東芝すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

東芝 のクチコミ掲示板

(110392件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14036スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

なんで

2001/05/23 14:10(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook V1/470PMC PAV1470PMC

V1470PMC注文しました.このパソコンのいいところってなんですか.
パソコンはよく分からないです.どうして東芝のコンポドライブは安い
のにみんなバイオとか他のを買うんですか.

書込番号:173643

ナイスクチコミ!0


返信する
iron-v2さん

2001/05/23 14:34(1年以上前)

このパソコンは液晶が他社と比べて綺麗だしビデオメモリも16MBとDVDを見るのに適していると思います。ただ、フロッピーディスクドライブが外付が人によりけりですが、ネックになる場合があります。個人的には外付でも良いのですが、PS2がなくてマウスがUSB接続、フロッピーディスクドライブもUSB接続で空USBポートがなくなっちゃうので、USB端子は3つほしいです。
Vシリーズはデザインも良いと思うし、ナビパネルとジョグボタンも使いやすそうだし、私も目をつけてます。

書込番号:173656

ナイスクチコミ!0


iron-v2さん

2001/05/23 14:58(1年以上前)

〉なぜバイオや他社のパソコンを買うか?
個人的な見解ですが、それはやはり『ブランド力』だと思います。『ブランド力』がすべてだとは言いません。が、『ブランド力』が大きく関わってるのは間違いありません。SONYのバイオやNECのLavieはデザインもいいし、安心出来そうだし、友達に自慢出来そうです。それが『ブランド力』です。だから、特に若い世代や初心者に人気です。
ダイナブックは『ブランド力』がないとは言いませんが、SONYなどと比べるとまだ弱いと思います。しかし、東芝も性能はしっかりしていると思うので安心してくだい。

書込番号:173667

ナイスクチコミ!0


スレ主 犬2さん

2001/05/23 18:44(1年以上前)

有り難うございました.よく分かりました.僕はこれを
209500円で買いました.明後日届きます.

書込番号:173784

ナイスクチコミ!0


あちちさん

2001/05/23 20:39(1年以上前)

日本人のおバカなブランド志向、VAIOだと友達に自慢できるなどと勘違いしてる人が多いから、VAIOの良さをわかって買ってる人って少ないんじゃない?

書込番号:173874

ナイスクチコミ!0


Kx Kyoさん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:19件

2001/05/23 22:29(1年以上前)

確かになんとなくバイオっていう方は多いですね。
FXとかはコストパフォーマンスはいいと思いますよ。
ジョグダイアルないからなおよろし。
店員から見ると売りやすいんじゃないんですかね。

書込番号:173981

ナイスクチコミ!0


もとくんさん

2001/05/24 01:12(1年以上前)

>あちち さん
VAIOのよさって何なんでしょうか?

書込番号:174205

ナイスクチコミ!0


うんですよんさん

2001/05/24 01:27(1年以上前)

PCも車や洋服と一緒と思えば良いかと私は思います。
同じスポーツ車のジャンルでも、同じRVのジャンルでも人によって
選ぶ基準はさまざま。どれが一番とは言いにくいでしょう…。

では、なぜ売れているか…。
「ブランド力」と言う話も出ていますように、SONYと言う企業は、
非常に営業力、また市場を掴む力のある優れています。
時に非難されているのも見かけますが、例にあげるなら「メモリースティック」
などは、デジカメやPalm(クリエ)などでも使え、設計段階から周辺機器
もトータル的になっていると言うこと。
専用ソフトもSONYから出ていますから、ソニースタイルが気に入られた人
なら、とことん揃えるのが吉でしょう。

私は「vaio C-1」を持っていて、4月に「V1/470PMC」を買いました。
「V1/470PMC」を買う時に最後の最後まで悩んだのが「VAIO505」でした。
値段はVAIOの方が高いですが、CDドライブとの脱着などのモバイル性や、
バンドルソフトやOSがWindows2000など価格差分の価値は十分にあると思いました。

相当悩んだあげく、決め手は手元の温度が低くなるように設計されたV1を
高く評価しました。またHDD、メモリーへのアクセスが楽であるのも決め手
でしたね。
私の選んだ決め手は、いわゆるPCスペックではありませんでした。
着眼点が違えば、同じようなPCでもかなり違って見えると思います。

書込番号:174223

ナイスクチコミ!0


あちちさん

2001/05/24 07:03(1年以上前)

>もとくんさん…VAIOのよさというかVAIOらしさについて。SONY製品で揃えないとあまり役に立たないメモリースティック、C1のカメラ、ジョグダイヤル、QRの取っ手、XRのフラップやアクリル板、すごいコンセプトのGT、などでしょうか?

書込番号:174315

ナイスクチコミ!0


watasiさん

2001/05/24 11:38(1年以上前)

東芝いいと思いますけど、
VAIOにするには、理由があります。
ノートは、どれもみなリソースがないという宿命を持っています。
リソースが足りないのを回避するには、WIN2000モデルがほしくなります。
東芝でもあるには、あるのですが、旧型ボデイにモデムなし、おまけにものすごく高いんです。
その2、あとしごとで使っているものにとっては、パソコンからパソコンに頻繁にデータを写すことがあるのですが、VAIOのだあいは、iリンクで 移すソフトが、標準で入っています。
これがVAIOで、ないとつかえないんです。
だからVAIOが増えているんですね。
私も東芝がほしいんですが、これがひとつ買うことに踏み切れない理由です。

書込番号:174422

ナイスクチコミ!0


ハイジ2号さん

2001/05/24 17:07(1年以上前)

まじ、バイオ命のやつ嫌い。しかもそうゆう奴ってほかのメーカーを見下ろすんだよね。
「2kでなきゃリソースが」ってな人ってどんな使い方してんだろ、
使い方にも気にしたほうがいいのでは?
私は2kは、安定してるっていうのが、ひかれるんですが…

書込番号:174578

ナイスクチコミ!0


さん

2001/05/24 18:09(1年以上前)

>バイオ命のやつ嫌い
VAIO自体は?
あなたも、VAIO命の人を見下してるように思われますが。

書込番号:174615

ナイスクチコミ!0


POKO@家からさん

2001/05/25 00:11(1年以上前)

>「2kでなきゃリソースが」ってな人ってどんな使い方してんだろ、
>使い方にも気にしたほうがいいのでは?
>私は2kは、安定してるっていうのが、ひかれるんですが…

普通にIE使ってても、足りないなー、なんて思ったりしませんか?(^^;
リソース足りないから、不安定になるんですが・・・

書込番号:174962

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

V2/470PCMとA2/580PCM

2001/05/14 11:18(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook A1/570PMC PAA1570PMC

スレ主 まさ@愛知さん

はじめまして、現在会社でVAIOの505X(win2000にして)
を使用しています。今度自宅にもと思っています。で、V2とA2で迷っています。なにせ、詳しくないものですからアドバイスお願いします。
また、ノートとデスクの使い勝手や、他メーカーの事も情報ありましたら
よろしくお願いします。

書込番号:166247

ナイスクチコミ!0


返信する
セディアさん

2001/05/16 12:05(1年以上前)

V2だとLAN内臓でない、また、スケルトンキーが私はどうも、好きに
なれないので、私ならA2を買います。

書込番号:167932

ナイスクチコミ!0


スレ主 まさ@愛知さん

2001/05/18 12:30(1年以上前)

ありがとうございます。キーは別にして、LAN?は自宅で使うのですが
、必要なのですか?。会社ではVAIO使用していますので、自宅のみですね。

書込番号:169608

ナイスクチコミ!0


(セディア)さん

2001/05/22 11:55(1年以上前)

1台だとLANは必要ありません。
ただ、パソコンは知らないうちに増えますので、LAN内臓が便利だと
思ったしだいです。
今後はノートだと無線LANになっていくかもしれませんから、特に
LAN内臓は必要ないですね。

書込番号:172733

ナイスクチコミ!0


スレ主 まさ@愛知さん

2001/05/24 13:05(1年以上前)

ほぼ決定しました。V2で進めます。いろいろありがとうございました。
ショップでA1とV1を触りましたが、ちょっとA1大きいかなって。
感じでした。

書込番号:174470

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ビデオRAMの差

2001/05/23 03:30(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook A2/580PMC PAA2580PMC

カタログを見て、A2/580PMCが欲しいなと思っているのですが、
仕様を確認するとビデオRAMが8MBしかありません、Vシリーズは
16MBあるのにどうしてでしょう、なにか差が出るのでしょうか。

書込番号:173453

ナイスクチコミ!0


返信する
鬼平さん

2001/05/23 11:22(1年以上前)

わたしも、同じA2を購入するつもりなので、くわしい友人に聞いたのですが、そんなに、気にする程ぬ違いはないとの事づす。ご参考までに。

書込番号:173564

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/05/23 18:13(1年以上前)

3Dゲーム以外ではあまり意味がないです。
3Dゲームなどをされないのでしたら気にしないでも大丈夫だと思います。

書込番号:173765

ナイスクチコミ!0


チヨチヨさん

2001/05/23 22:23(1年以上前)

私のパソコンのビデオメモリーは6Mですが、AutoCAD,Photoshop,Illustratorといった2Dソフトでは何不自由無く使えます。2Dソフトしか使わない場合でもビデオメモリーが多い方が絶対有利ですが、それよりもメインメモリー大盛り、OSはWIN2Kであることの方が重要です。どの道ノートのグラフィック性能はノートなりだと思います。

書込番号:173976

ナイスクチコミ!0


スレ主 SBSさん

2001/05/24 03:56(1年以上前)

みなさん回答ありがとう、これで心配が無くなり
値段の折り合いがつくを待つばかりです。

書込番号:174289

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

V1/470PMCにLinuxインストール時のモニタ設定

2001/05/24 02:02(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝

スレ主 うんですよんさん

V1/470PMCにマルチブートでLinuxをインストールしましたが、モニタの設定が
うまく行きませんでした。どなたかうまく行っている方がおりましたら
教えてください。ディストリビュージョンはVineLinuxとKondaraを使いました。

書込番号:174251

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

コレクト

2001/05/22 21:43(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook V1/470PMC PAV1470PMC

V1/470PMC を買おうと思うのですが,シリアル,パラレル,PS2端子
が装備されてないと書いてあります.これは必要ない物なのでしょうか.それともこれがないと何か制限される物があるでしょうか?
よろしくお願いします.

書込番号:173110

ナイスクチコミ!0


返信する
iron-v2さん

2001/05/22 22:09(1年以上前)

シリアル、パラレルは古いプリンターの接続などに使うだけであって、そういう古い周辺機器を持っていないなら、必要ないと思います。
PS2についてはUSB端子の節約のために付いていたほうが良いと思います。
まあ、いずれにせよ、シリアル、パラレル、PS2を省いたため、起動の高速化と本体の軽量化が計られていて、個人的には〇

書込番号:173128

ナイスクチコミ!0


スレ主 犬1さん

2001/05/22 22:43(1年以上前)

じゃあ困らないってことだ.やった〜注文しよう.
有り難うございました.

書込番号:173157

ナイスクチコミ!0


うんですよんさん

2001/05/24 01:42(1年以上前)

USBからシリアルやSCSIに変換するコネクタは、各メーカーから出ていますので
「どーしても必要になった」と言う方でも何とかなるでしょう
私も接続デバイスの種類がV1以下な、SONY c−1(初代)を3年くらい
使いましたが、何とかなりました。
新しく買った「v1」も大丈夫だろうと判断しました。
旧デバイスが無くなったおかげで速くなったOS起動は、他には変えられない
V1の「ウリ」だと思います。

書込番号:174234

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

USB接続のFDDについて

2001/05/23 15:26(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L1/060TNCM PAL1060TNCM

Librettoの購入を検討しているのですが、教えて頂きたいことがあります。
LibrettoのオプションFDD(PA2680UJ)が、USB接続のため、DOSの起動デスクとしてうまく起動してくれるか心配です。
どなたか、すでに購入された方がいらしゃれば、起動デスクとして使えるかどうか教えて欲しいのですが?

書込番号:173678

ナイスクチコミ!0


返信する
見知らぬ人さん

2001/05/23 20:14(1年以上前)

私は購入していないので 実機検証できませんが
東芝のHPの注意事項に以下のように書いてあります

※14. リカバリの際には別途CD-R/RWドライブ(PACDR002)が必要となります。またこれ以外のドライブを使用する場合は、フロッピーディスクドライブ(PA2680UJ)が必要となる場合があります。

ということは FDDでもBOOT出来て DOSでアクセスできるということではないでしょうか(FDDからドライバを読み込んでCD-ROMが認識できるということ)

ちなみに 機種は違いますが 私のFIVA MPC-206ではFDD BOOTでWIN2000Proのインストールを行ないました

書込番号:173856

ナイスクチコミ!0


かるーあさん

2001/05/23 20:45(1年以上前)

他社製のUSBFDDでboot可能でした。

というわけで大丈夫なはずです。

書込番号:173879

ナイスクチコミ!0


スレ主 kiibouさん

2001/05/24 00:10(1年以上前)

見知らぬ人さん、かるーあさんレス有難うございました。

見知らぬ人さんご指摘の注意事項に関しては、一度目を通していたのですが、確信がもてず迷っていたのですが、そのように解釈してもおかしくはないですよね。
又、かるーあさんより、他社製のUSBFDDでブート可との報告、実は
そのことについても、質問したいなと思っていたので、助かりました。

見知らぬ人さん、かるーあさん、さっそく朝一番で購入に行こうと思います。レス、本当に有難うございました。

書込番号:174112

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング