東芝すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

東芝 のクチコミ掲示板

(110392件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14036スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

アウトルックエクスプレス

2001/06/05 21:23(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM

スレ主 はしご車さん

リブレットのアウトルックエクスプレスのデフォルト(新規作成メール)で作成すると、そのメールを返信する際に縦棒がはいってしまうものに設定されていますが、メビウスのように返信の際に縦棒が入らないようにするにはどうしたらいいのでしょうか?どなたかご教示ください。

書込番号:185424

ナイスクチコミ!0


返信する
けん10さん

2001/06/05 21:30(1年以上前)

アウトルックエクスプレスのメインウィンドウのツール→オプションの「送信」タブで、メール送信の設定というところがあり、HTML形式の設定ボタンを押します。
次の設定画面で、「返信時にメッセージをインデントする」のチェックボックスのチェックをはずしてください。

書込番号:185428

ナイスクチコミ!0


DUPPさん

2001/06/05 21:30(1年以上前)

HTMLメールの返信の際に
縦棒が出ると言うことでしょうか?
それならば
ツール->オプション->送信
ところで受信したメッセージと同じ形式で返信するのチェックを外し
その下のメール送信形式をテキスト形式にするとよいかと。

#なおメールのHTML形式はMSのせいで(おかげで?)
 最近は広まってきましたがまだ読めないメーラー等も
 あることを考えるとテキスト形式で送信することが
 望ましいかと思われます。 

書込番号:185429

ナイスクチコミ!0


ちーこさん

2001/06/05 21:32(1年以上前)

[ツール][オプション]で[送信]タブをクリックして、
[メール送信の形式]で[テキスト形式]をクリックすると
一番下に[返信や転送〜・・・]の右にある記号のこと?

書込番号:185433

ナイスクチコミ!0


スレ主 はしご車さん

2001/06/05 23:55(1年以上前)

DUPPさん、早速ありがとうございました。縦棒消えました。こいうのってOEのマニュアル本見たのですがどこにも書いてなくて・・・助かりました。

書込番号:185601

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

CPUの速度

2001/05/28 18:51(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM

先日、Libretto L1 を購入しました。
そこで質問なのですが、
有名ドコロの「HDBENCHI」で計ったところ、結果は「14700」程度。
しかし、友人のVAIO-C1では「22000」程出ています。

明らかにLibrettoのほうが遅いのですが、これは仕様なのでしょうか?
さすがに値段をみると違いますが、同じCPUでこの差というのも……

初期不良を心配しているので、教えて下さい。おねがいします。

書込番号:178341

ナイスクチコミ!0


返信する
molさん

2001/05/28 19:43(1年以上前)

>有名ドコロの「HDBENCHI」で計ったところ、結果は「14700」程度。
>しかし、友人のVAIO-C1では「22000」程出ています。

それは何の値ですか?ALLであればHDBENCH(「HDBENCHI」とありますが、「HDBENCH」のことですよね?)
について勉強してみましょう。

書込番号:178385

ナイスクチコミ!0


Talkさん

2001/05/28 21:29(1年以上前)

>同じCPUでこの差というのも……

CPUが同じならベンチマークの値が同じ・・・だったら、
ベンチマークなんて不要なんでは?

ベンチマークテストって、全く同じ環境で測定しても、差が出るものですよ。
まして、同じCPUだからって、チップセットやハード構成、ソフト構成が異なっていれば、
全く違う値が出てきても何ら不思議ではありません。

書込番号:178486

ナイスクチコミ!0


hisa6さん

2001/05/28 21:58(1年以上前)

molさんやTalkさんと、同じことの繰り返しかもしれませんが、
@ビデオメモリの搭載量が違う
ACPUのクロックもちょっと違う(だったけ?)
Bディスプレイサイズが違う
CHDD単体の能力,転送速度(マザーボード)が違う
などなど考えられますね。
とはいえ、私もちょっとL1に興味があるので、
まずは、
「CPU」「memory」「HDD」「VGA」に分けて教えていただけませんか?
よろしくお願いします。

書込番号:178510

ナイスクチコミ!0


もしもしさん

2001/05/28 22:30(1年以上前)

幸司さんのいっている数値が、ALLだったら、L1は十分に速いんですよ。
ちなみに、私の使っているCanBe(K6-2XTにCPU変更してあります)は、XGA表示の場合
All:4943  
CPU:integer 25426 float 16225
MEM:read 6702 write 3064 R&W 6243
Graphic:rectangle 4726 text 5383 ellipse 2634 bitbit 25 Directdraw 3
HDD:; read 2887 write 2574 cpoy 761
しか数値は上がりません。
でも、HDDをSCSI-2接続の外付け30Gに換え、描画をVGA 8ビットに変更すると、
ALL: 8061
GRF: Rect 9784 Text 11145 Ell 3373 Bit 130 Direct 24
にまで変わります。
C1と比較されてますが、1280x600=768kdotと1024x480=491kdotの描画量の違いや、C1はAGPを採用していて、L1はPCIのままだってことを考える必要があります。
それと、測定されたときの、それぞれのマシンの温度や待ち時間の違いも考える必要がありますよ。デスクトップと違って、ノートは、すぐに、CPUをスピードダウンさせて、消費電力を押さえますから。片方が、セーブに入っていて、他方がセーブに入っていないと、ベンチテストでは、大変な差が出ます。
すべての条件を合わせて、再測定してみてはいかがですか。私も、どちらを購入しようかと迷っているので、再測定結果をUPしていただけますと、大変参考になります。

書込番号:178539

ナイスクチコミ!0


Hippoさん

2001/06/05 02:30(1年以上前)

比較の対象になっているVAIO-C1のOSはなんでしょうか?

「HDBENCHI」はOSがWinMeの場合とWin2kの場合とでは、
同じマシンで計測しても結果がかなり変化します。

「HDBENCHI」の計測結果のグラフ表示を見た限りでは、
Win2kにかなり有利な結果が出ているようです。

書込番号:184847

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

再セットアップについて

2001/06/03 23:44(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook A1/X10PMC PAA1X10PMC

スレ主 KOBAちゃんさん

出荷時の設定ではハードディスクがひとつのパーティーションになっています。再セットアップしてパーティーションを切り直したいのですが・・・。リカバリCDではハードディスクのフォーマットに関する項目が見あたりません。MS−DOSをさんざん使ってきたお父さんとしてはハードディスクの構成まで自分の流儀でないと気分が非常に悪い。パーティーションを変更して再セットアップする方法を教えてください。

書込番号:183836

ナイスクチコミ!0


返信する
けん10さん

2001/06/03 23:46(1年以上前)

98の起動ディスクから起動してFDISKでパーティション切ってからリカバリしてみてはどうでしょう?

リカバリでパーティション切ったのが無効になるかもしれませんけど・・

書込番号:183838

ナイスクチコミ!0


kiyo-cさん

2001/06/03 23:49(1年以上前)

再セット・アップが面倒ならば、FIPS.EXE 等のパーティション操作
ツールを使うテもあります。

書込番号:183842

ナイスクチコミ!0


もとくんさん

2001/06/04 04:53(1年以上前)

PartitionMagicお勧めです。

書込番号:184050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3882件

2001/06/04 07:17(1年以上前)

東芝のリカバリがちょっと前と変わってないなら(そう変わらないとも思うが)fdiskでパーティーション切りなおしてリカバリすれば自動的にCドライブにインストールされるはずです。

書込番号:184071

ナイスクチコミ!0


スレ主 KOBAちゃんさん

2001/06/04 22:24(1年以上前)

ありがとう!
早速試してみます。

書込番号:184553

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

正規のWindows?

2001/06/02 23:50(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook V2/470PMC PAV2470PMC

スレ主 まさ@岐阜さん

東芝のPCは正規のWindowsオペレーティングシステムを搭載しています

書込番号:182914

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 まさ@岐阜さん

2001/06/02 23:54(1年以上前)

ごめんなさい。上記、リターン押し過ぎてしまいました。
東芝のカタログに、「東芝のPCは正規のWindowsオペレーティングシステムを搭載しています」って記載がありますが、他のメーカーは、「正規のWindows」ではないのでしょうか?
それとも、東芝バージョンのWindowsでは無く、普通の箱物で売ってるWindowsって意味なんでしょうか?

書込番号:182920

ナイスクチコミ!0


もとくんさん

2001/06/02 23:56(1年以上前)

意味不明ですがメーカーのカスタマイズが入ってないってことでしょうか?

書込番号:182922

ナイスクチコミ!0


ほい2さん

2001/06/03 00:05(1年以上前)

http://www.microsoft.com/piracy/howtotell/japanese/

この絡みよん。
MSが(OEM版なのに)サポートするのかは不明だけど。

書込番号:182931

ナイスクチコミ!0


むらむらさん

2001/06/03 00:08(1年以上前)

東芝以外のメーカーサイトにも上記の記述は多々認められますよ。

書込番号:182933

ナイスクチコミ!0


むらむらさん

2001/06/03 00:11(1年以上前)

あっ、かぶった・・・。

書込番号:182935

ナイスクチコミ!0


スレ主 まさ@岐阜さん

2001/06/03 00:24(1年以上前)

もとくんさん ほい2さん Bambooさん むらむらさん、レスありがとう!
こんなに多くのレスが、こんなに早く来るなんてうれしいです。

書込番号:182964

ナイスクチコミ!0


ぱふっ♪さん

2001/06/03 01:01(1年以上前)

マイクロソフトに告げる。不正なWindows、海賊版のWindows、あるいはWindowsを名乗るWindowsもどきを登載して販売されたパソコンなど見たことないぞ。アメちゃんの過剰な品質・取扱表示主義にはまったくウンザリだ。こんな表示を義務づける目的と経緯をハッキリとアナウンスすれば済むことだ。毎度々目にする立場の身にもなってほしい。インテルのテレビCMで必ず流れる音やロゴ表示もウザイ。同じことを何度も繰り返すのはいい加減ヤメロッ!正規(正気)じゃないのはWindowsそのものだッ!

書込番号:183011

ナイスクチコミ!0


たかのびたさん

2001/06/04 15:26(1年以上前)

日本では、ほとんど無いと思いますが、海外では、多いですね。小生の住んでいるここインドネシアでは、正規品の方が少ないんじゃぁないかなぁ。でも日本のマイクロソフトのコマーシャルそんなに異常なんですか??インドネシアでもTVコマーシャル数回見たけどそんな事なかったけどね。

書込番号:184287

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

BIOS設定について

2001/06/03 02:21(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM

スレ主 ゆきたまさん

はじまして。
本日Librettoを買ってきました。
表示画面が広くてなかなか気に入っています。
BIOS設定画面をだしたいのですがどのキーで出るのでしょうか。
とりあえず起動時にF1〜F12まで全部押してみましたがだめでした。
それともこのモデルではBIOS設定画面を出すことは不可能なのでしょうか。

以上よろしくお願いします。

書込番号:183078

ナイスクチコミ!0


返信する
だいきちRさん

2001/06/03 03:01(1年以上前)

不可能らしいです、過去スレより。       http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?CategoryCD=0020&ItemCD=002007&MakerCD=80
コントロールパネル内のスパナのアイコンから、BIOSの設定変更
できますね。

書込番号:183108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3882件

2001/06/03 08:43(1年以上前)

東芝のノートはだいたいESCキー押しながら電源オン→F1でBIOS画面に入れるけどリブは違うのですか?

書込番号:183219

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆきたまさん

2001/06/03 11:23(1年以上前)

早々の返答ありがとうございます。
やはり起動時にBIOS設定画面はでないのですね。
「HWセッティング」の方で確認することができました。
ありがとうございます。
これから過去の資産を使ってのWin2000インストールを始めますがみなさん
ご苦労は同じようで…

ちなみに「ESC」で起動をかけると「Press [F1] key for default setting」
と出てきて「F1」キーを押すと何事もなかったように起動がはじまってしま
います。ご参考までに

書込番号:183323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3882件

2001/06/03 19:09(1年以上前)

リブレットは特別なのかな?

書込番号:183586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:345件

2001/06/03 19:26(1年以上前)

ゆきたまさん、1620さん、失礼しました。
BIOSで検索して、文章番号[175363]のスレッドを参照しました。

書込番号:183598

ナイスクチコミ!0


manciniさん

2001/06/04 14:37(1年以上前)

V1&V2シリーズ、L1は起動時にBIOS設定が出来ません。
「起動時間を短縮するため」と聞きました。

ご参考まで。

書込番号:184262

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Win2k

2001/06/04 11:55(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM

スレ主 えのーかさん

始めまして。
さっそくなんですが、うちのLibでWin2Kをインストールしたあと、起動すると、
2、3分HDにアクセスに良く行きます。勿論余分なソフト(常駐も含めてですが)も動いていません。
これはうちのマシンのみの現象なのでしょうか?ちなみにMEだとそういう現象は起りません。
それとディスプレードライバーを読み込むのに相当な時間がかかっているような気がするのですが...。

どなたか同じ経験をなさっている方OR情報持っていらっしゃる方、お教え願いますか?

書込番号:184171

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング