東芝すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

東芝 のクチコミ掲示板

(110392件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14036スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

突然停止?!

2001/06/09 13:49(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook A1/X10PMC PAA1X10PMC

スレ主 remark_yさん

念願のA1/X10PMCを購入しました。
これまで使っていた大手I社の製品の4倍近い速度で,満足満足・・・と言いたいところなのですが,なぜか凍る!!
使用中に突然はんぐして,ねずみは動くのに,すべてのきー操作を受け付けなくなるのです!
私のましんの不具合かと思いきや,同じ職場のだいなぶっく使用者4名全員に同じような症状が出るとのことで,皆頭をかかえているようなのです。
一日4から5回,停止状態になった,だいなちゃんを見つめて,ため息をつくばかり。
またこの停止状態は数分待つと,何事もなかったかのように解除され,停止状態中に入力した文字などが,画面中を暴れまくるのです。
環境としては,でふぉるとのだいなちゃんに,一太郎11を入れただけなのですが,一太郎を起動しなくとも,ごみ箱を空にする動作をさせただけて停止状態になることもあります。
ほとほと難儀していますので,同じような症状のあるかた,原因・対処方法などの,助言をお願いいたします。

書込番号:188345

ナイスクチコミ!0


返信する
けん10さん

2001/06/09 13:58(1年以上前)

う〜ん・・・
この説明を見る限りでは、メーカーのサポートに問い合わせるのがいいと思います。

書込番号:188350

ナイスクチコミ!0


やっぱりソニーか!さん

2001/06/09 14:02(1年以上前)

そんなことってあるのですね。同機種全てに当てはまるのなら
欠陥ですね。もうWINの時代は終焉を迎えるのでしょうか。
あまりにも巨大化されたプログラムの中でバグの発生率が
軒並みアップしてきた感があります。
マッキントッシュはフリーズしないって本当ですか?

書込番号:188352

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/06/09 14:03(1年以上前)

>マッキントッシュはフリーズしないって本当ですか?

本当じゃないです。
フリーズします。Windowsよりはマシだと思いますけど。

書込番号:188354

ナイスクチコミ!0


すーちゃんさん

2001/06/09 15:02(1年以上前)

私の彼女のパソコン(デスクトップですが)も同じような症状が出ます。特にIEに接続しようとしてダイアルアップを開始したときが一番ひどいです。フリーズしたような状態が続き、突然解除されるとそれまでの操作が画面上に溢れ出します。メモリー不足かと思い、メモリー増設したところ、今まで6分ほど停止していたものが約1分ほどに短縮しました。それでも根本的な解決には至っていないのでOSの再インストールをしました。しばらくは快適なのですが日がたつにつれ同じ状況になります。それで今はスワップファイルが怪しいと思っているのですが・・・

書込番号:188399

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/06/09 15:04(1年以上前)

スワップファイルを固定してみてはどうでしょうか?
あまりわからないならいじらない方がいいかもしれませんけど。

書込番号:188400

ナイスクチコミ!0


teramotoさん

2001/06/09 15:09(1年以上前)

スワップを固定するならファイルキャッシュを制限したほうがいいですよ。
僕の場合、スワップだけ固定すると日が越せないです。

書込番号:188404

ナイスクチコミ!0


teramotoさん

2001/06/09 15:11(1年以上前)

あ、インターネットの一時ファイルの上限は低くした方がいいですよ。
たまに、一時ファイルと履歴をクリアすればIEの起動が遅くなりません。 直接は関係ないと思うけど。

書込番号:188407

ナイスクチコミ!0


通りすがり・・さん

2001/06/09 15:14(1年以上前)

これは異常ですねーっ! ハングしているようでハングではなく、ハード的には仕事をこなしているようですね(処理時間はさておいて)。“すーちゃん”さんのご意見に同感です。 同一機種・同一事象なら【欠陥】です。関連するフォーラムとかH/P での情報収集をお勧めします。個人でサポに連絡しても大した扱いはしてくれないでしょう。 ★マックはフリーズしない?★は大嘘です。友人いわく最新OSでも、大ハング大会(笑)だそうです。また、Sonyさんはご商売が上手でいらして、保証期間切れと同時の不具合発生には、他の家電メーカーの設計者が見習う部分が多々あります(大笑)。

書込番号:188409

ナイスクチコミ!0


スレ主 remark_yさん

2001/06/09 17:50(1年以上前)

皆様,助言ありがとうございます。ウチの職場(地方公務員なのですが)は仕事に使うパソコンやワープロは自分で買うということになっている(予算が無いのだそうで)ので,サポにも個人的に掛け合うしかないのですが,他の職員と一緒にサポに団交してみることにします。
 しかし,こう頻繁にに停止状態になるようでは,せっかくのギガノートだいなちゃんも,価値半減ってカンジッス。
 サポへの問い合わせも含めて,症状改善のためいろいろやってみようとは思っていますので,症状が改善されればまた報告させていただきます。
 ありがとうございました!!

書込番号:188481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:345件

2001/06/09 19:04(1年以上前)

こちらはどうでしょうか。
http://www.dynabook.com/assistpc/infome/mcafee45.htm

はずしてたらごめんなさい。

書込番号:188521

ナイスクチコミ!0


PCG-R505R/DKさん

2001/06/09 19:20(1年以上前)

McAfee VirusScan は、必ず外すのが基本です。
私は一度も使ったことがありません。

でもフリーズしてマウスだけが走る現象は原因が違います。
東芝に限らず、VAIOでも発生しますので、これはMSが原因か?

またUSBマウスは使わない方が良いです。トラブルの元です。
マウスドライバーは使わない。
東芝なら、Logitechのマウスウエアで充分です。
それと、LANは必要以外ではケーブルを外す。
もし使わないのなら、
デバイスマネージャーから停止させるのが良いです。

また、一太郎でしたら
http://www3.big.or.jp/%7Ejpe/wwwboard/bbs.cgi
スタートアップから
クイックランチを外すなど、、、

ところで、地方公務員はPCは個人持ちなのですか?
びっくりです。

書込番号:188530

ナイスクチコミ!0


アメリカンさん

2001/06/10 05:19(1年以上前)

私のPCも同じ状態になるので悩んでいました。まぁ、私の場合は気が短いので大体、フリーズしたら強制終了させていたのでその後動き出して暴れるというのは経験したことはなかったですが…。アプリソフトをインストールするたびにインストール率100%のところで止まってしまいます。もうほんとうにわけわかんないです。

書込番号:188980

ナイスクチコミ!0


スープさん

2001/06/10 11:48(1年以上前)

私も同機種を使用しておりますが、確かにダイアルアップ接続の反応が少し遅いような気がしますが、その他は全く問題なく動いております。
アプリもかなりインストールしましたが、問題ありません。
フリーズせずに動いていることからして、MEに対応していないソフトを動作させていませんでしょうか?
一度、確認されることをお勧めいたします。

書込番号:189169

ナイスクチコミ!0


remark-yさん

2001/06/11 00:12(1年以上前)

 色々試している最中で、いまだ症状は改善されていませんが、使っているうちに、だんだんと停止時間が短くなってきました。
 今では1〜2分の停止で、復旧するようになっています。
 原因は謎です...。

 地方公務員はPCは個人持ち...。
 そのとおりです。
 業務に使うシステムは、このあいだ某M社から○○億円、5年間のメンテ付きで導入されましたが、端末システムがお粗末で、急ぎの仕事はこなせません。
 私的には税金の無駄遣いという感じを受けています。(幹部連中は、議会でも大威張りですけどね)
 また、営利企業ではないので、少ない人員で能率を上げ住民サービスの向上をはかるなど、リップサービスはともかく、上級幹部の眼中に無いです。
 私のような下級官吏にパソコンなどという電子機器が御上から支給されるのは少なくとも数年先と、情報管理担当の中級幹部から聞いています。
 また、毎月100時間近い超過勤務を余儀なくされていますが、税収の低下により、予算配分が無いとかで、勤務時間の10パーセント位の支給しかありません。
 また、バブル時代には殆ど昇給など無かったのに、世間の不況に会わせて、給与が減らされるようです。
 まあ、下級の公務員というのはそんなものですから、何ら驚くことなど無いのですよ...。

 話が逸れてしまいました。
 原因不明ですが、使っているうちに症状が改善される...。
 そんな事ってあるのでしょうか。

書込番号:189736

ナイスクチコミ!0


ukaさん

2001/06/11 06:41(1年以上前)

いろいろやっているうちに症状がでなくなる。
あると思います。
私も以前ありました。
結局、このような問題は自分で解決するしか無いですね。
以前メーカに問いあわせたせも何の解決にならない
答えしか来なかった。
(今はどうか知りませんが)
私の場合、再インストールをして良くなりました
やってみるのも、手かも知れませんよ。

書込番号:189882

ナイスクチコミ!0


takaXさん

2001/06/13 08:34(1年以上前)

突然、停止状態になるということですが、職場のみなさんのメーカー・機種と特にOSを教えてください。 それと、停止状態になっている時に、ハードディスクのアクセスランプが点灯しているかも確認してください。
もし、ハードディスクのアクセスランプが点灯しているようならば、原因の心当たりがありますので、確認して見てください。

書込番号:191584

ナイスクチコミ!0


アメリカンさん

2001/06/14 01:07(1年以上前)

uka さんのご提案の最インストールをしてみるというのは私もよいと思います。私もつい先日再インストールして起動してみましたが以前インストールの時必ず止まってソフトウェアも何故か正常終了されるようになりました。まだ、すべてのデータを復旧して使っているわけではないので、これから不都合が出るのかも知れないですけど今の所は今までのような問題は出ていません。
時間があれば ダメモトで試してみるのもいいのでは?

書込番号:192254

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Outlookのエラーメッセージ

2001/06/10 22:39(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM

はじめまして。
先週L1を購入した者です。なかなか使い勝手がよく、大変満足しています。
ところで、つい昨日、こちらの過去ログを参考にw2kにアップグレードしたのですが、その際マカフィーのウイルススキャンをアンインストールするのを忘れていまして、OutlookXPを起動するとウイルススキャン関連のエラーメッセージが出るようになってしまいました。
e-mailスキャンのダイナミックリンクライブラリが読み出せないみたいです。
その後、ウイルススキャンのアンインストールも試みたのですが、「致命的なエラー」と出て、アンインストールできません。
エラーメッセージが出るだけで、Outlookの動作には何ら影響は無いのですが、起動のたびに毎回出るので、何とか解決したいのです。
どなたか同じような症状が出る方or解決策をご存知の方はいらっしゃいませんか?

それと大変恐縮ですがもう一つ。
メモリを増設しようかどうか、迷っております。
128Mと256Mでは、(w2Kでは)体感できるほど動作の速さ、安定性が変わるものでしょうか?

アドバイス等頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:189608

ナイスクチコミ!0


返信する
SYOUZさん

2001/06/10 23:04(1年以上前)

メモリ128→256は少しは体感できるぐらいには変わると思います。
動画等を使わないのであれば僅かな差でしょうけれど。

書込番号:189628

ナイスクチコミ!0


日本で二番目の男さん

2001/06/11 15:55(1年以上前)

>マカフィーのウイルススキャンをアンインストールするのを忘れていまして

わしもそうじゃったよ。仕方がないんで、手動でウィルススキャンのフォルダを削除した上、regeditを起動して片っ端からMcafee(綴りはこうだっけ?)またはVirus Scanの文字を検索して、レジストリを削除。時間はかかるし、うっかり隣のキーを消してしまわんように注意は必要だけど、あんたの言うエラーメッセージは出んようになった。

もう少し安全かつ合理的にレジストリをいじれるツールがあれば、そっちを使った方がいいと思う。また、順番としちゃあ、まずバックアップを取ってからレジストリをいじった上、最後にフォルダ削除するのが良いだろう。

今はマカフィーの代わりにNorton Antivirusを使っているけど、今のところ問題は起きていない。

くれぐれも気をつけてな。

書込番号:190113

ナイスクチコミ!0


もしもしさん

2001/06/11 20:03(1年以上前)

先週入手したばかりなら、リカバリ掛けて、新品同様にしたほうが、後々、「あのときリカバリしておけばよかった。」って悔やまないですみますよ。
(昔、同じような思いをしたことのある人より)

書込番号:190261

ナイスクチコミ!0


スレ主 Gaichiさん

2001/06/12 21:39(1年以上前)

みなさま、返信ありがとうございます。

>日本で二番目の男 様
おっしゃる通り、regeditで「mcafee」「virusscan」で引っかかるのを片っ端から消してみたのですが、残念ながら改善しませんでした。何が違うのでしょうか?せっかくアドバイス頂いたのに、残念です。

>もしもし 様
確かにリカバリするのが一番後悔しなさそうですね。しかし、悲しいことにブートできるCDドライブを持っていなくて…CDドライブを使わないリカバリ法は(過去ログを見ましたが)私にはどれもちょっと無理そうです(アキバも遠いですし…)。このままだと泣き寝入りになりそうですね…

みなさま、アドバイスありがとうございました。

書込番号:191188

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

教えていただけないでしょうか?

2001/06/04 11:00(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM

スレ主 サボテンキャンパスさん

win2Kの為にUSBのFDDを購入しようと思っているんですが、
なかなか東芝の純正が見つからないので、多機種のもので
使用できるものがありましたら、ぜひ教えていただきたいと
思います。

また、ツクモのインターネットショップにあったff用の
FDDって使用できるのでしょうか。すいません、これ以上の
出費はなるべく控えたいもので、申し訳ありませんが
どなたかよろしくお願いします。

書込番号:184147

ナイスクチコミ!0


返信する
manciniさん

2001/06/04 14:31(1年以上前)

サボテンキャンパス さん

ツクモで売っているff用のFDDの型番わかりますか?
「PA2680UJ」でしたら使用可能です。
ちなみに私はVAIO PCG-Z505** にPA2680UJを使用していますが
全く問題ないですよ。

書込番号:184260

ナイスクチコミ!0


スレ主 サボテンキャンパスさん

2001/06/04 16:40(1年以上前)

manciniさんお返事どうもありがとうございました。
ツクモのFDDの型番が「PA2680UJ」」でしたので先程
インターネットで注文させていただきました。

librettoのカタログに出ているのもおそらくこれと
同じ型番のなのでそのまま使用できると思います。
本当にどうもありがとうございました。

書込番号:184310

ナイスクチコミ!0


ゆきたまさん

2001/06/04 17:59(1年以上前)

純正品でなくても大丈夫なようですよ。
昨日Centuryという会社が販売しているUSB-FDDを購入し接続したらFDから
DOSモードで起動することができました。
Sofmapで\7,000-弱でしたよ。
ちなみにMITSUMIのOEM品のようです。
商品詳細はこちらからどうぞ↓
http://www.century.co.jp/products.html

書込番号:184344

ナイスクチコミ!0


NonDX!さん

2001/06/12 20:33(1年以上前)

おいらも人柱覚悟で安いUSB FDDに手を出してみました。
Acros製のASB−FDというやつです。
http://www.acrosjp.com/

結果は...問題なーし!うれp−!

ということで、L1で使えるFDDとして追加です!
ちなみに、6980円(税別)でした。
こんどは、DVDドライブを購入!っす。
I/OデータかPioneer製を買ってみます。
これもうまくいくといいな。(とりあえず、
FDDブートが出来るようになったのでなんでもアリかいなっと

書込番号:191129

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

文字はっきり見れない

2001/05/01 14:45(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook V1/470PMC PAV1470PMC

スレ主 KYX05525さん

皆さんにちょっとお聞きしたいですが、V1/470PMC使ってる間、OutLookExpress(Emailの内容)かInternetExplorer(HPの内容)の文字はっきり見れなくなる現象が起きてますか?私の場合は起きてます。Mouseで選択すれば、もしくは再読込すればまた正常に戻るという。Resource不足のせいでしょうか?ちなみにMemory256Mです。

書込番号:155867

ナイスクチコミ!0


返信する
じごろさん

2001/05/01 16:05(1年以上前)

私の場合、かようの経験はありません。具体的にどんな時に出る症状ですか?頻度も教えてください。

書込番号:155915

ナイスクチコミ!0


mryoさん

2001/05/01 17:44(1年以上前)

私もそのような現象が発生します。
何が原因なのでしょうか?知りたいです。

書込番号:155968

ナイスクチコミ!0


notyさん

2001/05/01 23:29(1年以上前)

なるほど。
しないほうが、賢明のようですね。
有難うございます。

書込番号:156168

ナイスクチコミ!0


notyさん

2001/05/01 23:32(1年以上前)

ごめんなさい。
間違って入れました。

書込番号:156171

ナイスクチコミ!0


ムスカさん

2001/05/02 04:13(1年以上前)

 私のV1でも、全く同じことが起きました。メモリも256MB(I-O DATA)でほぼ同条件だったと思います。送信済みフォルダの内容が、ある日突然、空っぽになっている現象も起きました。
 私の場合、原因追及しないまま、Windows2000を導入してまったので、Me上での解決方法は分かりません。ただ、Windows2000導入後は、上記不具合は発生していません。それどころか、起動は早いしフリーズ知らずの我が家で一番優秀なパソコンになってしまいました。2000との相性は良いようです。(参考までに)

書込番号:156365

ナイスクチコミ!0


ドラミィさん

2001/05/02 23:29(1年以上前)

私のもまったく同じ症状がでます。IEでHPを見ているときに多々ありますね。
左端の文字が所々欠けている状態です。どうしてなのでしょう?
ちなみに、メモリは買った時のままなので128MBです。

書込番号:156900

ナイスクチコミ!0


ともくんさん

2001/05/04 23:57(1年以上前)

私のV1も同様の現象がおきています。時々部分的に字がかすれて見にくくなり、スクロールやクリック等でとりあえず直りますが。V1自体の問題みたいですね。ちなみに、メモリは128Mのままで、リソースは起動時で84%です。

書込番号:158532

ナイスクチコミ!0


ちゅうねんさん

2001/05/09 23:34(1年以上前)

はじめまして。皆さんも同様の症状が出ているとは驚きました。
私もIEで文字が非常に読みにくいです。今もそうですが。
メモリは256MB(princeton)です。どうなんでしょう?
話は変わるんですが、コジマ電気で買い物をしている時に、V1/470PMCが修理に出されているのを目撃しました。原因は「エクスプローラの故障」。
???

書込番号:162471

ナイスクチコミ!0


齊藤さん

2001/05/18 16:43(1年以上前)

私も文字が消えます。ワード使用中にも消えます。なぜだ?教えてください

書込番号:169740

ナイスクチコミ!0


いちにさん

2001/06/12 11:21(1年以上前)

私も同じ症状が出ていましたが
ここをごらんあれ
http://www5.toshiba.co.jp/pcss/member/download/trid/index_j.htm

問題は解決しました。

書込番号:190811

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

PanasonicのKXL830で

2001/06/09 01:08(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM

今晩は。PanasonicのKXL830を
購入しようと思ってるのですが,ACアダプタなしで
L1のリカバリはできるのでしょうか?

書込番号:188036

ナイスクチコミ!0


返信する
初芝丼さん

2001/06/09 06:02(1年以上前)

Cを押しながら起動すればできます。

書込番号:188163

ナイスクチコミ!0


スレ主 eliseさん

2001/06/11 22:34(1年以上前)

ありがとうございます。
早速購入したいと思います。

書込番号:190427

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

リカバリについて

2001/06/11 19:16(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM

スレ主 まこりんさん

初めて書き込みいたします。
L1を購入しようと思っているものです。

リカバリについての質問です。
リカバリCDからではなく、HDを2つに分けて(Dドライブを作成して)、
DドライブにリカバリCDをコピーして、そこからリカバリすることは可能でしょうか?
(FDDは購入予定です。CDのコピーはLAN経由しようと思っています)

書込番号:190228

ナイスクチコミ!0


返信する
もしもしさん

2001/06/11 20:14(1年以上前)

私も、どなたか、詳しい方の話を拝見したいと思います。
L1購入の最大のネックが、「リカバリをどうするか」ですから。
母艦から、ラン経由で。CDの中身を送り込んでおいて、FDDだけ用意すれば、リカバリできれば、そのネックがなくなります。

書込番号:190271

ナイスクチコミ!0


PCG-R505R/DKさん

2001/06/11 21:03(1年以上前)

簡単にできますよ。
私は昔から、CDなしのノートPCはこの方法で
リカバリしています。

起動FDから起動して
A:\>FORMAT C:
CD D
D:\>F3d file

d:\>フォルダ名\ファイル名.001 c:

するとリカバリーデータが
解凍されてDからCへコピーされます。

ここでフォルダ名は、適当に決めてください。
ファイル名は、Cドライブの固有名前です。
東芝なら、s3a0138d.001 などですね。

これを応用すると自分だけのリカバリーファイルもできます。
圧縮してDに格納すればベストです。

書込番号:190316

ナイスクチコミ!0


PCG-R505R/DKさん

2001/06/11 21:18(1年以上前)

Libretto L1は、特殊なのでとりあえず東芝に電話しましょう。
でも、「できません」
と必ず言われます。
ここでめげずに、「詳しい方をお願いします。」
と頑張ります。
すると偉い人が出てきます。

書込番号:190339

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング