東芝すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

東芝 のクチコミ掲示板

(110392件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14036スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ノートのビデオメモリー

2001/06/18 14:44(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook A1/570PMC PAA1570PMC

スレ主 岡田雅治さん

 初めまして。ノートのビデオメモリーは交換できるの?
外部のTVと同時使用する場合メリットあるのでしょうか?
DynaBook A1/570PMCを6月12日に\194800円で購入しました。
この掲示板にあるような問題は今のところ発生していないのですが、
DynaBook tecra8000の液晶画面と較べると見にくくて、目が疲れるような気がします。ビデオメモリーと関係あるのでしょうか?

書込番号:196155

ナイスクチコミ!0


返信する
TimeGuest99さん

2001/06/18 16:07(1年以上前)

 基本的にノートパソコンは、デスクトップと違いビデオメモリー
は交換できません。

書込番号:196196

ナイスクチコミ!0


はいんりっひさん

2001/06/18 18:47(1年以上前)

問題はビデオメモリよりビデオチップ及び液晶だと思います。
ビデオチップは画像の色の出方などに影響します。液晶はコントラストやドットピッチなどが表示に影響します。
ビデオメモリが影響するのは、解像度や色数指定で高い値を設定した場合ですし、以前私も教えて頂いたのですがDynaBook A1/570PMCのように8MBも搭載していれば、XGA・24ビットカラーでも何の問題もありません。

書込番号:196299

ナイスクチコミ!0


はいんりっひさん

2001/06/18 18:49(1年以上前)

言い忘れていました。
Macは別として(最近のはよく知らない)、デスクトップでもビデオメモリの「交換」は至難の業です。
ビデオメモリを増やしたい場合は、基本的にビデオカードの交換になります。

書込番号:196301

ナイスクチコミ!0


スレ主 岡田雅治さん

2001/06/19 15:49(1年以上前)

 みなさん、ありがとうございました。大変参考になりました。
液晶だけで選ぶならV1の方が良かったかもしれませんね〜 あと、大きくて重いのですが、使いやすいので満足しております。

書込番号:197116

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

LANデバイスについて

2001/06/18 17:29(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM

スレ主 LANデバイスさん

LAN接続のための手段を検討しているのですが、無線やPCカード以外で実現された方いらっしょいますか?
ネットワークプロパティの現在のネットワークコンポーネントにある「NDIS 1394 Net Adapter」を利用されたかたしらっしゃいますか?
PCカードスロットは、ディスクデバイス等でなるべく空けときたいので、カードスロット利用しない方法があれば教えてください。

書込番号:196249

ナイスクチコミ!0


返信する
うんしょさん

2001/06/18 18:14(1年以上前)

遅くてもいいのならこんなのが・・・。http://www.iodata.co.jp/news_rel/200103/035a.htm

書込番号:196278

ナイスクチコミ!0


こんなのもさん

2001/06/18 23:57(1年以上前)

わたしはこんなのを使ってます i-oのに比べるとちょっとかさばりますね
http://www.corega.co.jp/product/usb/feusbtx.htm

書込番号:196621

ナイスクチコミ!0


hisa66さん

2001/06/19 01:04(1年以上前)

私なら速度重視なので、PCカードを挿しますが。
ディスクデバイスなら、もう1台(おそらくデスクトップなのでしょう)につなぐってのはダメですか?
速度を取るか、カードスロットの使い勝手を取るか。
個人の嗜好の問題ですね。

書込番号:196710

ナイスクチコミ!0


浪費癖さん

2001/06/19 10:10(1年以上前)

私は自宅ではコレガの無線LAN、勤務先の机上ではLANEED LD−USB/TXを使用しています。

書込番号:196889

ナイスクチコミ!0


スレ主 LANデバイスさん

2001/06/19 13:15(1年以上前)

”うんしょ”さんはじめ皆様アドバイスありがとうございました。
USBLANアダプタってのがいくつかあるんですね。検討してみます。

書込番号:197018

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

騒音について

2001/06/17 17:39(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM

スレ主 キッドさん

Libretto L1/060TNMMの購入を考えているのですが皆様に質問があります。
私は以前ノートを購入して使用していたのですが、ファンの音が非常にうるさく、何度も修理に出してなおした経験があります。
パソコンショップでは周りの雑音がうるさく、どれぐらいの音が出ているのか解りません。
今度買うノートはできればファンレスの物を購入しようと考えています。
Libretto L1/060TNMMはどれぐらいの騒音が発生するのでしょうか?
既に購入して使用している方、宜しくお願いします。

書込番号:195419

ナイスクチコミ!0


返信する
どうなの?さん

2001/06/17 18:20(1年以上前)

購入者です。ファンは結構音がします。
普通のノートPCと同じですかね。
設定でファンをほとんどならなくすることはできますが・・・

書込番号:195449

ナイスクチコミ!0


あぶなかったさん

2001/06/17 22:40(1年以上前)

音はかなり大きいです。ファンから風が超出ます。ドライヤーかっちゅうぐらい。でも、不快には感じません。狂うそーの割に熱くなるのでファンを止めて使うのは現実的でない気がします。

書込番号:195642

ナイスクチコミ!0


MUCさん

2001/06/18 08:06(1年以上前)

どうなの?さんも書いていらっしゃいますが、ファン回転は設定で
少なくすることは出来ます。しかし、その分処理速度が落ちます。
ファンの音は、ブファァ〜〜!とビックリするような音がします。
図書館など静かなところでは使い難い気がします。せっかくキータ
ッチ音など抑えて作られているようですが、ファンの音は話しに
なりません。でも、一気に排熱するので数秒で止まります。

書込番号:195972

ナイスクチコミ!0


浪費癖さん

2001/06/18 16:34(1年以上前)

MUCさんに同感です。バッテリーがかなり保つので図書館などで使いたいのですが、ちょっとびびりました。まるで電線を震わせる木枯らしのよう(歳ですね)。排気ダクトが狭いためにこんな音になってしまうのでしょうね。

書込番号:196208

ナイスクチコミ!0


スレ主 キッドさん

2001/06/18 21:44(1年以上前)

質問に答えていただきありがとうございました。
結構音がするそうなのでちょっと買うのをためらってしまいますね・・・。

書込番号:196452

ナイスクチコミ!0


どうなの?さん

2001/06/19 01:12(1年以上前)

クルーソーのTM5800が発表されすでにメーカーにサンプルが行ってる
そうです。これが塔載されればきっとファンもなくなるでしょうね。

書込番号:196716

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

MN128 Slotin

2001/06/17 21:59(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM

スレ主 ぷらぷらさん

MN128 Slot-in カードですが、L1でMEでは問題なく使えたのですが、
W2K導入後(過去ログ推奨)、ドライバのインストール途中で固まって
しまいました。(カードは10M、2M両方試しましたが同様です)
PCMCIAアダプタのドライバーはToshiba TOP100 Cardbus controller
file version. 5.00.2167.1でした。
どなたか、L1 W2K導入後スロットインお使いの方いらっしゃいます?

書込番号:195602

ナイスクチコミ!0


返信する
ヴァカボンドさん

2001/06/17 22:31(1年以上前)

ドライバは98/ME用では無いですよね?
Windows2000ドライバで正常に入れれないのであれば
メーカーに聞くのが一番速いと思います。

書込番号:195631

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぷらぷらさん

2001/06/18 23:40(1年以上前)

スロットインのドライバーはBUGのサイトからダウンしたW2K用のものです。
急ぎNTTーMEのサポートに連絡します。
アドバイス有り難うございました。

書込番号:196592

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

WIN2000でのキーボード

2001/06/16 22:21(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM

WINDOWS2000に上書きインストールしました。ほぼ順調ですが、キーボードが101英数と表示されています。実際の動作は106日本語ですが、気持ち悪いですね。DELLのノートPCでも同じような状況がありました。
この状態ですと「ハイバネーション」「休止状態」がエラーで使えません。東芝、MSともに答えがありません。どなたかご存知でしたらお願いします。

書込番号:194693

ナイスクチコミ!0


返信する
通りすがりですが・・・さん

2001/06/16 22:25(1年以上前)

>キーボードが101英数と表示されています。
インストールの時、キーボードの選択を間違っているようですね。
デバイスマネージャで選択し直しましょう。















書込番号:194701

ナイスクチコミ!0


通りすがりですが・・・さん

2001/06/16 22:27(1年以上前)

変な空白が入ってしまいました。 m(__)m

書込番号:194704

ナイスクチコミ!0


Someoneさん

2001/06/16 23:31(1年以上前)

これってWindows-MeにWindows2000を上書きインストールしたと言うことでしょうか?
Windows2000のマニュアルには、上書きインストールできるOSとしてWindows-Meは含まれていなかったと思いますが、実際には行けちゃうんでしょうか?
それなら私もやりたい!

書込番号:194777

ナイスクチコミ!0


PCG-R505R/DKさん

2001/06/16 23:32(1年以上前)

>この状態ですと「ハイバネーション」「休止状態」がエラーで使えません。

これは結構難しいです。
チェック項目がたくさんありすぎて、、、
特に、Librettoは特殊なので、東芝に電話しましょう。

書込番号:194778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:345件

2001/06/17 00:08(1年以上前)

>キーボードが101英数と表示されています。実際の動作は106日本語ですが、

http://www5.toshiba.co.jp/pcss/member/win2000/keyboard.htm
で解決できますね。

キーボードの種類は関係ないとおもいます。
電源関係のドライバー入れ忘れとかはないですか?

書込番号:194826

ナイスクチコミ!0


ukeさん

2001/06/17 11:53(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。だいきちさんにいただいたURLで
変更は出来ました。ただ「休止状態」「ハイバネーション」を設定しようとすると、やはり「キーボード・ドライバーが休止状態を阻止しています」というアラートが出てくるのは変わりません。リブレットのHDに入っていた2000用ドライバーは全て入れたのですが、東芝のサイトにあるドライバーを一応全部入れなおしてみます。
WindowsMeへのWIN2Kはほぼ問題なくいきます。WIN2Kのほうが全ての動作においてMeよりスピードアップ(スタートアップ時間を除いて)します。Meって一体何のために作られたOSなのか?
電源関連など、もう少し調べてみます。
ちなみに今使っているDELLのINSPIRON5000eも、このリブレットと同じ状況でDELLのサポートセンターでは、「この件については認知しているが、今のところ解決策はありません」との事で、けっこうやっかいな問題なのかもしれませんね。

書込番号:195202

ナイスクチコミ!0


fatstarさん

2001/06/18 15:07(1年以上前)

それは W2K のバグです。
小生も ThinkPad に W2K を再インストールした際に発症しました。
IBMのサポート窓口では「またか...」という口調であっさり
回答をくれました。
W2K-SP1以降で修正されていますが、初期W2Kのインストールメディアを
使用する限り回避のしようがありません。
デバイスマネージャから106用ドライバを選択し、導入するのが
最も近道です。

書込番号:196165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:345件

2001/06/18 22:15(1年以上前)

日本の東芝が用意してるドライバーだけでは、
省電力が完全に機能しないかも、保証はできませんが
他機種のドライバーを流用するとか、L1用は
ありませんが海外の東芝を探してみるとか、
東芝カナダ

http://www.toshiba.ca/support/Downloads/index.html

書込番号:196482

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

USBパッドについて質問

2001/06/18 21:57(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook V1/470PMC PAV1470PMC

スレ主 だばばさん

先日、V1 470MCを購入したのですが
マイクロソフトのUSBパッド(プラグアンドプレイモデル)を繋いで
ゲーム(どの様なゲームでも)をしたら、ちょくちょく操作不能に陥ります
右にレバーにずっと入れていると、手を離しても右に行きっぱなしが
数秒続いてしまう・・
サポートに電話したら、再セットしてくださいって言われたが
買ったばかりなんだけどね〜
こういう状況って他にありますでしょうか?
ちなみに、デスクトップでそのパッドをつなげると問題なく動きます

他のメーカーのノートでそのパッドを挿したところ

シャープ ×
松下   ○
IBM  ×
ソニー  ○


○は問題なく動く
×は同じ現象になる

はて、この結果はいったい?
何が違うのかな〜これって相性? 

書込番号:196469

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング