
このページのスレッド一覧(全14036スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2001年6月17日 13:04 |
![]() |
0 | 2 | 2001年6月16日 19:45 |
![]() |
0 | 4 | 2001年6月16日 11:13 |
![]() |
0 | 3 | 2001年6月16日 00:04 |
![]() |
0 | 2 | 2001年6月16日 00:02 |
![]() |
0 | 5 | 2001年6月15日 17:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM


OSをWin2000にしましたが、動作が不安定だったので再インストールしたら、同一パーテーションの中で、Win2000のデュアルブートになっちゃいました。一つのWin2000を消したいのですが、どのようにしたら消せますか。
0点

簡単にするなら、
システムのプロパティの起動/回復で、秒数を小さくする。
一覧を表示させないのも良いかも。
書込番号:195230
0点


2001/06/17 13:04(1年以上前)
boot.iniをメモ帳か何かで編集すればいいと思います。[Operaring Systems]にだぶって書かれている一方を削除します。なお、Explorerの[ツール][フォルダオプション]の中の「すべてのファイルとフォルダを表示する」をチェックし、「登録されているファイルの拡張子は表示しない」と「保護されたオペレーティングシステムファイルを表示しない(推奨)」のチェックをはずさないと見つからないかもしれません。
書込番号:195263
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM


今日リブを買ったのですが、気になる点がひとつ・・・
アキュポイントの右のボタンのクリック感がゼロなんですけど・・・
こういう仕様なんですか?
左ボタンはクリックすると多少へこむのですが、右は全くへこみません。
上に指をのせるというか、トンとたたくと一応反応はしてくれているの
ですが・・・ほかのユーザの方はどうなんでしょう?
はずれくじ引いちゃったかな?
0点


2001/06/16 11:07(1年以上前)
たしかに私のも右側が若干クリック感が弱いですが、
ゼロではないですね。初期不良ということで
買ったお店に相談されてはいかがですか?
便乗ですが、このアキュポイントのドライバや設定画面は
ないんですかね?1クリックあたりのスクロール行数を
もう少し多くしたいんですよね。
書込番号:194282
0点



2001/06/16 19:45(1年以上前)
今日、アキバの東芝PC工房にもっていったところ入院してしまいました。
1週間くらいかかるみたい?
書込番号:194559
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM


最近リブレットを購入したものです。
CD-ROMがついていないのでディスクトップと接続して
そこからアプリケーションのインストールをしようと考え
店の人にすすめられるままにI,LINKで接続しましたがうまくいきません。
ネットワークの認識がされません。
どなたか同じようにされた方はいらっしゃいませんでしょうか?
わかる方いらっしゃいましたら教えてください。
0点


2001/06/12 16:26(1年以上前)
まず、両方のOSともmeでしょうか?
それでしたら、まずケーブルを接続しないで両方のパソコンを立ち上げます。
完全に立ち上がりましたら、ケーブルを接続。
どちらかのパソコンのネットワークの検索で相手のパソコンを探してください。
うちはこれで繋がりましたよ。
フォルダ等の共有設定もお忘れなく、、、
書込番号:190969
0点



2001/06/12 22:28(1年以上前)
↑レスありがとうございます。
ディスクトップのOSは2KだったのですがMEにしました。
ディスクトップからリブレット側の共有の読み込みはできるのですが
その逆のリブレット側からの読み込みがどうもできません。
どうしてなんでしょう。
それからOSがXPになったらIEEE1394は使用可能なのでしょうか?
2kでは無理なようなんですが。
書込番号:191222
0点


2001/06/14 12:14(1年以上前)
私はデスクトップがSony VAIO-RXでLiblettoL1で組み合わせをしてます。
問題なく接続できます。
適当なIPアドレスを固定で割り当てるといいかも知れませんね。
書込番号:192548
0点


2001/06/16 11:13(1年以上前)
関連する質問かもしれませんが、i.LINKをEthernetの
ネットワークに参加させることは可能なんですかね?
USB経由でEthernetに参加させる機器はあるみたいですが、
探してもみつかりませんでした。ご存じの方がいらっしゃれば
教えていただけますか?
書込番号:194287
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook A2/580PMC PAA2580PMC


海外転勤のため海外保証のある東芝のダイナブック購入を検討しています。知識がなくてパンフレットを見ていてもよくわからないのですが、ネットなどから音楽をダウンロードして作成したCDは、そのままではオーディオ機器では再生できないんですよね?それともこの機種ならそのままでできますか?出来ない場合は何か更に購入して音楽用CDに変換すればいいのでしょうか?この欄での質問ではないかもしれませんが、ご存知のかた教えていただけませんか?
0点

Audio-CDと同じ形式の生データでネットに上がってることはまず無い。
だからデータを変換することになる。
たいていはライティングソフトにそういう機能は付いてる。
海外とは全然関係ないんじゃないのかな?これ。
書込番号:193486
0点


2001/06/15 17:46(1年以上前)
Easy CD Creator4スタンダードだとMP3形式などの場合はWAVに変換してから焼かないといけないはずです。 WAVだと音楽CDを焼く設定でそのまま焼けますが、音楽がWAVで転がっていることはあまりないです。
MP3→WAVの変換はフリーのソフトでも出来ます。
書込番号:193662
0点



2001/06/16 00:03(1年以上前)
ありがとうございます。つまり変換ソフトさえ手に入れておけば何のPC買っていても問題なさそうですね。
きこりさん、おっしゃる通り、海外は関係ないですね。っていうか、今まではCDレンタルで曲をダビングしていたのが、出来ないかも!!という思いが強くて質問させてもらったという感じです。ありがとうございました。
書込番号:193966
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM


USBのインターリンクケーブルのドライバをインストールすると青い画面になり、librettoがダウンします(T_T)
L1をwin2000にアップグレードしたのですが。。。
使いたいケーブルはjustyのUTU01です。
ドライバが元々古いので、サンワサプライやIOデータのものをいろいろ入れなおしてみたのですが、やはり動きません。
L1&win2000では使えないのでしょうか?
USBリンクケーブルを使っている方がいましたら何か情報を教えてください。
0点


2001/06/15 15:54(1年以上前)
私もL1使って、98、Me、2k、とつなげています。問題無いです。ソースネクストの速ダイレクトです。ドライバーのアップしてみたら、いかがでしょうか!
書込番号:193590
0点



2001/06/16 00:02(1年以上前)
ありがとうございます。
maron-kさんは、L1をwin2000にしているのでしょうか。
私も、Meのときは問題なく動きました。
win2000のデスクトップの法も問題なくUSBリンクできています。
L1の方にはいろいろな新しいドライバを入れ直してみて試行錯誤しているのですが、いまだにだめです。
Justyのドライバ自体がHPで最新のをさがしたのですが、かなり前の古いもののようです。
なんとか動くようにしたいです(・・;)
書込番号:193965
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM

2001/06/11 18:08(1年以上前)
大丈夫ですよ。
http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?CategoryCD=0020&ItemCD=002007&MakerCD=80
ちなみに「189602」見ました。
書込番号:190174
0点


2001/06/11 22:41(1年以上前)
>Windows2000用ドライバは添付CDに入っているそうですね。
>しかし、どうしてWindows2000モデルを出さないんでしょうね?
>とっても出して欲しいのですが...。
単純にコストの問題でしょう。OSのライセンス料/サポート費用など。
書込番号:190436
0点


2001/06/15 08:38(1年以上前)
昨夜まっさら状態からクリーンインストールしました。(会社のSSにつけてた純正x24CDドライブからブート)。MEでは認識できなかった初代lib20用のPCカード式FDDも問題なく認識してくれました。ただし,1っ個,「不明」としか認識されないデバイスが起動毎に現れるのと,コンパネのtoshiba hardware setupが消えてます(上書きでないので当たり前か),何処に入ってるのでしょう。なお,増設メモリはグリーンハウスの128MB,6800円が使えました(純正の約20分の1のお値段@i2)。
書込番号:193352
0点


2001/06/15 15:29(1年以上前)
どこに売っていたのでしょうか?
>増設メモリはグリーンハウスの128MB,6800円が使えました
そんなに安く売っていますか?
よろしければ教えてください。
書込番号:193572
0点


2001/06/15 17:40(1年以上前)
@マークの後のi2です。英語で読んで下さい。でも,刺して倍になったことを確認しただけですよ。
書込番号:193656
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

