東芝すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

東芝 のクチコミ掲示板

(110392件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14036スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

LAN経由でWin2Kインストできますか?

2001/06/07 13:42(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM

スレ主 ケイ21さん

セカンドマシンにリブレット購入しようと考えてますが、CD-RWまでお金が有りません。で、LAN経由でWin2Kをインストールできないでしょうか?
Pc、Lanの知識もあまりないです、どうか、教えてください。m(_ _)m

書込番号:186809

ナイスクチコミ!0


返信する
ukeさん

2001/06/07 14:58(1年以上前)

LANにつながった別のPCのCDROMに入れて、リブレットから見れればOKです。ただWindows2000の共存、上書きは色々問題があるようです。
HDをひっこぬいて、別のマシンに入れてインストールというのが一番安全なようです。XPが出るまで待つか、Win2000版のリブレット販売まで待つのも選択肢ですね。

書込番号:186855

ナイスクチコミ!0


arkthさん

2001/06/07 20:47(1年以上前)

私は現在、MeとWin2kのデュアルブートでLibrettoを使っています。
ネットワーク先のCDドライブを共有して、Librettoからセットアップを実行すればいいのですが、再起動後にCDを認識しようとするときにトラブルが多いようです。
そこで、HDDが10Gあるので、Win2KのCDをそのままLibrettoにコピーして、そこからセットアップをすれば問題なく動きます。インストール後に削除すれば、容量も大丈夫です。
私もCDドライブが高いので、買わずにいるタイプですが、
CDが必要なソフトも(起動チェックとか)CD革命とかの仮想CDソフトを使えば、たいていはOKです。ただ、コピーガードがかかっているCDはだめですが。
システムがクラッシュしたときに、CDドライブがないとリカバリできないですが、そのときはあきらめてHDを母船に直結し使用かと思っています。
FDドライブがあれば、DOSからネットワークを使用してリカバリする方法もあるます。

書込番号:187041

ナイスクチコミ!0


NonDX!さん

2001/06/08 06:21(1年以上前)

このあたりの書き込みは、Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM側
で結構書き込まれていますので、ご参考を!
というのも意地悪なので、
1)まず、win2000CD内i386フォルダのみをL1のHDDにコピー
2)余計な周辺機器(私はマウスすらはずしました)をすべて外しておく。
(こうしないと、ブート時に引っかかる恐れあり)
3)コピーしたi386内、Winnt32.exeを実行。
4)私の場合、NTFS化と上書きインスト(しかも色々なアプリインスト後)
だったので約70分程度かかりましたがトラブルなし。
5)ルートフォルダのwin2000(プレインスト状態ですでにあります)内の
各種ドライバーを順番にインストします。

このような手順が確実です。ただし環境にもよりますのであとはご自分の
判断です。
Win2000化は、経験上Win9X系が嫌いなのでインストしましたが、かなり
うれしいことに、体感速度がかなり向上します。まあ、この問題は
Win2000というより、プレインストのMEのグラフィックドライバーに
よるところが大きいです。あの、紙芝居のようなフォルダの開き方など
がほぼなくなります。現L1では、Win2000化は必須項目と私は思います。

書込番号:187396

ナイスクチコミ!0


スレ主 ケイ21さん

2001/06/10 08:06(1年以上前)

いろいろご指導ありがとうございます。
さっそく、購入したらWin2Kをインストールしようと思っています。
どうもありがとうございました>ALL

書込番号:189027

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初歩の初歩なのですが。

2001/06/07 15:07(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM

スレ主 たく0919さん

L1かFIVAか迷ったあげくL1を購入したいと思います。
ログを見るとCD-RWて実売で4万くらいなのでしょうか。
(カタログだとオープンになっているので……)
できればMACでも使えるようなCD-RWが欲しいんですけどそうするとUSB
の別製品を購入してFDDも要るということのようですね。
それからOSですがプレインストールはMEですよね。
W2K(=2000のことでいいのでしょうか)をインストールされる方
が多いみたいですが、理由はメインマシンと揃えるためでしょうか。
それと、安定してるから、なのでしょうか。起動はMEの方が早いんですよね?

メインで使用していたマシンがMACなので最近のWIN状況に疎いもので……。
ちなみにWINは95を使ってます。98とmeはそんなに不安定なんでしょうか。
夏に発売されると噂の次世代の方がいいんでしょうか?

本当に初心者的な質問ですみません。
アドバイス等頂けると幸いです。

書込番号:186863

ナイスクチコミ!0


返信する
どうなの?さん

2001/06/08 00:36(1年以上前)

リブレットにwin2Kをインストールしている者です。
(その前はFIVA使ってました)
win9x系はリソースの問題があり、複数のアプリケーションを
起動しにくいOSです。win2Kをインストールできるようなら
そちらをインストールすることをお勧めします。
あ、それから次世代のOS「XP」は12月あたりの発売なので
結構先の話ですよ。

書込番号:187270

ナイスクチコミ!0


スレ主 たく0919さん

2001/06/09 11:27(1年以上前)

そうですか。親切にありがとうございます。
次世代機というか、L1/060TNMMモデルのBBSに夏頃2000搭載Ver.がでる
という噂がある、とのことでしたので……。あくまで噂に過ぎないかもしれませんが、ちょっとだけ待ってみようかと思います。

書込番号:188270

ナイスクチコミ!0


横山プリンさん

2001/06/10 01:54(1年以上前)

わしがW2Kに移行したのは、「どうなの?」氏と同様で、安定しているし、とりわけ複数のアプリを起動して切り替えても、落ちたり固まったりしにくいからです。

素の状態からの起動はMEに比べて遅いですが、「休止状態」または「サスペンド」を使えば問題ないのでは?

ただ、W2K化するにあたって、メモリ増設はしておくべきでしょうかね。

書込番号:188889

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

WINとHDD

2001/06/10 00:19(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM

スレ主 質問おとこさん

現在、持っているソフトはWIN98にしか対応できず、L1にWIN98をインストールしては、本当に問題ないでしょうか。10GのHDDを他の大きなHDDに変えて拡張することは可能でしょうか。

書込番号:188775

ナイスクチコミ!0


返信する
あぶなかったさん

2001/06/10 00:36(1年以上前)

9.5ミリ厚30GBまで可能ですが、底面のはずせるネジを全部はずし中のケーブルも全部外さなければHDDが取り出せないので、難しいですよ。

書込番号:188797

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

USB CD-ROM

2001/06/07 05:45(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM

スレ主 ズゴックさん

Libretto L1 の購入を考えているのですが、USB接続のCD-RWで、
ブート&リカバリーができないかと情報を検索しているのですが
見つからず困っています。
もし、可能だったら即買いなのですが、何か情報がありましたら
教えて下さい。

書込番号:186571

ナイスクチコミ!0


返信する
もしもしさん

2001/06/09 00:07(1年以上前)

この機種は、残念ながら、純正FDDが無いと、USB CD-ROM,CD-RWからのリカバリが出来ません。(松下寿電子工業さんが調べてくれました。原因は、BIOSに登録されていない機種は、リカバリ用のBOOTの際には、認識できないためだそうです。)純正FDD をお持ちならば、リカバリ用起動ディスク作成ソフト付きであれば、何処のメーカーのCD−ROMでもOKです。

書込番号:187965

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

P-in Comp@ctの認識について

2001/06/06 20:25(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM

本日リブレットL1を購入しました。5年ぶりのリブレットです。
ところで、P-in Comp@actを使おうとしていますが、うまく認識しません。
どなたか、すでに使われている方、こつをお知らせくだされば幸いです。
よろしくお願いします。OSはMEです。

書込番号:186169

ナイスクチコミ!0


返信する
くーらさん

2001/06/06 20:42(1年以上前)

過去ログをぼーっと眺めれば出てくるかもっ!?(^^)

書込番号:186184

ナイスクチコミ!0


nonbiさん

2001/06/08 23:40(1年以上前)

えーとですね。過去ログ175045ですかね。

書込番号:187941

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

LANカード

2001/06/06 17:31(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM

リブレットでドライバの自動設定が、可能なLANカードを探しています。どなたか、製品名や型番等、詳しい情報をお願いします。
記事を拝見していると、3Comという社名まではわかりましたが..

書込番号:186043

ナイスクチコミ!0


返信する
見知らぬ人さん

2001/06/06 19:29(1年以上前)

OSの中に標準で どのメーカーのドライバが入っているかを知りたいのだと思いますが
ハードウエアの追加で 手動でインストールを選べば デバイスの種類、メーカー名、製品名の選択する画面が出てきませんか?

書込番号:186131

ナイスクチコミ!0


通りすがりの人さん

2001/06/06 22:53(1年以上前)

3COMの3CXFE575CTっていうのを使っていますが、
ドライバは標準でついていました。

書込番号:186319

ナイスクチコミ!0


スレ主 kiibouさん

2001/06/07 10:28(1年以上前)

見知らぬ人さん、通りすがりの人さんレス有難うございます。
実は、リブレットは納品待ちで手元にありませんし、現在使用中のPC OSはWIN2Kです。又、リブレット用のFDDやCDを予算の都合で、現在購入予定がないのです。
それで前もて、LANカード接続時にドライバを要求しないタイプを調べていた次第なのです。(LANの共有で装置を利用しようかと..)
こちらの、状況説明不足でした。スミマセン...。

書込番号:186672

ナイスクチコミ!0


SEALさん

2001/06/08 16:33(1年以上前)

3COMの、ちょっと古いヤツですが 3C589D というのなら
OS標準ドライバで何もしなくても認識できますよ。LANのコネクタを
繋ぐ短いケーブルの、PCMCIA側に刺すコネクタ部がちょっと弱いので
よくその部分だけを買い替える人がいますが・・・。

書込番号:187659

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング