
このページのスレッド一覧(全14036スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2001年6月1日 08:56 |
![]() |
0 | 9 | 2001年5月31日 23:36 |
![]() |
0 | 2 | 2001年5月31日 21:27 |
![]() |
0 | 4 | 2001年5月31日 19:54 |
![]() |
0 | 4 | 2001年5月31日 09:28 |
![]() |
0 | 2 | 2001年5月31日 00:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM


こんにちは。2000の電源管理は9X系に比べて優れていると言いますが、リブレットではどうでしょう。要はサスペンドからの復帰が100%近くOKかどうかです。レッツノートminiを使っていますがせいぜい90%位?ですから。
それと、ショップで見た限りですがノートの開きにくさは何とかならないモノでしょうかネ。実用的でないように思いますヨ。
0点


2001/06/01 08:56(1年以上前)
たしかにあれは開きづらいね、改良の余地ありだと思います。片手じゃ絶対開かん(>_<)リブは知りませんが東芝の電源管理は独自のユーティリティでけっこうしっかりしてます
書込番号:181517
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM


今日、量販店で触ってきました。
おおむね良好っぽいんですが、ただ一点、気になる箇所が。
それは、内蔵スピーカーの音質。
なんか、あっさり音割れ起こすような気がするんですけど…(汗)
今まで使ってた VAIO PCG-C1S は、最大音量でも音割れ殆どしなかったので、かなり気になりました。
騒がしい店内での確認なので、購入した人の報告等お願いしたいのですが、どうでしょうか?
音質自体も、C1やLOOXに比べて、どうしても安っぽい感じがしたのですが…。
0点


2001/05/26 20:16(1年以上前)
確かに音質はよくないです、
結構簡単に音割れしますし、
内臓スピーカーはそんなに
よいものではないでしょう。
ただこのノートの特性として
高音質というものはそんなに追求
したつくりではないのじゃないでしょうか。
私はいまのままで十分満足なんで、スピーカーと
かはほとんど気にしませんが。
ただ本当に簡単に音割れしますよ。
書込番号:176536
0点



2001/05/26 23:20(1年以上前)
回答有り難うございます。
音質を気にするならイヤホンを持ち歩きなさいって事でしょうか(苦笑)
サウンドカード自体はどうなんでしょうかね?
単にスピーカーの問題ならイヤホン等で解決しますけど、サウンドカードから駄目だと……(汗)
書込番号:176719
0点


2001/05/27 00:18(1年以上前)
すぐひび割れますねぇ。
モノラルだし、本体裏に付いてるしで、おまけ程度の音しか出ません。
>>WKS さん
soundはサウツブリッジのM1535内蔵のやつなので可もなく不可もなく
ですから、イヤホンで聴けば問題無し。本体の手前側にイヤホンジャ
ックが付いてるのは結構使い勝手良いです。
書込番号:176804
0点


2001/05/27 01:31(1年以上前)
音はバリバリ割れてますね、音量を小さくしてもよく聞くと割れてますし。
しかもアレっすね、本体の下にスピーカーついてるので、机に置いてると音が篭りますしね。
オレは会社にもACアダプタ置いてあるので、通勤途中にMP3プレイヤーとして使ってます。
(当然、蓋閉めサスペンドOFF&エラー音OFFで)
音的にはまぁ・・・悪くもなく良くもなくって言ったところでしょうか。
書込番号:176913
0点



2001/05/27 04:24(1年以上前)
>かるーあさん&くーらさん
了解〜。有り難うございます〜。
C1では結構、エディタで文章書きつつ裏でmp3再生させてましたので、スピーカが悪いのはちょっと痛いのですが……まあ、イヤホン使えばなんとかなるレベルなようで。
いざとなったら……スピーカー換装? < 無茶
書込番号:177028
0点


2001/05/27 14:47(1年以上前)
今回の新リブレットに音質を求めるのは、コンセプトから
外れているので、難しいと思います。
ニューリブレットは、極々一般的なアプリケーションを手軽
に、どこでも行えるのが最大のメリットだと思います。
ワードやエクセルなどを複数画面で分割して見たりするのには、
とても便利な携帯パソコンだと思います。
どちらかと言うと、ビジネス・マシンとして、とらえたほうが
良いと思いますよ。
音質を気にするのなら、VAIOのほうをお勧めします。
書込番号:177301
0点



2001/05/29 04:19(1年以上前)
>中年オヤジさん
そうなんですよね…(苦笑)
主に文章作成用途なので、基本的に音は必要ないのですが(C1の前はBEEPしかないモバイルギア(MK-12)使ってましたし)、C1の良い音に慣れすぎてしまったようです…(^^;
昨日購入しました。流石にスピーカーではすぐ音割れしますが、イヤホンで聴く分にはまるで問題なしですね。
しかしこのスピーカー…、キーボード右手前上面と中央手前下面でのステレオって……何を考えたらこういう配置になるんだか(汗)
書込番号:178847
0点


2001/05/29 20:28(1年以上前)
>>WKS さん
>キーボード右手前上面と中央手前下面でのステレオって……
キーボード右手前上面のはマイクですよ。
書込番号:179316
0点



2001/05/31 23:36(1年以上前)
――……なるほど(^^;
書込番号:181263
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM


LibrettoSS1010の純正FDDを、今度の新Librettoで使うには、どうしたらいいんでしょうか?使えるんでしょうか?ただ突っ込んだだけじゃやはり認識しません。東芝純正なのに。新たにFDDを買うのもしゃくなので。
0点


2001/05/31 13:29(1年以上前)
SS1010のFDDは USB接続ですか?
PCカード接続であれば Y-E DATAのHPからドライバをDLしてください
あれ 東芝のHPに無かったっけ?
書込番号:180871
0点



2001/05/31 21:27(1年以上前)
さっそくの返信、ありがとうございました。
やってみたところ、見事に認識してくれました。
が、FDDがDドライブになってしまいました。
Aドライブにするにはどうしたらいいんでしょうか?
書込番号:181151
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM


新リブ購入を考えていますが、購入された方でWindows2000をインスト
された方はおられますか?
もしよければどの様なトラブルがあったかなどカキコ願います
(あるいは特に問題なかったとか)
一応、リブにはWin2000のロゴありますが...
0点

この前何の問題もなく動いたという書き込みがありましたよ、ドライバ類もHDDに全部入ってるそうです。
書込番号:179944
0点

Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM側の掲示板を見てもらえれば、すでにいろいろ書きこんであります。
基本的には問題ありませんが、ディスプレイドライバーなんかはまだ作りこみが甘くて、改善の余地が大きいです。といってもパフォーマンス面など基本的な部分は全く問題ありません。
問題点などは東芝サポートへ報告したところ、改良次第FDDを送ってくれるというコメントももらっていますし、WinXPにも対応表明されてますので問題ないと思いますよ。
書込番号:180020
0点



2001/05/30 20:42(1年以上前)
素早いレスありがとうございます。
レスのチェックの甘さを痛感しました。<(_ _)>
よーっし、早速買いに行きましょう!
書込番号:180226
0点


2001/05/31 19:54(1年以上前)
東芝PCですから、Win2Kへの対応は早いと思います。
ただ夏頃にWin2000+Modem&Lan仕様が発表される可能性が高いです。
東芝+Win2Kは最強ですね。安定度抜群です。
私もそれを購入するつもりです。焦らず待つのも得策ですよ!!
書込番号:181089
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook V1/470PMC PAV1470PMC


現在V1とV2を検討中です。(もちろん価格の問題はありますが)会社
では初期のVAIO505を使ってます。(このまえWIN95から2K
にしました)質問ですが、よく掲示板にメモリ増設とコメントがあります
がその増設について教えて下さい。@増設のメリットは?。A購入後素人が簡単に改造できますか?。B増設ってどういう必要ですか?。使用目的は自宅で使います。とりあえずメールと仕事くらい、将来はデジカメとか
ビデオ編集やCD編集したいです。素人質問ですがよろしくお願いします。
0点



2001/05/30 18:33(1年以上前)
彩さん。早速の返事ありがとうございます。注意ありがとうございます。以後注意します。もう少しお願いします。例えば多くのメモリを使用するソフトはどんな物ですか、デジカメ編集やCD作成は問題無いのですか。私はゲームやグラフィック等に使用するつもりはありません。掲示板の皆さんは増設しますってのが結構あるのですが、何をメインに使われるのですか?。参考までに教えて下さい。
書込番号:180110
0点

ビデオ編集が食います。
Meだったら大量にメモリを食うソフトを使わない限り、
128MBで十分だと思います。
私はWin2kがメインなのでメモリを多くつんでますね。
あとはメモリが異常に安いからとりあえずって感じかも・・・(笑
書込番号:180140
0点


2001/05/30 20:17(1年以上前)
私は彩さんとほぼ同じような使い方をしています。加えてロータスノーツとアウトルックエクスプレスを常時立ちあげて使っているので192Mでも時として不足します。これもWIN2000だからこそ成せる技で、WIN9xシリーズだとあっという間にリソース不足でアウトです。アドビイラストレーターが最悪のシステムリソースハンターです。いいソフトですが、、、
要は使うソフトによって必要なメモリーも適したOSも変わってきますが、今時だったら標準で最低256位はあって欲しいですね。
書込番号:180204
0点



2001/05/31 09:28(1年以上前)
むむむ、いろいろ難しい用語がならんでますね。増設メモリもいい値段しますね。みなさんのアドバイス通り、まずは標準で行きます。一応V2購入の方向で行きます。申し訳ないのですが、もう少しお願いします。彩さんはwin2kを搭載してるとの事ですが、V1とV2はMEですよね。2Kするのはご自分で行ったのですか?。MEの時に入っていたいろんなソフトは消えちゃうんですよね?。会社の505Xを95から2Kにした時、担当の人が余分ソフトは入れませんでした。リソースとかリソース不足ってよく聞きますが、どういう意味なんですか?。今日本屋行ってPCの基本の本を買って勉強します。いろいろありがとうございました。またV2購入後お世話になるかも・・。
書込番号:180735
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM


もともとはLOOXのTシリーズを考えていたのですが、操作性や拡張性などノートPCとしての基本の部分でいまいちに思えてしまい、Libretto L1で同じように使用できないかと考えています。
Libretto L1でNOVAC製ポータブルDVD/CD-ROM DriveでDVD再生して使用したいと思っているのですが、問題なく動くものでしょうか?
0点


2001/05/30 20:07(1年以上前)
>NOVAC製ポータブルDVD/CD-ROM Drive
このドライブは DVD 2倍速のPCカードから電源供給するタイプのものでしょうか?
もしそうでしたら ちょっと前のDOS/Vマガジンで VAIO C1でDVDプレーヤー という記事があって このドライブを使用した結果のなかに 画像の動きが少しおかしい コマ落ちしているようだ と記載されていました
ドライブをIODATAの32BitタイプのPCカードとDVD 8倍速のセット品に変更したら スムーズに再生できたと書いてありました
NOVAC製ポータブルDVD/CD-ROM DriveはDVD 2倍速でデータが足りなくなり さらに16BitタイプPCカードもデータ転送がネックになる のが原因のようです。
使えなくないけど我慢できるか ということだと思います。
書込番号:180196
0点


2001/05/31 00:22(1年以上前)
ありがとうございます。
根本的にNOVACの2倍速のDVDを使用すること自体に問題がありそうですね。
書込番号:180453
0点

