
このページのスレッド一覧(全14036スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2001年6月11日 09:48 |
![]() |
0 | 2 | 2001年6月10日 16:46 |
![]() |
0 | 3 | 2001年6月10日 11:48 |
![]() |
0 | 3 | 2001年6月10日 11:12 |
![]() |
0 | 4 | 2001年6月10日 11:07 |
![]() |
0 | 1 | 2001年6月10日 08:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




先日、L1にW2Kという組み合わせで海外でインターネットに接続したいと思っています。
GRICとAOLの海外アクセスポイントに接続を試みましたが、
ID/PASSWARDでエラーがでてしまいます。
ローミングポイントがW2Kに対応していないのではねられるということでした。
W2Kでうまくアクセスできるプロバイダーさん誰がご存じありませんか?
ちなみに渡航先は、アジア、ヨーロッパが主です。
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM




2001/06/10 09:45(1年以上前)
SXGA(1280x1024)以上表示可能なディスプレイなら
1280x600の部分だけが表示されます。
外部モニターを使う場合には通常の画面比に戻して使うか、
デュアルディスプレイ機能を使ったほうがいいと思います。
書込番号:189091
0点



2001/06/10 16:46(1年以上前)
ありがとうございました。参考にさせていただきます。
書込番号:189355
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM

2001/06/09 17:13(1年以上前)
コレガでねえけど、プラネックスの無線LANを使っています。その上で、コレガのブロードバンド・ルーターを通してデスクトップ・マシンとL1の両方からADSLにつなぎ、同じくプラネックスのプリントサーバーでプリンタを共有してます。何の問題もありまっしぇん!
ただ、私の印象では、コレガもプラネックスも、マニュアルが不親切というか、ある程度ものがわかった人向けに書かれていますよね。最初、アクセスポイントとモデムのIPが重なっていて、無線LANが全く機能しなかったので、焦りましたですなあ。しかも、プラネックスの無線LANのファームウェア・アップデート・プログラムがW2K対応でなく、結局、W2K化する前のL1で作業した次第…。
ちゃんとしたお答えになってなくて、すみませんでした。システムの構成にもよりますが、いろいろ面倒くさいことはありますよね。
書込番号:188469
0点


2001/06/09 19:33(1年以上前)
コレガのWL PCCA−11を使用しています。問題なく使用できています(MEで)。ただ、無線LANというものは、室内で思ったほど飛ばないという印象です。我が家では、1階の階段横の部屋の中にアクセスポイントを設置すると、2階の階段から遠い部屋ではだめでした。
書込番号:188534
0点



2001/06/10 11:48(1年以上前)
そうですか、どうもつかえそうですねぇ。
我が家でもTP1200で使ってますが、APは2Fに置き、1F,3Fからでもちゃんと使えています。PCによって感度の善し悪しがあるんですかねぇ。
どうもありがとうございました。
書込番号:189170
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM


L1を買おうとしていますが、放熱の問題は心配です。ほかのメーカーのB5を使ったことがあります。すぐ熱くなります。1,2時間電源入ればなしすると動作が鈍くなります、すぐ固まります。L1の場合はどうですか?東芝のサテライトを2台使いました、結構好印象。
0点


2001/06/10 01:18(1年以上前)
熱はノートの宿命か。熱くはなるけど、固まる前にバッテリー終了するんで問題ないでしょう。ファンの出口から、ヤバそうな臭いが噴射して精神衛生上はよろしくないですが・・・
あとフォルダーオプションをすべて昔風(WIN95風)にすると見た目の動作はキビキビします。Macの発熱に比べればOKでしょう。
書込番号:188849
0点



2001/06/10 01:34(1年以上前)
早速の返事ありがとうございます!
外出先で偶に長時間の作業をしなければいけないことありますので。ヤッバリB5サイズのノートの熱管理が難しいですか?あきらめてA4にするべきかな?
東芝サイトの説明では、Crusoeプロセッサを採用することにより、発熱の少ないボディ設計を可能にしています。実際使った方の話を聞かないと失敗するところです。
書込番号:188869
0点


2001/06/10 11:12(1年以上前)
>Crusoeプロセッサを採用することにより、発熱の少ないボディ設計を可能
それ以上に小さくなっているので、負担はかなりでしょう(逆にだから小さくできた、ともいえるかも)。
同じような低消費CPUを使っていてできるだけ大きいものだと放熱の心配が少ない方向に行きますね。ということは、IBMのs30とかレッツノートA2とか超低電圧版インテルチップを採用しつつサイズはB5サイズと大きいので少しはましになる方向ではないかと思います。少々重くなりますが、バッテリーもリブレットL1の倍(6セル)積んでますし、相殺されるんじゃないかな。大きさだけはL1と比較してどうにもなりませんが。
書込番号:189146
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM

2001/06/10 01:02(1年以上前)
そういった事は、返信でやってーなー!
わざわさスレット作らんとーきーなー!われー!
書込番号:188822
0点


2001/06/10 03:35(1年以上前)
公衆の場なので、お互い言葉の使い方には神経を使いましょう・・・。
(万一、お知り合い同士ならすみません)
書込番号:188952
0点

聞いてばっかりでなく、少しは調べましょう…。
聞くのが1番はやいですけどね。
30GBはIBM、東芝、日立が市場に出ています。
値段的にも東芝がいいと思います。
IBMはちょっと値段が高いです。
書込番号:189136
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

