
このページのスレッド一覧(全14036スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2001年6月19日 23:59 |
![]() |
0 | 2 | 2001年6月19日 22:55 |
![]() |
0 | 8 | 2001年6月19日 22:31 |
![]() |
0 | 3 | 2001年6月19日 20:45 |
![]() |
0 | 4 | 2001年6月19日 18:16 |
![]() |
0 | 5 | 2001年6月19日 17:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook V1/470PMC PAV1470PMC


これ買ったけど最高に気に入った.でも今日ランにつなぐための
ランカードを買ってきたけど,学校のランにつなげない.
何かサーバーが見つからないって出てしまう.なんでですか.
むずかし〜.
0点


2001/05/27 22:34(1年以上前)
修行が必要じゃのう。専門書を読んでLANを理解してくだされ。
とは言っても、わしも理解が足りないんですが・・・
書込番号:177666
0点


2001/05/27 22:56(1年以上前)
DNSの設定に一票(笑)
書込番号:177687
0点

自分以外が管理しているLANに参加する場合は、そこの管理者に問い合わせすること!
勝手に繋ぐのは犯罪の一歩手前。
書込番号:177733
0点


2001/05/27 23:37(1年以上前)
設定が違うからでしょう。
先生、もしくは管理者の方に尋ねましょう。
書込番号:177744
0点


2001/05/27 23:39(1年以上前)
学生さんですか。ふむふむ。
とりあえず自力で出来るとこまでがんばってみましょう。
ギブアップなら管理者に相談かな?
※お互いメリットあるぜよ。(- -+
書込番号:177746
0点


2001/05/28 02:24(1年以上前)
ドライバを入れましたか?
470PMCは、フロッピードライブがないので、
そこをどうやって入れるかが問題ですね。
そんな基本的なことだったら対策はこんな感じかな。
@CD−Rに焼いてもらい、インストールする
Aメーカーのホームページからダウンロードして、インストールする
そんな基本的なことでなかったら、ドライバが正常に動作しているか、
確認してみてはいかがでしょう。
書込番号:177939
0点


2001/06/19 23:59(1年以上前)
サーバーが見つからない!
ということは、ドライバのインストはおわっているのですね。
では次に、IPプロトコルの設定が必要です。
サーバーから提供されているアダプタの情報を管理者から教えてもらいましょう。設定は、管理者に聞くことが一番。ちなみに
きりこさんが言っているように、勝手につなぐのは犯罪です、ご注意を。
書込番号:197550
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM


ガーミンのハンディGPS(Venture)をリブレットで使いたいのですが、何かいいUSB-シリアルアダプターがありますか?
ガーミンをリブレットで使っている方がいたら教えてください。
0点



2001/06/12 05:03(1年以上前)
遅くなりましたが、ありがとうございます。
GPS関係のページによると、USB-シリアルアダプターはPCとの相性の問題があるようです。
この点でリブレットの購入をためらっています。
ガーミンをリブレットで使っている方がいたら教えてください。
書込番号:190702
0点


2001/06/19 22:55(1年以上前)
GARMINのeTrexに、KYESPANのUSA19というUSB-シリアルアダプターを経由して問題なく利用できています。一応正しくは、Libretto L1/060TNMMの方ですが仕様は同じと思います。http://www.soaring.co.jp/products/eparts.htm Macでも使えるはずです。
書込番号:197445
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM


LibrettoにGPSを接続して遊ぶ場合、ソニーのハンデーGPSとI/OデータのUSB−GPSではどちらが使いやすいでしょうか?もしくは他のメーカーの物でも推薦できる物はありますか?
ご使用されている方、ご意見をお聞かせ下さい。
0点


2001/06/14 20:46(1年以上前)
アイオーデータのGPSを使っています。
主に車に乗せて使っています。USBケーブルが長いので、フロントガラスの最前までもっていけるので使いやすいと思います。
しかし、GPSアンテナをL1につけると、重さで画面が倒れてしまうのではないでしょうか?液晶が倒れやすいと聞きますし。実際、よく倒れます。
書込番号:192915
0点



2001/06/14 22:46(1年以上前)
ごんさん。早速の情報ありがとうございます。
カーナビとしては快適に使用できているようですね。I/OデータのGPSレシーバーは単体での表示機能がないようですが単体で持ち歩いて記録したログを後でパソコンに表示するというような使い方は出来るのでしょうか?
VAIOのC1を買う予定でいましたがLIBRETTOの液晶が綺麗なので今、気持ちがLIBRETTOの方に少し動いています。
書込番号:193033
0点


2001/06/15 01:14(1年以上前)
GPS単体では、ログの記録などできないはずです。電源供給がUSBだけなので。
書込番号:193202
0点


2001/06/15 01:17(1年以上前)
>GPS単体では、ログの記録などできないはずです
SONYのはできるはず。
書込番号:193210
0点


2001/06/15 09:50(1年以上前)
<GPS単体では、ログの記録などできないはずです。電源供給がUSBだけなので。
I/OデータのUSB−GPSの話です。
書込番号:193383
0点


2001/06/17 10:10(1年以上前)
アイオーデータのGPSは私も使ってますが、
GPSの補足精度が弱く車の中では限りなく端
(窓際)に置かないとだめです。
ソニーのGPSの方をお勧めします
書込番号:195149
0点


2001/06/18 00:59(1年以上前)
SONYのGPSもかなり感度が悪いのでUSBタイプはお勧めできません。
現時点ではシリアル接続の物をUSB-Serialコンバータで使用するのが良いと思います。ただし、GPSへの電源供給はちょっと面倒ですけど。
SPAさんでいろいろ扱ってるのでみてみるといいかも
http://www.spa-japan.co.jp/
書込番号:195811
0点


2001/06/19 22:31(1年以上前)
librettoに単体でトレッキングでも利用できるGARMIN社のeTrexを付けて
利用しています。RS232C-USBの接続はキースパン社のUSA-19で問題なく稼働しています。電源は、eTrexの方が遙かに持続する(11時間)ので
librettoに対してシガレットより供給しています。楽しいですよ。
書込番号:197414
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM


外部ディスプレイの切り替えが出来ません。リブレットSS1010で使っていた
iiyamaのTXA3611HT(1024×768)は、認識もされないし、切り替わりません。
同時表示でなくても切りかえられればいいのですが、なぜでしょうか。
SS1010では,s3DuoViewでなくNeomagicでしたが。
0点



2001/06/17 08:29(1年以上前)
Windows Me を調べてみましたが、displaydriverがアップデートできない。
液晶プロジェクター利用など、出先でのその場で対応ができないと困るのですが、
私の勘違いでしょうか?お教え下さい。
書込番号:195094
0点


2001/06/18 18:50(1年以上前)
多分何かの勘違い(失礼)かと思います。
私の場合、種々の液晶プロジェクター、外部モニターにつなげましたが、
すべて問題ありませんでした。デフォルトのままです。
ただ、同時表示ができないみたいで、その点だけが心残りで---。
書込番号:196302
0点



2001/06/19 20:45(1年以上前)
ありがとうございます。間違いでした。
同時表示を止め、ディスプレイ1,2を切り換えれば、
表示J出来ました。
書込番号:197290
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook DB70P/5MC PA-DB70P5MC


現在このパソコンを使っているのですが、最近システムリソースが極端に低下しています。という警告が出てPCを再起動しないといけません。リソースメーターと言うものを見てみても、どんどん下がって行くことが多いです。一体このメーターに書かれている、システム、User、GDIというものはどんなもので、どれくらいの%が最適なのでしょうか?解決方法がヘルプを使ったのですが全く分かりません。申し訳ないですが、どなたかPCについてよくご存知の方、教えて下さい。
0点


2001/06/16 13:35(1年以上前)
http://www.ascii.co.jp/ghelp/index.html
わからない単語に遭遇したら、ここで調べるといいと思います。
解決法は、上の検索のところで、「リソース不足」と入れて検索すれば、出てくると思います。
書込番号:194356
0点


2001/06/16 13:48(1年以上前)


2001/06/16 15:41(1年以上前)
>どれくらいの%が最適なのでしょうか?
使い方によって違いますけど、起動時70%以上はあった方がいいと思います。
長時間稼働、重いソフトを使うならできるだけ確保した方がいいです。
書込番号:194416
0点



2001/06/19 18:16(1年以上前)
いろいろな情報ありがとうございました。とても為になりました。お陰様でなんとなくシステムリソースと言うものが分かってきました。しかし、Direct CDウィザードとBASSと言うこのPCに最初から付いている音楽の重低音のオンオフを表示するものがどこで消したらいいのか分かりません。。
もし分かりましたらまた教えていただきたいです。色々やってみましたができませんでした。あと長時間電源がオンの状態でほかって置くことは良くないのでしょうか?デスクトップのアイコンもリソース不足の原因になる、また壁紙もその一因になると書いてありましたが、そこまでケチらなくても・・・と思いますが、どうなんでしょうね。。
丁寧にサイトを教えて下さったり、書き込みをして下さってありがとうございました。
書込番号:197192
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM




2001/06/18 21:48(1年以上前)
リブレットであろうが今時のパソコンであれば問題なく使えます。ちょっと気になるのはCRUISOEとの相性ですね。私自身試したことないので、、、
メモリーは128Mでも充分です。実際インストールしてイケた時はレポート願います。
ちなみにAutoCAD使う時は外部ディスプレイに繋ぎますよね?
書込番号:196456
0点


2001/06/18 22:59(1年以上前)
私はNECのMobio(リブレットのパクリ版のようなPC)にAutoCADを入れて使っ
てました。 やはり画面サイズはしんどいものがあります。 外部ディスプレ
ーにつないだ時は、それなりに快適でした。 もっとも操作が遅いことも有利
に働いているとは思います。 AutoCADのバージョンによってはOS毎の動作対
応が異なっているように思います。 そちらのほうを確認されるほうが良いと
思います。 CADの中でもAutoCADは軽めのソフトなので問題無いかもしれませ
んが、WinMeとの組み合わせでの動作に興味があります。 うまく動いたらレ
ポートをぜひお願いします。
書込番号:196532
0点


2001/06/19 13:14(1年以上前)
LibL1(MEM256MB,Win200SP2)でAutoCadlt2000を使用しています。
メモリーは増設してもしなくても、ほとんど体感変化無しです。
ドット数で行くとXGAほどありますので、特に縦長の図面出なければ問題ないかと思います。
横dot数1280あるので、ツールバー関係は横に設置して快適に使用しています。
書込番号:197016
0点


2001/06/19 17:25(1年以上前)
的外れな回答かもしれませんが、ヒロ2さんがお使いになるソフトが
「AUTO CAD LT」であれば皆さんの回答どおりだと思いますが、もしも
プロ用の3次元に対応した「AUTO CAD(2000i除く)」であれば、ライセンス
の認識のためにハードウェアロックという外付け装置が必要になります。
これはソフトの使用時には常にプリンタ用パラレル端子に装着しておく
必要がありますが、リブレットにはその端子が無いため使用自体が難しい
かもしれません。
書込番号:197166
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

