
このページのスレッド一覧(全14036スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2001年6月8日 13:01 |
![]() |
0 | 2 | 2001年6月7日 23:19 |
![]() |
0 | 6 | 2001年6月7日 23:04 |
![]() |
0 | 1 | 2001年6月7日 22:39 |
![]() |
0 | 3 | 2001年6月7日 21:29 |
![]() |
0 | 8 | 2001年6月7日 15:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM


LAN経由で0FFICE2000をインストールしようとすると、インストラーが更新できないみたいでリブートばかり要求してきます。他のアプリは問題なくできるのにどうしててしょうか?LAN接続先のOSは98SEです。98SE同士ならOFICE2000インストールできたのですが・・・
どなたか対処法教えていただけませんか?
0点


2001/06/08 06:07(1年以上前)
LAN経由っていうのは、LANで接続されたクライアント(98SE)
のCDドライブを共有化してインストってことですよね。
私は、ドメインサーバ(NT4.0)のCDドライブから、LAN経由
でインストしましたが、特に問題ありませんでした。
試したことありませんが、Office2000もCDの内容を一度HDDにコピーして
そこからインストできたような記憶があります。
どうでしょうか?人柱で...(笑)
書込番号:187391
0点



2001/06/08 13:01(1年以上前)
Non DX!さんレスありがとうございました。HDコピーの途中でエラーになってしまい、原因を探るとCDがいかれているようでした。他のCDなら共有CDドライブからインストールできました。
書込番号:187566
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM


今日(6月6日),Libretto L1 OfficeXPモデルが届いたので,さっそく普段使っているアプリをインストールしてから使い始めました。ところが,しばらくしてWindowsMediaPlayer7の画像が表示されないことに気がつきました。AVIファイルを再生しようとしても音声は出るのですが,画面は視覚エフェクト表示のまま切り換わりません。そもそも,再生しようとすると,ダイアルアップ接続の画面が出てしまうのも変です。手持ちのMediaPlayer7をインストールしてみても症状は変わりません。設定も特に変わったところはないはずです。この件について,何か情報をお持ちの方がいらっしゃいましたらお教え願えないでしょうか。
0点


2001/06/07 05:17(1年以上前)
おそらく、この場合
ダイアルアップ接続の画面が出るのはおかしくないです。
たぶんそのAVIファイルに対応したCODECをダウンロード
しようしてダイアルアップ接続の画面がでるのだと思います。
そのAVIファイルというのはもしかしてデジカメでとった
動画などではないでしょうか?
もしデジカメであれば、そのデジカメに付属しているCDに
入っていると思われるQuickTimeというソフトをインストール
すれば、そのソフトで再生できると思います。
どうしても、MediaPlayer7で再生したければ、
↓このページの
http://www.jpg.com/video/mjpeg.htm
DownloadNowとかいてあるところをクリックして
ソフトをダウンロードし、それをインストールしてください。
ただし、このソフトはお金を払ってレジストしないと、
再生中に白い文字が大きく表示されて見苦しいので
QuickTimeを使うほうがいいかも。
もしこれでうまくいかなかった場合は、また書き込みしてください。
書込番号:186563
0点



2001/06/07 23:19(1年以上前)
グラスさん,早々のお返事ありがとうございました。
このAVIファイルというのは,メインパソコン(自作デスクトップ)
でビデオキャプチャして作成したもので,このパソコン上の
MediaPlayer7では何の問題もなく再生できていました。
このため,AVIはムービーファイルの形式としては,ごく一般的な
ものだと思い込んでいましたので,この再生に特別なCODECが必要
とは知らず,他のパソコン上のMediaPlayer7でも再生できるものと
信じて疑っていませんでした。
「Libretto L1とOfficeXPの怪しい関係で再生ができないトラブル」
かと思ったものですから,あせってお騒がせしてしまいました。
特段問題がないのであれば,AVIファイルそのものはメインマシンで
再生するようにしたいと思います。
情報ありがとうございました。
書込番号:187185
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook A1/465CMC PAA1465CMC




2001/04/26 10:34(1年以上前)
TUKAERUYO
書込番号:151975
0点


2001/04/26 10:38(1年以上前)
そんなことはなかったですよ
書込番号:151978
0点


2001/05/01 03:58(1年以上前)
バルクで128Mの買って載せたけど、ちゃんと認識して
動いてます。でも異常終了が多いです。メモリのせいか、WinMe
のせいかわかりません。
書込番号:155636
0点


2001/05/02 23:47(1年以上前)
僕の場合はグリーンハウスのメモリ増設しましたが
大丈夫でした。
128M増設し192で使用しています
書込番号:156918
0点


2001/05/18 11:22(1年以上前)
そんあことはないですよ。日本は動作保証にこだわりすぎ。
自分は256MBアドテックバルクですが(チップは東芝製)他のバルクも試しました。メモリーワードが128Bit以下なら問題ないと思います。さくさく動いています。不安定になるのはOSがMEだからでしょう。
書込番号:169575
0点


2001/06/07 23:04(1年以上前)
No Brandで全く問題ありません!
Success店頭でNo Brandの256Mb(100)CL2を購入,…何と裏にGreen Houseの名前が入っていました。A1/465CMCへ装着,すごく快適に動作しています。
予めA1/465CMCに合うメモリの仕様もちろん寸法も調べ,Successで寸法何mmですか…と言う質問をして,合致している事を確認し購入しました。
書込番号:187171
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM


Hdbenchなどでベンチを取ると良くわかりますが
2Dの速度が見た目でもおそいですよね。
(16bitカラーXGAとかだよん)
SavageIXといえば、確かに99年発表の今の最新Gチップより
旧式といえますが、TNTより遅いっちゅーのは?
使用していて体感が遅いのは、Crusoeよりも、リブのSavageIXの
ドライバーチューンがうまくないのか?
このあたりの情報をお持ちの方教示してくださいなっと。
0点



2001/06/07 22:39(1年以上前)
結論からですが、簡単なことでした。
やはり、Win9X系のドライバーのチューニングの問題そうですね。
Win2000に変えた後のベンチ&体感が物語っています。
興味のある人のために上げておきます。
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.22 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
Processor No Data 597.16MHz[GenuineTMx86 family 5 model 4 step 3]
VideoCard S3 Inc. Savage/IX w/MV
Resolution 1280x600 (16Bit color)
Memory 244,804 KByte
OS Windows Millennium 4.90 (Build: 3000)
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
9419 20948 15286 17089 10539 20679 29
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
3100 2998 991 128 13931 12928 1816 C:\20MB
OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195)
Date 2001/06/07 22:14
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
11294 20030 14459 18323 10950 21394 19
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
25132 18958 3296 145 13535 12783 1581 C:\20MB
数値があからさまに物語っているようですが、確実に体感速度速度も
あがりますねぇ。店頭で触って「遅いなぁ」と感じている皆さん。
単にCrusoeだからなぁと簡単に片付けないでね。
書込番号:187155
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook A1/X10PMC PAA1X10PMC


グラフィックチップにGeForce2Goをつかっていますが
このパソコンのパフォーマンスはどれくらいなのでしょう
使用しておられる方々でHDBenchなどベンチマークを
測定した方、その数値を教えてくれないでしょうか?
0点

ユーザーではないのでHDBENCHスコアはわかりませんが
DOS/V magazine 6/15号にその機種を含めた最新ノートの
ベンチスコア(3DMark2000等)が載っています。
本屋にはあと一週間程しか並ばないと思われますのでお早めに。
書込番号:186597
0点


2001/06/07 08:23(1年以上前)
http://www.hdbench.net/
実際に自分でやってみるのが一番。
Σ( ̄□ ̄;
もしかしてこれから購入を考えていますか?
だったらゴミレスだ。スミマセン(泣)。
しかし…最近のノートPCはポテンシャルが高いですねぇ。
誤算15のPCに比べると(爆)。
書込番号:186617
0点


2001/06/07 21:29(1年以上前)
ちなみに・・・・
norton System Works2001の全体的なパフォーマンスは
Pentuim2@450MHzが204.8に対して、488.3でした。
グラフィック関係のスコアとは無関係ですが、ご参考までに
書込番号:187097
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S1/170PNMR PAS1170PNMR


購入を検討しているのですが、価格.comに載っているお店と有名大型家電量販店と比べるとかなりの価格差があります。安い店は果たして安心なのでしょうか。大型店との差はどのような場合に出てくるのでしょうか。教えて下さい。
0点


2001/06/06 20:36(1年以上前)
上の検索のところで、購入を考えてるショップの店名を入れて検索してみましょう。
評判が悪い店はコレでもかと言うほど出てくると思います。
それに、通販なので、手数料や送料も考慮された方がいいと思いますよ。
書込番号:186180
0点


2001/06/06 21:05(1年以上前)
けん10さん検索に店名は入りますか?、安い店は本体に不具合とか生じるとかあるんでしょうか?
書込番号:186206
0点


2001/06/06 21:21(1年以上前)

店名、商品名、HN、etc・・行けますよ。
例えば「パソコン本体/Windowsノート」に限定して
キーワード 「とか生」 で検索すると
このスレが見つかります。
書込番号:186223
0点


2001/06/07 10:40(1年以上前)
上の検索のところで、店名等を入れて...とありますが、
上の検索とはどこのことでしょうか?
CG SPACEの事だと思ったんですが
それに該当するようなものはありませんでした。
書込番号:186685
0点


2001/06/07 13:56(1年以上前)
早速のお返事有り難うございました。
でも、やってみましたが出ません。
どこに何を入れたら良いのやら。
ショップ専門掲示板てないですか?
書込番号:186823
0点


2001/06/07 15:50(1年以上前)
検索出来ました!
大丈夫です。
失礼いたしました..
書込番号:186879
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

