東芝すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

東芝 のクチコミ掲示板

(110392件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14036スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

Libretto

2001/05/26 21:02(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM

新Librettoフロッピーが標準で装備されていませんが、CD装置は、PCカード
付きのものを持っていますがドライバーがフロッピーなっています。
フロッピーデスクなしでドライバーを入れる方法を教えてください。

書込番号:176574

ナイスクチコミ!0


返信する
Studio-VANさん

2001/05/26 21:10(1年以上前)

くにさん、こんにちは。
ドライバのインストールですが、考えられる限りでは
1.LANでPCとつないでPCのFDからインストールする
2.ネットからダウンロードする
3.(2と関連して)会社か友人のPCからメールで送る
こんぐらいですか、とにかく母艦PCはほしいところです。

書込番号:176587

ナイスクチコミ!0


加藤パンダさん

2001/05/26 21:40(1年以上前)

はじめて書き込みをさせていただきます。新リブレットを購入しようと考えている者です。僕もくにさんのように各種ドライバーを入れるのにどうしたらいいか悩んでいました。Studio-VANさんが書かれたLANで入れる方法ですが,LANドライバーを入れないとだめですよね。あと,ネットからダウンロードするとも書かれてましたが,僕の場合は,ケーブルのインターネットサービスなので,電話回線をつかってモデム経由でのダウンロードはできません。あと,USBリンクケーブルでのLANという手が考えられますが,これってWinのドライバーで認識してくれるのでしょうか?Winの標準ドライバーで認識してくれないとこれもだめですよね。前の書き込みにコンパクトフラッシュメモリとこのPCカードアダプターでドライバーを入れるという方法が書かれていましたが,
この方法ならコンパクトフラッシュカードやそのアダプターのトライバーはいらないのでしょうか?よろしくお願いします。母艦PCとしてデスクトップ型もノート型も持っています。

書込番号:176615

ナイスクチコミ!0


久遠さん

2001/05/26 22:06(1年以上前)

>加藤パンダさん
大丈夫だと思いますよ。入れた覚えも無いしCFやアダプタにドライバ付いて来ませんから。でもハードは弱いんでほかの方のレスも待ってくださいね。(^^ゞ
あとそんな状況だとインターQのようなダイヤルQ2を使ってプロパイダ契約無しで一時的にネットに繋げるようになるプロパイダサービスを使う方法もあります。ドライバなんてそんなに重くないし。

書込番号:176636

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/05/26 23:37(1年以上前)

純正の専用デバイスのドライバは、プリインストールされてるんじゃないの?
とちょっとした疑問。

書込番号:176744

ナイスクチコミ!0


WKSさん

2001/05/26 23:40(1年以上前)

 少し横道に逸れますが、カタログを見る限りで東芝の意図を推察すると…
 PCカード型HDD「モバイルディスク2GB」を購入して、これにCDやFD丸ごとをコピーしてインストール&リカバリ等行って下さいという事だったり……しませんかね?(苦笑)
 なんか、カタログを見ているとそんな感じがひしひしと…(笑)

書込番号:176753

ナイスクチコミ!0


海栗さん

2001/05/27 05:40(1年以上前)

別に2GBモバイルディスクを買わなくても
16MBコンパクトフラッシュ+PCカードスロット用アダプター
= 2000+800 = \2800 ですみますよ。
ちなみに私はどちらもアドテックの製品をあきばおーで買いましたけれども
リブでちゃんとドライバインストールできました。

書込番号:177044

ナイスクチコミ!0


加藤パンダさん

2001/05/27 07:50(1年以上前)

みなさん,ありがとうございました。「コンパクトフラッシュ+PCカードスロット用アダプター」でやってみようと思います。

書込番号:177088

ナイスクチコミ!0


くぅさん

2001/05/28 14:33(1年以上前)

あと、CDRを使える環境にあるのなら必要と思われる環境一式をCDRで作成しておくのも手ですね
私はリブレット用に1枚つくっています

書込番号:178200

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

新Libretto バッテリーに関して

2001/05/27 14:08(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNMM PAL1060TNMM

クチコミ投稿数:10件

新Librettoを購入しよう考えています。そこで質問なのですが、現在 PanasonicのLets noteを使用しているのですが、そのバッテリーの持ちがよくなく、普段パソコンを使用していない間は、バッテリーを外しておくことを、メーカーの窓口から言われたことがあります。バッテリーは、リチウムイオン電池ですが、libllettoのバッテリーの持ち具合はいかがなものでしょうか。 

書込番号:177281

ナイスクチコミ!0


返信する
a-ch^a^nさん

2001/05/27 15:39(1年以上前)

もしかしたら質問にそぐわないかもされませんが、
私は今Libretto SS1010(以下SS1010)を使用しています。
SS1010はLet's NOTEと同様にLI-IONバッテリを使用しています。
このSS1010は約2年使用していますが、現在はバッテリのヘタリなどの症状は出ていません。
以外に丈夫なようですよ!?

書込番号:177329

ナイスクチコミ!0


乗り換え組さん

2001/05/27 15:45(1年以上前)

ノート全般にいえると思いますが、
アダプタでPCを動かしているときは
バッテリーをはずした方が過充電を防げるので
僕ははずして使ってます。

書込番号:177331

ナイスクチコミ!0


hideさん

2001/05/27 15:47(1年以上前)

バッテリーの寿命は使い方に左右されるので、その辺を考慮しましよう。

書込番号:177333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2001/05/27 17:20(1年以上前)

回答ありがとうございます。ご参考になりました。
やっぱり、ユーザーの使い方次第でバッテリーの寿命が決まってくるようですね。一段と購買意欲が沸いて参りました。
 

書込番号:177395

ナイスクチコミ!0


あちちさん

2001/05/27 22:23(1年以上前)

リチウムイオンなら外す必要なんてないよ、付けっぱなしで十分!過充電も今どきないね

書込番号:177655

ナイスクチコミ!0


y.f.さん

2001/05/27 22:38(1年以上前)

 主に熱害かと思われますが…..
 だからといって長期間放置しておくと過放電しますし….

書込番号:177668

ナイスクチコミ!0


ILさん

2001/05/27 23:03(1年以上前)

私はおととい購入したのですがバッテリーは設定が結構こまかくできてて
液晶のバックライトをなくして全体的に暗くはなりますがバッテリー時間を長くしたりなど色々あります。CPUのパワー制限など。私自身マシンパワー使う作業多いですが、バックライトをなくしCPU率を下げて使えば3時間くらいつかえます。つけっぱなしで平均2時間30分くらいです。

書込番号:177694

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

オフィス付きリブレット出てます?

2001/05/25 17:49(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM

スレ主 かざぁさん

通販で予約してたんですが、5/25発売で出てないみたいですね。
S○fmapも入荷未定らしくて、店頭展示もまだ無いみたいです。
どうやら、5/末出荷の予定らしいですがちょっと不安・・・。
発売してるの見た方いらっしゃいますか?

でも、店頭のMM見ましたけどいいですね。
思ったほど大きくなかったし、隣にあったLOOXより画面も綺麗で、起動も早かったですし。
はやく欲しいなぁ。東芝さん早くしてね。

書込番号:175442

ナイスクチコミ!0


返信する
Tyronさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:6件

2001/05/25 20:16(1年以上前)

ヨドバシでは数日前にわずかだけ入荷したそうですけど、もちろん予約分で消滅したそうです。

書込番号:175530

ナイスクチコミ!0


レトラクターの父さん

2001/05/26 04:58(1年以上前)

 神奈川県内のコジマでは、広告表示されていました。在庫がまだ、少し残っているようです。
 しかし、ホントにリブで良いのだろうか?
 SONY PCGC1 VSX/K ディスプレイは負けてますが、なかなかのスペックです。東芝もC1ぐらいのバリエーションがあれば・・・

書込番号:176044

ナイスクチコミ!0


スレ主 かざぁさん

2001/05/26 12:59(1年以上前)

一応、製品は出てるんですね。でも量販店に少し流れているぐらいですか・・・。

値段が安いので通販で予約しましたけど、入荷が少ない製品を手に入れるにはやはり量販系が有利なんですかね。

早く手にしたいけど気長に待つしかないですね。

書込番号:176237

ナイスクチコミ!0


ひじきさん

2001/05/27 09:03(1年以上前)

昨日、オフィスXPつきを購入しました。
横浜のPC DEPOTでしたが、おそらく私のが最後かと・・・

書込番号:177109

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

リージョンコードの変更について

2001/05/23 22:33(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook V1/470PMC PAV1470PMC

スレ主 のいのいさん

どなたか教えてください!
V1470PMCでDVDのリージョンコードを変更する方法がわかりません。
それとも変更できないのでしょうか?
素人で申し訳ございませんがよろしくお願いします。

書込番号:173989

ナイスクチコミ!0


返信する
310sunnyさん

2001/05/23 22:43(1年以上前)

とりあえず ここに行ってみてください
http://hometown.aol.com/dvd9/
ここからのリンクがありますので 目的のページを探してください


書込番号:173995

ナイスクチコミ!0


こーペーさん

2001/05/24 23:39(1年以上前)

残念ながらV1/470PMC内蔵のコンボドライブは、Pnasonic製のUJDA710
でリージョン変更不可の機種です。
メーカー(東芝)に確認したところ、最初の5回(だったと思う)はリージョン
コード変更可能で、その後はリージョン固定となります。
残念ながら、現状ではマルチリージョン化は難しいと思います。

書込番号:174910

ナイスクチコミ!0


スレ主 のいのいさん

2001/05/27 02:17(1年以上前)

皆様
ありがとうございました。マルチリージョンのDVDを購入する事にします。

書込番号:176957

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

教えて頂けませんか

2001/05/25 17:02(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM

スレ主 モバイル素人さん

仕事の都合で外出先でパソコンを使わない訳にいかなくなり、今日資金を掻き集め
L1を買ってきました。FDDも無理して東芝純正を買いました。出来ればこれ以上の投資は避けたく、
スカジー接続で今持っているCD−ROM接続で、リカバリー出来ないかと思っております。
外付けのスカジーCD−ROMはプレクスターの40倍速のものです。アドバイスいただけないでしょうか。
宜しくお願いします。

書込番号:175416

ナイスクチコミ!0


返信する
けん10さん

2001/05/25 17:11(1年以上前)

機材がそろっているなら、試してみたらいいのではないでしょうか?

書込番号:175420

ナイスクチコミ!0


見知らぬ人さん

2001/05/25 17:21(1年以上前)

SCSI接続のCD-ROMということですが それはドライブだけですか?
ノートPCの場合 PCカード型のSCSIカードというのが必要になりますので お持ちでしょうか?
持っているのでしたら SCSIカードのDOSドライバを使って FDDからの起動DISKを 作成すればいいのではないですか?
どこまでご存知なのかわからないので このような回答になってしまいました。

書込番号:175425

ナイスクチコミ!0


スレ主 モバイル素人さん

2001/05/25 17:38(1年以上前)

けん10さん・見知らぬ人さんご返答有難うございました。
PCカード型SCSIカードを帰りに買ってやってみます。

書込番号:175435

ナイスクチコミ!0


ノートPC初心者さん

2001/05/25 18:55(1年以上前)

便乗質問になるんですけど、OS標準でドライバーを持っている
PCカードのSCSIの場合、そこからのCD−ROMブートは
出来るのでしょうか?
デスクトップPCの方がSCSI環境なので、もしそれが出来るのであれば、
ドライブ類を買うことなくOSの入れ替えでき、とても便利なので。
よろしくお願いします。

書込番号:175480

ナイスクチコミ!0


Tyronさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:6件

2001/05/25 20:18(1年以上前)

OS標準というよりも、直接ブートの場合はBIOSがサポートしてるかどうかになると思います。

書込番号:175531

ナイスクチコミ!0


ノートPC初心者さん

2001/05/25 22:01(1年以上前)

レスありがとうございます。
下のほうのスレッド見ていると、BIOSの方は変更できない
ようなので、どなたかの動作報告があがるまで、確認をとる
方法はないみたいですね。
モバイル素人さんの動作報告の方を心待ちにしています。

書込番号:175646

ナイスクチコミ!0


もとくんさん

2001/05/26 01:18(1年以上前)

>ノートPC初心者 さん
OS標準とはWindowsをさしてますか?DOSではないですよね?
リカバリー時はDOSを起動して行います、OSのセットアップも同じ。
よってDOSのSCSIドライバが必要になります。
私はやったこと無いのでよくわからんですが(無責任)起動用のDISKにSCSIのドライバを入れてやる必要とドライバが入っていることを記述する必要があったと思います。

書込番号:175916

ナイスクチコミ!0


見知らぬ人さん

2001/05/26 23:25(1年以上前)

一般にノートPCでPCカードのCD-ROMドライブからBOOT出来るというのはIED接続のPCカードでして SCSIタイプは不可能だと思います(BIOSが対応していないからです)
メモリーPCカードは(CFも含めて)OSの中の標準IDEまたはスタンダードIDEドライバが勝手にインストールされますのでご安心あれ(ただし有名メーカーのカードのほうが安心です)

書込番号:176724

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ネット販売って大丈夫なの?

2001/05/13 19:46(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook DB65P/4RC PA-DB65P4RC

スレ主 lylemaysさん

ネット販売でこのパソコンを買おうと思っているのですが、信用できるお店とかやめたほうがいいお店とか誰か教えてください。この伝言板にあったHPの悪徳ショップ探検隊を見ましたが、なんか情報より中傷しあってる伝言のほうが多くて途中で挫折しました。(でも少し参考になったけど・・・。)ヨドバシカメラとかの店頭で買ったほうが無難かな?とも思いましたが。値が下がるのを待っていたら、ああいったお店ではほとんど取り扱いがなくなってしまった・・・。支払いは代払いにするとしても、届いた商品が不良品で挙句に買った店に問い合わせても全然対応してくれな買ったらどうしようとか考えると手が出なくなってしまって・・・。お知らせメールに良く載ってるCHAMPとかOTTOとかPCHEAVYとかについて知りたいのですが・・・。
誰か教えてくださいっっ!!!

書込番号:165654

ナイスクチコミ!0


返信する
teramotoさん

2001/05/13 20:06(1年以上前)

>届いた商品が不良品で挙句に買った店に問い合わせても全然対応してくれな買ったらどうしよう
メーカー直の場合が多いですよ。 

書込番号:165673

ナイスクチコミ!0


八甲田さん

2001/05/13 20:52(1年以上前)

まあ、最初は誰でも不安なものですが、過度の心配は不要じゃよ。
運悪く初期不良ということもあるが、それはメーカーとの交渉になってしまう運命にあるんで、最終的には「運」としか言えんのう。
故障が多いメーカーであっても、10台中9台が故障していた・・・ということはないんで、安心された方が良いと思うんじゃが。

書込番号:165718

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/05/13 21:32(1年以上前)

私はモニタが初期不良でしたが、ショップを通すと遅くなると思ったので、直接メーカーに対応してもらいました。
その方がはやく、ややこしくないのでいいと思います。

書込番号:165762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2001/05/13 22:18(1年以上前)

ツクモでHDDを買ったら、ケーブルの接続のプラスチックが割れてました。
交換してくれるよう、送り返したらすぐきましたよ。
大手のショップなら大丈夫でしょう。

書込番号:165792

ナイスクチコミ!0


l.maysさん

2001/05/26 15:00(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
自宅でネットライフを楽しめるようにそろそろ購入を決めたいと思います
(パスワードを忘れたので名前変えました)

書込番号:176315

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング