
このページのスレッド一覧(全14036スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2001年6月2日 14:31 |
![]() |
0 | 0 | 2001年6月2日 11:28 |
![]() |
0 | 7 | 2001年6月2日 10:11 |
![]() |
0 | 3 | 2001年6月2日 03:04 |
![]() |
0 | 6 | 2001年6月2日 00:27 |
![]() |
0 | 4 | 2001年6月1日 17:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook V1/465CRC PAV1465CRC


ノートの検索でビデオメモリを [16] にしてこのノートブックに
飛んできたんですけど、少し迷ってます・・・。DynaBook V2/470CRC
と比較してここの値段で1万差なので、470CRC いいなぁって思ったん
ですけど…Office XPが入ってますね…(苦笑) そんなに違わないので
あれば465CRC にしたいんですけど、評価を見る限り遜色ありそう
なので。どっちにしよう…。
あと、理由があってノートで3Dゲームがサクサク動くぐらいの物が
欲しくて(無茶言ってますね)これに目をつけてるんですけど
CyberBlade XP が付いてるPCが実際に動いているところを見ていない
ので困ってます。
V1/465CRC か V2/470CRC のユーザーさんか、ご存知の方、アドバイス
お願いしますm(_ _;)m カッテナコト バカリイッテ ゴメンナサイ
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM


FDDドライブを用意しようと思っていますが、ついでなのでスマートメディア対応したFDDドライブにしようと考えています。
しかし、純正外CD-ROMドライブでリカバリする時にFDDドライブが必要ですが問題なく使えるのか不安です。
ひょっとすると、スマートメディアの部分が邪魔をするような気がします。
ご存知の方、または使っている方いらっしゃったら教えていただけませんか?
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM


ソニーのC1-VRX/Kの値下げ攻勢にくらくらして、購入一歩手前で思いとどまり、もっと下がるのを待っていた所、このリブレットが発売されて、実売価格が安いのと、液晶がC1より少し大きいのとキーピッチが1mm大きくて使いやすそうというので今はリブレットに大きく傾きつつあります。しかしHDが10GというところとWin2000のプリインストールが無いのが難点です。3ヶ月もすれば上級バージョンとしてWinXPの20G仕様のリブレットがでませんかね?みなさんいかがでせう・・・半ば独り言でしたが。
0点


2001/05/30 23:15(1年以上前)
C1の値崩れは、いろいろ悩ませてくれますよね。C1VSXがもう18万円台ですから。
法人が使用するなら、L1で決まりなんですが。個人で使用するなら、いろいろアプリを入れると、10GしかHDDの容量のない、L1では、HDD載せ替えを前提に価格は考えないといけないですし。OSも9X系は、不安定すぎて、トラブったときにパソコンに詳しい専門家の支援の受けられない、個人使用には、向いていないので、2000か、XPに載せ替えることを前提に考えるべきですから、2000が搭載されていて、HDDが30GのC1とそうでないL1の価格差が今のような状態だと、ボーナスが入ったら、かなりつらい決定をしないといけないですね。
2000にSP2が出たようですから、XP(日本語版)は、8〜9割の確率で、12月だと思うんですが。
書込番号:180364
0点

WinXPプリインストールモデルはアメリカで10月25日発売だったと思う(多分…
そして、日本では2週間遅れで発売するらしいので、
11月〜12月にかけてでるのではないかと思います。
2001年秋モデルは9月〜10月に出ると思いますで、
各メーカーはどのようにするのか楽しみです。
書込番号:180396
0点


2001/05/30 23:58(1年以上前)
WinXP/20GBの投入は冬頃でしょうか?
ちなみに巷では夏の終わりから秋頃にWin2000/Modem&Lanバージョン
は出てくるという噂があります。(20GB投入は早ければこれになるかも)
但し東芝は売れ行き次第で開発予定でも
急にボツになるケースがありますが...
今回は久々のヒットですから期待できそうですね。
書込番号:180417
0点


2001/05/31 02:35(1年以上前)
20Gっていうより、30Gのような気がします>秋モデル
ちなみにXPってクルーソーじゃ重いでしょうか?
32ビットになってアプリの動向はどうなんでしょうか?
疑問です
書込番号:180617
0点



2001/05/31 07:48(1年以上前)
いろいろ有り難うございます。私個人としてはWinXPでなくとも とっても安定しているWin2000で十分なので、Win2000+30Gのリブレットが発売されたら、よろよろと引力にひかれてヨドバシに行ってしまうのではないかと思います。リブレットが敢えて10Gで発売されたのは、実売価格を抑えてソニーC1を牽制するのと、あと、上級機を出しやすくする為だったと思っています。Win2000+30Gのリブレットが買いではないでしょうか!?問題はこの仕様がいつ頃出るのか・・・それともWinXPに直ぐ行ってしまうのか・・・?
書込番号:180703
0点


2001/05/31 23:31(1年以上前)
HDDの件は現時点では何とも言えないですね。
takahamさんのご指摘のとおり、L1は暫く実売価格を抑える路線で
走るようです。ひょっとして10GBのままでは...
また東芝は最新HDDを、常に他社に最優先で供給しますので
自社には搭載しない可能性があります。(SSシリーズもそうです)
でも価格はWin2Kで200千円以下が期待できそうですね。
Win2Kモデルの発表時期はズバリ8月でしょう!
書込番号:181258
0点



2001/06/02 10:11(1年以上前)
manciniさんへ:そうですか、8月頃に期待できそうでしょうか?でも8月だと
ボーナス・シーズンは過ぎてしまっているのでもう少し早くなるのではないでしょうか?5月に発売されたL1/060TNMM PAL1060TNMM も初ロットのみで、直ぐに20Gバージョンに切り替わりそうな気がするのですが。(少し価格があがって・・・)7月初めの2000+20Gまたは30Gバージョンが出ることを期待したいです。XPは出たばかりだと怖くて買えないです・・・
書込番号:182351
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM


ここの掲示板を参考にして、昨日買って来ました、リブレット。
最後の最後まで、LavieMXと迷っていて店頭での触った感じと重さなどを
考慮して選択しました。
感想としては、持ち歩くのにはMXは大きいなぁって思って。リブレットが限界
な気がしました。実際、解像度が大きいため、画面の不利は殆ど無いように思われます。
購入は秋葉原のT-ZONEで購入しました。198000でしたが、パナソニックのCDドライブをセットだと5000円引きでしたし、ポイントで4500円ついた
ので、通販の最安値と比べても遜色なかったと思います。
一応、報告した上で質問させてくださいー(w
デスクトップ同様に、ノートもw2kを使いたいと考えて、メモリも増設しました。
過去ログをよんで、素直に上書きでアップグレード出来るようなのですが
確認の意味で、、、ドライバーとかってプラグ&プレイで自動的に探して
インストールしてくれるんですか?それとも付属のCDから対応のドライバーを
当てるのですか?あと、w2kに変えた方の使用状況なんかを聞けたらと
思いますー。よろしくお願いします。
個人的に、初めてのノートだったのですがかなり気に入ってます。
0点



2001/06/01 13:34(1年以上前)
↑138000の間違いです(w
書込番号:181656
0点

HDDの中にW2K用のドライバーが最初から入っていますので、W2Kへアップグレード後順番にReadmeファイルを参考にしながらあてて行ってください。
書込番号:182136
0点



2001/06/02 03:03(1年以上前)
回答ありがとうございます。それで、インストールを開始したのですが
店頭でブートできる認識するって話でパナソニックのKXL-830ANを買った
のですが、w2kインストール途中で再起動したときにSCSIドライバが
無いと言われ、そこで終わってしまいました。FDが無いため、当然
ドライバーを入れることが出来ないのですが、解決方法をお願いいたします。
書込番号:182241
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook A1/X85PMC PAA1X85PMC


こんにちは、A1/X85でOSをWin2kにしました。ですが、EasyCDCreaterをインストールできません。インストール中にインストーラーが止まってしまいます。Windowsは生きているのですが、インストーラーだけ毎回止まってしまいます。どなたか同じ症状が出て、解決なさった方いらっしゃいませんか?EasyCDCreaterが使えないなら、何か他の使える焼きソフトありませんか?よろしくお願いします。
0点


2001/05/18 04:04(1年以上前)
ここの過去ログに、誰かかいてたと思いますので
けんさくしてみてください
書込番号:169469
0点


2001/05/18 04:34(1年以上前)
「EasyCDCreater」や「EasyCD」や「Easy CD」や
「CDCreater」や「CD Creater」や「A1/X85」で
検索してみましたが、何度も続けて時間切れになったので、
いちおう解決できるであろう方法というかヒントというかを
書いておきます。
http://www.adaptec.co.jp/news/if000218.html
↑このページを見ればだいたい分かると思います。
A1/X85に付属のEasyCDCreaterはVer4です。
Win2000に対応していないのではないかと考えられます。
上に書いたHPでファイルをダウンロードして
Win2000に対応させることができると思われます。
ただし、OEM製品の対応状況については、各OEM先へ
お問い合わせください。と注意書きがしてあるので、
自己責任でお願いします。
書込番号:169473
0点


2001/05/18 05:03(1年以上前)
私の場合ハードディスクを換えたらインストールできなくなりました。
ハードディスクをウェスタンデジタルからIBMにしただけでインストール途中で止まります、他の構成は換えてないのに・・・
私もいろいろと試行錯誤し、知人に相談もしてみましたが解決できませんでした。
アップデートしようにもインストールが出来ないのです。
私は新しく購入を考えています。
書込番号:169475
0点


2001/05/24 01:23(1年以上前)
こんばんわー、私は、デスクトップでWin2kを使用しています。EasyCDCreater4のスタンダードがもともと入っていて、デラックス版のアップグレードをインストしましたが、今の所、問題ないですよー。
書込番号:174219
0点



2001/06/02 00:25(1年以上前)
おれじんです!
WinCDR5.0をインストールしたら正常終了して、ドライブも認識してくれました。アプリックスにアップグレードファイルもあったのでインストールしてます。
書込番号:182121
0点



2001/06/02 00:27(1年以上前)
WinCDR5.0で解決できました。
書込番号:182124
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM


彩さんの内容によると、「デスクトップパソコンにノートのハードディスクを外してきて付けてWindows2000をインストールという方法のようでした。」とありますが、どのようにしてハードディスクをはずしたのでしょうか、教えてください。
0点

ネジ外して分解する以外ないでしょうね、もちろん保証外になる可能性大?戻しておけば大丈夫かな、
書込番号:179282
0点

ほかにも書かれていると思いますが、L1はキーボードの上側にある押さえを外せばキーボードが外れます。
すぐその下にHDDがありますので、比較的簡単だと思いますよ。
書込番号:180024
0点


2001/05/31 01:31(1年以上前)



2001/06/01 17:19(1年以上前)
1620さん、彩さん、tyronさん、こぞさん教えていただきありがとうございました。ハードディスクを交換するときに、みなさんに教えてもらったことを生かしていきたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:181756
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

