東芝すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

東芝 のクチコミ掲示板

(110392件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14036スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

mp3聞きたいんですけど

2001/06/03 23:25(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM

スレ主 youitirouさん

リブレットで、MP3電車で聞きたいなーって思ったんですけど
ふた閉じると、スタンバイになって落ちちゃうんですよね?
なんか、方法ってありますか〜?
ビジネス用途のリブレットなのに悲しい質問ですいません。

書込番号:183802

ナイスクチコミ!0


返信する
けん10さん

2001/06/03 23:27(1年以上前)

コントロールパネルやタスクトレイなどで、蓋を閉めた時の動作を設定する所がありませんか?
あれば、説明書に載っていると思いますから、確認されてみてはいかがでしょう?

書込番号:183806

ナイスクチコミ!0


Kx Kyoさん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:19件

2001/06/03 23:28(1年以上前)

コントロールパネルの電源のプロパティで、
詳細のところで、「ポータブルコンピュータを閉じたとき」
の設定が「スタンバイ」になってるものを「なし」にすれば大丈夫です。

電源のプロパティへの行き方は画面のプロパティ→スクリーンセーバー→したのほうにある「電源」でもいけます。

書込番号:183808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:345件

2001/06/03 23:44(1年以上前)

コントロールパネルの「省電力」よりバッテリー使用中の「詳細」「動作」
の「コンピュータを閉じたとき」を変更すればよろしいかと。

書込番号:183834

ナイスクチコミ!0


スレ主 youitirouさん

2001/06/04 02:12(1年以上前)

ありがとうございますー>all
試してみます。

書込番号:184010

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

パームレスト部の発熱の有無

2001/05/12 10:36(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook A1/X10PMC PAA1X10PMC

A1/X10の購入を考えています.とくにパームレスト部が熱くなるかどうか心配しています.一足先に購入された方.その点を教えていただけませんか?テクノセンターに問い合わせしましたがまだデモ機がないのでわからないとのことでした.

書込番号:164262

ナイスクチコミ!0


返信する
seiziさん

2001/05/21 15:15(1年以上前)

連続で2〜3時間程しか使ったことはありませんが、パームレスト部が熱くなるということはありませんでした。底面が少し暖かくなる程度です。電源入れたときからファンがうるさいぐらい回っていますので、熱さより音のほうが気になるかも知れません。性能に関しては文句なしに良いですよ。

書込番号:172094

ナイスクチコミ!0


P-manさん

2001/05/23 21:58(1年以上前)

「音のほうが気になるかも知れません。」とのことですが、そんなに耳障りなものでしょうか。夜、自宅でネットをすることが多いのですが、いかがでしょう? 一昔前のノートに比べると、廃熱ファンの音はかなり大きくなったのでしょうか? う〜む、気になります。

書込番号:173952

ナイスクチコミ!0


しのさんさん

2001/05/27 03:39(1年以上前)

A1の発熱についてですが、パームレスト部分、現在稼働時間4時間程ですが
不思議な程?暖かくもなりません(周囲温度26度)
背面の排気口に手をかざすと熱い熱風が出ています。

冷却ファンの音は「ほわぁ〜っ」という、いかにも空気が流れているという感じの音で、耳障りな音質ではないので(個人差もありますが)気になりませんよ。



 

書込番号:177013

ナイスクチコミ!0


seiziさん

2001/05/28 12:44(1年以上前)

音の件で誤解をさせてしまったようですが、「しのさん」のおっしゃるとおり
気にならない程度です。以前使っていたSatelliteがほとんどファンが回らず
熱くなるだけだったもので。
8時間連続使用しましたが、底面もびっくりするほど熱くなりません。
その分ファンからは熱風が出ていますが、ひざの上で作業しても問題ないと思います。

書込番号:178152

ナイスクチコミ!0


しのさんさん

2001/06/03 10:38(1年以上前)

パームレスト関連の発言ちょっと追加です。
本体向かって右側のキーボードと接するあたりGeForceでもあるのでしょうか
ほんのりと暖かくなります。

それと、「DynaBook」と書かれた部分 Pentiumが位置するところはかなり
熱くなります。

書込番号:183278

ナイスクチコミ!0


あつぼさん

2001/06/03 10:42(1年以上前)

ごめんなさい。
しのさん様の発言への追加とのコメントが抜けてしまいました。

書込番号:183287

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

東芝 DynaBookSS 7200e

2001/06/03 09:52(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS 7200e DS60P/3N5 PA-DS60P3N5

スレ主 PCG-R505R/DKさん

東芝の話題です。
ドッキングステーションが面白そう。
SS7020X2などのステーションは、
(東芝では、CDネットワークドッグと呼ぶらしい。)
DynaBookSS 7200e でも同様に使えるらしい。

秋葉原では、定価7万円が中古では、8千円から9千円で売っていた。
店員の話では、
「全く売れないから、本体も全く売れなかった。」
そうです。

また、値段が倍近く違いますが、
値段相応の性能なのでしょうか?

7200e  CPU 600M
7020X2     366M

確かにcpuの性能は、倍近いですが?
他のスペックは違いがないように思えます。

DynaBookSS 7200e
をお使いの方いらっしゃいますか?


書込番号:183247

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

TDKのDVDドライブでブート

2001/06/03 00:33(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM

スレ主 eliseさん

はじめまして。突然ですが,
TDKのDVDドライブ(PDV832)でFDを使わずに
OSのリカバリーはできるのでしょうか?
どなたか教えてください。

書込番号:182974

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

V1とV2

2001/05/31 01:07(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook V1/470PMC PAV1470PMC

スレ主 まさ@岐阜さん

V1とV2の違いってなんですか?(ハード的に何処か違いがありますか?
今秋にWIN XPというOSが出るって聞いたんですけど、それにUPしたら
だいぶ、不具合出るんでしょうか??
あと、半年ノート買うの我慢したほうがいいのでしょうか?

書込番号:180526

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/05/31 01:37(1年以上前)

新しいものは不具合があっても当たり前と思わないといけません、この業界の製品は。
商品として出してから不具合を無くしていくという慣習になっています。

しかし、無くしていく途上で新たな不具合が増えることもあります。
この辺は仕方ないものだと覚悟して使わないと駄目ですね。

不具合が全く無いコンピュータが欲しいなら、2桁くらい多く出せば買えます。
しかし、それで楽しい生活が送れるのかには私は感知しません。

書込番号:180561

ナイスクチコミ!0


たかのびたさん

2001/05/31 01:54(1年以上前)

私もV1とV2の違いが気になって仕様を見比べてみましたが、ハード的には同じですよね、カタログ上は。ソフトが違うくらいで。V2は、WIN XP動作保証されてますが、V1も動作するのでしょうか?するのであれば、絶対V1が買いだと思ってるのですが・・それとも、XP対応の為、カタログに見えない部分で改良されてるのでしょうか。

書込番号:180587

ナイスクチコミ!0


スレ主 まさ@岐阜さん

2001/05/31 02:56(1年以上前)

きこりさん、たかさん。レスありがとう!
>「V2は、WIN XP動作保証されてますが、」
本当だ!V2のカタログには、「WIN XPのハード的な最低限の動作環境を満たしてる」って書いてある、、、
V1はどうなんだろう???
あと、カタログで、今の所違う点は、
モデムの対応対象国が、V1が47地域から、V2が58地域になったって事ぐらいですよね。

書込番号:180622

ナイスクチコミ!0


manciniさん

2001/05/31 19:47(1年以上前)

気にしなくて大丈夫ですよ。V1が絶対お得です。
今はお買い得PCの筆頭でしょう。
画面は多分業界No.1の美しさ!、起動の速さはビックリ!
インターフェイスが少ないのが難点ですが
いまはUSB/IEEEさえあれば何とかなります。

一応強化点をご説明いたしますと、
1)下位機種(V2/470CRC)はCel700にアップ。
2)NAVIパネルの文字変更。
3)ソフトの変更・追加
(Office XP/AV編集ソフト/Canon製プリンタドライバなど)です。
4)モデム対応国の強化

まだ未公開ですが、
ちゃんとV1でも「XP Home Edition」へのアップグレード(有償で)
は可能です。多分7,000円位です。
V2の発売はOffice XPの発売の話題性にのるためです。
他社も全て同じ考えですね。

書込番号:181082

ナイスクチコミ!0


スレ主 まさ@岐阜さん

2001/05/31 21:49(1年以上前)

manciniさん、貴重なレスありがとうございます。
V2の掲示板に、WIN XPに対してのBIOSの変更みたいな事書いてた人いたけど、その辺はどうなんでしょうか?
V2も「XP Home Edition」へのアップグレードは有償なのでしょうか?
それは、自分で出来るものなんでしょうか?(ショップや、サービスに出さなくても、CDで、SETUPするだけなんでしょうか?
V1とV2を「XP Home Edition」へのアップグレードした場合、V1にお方が不具合が多いなんてことないですよね。
もしかして、manciniさんって、TOSHIBAの方ですか??
manciniさんの言われるとおり、僕もこのVシリーズ/470をすごく気に入ってます。早くV1、V2のどちらかに決めて買いたいです。



書込番号:181162

ナイスクチコミ!0


manciniさん

2001/05/31 23:07(1年以上前)

まさ@岐阜 さん
BIOSのVersionについてはちょっとわかりません。(ごめんなさい)
でもV2でVersion UpしていればV1でも「アップグレード」時に
書き換えることになります。
またV2でもXPへのアップグレードはもちろん有償になると思います。
サポートCDの指示どおりに間違えなければ、ご自分で簡単に出来ますヨ。

書込番号:181231

ナイスクチコミ!0


たかのびたさん

2001/05/31 23:50(1年以上前)

manciniさん。貴重なレス大変参考になりました。V1を購入してW2Kインストールして しばらくは、WIN XPの様子を見て、問題なければ、というか必要であれば、XPへアップグレードする。こういうストーリーができあがりました。小生は、V1購入に決めます。

書込番号:181283

ナイスクチコミ!0


taipeiさん

2001/06/02 07:23(1年以上前)

業界筋では、メーカーとマイクロソフトの契約の中に、
「一定期間内に必ず新製品を出す」という約束があり、
そのためにしばしば大きな変更のないマイナーチェンジなどが行われるとか。
それにしても上位モデル(PMC)の方は、ハード的には差がなさ過ぎます。
でもマイナーチェンジによって、ソフトは最新の物が載って来ますよねぇ。
あとは価格差ですが、現状最安値で比べると約3万円です。
これをどう見るか、僕ならV2を選ぶかなぁ?

書込番号:182293

ナイスクチコミ!0


スレ主 まさ@岐阜さん

2001/06/02 22:09(1年以上前)

実はあれから、東芝のPCダイヤルに電話したんですが、そのとき出た担当の男性は、
「V2とV1の違いはほとんどなく、V1も、6/1以降に購入したという領収書さえあれば、Vシリーズとして、WIN XPのUPグレードの動作保証の対象にする」って、言ってました。
「もし、BIOS的なものが少しV2の方が変更になっていたとしても、V1のUPグレードモジュールが、東芝から出てそのとき書き換えるからV2と変わらなくなる」って。
V1発売から3ヶ月くらいで?、V2になって、大きな変更点が OfficeXPになったって事だけで機種名変更? なのに、価格差が¥30,000くらい、、、
東芝に電話した後、近くのパソコン屋さんに、電話して、
「V1、V2って、いくらくらいですか?」と聞いたところ、
そこには在庫がなく取り寄せの店で、メーカーに在庫をNETで、調べてもらったら、やっぱり
「V1はほとんどなく、値段も双方の差額は¥2,000くらいだよ」って
う〜ん、どうしようかなあ。現状最低価格の双方の差額は¥30,000.
僕にはでかいし、、、、、Office XPも魅力だし、、、、
V1の値段がもっと下がるのが先か、売り切れるのが先か、、
そう悩んでるうちに、V2の在庫も心配に、、そんな事考えているうちに、すぐに、WIN XPのプリインストールモデルが、出てきちゃったりして、、、

書込番号:182793

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

L1で使えるCDROMドライブってないの?

2001/05/28 22:05(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM

Libretto L1について質問があるのです。
L1には、オプションでCDRWがありますが、\40000ってのはひど過ぎますよね?(L1がメインって人は少ないのではないでしょうか)
とはいえ、OSの再インストールでは、ブートドライブとして認識してくれないと困ります。某SHOPでは、「3rdPartyがどれだけ対応するかだけど、分からない」と言われちゃいました。
みなさんの中で、”これで動く(らしい)”という情報がありましたら、教えて下さい。

書込番号:178516

ナイスクチコミ!0


返信する
ひじきさん

2001/05/28 22:30(1年以上前)

CD−ROMドライブからのブートでないとだめですか?
「標準システムインストール起動ディスク」を作成し、FDDからブートすれば使用可能なドライブは増えますよ。
起動用FDからブートするとリカバリーに使用するCD−ROMドライブの選択メニューが出るのでそこで使用できるドライブが確認できます。
ただし、L1は標準ではFDDからブートしませんのでその点はご注意を。

書込番号:178540

ナイスクチコミ!0


のっちですさん

2001/05/29 11:47(1年以上前)

新しいリブレットについてですが、先日秋葉原にある東芝のショウルームにて
使用できるCD-ROMドライブについて質問してきました。
その結果
過去のリブレットに使用されてきた 20倍速と24倍速のCD-ROMドライブを
使用することができるとのことでした。しかしながら、生産終了のため
サポートという形では資料にのせることができなかったとのことです。
したがって、現在新品で買うにはCDRWの4万円のものを購入するしかありません。
私もほしくて、しらべたのですが、24倍速(型番:PA2673UJ)は楽天の
中古を扱っているところで1万6千円弱で売っていましたよ。
これから、けっこう売れ筋の商品になるのではないでしょうか。
たしかに、CD購入するとあまり魅力的な値段ではないですよね
込みで14万くらいならかいたいですけどね。

書込番号:178988

ナイスクチコミ!0


hisa6さん

2001/05/29 12:34(1年以上前)

みなさん、貴重な情報ありがとうございます。
>彩さん
すごいお友達ですね。>デスクトップにノートのHDD
そこまでは思い付きませんでした。

>ひじきさん
おっしゃる通りです。
でも、USBのFDDが定価\16800ってのもひどいと思いませんか?

ってことで、もう少し様子見かなぁ。

書込番号:179016

ナイスクチコミ!0


Tyronさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:6件

2001/05/30 17:00(1年以上前)

USB FDDはドライブにY-E Data が使われていればどこでもOKのようです。TEACもOKだったと思いますが・・・。
VAIO用FDDなんかもそれです。

あと、ブート可能なCDということですが、Panasonicの普通のPCカード接続タイプのものがブート可能なようです。
私のはKXL-808ANで、KXL-820ANでも実績があるとのことです。
現行モデルは830ANなのでこれはちょっと試してみないとわかりません。

あ、ちなみに現行モデルはACアダプタがオプション扱いですが、PCカードからの電源供給モードだとだめかもしれません。

ご参考まで

書込番号:180032

ナイスクチコミ!0


幕張サボテンキャンパスさん

2001/05/31 21:07(1年以上前)

私はPanasonicのKXL-830ANを使っています。
秋葉で探していたら、Panasonicなら使えますよ、
って店員さんに言われたので、購入しました。

どうもPanasonic製品なら普通に作動するようですので
一度試してみてはいかがでしょうか。

書込番号:181140

ナイスクチコミ!0


wanさん

2001/06/01 17:29(1年以上前)

幕張サボテンキャンパスさん。新リブレットとPanasonicのKXL-830ANの組み合わせで使っているのですか。KXL-830ANでもブート可能ですか。分からないものでおしえてください。 

書込番号:181763

ナイスクチコミ!0


サボテンキャンパスさん

2001/06/02 17:04(1年以上前)

えー別のところにも書いたんですが、
ただいまWIN2000の導入中なんですが、
再起動後にCD-ROMを認識してくれません。

どうやらドライバーが見つからないと
いっているようなんですが、まったくどうしようも
ない状況です。

ですので、この問題が解決後にまた
書き込みをしたいと思います。どうも
すいません。あっちなみに幕張サボテンキャンパス
と同一人物です。ただ単にパスワードを忘れました。

書込番号:182622

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング