが、これ以上小さい画面はちょっと見づらいです。
B5ノートも最近は12インチの物が在りますが、東芝は、確か11インチだたと記憶しています。
確かに東芝の液晶はきれいですが、現物で比較確認して下さい。

でわ、もう寝ます。

書込番号:197767

ナイスクチコミ!0


スレ主 ケイ21さん

2001/06/20 13:13(1年以上前)

DynaBook SSも選択肢に入れて、お店で見てきます。
けっこう、型が去年のはL1より安いのもありますね。
でも、標準バッテリーで1.7時間はつらいような...。
では、失礼します。

書込番号:197939

ナイスクチコミ!0


横長ディスプレイ3さん

2001/06/20 21:07(1年以上前)

もしもーし、私のカキコでは、DynaBook SSを奨めてませんよー。

はっきり言って、私が今一番注目しているのは、SHERPのPC-MT1-H1
世界最薄、最軽量B5ノート(6・23発売)です。
重量1.3(L1+0.2)kg、厚さ19(L1-α)mm、12インチXGA、バッテリ3時間
ですので、ケイ21さんの条件の中に入るのでは?
なにぶん、現物を見てるわけでなく、また、新モデルでありどういう不具合が
あるか分から無いので、強くは奨めませんが、一応、注目に値するのでは?

書込番号:198211

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

Cのみのパーティション

2001/06/16 22:27(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook A2/580PMC PAA2580PMC

スレ主 AYUMIさん

CのみのパーティションをCとDのパーティションに
別けたいのですがどうすればいいのですか?
なぜCのパーティションだけなのでしょう…

書込番号:194705

ナイスクチコミ!0


返信する
CBR900RRさん

2001/06/16 22:44(1年以上前)

PartitionMagic(スペル自信なし(笑))でどうでしょう。

>なぜCの〜
他の詳しい人におまかせ。

書込番号:194724

ナイスクチコミ!0


PCG-R505R/DKさん

2001/06/16 23:22(1年以上前)

東芝に限定すれば、設計者が保守的。
今後は改める方向だそうです。

古い機種で、Dを確保しているから、、
Bが何故ないか?と同じ理由です。

書込番号:194769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:345件

2001/06/16 23:50(1年以上前)

>CのみのパーティションをCとDのパーティションに
>別けたいのですがどうすればいいのですか?

Easy CD CreatorでリカバリCDを作成する。

起動ディスクを作成する。

FDISKを行う。方法は、↓
http://www5.toshiba.co.jp/pcss/member/techinfo/dial/pcdata/000392.htm

FORMATする。

作成したリカバリCDより立ち上げる。

簡単に書けばこんな流れです。

どなたかフォロー宜しく。

書込番号:194800

ナイスクチコミ!0


かずおくんさん

2001/06/19 23:28(1年以上前)

A2でパーティションを3つに分けて使っています。
やり方は、基本的にだいきちさんの方法でいいのですが、
ポイントとして、
1.起動ディスクはコントロールパネルのアプリケーションの追加と削除の起 動ディスクタブで作れます。
2.リカバリCDはA2添付のものがそのまま使えます。

あとこちらから質問ですが、オンラインでユーザー登録できました?
ウインドウが真っ白になったまま先に進まないのですが。

書込番号:197507

ナイスクチコミ!0


AYUMIさん

2001/06/20 00:51(1年以上前)

だいきちさん、かずおくん
ありがとうございました。
何とか分けることができました。

>あとこちらから質問ですが、オンラインでユーザー登録できました?
>ウインドウが真っ白になったまま先に進まないのですが。

確かに「ページを表示できません」が出て進めません。
ホームページにも
うまく登録できない場合は、お手数ですが、ハガキで…
って記述されてます。

しかたないから私はハガキを出します。

書込番号:197607

ナイスクチコミ!0


さん

2001/06/20 15:56(1年以上前)

サポートに電話したところサーバーの調子が悪いそうです。
オンライン登録のほか東芝のページで見れないところが何ページかあります。
私も待ってるのですが何日たっても直りません。はがきかメールで登録したほうがはやそうです。

書込番号:198014

ナイスクチコミ!0


カズオくんさん

2001/06/20 20:54(1年以上前)

じゃあ僕もハガキ出そっと!

書込番号:198201

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

キーボード

2001/06/20 01:37(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM

スレ主 さちらぶさん

ここの掲示板を参考にさせてもらって、i386フォルダをコピーしてW2Kにアップデートインストールし、うまくいったと思っていたのですが、+を押したら;と入力されるのでおかしいなと思って、デバイスマネージャを見てみたら、
なぜかキーボードが、
101/102英語キーボードまたはMicrosoft Natural PS/2キーボード
になってしまっていました。
どうやって直せばいいのでしょうか?ご教授お願いします。

書込番号:197661

ナイスクチコミ!0


返信する
もとくんさん

2001/06/20 01:41(1年以上前)

キーボードのプロパティを見るとわたしも同じように101/102英語キーボートとなってます、しかしなぜか日本語の並びで入力ができます。
????????
なぜでしょう。

対処法はhttp://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/index.htmlにないでしょうか?

書込番号:197668

ナイスクチコミ!0


TOMITOMIさん
クチコミ投稿数:1390件

2001/06/20 03:35(1年以上前)

MicrosoftのProduct Support Servicesにて、これはWindows 2000の問題としてあがっています(DELLのサポートで教えてもらいました。USBキーボードをつないだとき不具合が発生したので問い合わせたのでした)。Service Pack 2でこの問題は解決されたことになっています。
http://www.microsoft.com/Japan/support/kb/articles/J060/4/89.HTM
なお、SP1までは、Win2kインストール時に106/109日本語キーボードを選んだ場合には、表示が101/102となっていても、入力は106/109になるそうです。

書込番号:197734

ナイスクチコミ!0


もとくんさん

2001/06/20 04:27(1年以上前)

>TOMITOMI  さん
お調べいただきありがとうございます、なぞが解けました・・・
現在はWin2000SP2として使っております。

書込番号:197756

ナイスクチコミ!0


スレ主 さちらぶさん

2001/06/20 20:47(1年以上前)

私もTOMITOMIさんと同じで、USBキーボードを繋げてからおかしくなったみたいです。SP2入れて設定を変えたら直りました。ありがとうございました!

書込番号:198188

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

CDROMについて

2001/06/19 00:12(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM

スレ主 yukihiroさん

こんばんは。
東芝製のCDROM買ってきたのですが、
window2000やwinmeのCDからはCDブートできないのですか?
リカバリーCDではCDブートできましたけど。

書込番号:196642

ナイスクチコミ!0


返信する
忍者月光さん

2001/06/19 00:17(1年以上前)

ブートできるのはOEM版じゃなかったでしょうか。

書込番号:196648

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/06/19 00:45(1年以上前)

Meと2000はOEMでなくてもCD-BOOTできたと思ったが・・・。

書込番号:196683

ナイスクチコミ!0


忍者月光さん

2001/06/19 00:49(1年以上前)

>[196683]ぷちしんし さん
そうですか、ごめんなさい(^^;

書込番号:196688

ナイスクチコミ!0


ほい2さん

2001/06/19 01:42(1年以上前)

んでもOEM版は最初からSP1が当たってるのが魅力。
そろそろSP2が当たってくれないかな?

書込番号:196743

ナイスクチコミ!0


TimeGuest99さん

2001/06/20 20:10(1年以上前)

 OEM版で実験しましたが、W2KとMEではW2kだけがCDブートは
可能でした。MEではインストール途中で、蹴られました。USBのFDか
らCD−ROMを起動させました。その場合は、起動ディスクを自分で作っ
て認識しました。機種:DynabookSS3440 

書込番号:198159

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

アキュポイント?について

2001/06/14 13:25(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook A2/580PMC PAA2580PMC

スレ主 ゆっこさん

ダイナブックの購入を検討しています。Aシリーズがいいと思っているのですがアキュポイント?の汚れが気になりそうで悩んでいます。汚れたら取り替えたりできますか?(お店の展示品なんかを見ると真っ黒になってたりしますよね・・・)性能はどちらもそんなに変わらないと思うし、外観だけで決めようかと思っています。ノートを買うのが初めてなので、いろいろアドバイスお願いします。

書込番号:192599

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3882件

2001/06/14 13:50(1年以上前)

アキュポイントの汚れは歯ブラシなんかでこするときれいになります。予備パーツも売っていますよ。

書込番号:192612

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/06/14 16:37(1年以上前)

1年くらい前に、DynaBookを買いましたが、色んな色のアキュポイントの替えが付属してましたよ。

現在のモデルにもついてるかどうかわかりませんので、付属してるか確認してみてはどうでしょう?

書込番号:192720

ナイスクチコミ!0


レトラクターの父さん

2001/06/16 04:51(1年以上前)

アキュポイントは交換できますが、『スペース』キー手前のクリックボタンは替えられないようです。ゆえに、私のDynaBookのクリックボタンは真っ黒です。

書込番号:194156

ナイスクチコミ!0


レトラクターの父さん

2001/06/16 04:58(1年以上前)

  ↑
自己レスですみません。私のDynaBookクリックボタン、引っ張ったらはずれました。交換部品出てるのかな?
しかし、もどせない・・・・どうしよう(自己責任)。

書込番号:194160

ナイスクチコミ!0


TimeGuest99さん

2001/06/16 13:42(1年以上前)

http://www.chichibu-el.co.jp/
チチブ電気に消耗品で売っています。基本的には、今まで計6台
の東芝ノート全てに付いていました。

書込番号:194359

ナイスクチコミ!0


TimeGuest99さん

2001/06/16 13:44(1年以上前)

すみません、ホームページの消耗品の所には載っていません。
ですから、電話で聞いてみてください。

書込番号:194360

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆっこさん

2001/06/18 12:03(1年以上前)

みなさんのアドバイス、とっても参考になりました。アキュポイントのことは心配なさそうなので、やっぱりAシリーズにしようと思います。もう少し待ったらもっと安くなるかな?ありがとうございました・・・★

書込番号:196057

ナイスクチコミ!0


さん

2001/06/20 16:07(1年以上前)

V2を返品してA2を使っています。最初は在庫があるほうのどちらでもよかったのですがV2をつかってみて不満だったので交換しました。理由は以下です。
・安売り店で値段が1万くらいしか変わらない。
・V2にはフロッピーがないのでハードのドライバーがFDDにはいっているもののインストールができない。(全員にFDDがプレゼントされるようだがはがき出してから1ヶ月くらいかかる)
・PCIやシリアル、パラレルポートがなくUSBが2個しかないのでハードの接続に困る。
・小型PCを求めるならV2でなくVAIOC1やリブレットでいい。
・DVD見るなら大画面のほうがいい。
・アキュポイントは見慣れないという理由だけででいやだったけど使ってみると下のボタンもスクロールに対応していて使いやすい。付属でスクロールマウスがA2にはついている。

V2,A2両方使った私としてはどう考えてもA2だと思いますが。
V2のほうがいいと言う人は理由を教えてほしいです。V2は他社に比べ決して悪いPCではありませんが、A2とくらべたとき迷う理由がないです。

書込番号:198024

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

W2K化失敗

2001/06/19 02:42(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM

スレ主 HG2さん

L1をW2k化しようとおもい、ネットワーク共有したCDドライブからインストールをはじめたところ、リブートの時点でCDドライブを見つけられなかったらしく途中で失敗してしまいました。再度、i386フォルダをHDDにコピーする方法で上書きインストールを行うと、「c:\windows\upgdlls\win9xupg\w95upg.dllをみつけられなかったため、アップグレードオプションは現在利用できません....」というようなメッセージがでて、インストールが中止されてしまいます。w95upg.dllというファイル自体は指摘されたフォルダ内に存在するのですがなぜでしょうか?どなたかご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
リカバリーしないとだめかなぁ?

書込番号:196779

ナイスクチコミ!0


返信する
もとくんさん

2001/06/19 05:53(1年以上前)

どのパッケージでインストールしようとしているのでしょうか?
新規でインストールをして(デュアルブート)98を案インストールする方法(Windowsフォルダを消すだけ)ではだめですか?

書込番号:196819

ナイスクチコミ!0


MAXCHYUさん

2001/06/19 08:25(1年以上前)

急がば回れ、リカバリーでMeの最小インストールから行うのが最善、最速だと思います。 リブート時に、すべての機器をはずしておくところが肝です。

書込番号:196861

ナイスクチコミ!0


kekedonさん

2001/06/19 21:14(1年以上前)

W2KにするならW2Kをネットワーク上からHDにコピーしておくと便利ですよ。そこからインストールすれば今回のような事は起おこらないと思います。

書込番号:197314

ナイスクチコミ!0


スレ主 HG2さん

2001/06/20 02:18(1年以上前)

皆さんありがとうございました。やっぱり今のうちに、素直にリカバリする事にします。ようやく踏ん切りがつきました。

書込番号:197691

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング