東芝すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

東芝 のクチコミ掲示板

(110392件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14036スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

WinMeが終了できない

2001/04/08 17:15(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook DB65P/4RC PA-DB65P4RC

Dynabook DB65P4RC(Pen3=650MHz/メモリー=128MB/OS=WinMe/HDD=20GB/CDRW)を会社で4台買ったんですが4台とも終了が、まともに出来ません。
 終了時必ずアプリケーションのエラーログ(ビジー状態)が出ます。その後ログの指示どおりに進むと青い画面の再起動指示〜起動〜終了エラー〜再起動とループ状態に陥ってしまいます。
 マカフィーが悪いと思い(VirusScan w/sp v4.5.0.453にアップデート済み)ソフトを終了してから、OSを終了したんですが同じ結果でした。
 
どなたか解決方法がありましたら、教えて頂きたいのですが。
お願いします。

書込番号:140693

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ぷりさん

2001/04/08 17:29(1年以上前)

彩さん 早速レスありがとうございます。
私もそのページは、利用させてもらってるんですけど、内容を確認したんですが解決できませんでした。(TT)
すみません。

それと、ちょっとでかけますので返信レスが遅れるかもしれません。

書込番号:140710

ナイスクチコミ!0


ゆうしゅんさん

2001/04/08 20:06(1年以上前)

LAN環境下の使用ですか?
LANカードをカードスロットに入れたまま終了しようとすると、
条件によって起きる場合があります。
続きがあるけど、外していたら意味がないのでここまで。

書込番号:140817

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぷりさん

2001/04/08 20:59(1年以上前)

ゆうしゅんさん>LAN環境下の使用ですか?
はいそうです。・・・って言うか、もともとLAN内蔵なのでイーサネットケーブル挿したまま終了作業をしてます。
でも、他のパソコンも(OS=W2K・98SE)同じ環境で同じ作業をしてますが問題ありません。

書込番号:140853

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぷりさん

2001/04/08 21:08(1年以上前)

書き忘れました
ゆうしゅんさん>続きがあるけど、外していたら意味がないのでここまで。
教えてください、お願いします。

書込番号:140865

ナイスクチコミ!0


ゆうしゅんさん

2001/04/08 21:27(1年以上前)

>LAN環境下の使用ですか?
LAN環境下での記述が無かったので、経験を基にした推測です。

>LAN内蔵なのでイーサネットケーブル挿したまま終了作業をしてます。
最初から書いておいてください、与えられた情報の中でしか基本的に回答出来ませんので。

応急処置としてはシャットダウン前にネットワークの接続を切る方法で対応。
私の感じではメーカーサイトでドライバが更新されていそうなんですが、確認しましたか?
根本的にはOSの再インストールになるかとは思いますが、その前に上書きをしてみた方がいいかと思います。
いずれにしてもバックアップを取ってから行ってください。

書込番号:140882

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぷりさん

2001/04/08 21:49(1年以上前)

ゆうしゅんさん
情報不足ですみませんでした。
>応急処置としてはシャットダウン前にネットワークの接続を切る方法で対応。
明日会社で試してみます。それとドライバー等のアップデートは、まだアップされてませんでした。
ありがとうございました。

書込番号:140897

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

Direct3D

2001/04/02 23:13(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook V1/470PMC PAV1470PMC

スレ主 TimeGuest99さん

3Dアクセラレータ/Direct3Dに対応した8MB以上のメモリを搭載した
SVGAビデオカード及びSVGAに対応したモニタ(Direct3Dに対応した
16MB以上のメモリを搭載したSVGAビデオカード及びSVGAに対応した
モニタ推奨)

ゲームの説明書の記載されているのですが、ノートパソコンで対応しているのでしょうか?今度、V1を購入しようとしているのですが、やはり上のA1だけなんでしょうか?レスをお願いします。

書込番号:137016

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1018件

2001/04/02 23:22(1年以上前)

推奨環境でもOKな気がしますが、個人的には3Dゲームをノートでやるのはお勧めしづらい気が・・・。

書込番号:137024

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/04/02 23:36(1年以上前)

買いたい機種のスペック表見たらええやん。
ちゃんと書いてあるでしょ、そのくらい。

書込番号:137044

ナイスクチコミ!0


スレ主 TimeGuest99さん

2001/04/02 23:37(1年以上前)

皆さん、レスありがとうございます。
ゲームは「エアポート タイクーン」です。下記のURLがゲームのページです。「ノートは対応しておりません」と記載されているのですが、何とかして
やってみたいのですが、DynaBook V1/470PMC PAV1470PMCをで動くのか知りたかったのですが……。無理でしょうか?

http://www.mediaquest.co.jp/hot2/airp_c.html?

書込番号:137045

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/04/03 00:06(1年以上前)

ただ、ノートで快適にできなくても文句言ってくれるな、と言うだけで何とか動くかもしれません。

動かない事を前提に買って試してみたら?

書込番号:137071

ナイスクチコミ!0


もしもしさん

2001/04/03 08:50(1年以上前)

ショップで、購入したいパソコンで以下の実機テストをしてみてください。
 アクセサリーの中のMicrosoftシステム情報の中に、DirectX診断ツールがあります。
そこの、ディスプレータブに、「DirectX3Dサポート」と「AGPサポート」があるかどうか。さらに、「AGPテクスチャ-」のテストスイッチがあるかどうかをみてください。
 あれば、ゲームの要求しているグラフィック(ビデオ)メモリ-容量と同じかそれ以上の容量のメモリーがあれば、3Dゲ−ムも一人前に実行できます。
 V1で、UO及びエバきゅ−は、ショップでデモしてたから、出来ますよ。
(ノートでこの程度のゲームが出来るようになったことは、きっとビッグニュースなんでしょうね、デモするぐらいだから)

書込番号:137341

ナイスクチコミ!0


スレ主 TimeGuest99さん

2001/04/05 12:04(1年以上前)

明サン、レスをありがとうございました。近場に置いてあるところがないので、だめもとで買ってみます。

書込番号:138593

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

DS50C/1N8MにNT4.0インストール

2001/04/03 14:19(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS DS50C/1N8M PA-DS50C1N8M

スレ主 むすびさん

秋葉原で13万でDS50C/1N8Mを購入しました。目的はNTでの開発用。HDDを20Gに換装して、メモリも192Mまで増設してNTをインストールして無事動作しています。
ただ、Win98で動作確認した時は「シャットダウン」でちゃんと電源が切れてくれたのに、NT4.0では「電源を切っても安全です」のメッセージるだけです。NT4.0でも電源が自動的に切れるようにしたいのですが、どうすればよいのでしょう?

書込番号:137482

ナイスクチコミ!0


返信する
Susinekoさん

2001/04/03 15:55(1年以上前)

PowerdownAfterShutdownというレジストリ値を16進数の「1」にすることで
切れるようになります。
ただしそれでも切れない場合があります。そのときはがんばって対応するhal.dllを探して下さい。

書込番号:137510

ナイスクチコミ!0


Susinekoさん

2001/04/03 16:32(1年以上前)

guwa! nisin suu no matigai ja....(- -;

書込番号:137532

ナイスクチコミ!0


スレ主 むすびさん

2001/04/03 17:22(1年以上前)

>Susineko さん
教わったとおりにPowerdownAfterShutdownを1にしました。
すると、今度はシャットダウンで「再起動」がかかってしまいます。
これは、Susineko さんのおっしゃる「それでも切れない場合」なのでしょうか?それとも、他の所も設定を変える必要があるのでしょうか?

書込番号:137552

ナイスクチコミ!0


Susinekoさん

2001/04/03 18:18(1年以上前)

あ〜再起動掛かっちゃいますか・・・。んじゃ元々対応してないんですね〜。
98SEモデルしかないですよね。NT4.0モデルがあればDLL次第で自動電源落としが可能なんですけどね・・・。
一応主観的な結論を言いますと、「レジストリを元に戻して諦める」です。
しかしクラッシュの危険を承知でならまだ手はあります。
会社かどこでもいいのですが、PC/AT互換のNT4.0でキチンと自動シャットダウンが機能するPCがあれば、そのPCからhal.dllというDLLファイルをFDなりにコピーして拝借します。多分System32フォルダにあると思います。で、そのDLLファイルをご自分のPCに上書きします。当然予め上書き前のDLLはどこかに退避させておくことをお忘れなく。
上書き後再起動させますが、レジストリ値は0にしといて下さい。
再起動後に1にしてもっかい再起動。これで大抵はOKです。
しかしこの方法は本当に危険です。危険を承知の上でお試し下さい。
根拠はまるっきりないのですが、富士通のノートPCでPC/AT互換・NT4.0の自動シャットダウン可能のものであれば成功するんじゃないかと思います。
※この件に関してわたしは一切の責任を負いたくありません。(笑)
”自己責任”であることをくれぐれもお忘れなく!

書込番号:137572

ナイスクチコミ!0


foo@bar.comさん

2001/04/03 20:17(1年以上前)

これも自己責任でお願いします。

1) PowerdownAfterShutdown を 1 にする。
2) サービスパックCD の中から \i386\HAL.DLL.SOFTEX というファイルを C:\winnt\system32\HAL.DLL という名前でコピーする

私の周りのデスクトップパソコンはこの方法で電源を切っていますが、ノートパソコンは定かでありません。

書込番号:137637

ナイスクチコミ!0


スレ主 むすびさん

2001/04/03 23:02(1年以上前)

foo@bar.comさん、Susinekoさん、こん**は。むすびです。
foo@bar.comさんの指示通りに設定したところ、電源が切れるようになりました。お二人にはいろいろとご指導いただきありがとうございました。

書込番号:137726

ナイスクチコミ!0


Susinekoさん

2001/04/04 00:36(1年以上前)

うひゃ〜、SPにあるやつが使えるんですか。これは勉強になりました。
ということはわたしゃ今までかなり危なっかしいことやってたんですね・・・。(w

あとご存じかもしれませんが、NT4.0にIE5.5以上をインストールするとSPがインストールできなくなるバグ(?)がありますが、\I386\UPDATE\Update.infの中に[CheckSecurity.System32.files]のSCHANNEL.DLLとSECURITY.DLLを消すことでインストールできます。ファイルを書き換えるのでSPを一旦HDDとかにコピーしなきゃいけませんけどね。
しかしIE5.01SP2がかなり評判良いみたいですから、わざわざIE5.5を入れる必要はないかも・・・。(;´Д`)
ではでは。

書込番号:137807

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

アキュポイントについて

2001/03/26 10:24(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook A1/570PMC PAA1570PMC

スレ主 ゴンゴさん

A1/570PMCのユーザーの方、教えてください。

先日、某家電店の展示品を触っていたら、アキュポイントのマウスカーソルが
画面の右上あたりに行くと行方不明になりました。
アプリ画面を最大化していると、クローズボタン(右上のバツボタン)に
アクセスするのがひと苦労だったのですが。

購入対象モデルなので気になります。
皆さんのマシンはどうですか?

書込番号:131503

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件

2001/03/30 11:24(1年以上前)

アキュポイントは電源投入時の位置を記憶しているため、このとき位置が半端になっていて
使用時に本来の位置になるとこのような状態になると思います。
多少なりともこの現象は発生すると思います。

書込番号:134368

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゴンゴさん

2001/04/03 09:53(1年以上前)

ありがとうございました。
その後、他の店などでいくつか試してみましたが、大丈夫でした。
実質、問題にならないようなので、購入候補として検討します。

書込番号:137362

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

教えてください。

2001/04/01 21:42(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook V1/470PMC PAV1470PMC

皆さん初めまして、V1/470の購入を考えておりますが、
NECのLC7OOJ/64DR-128MかV1/470PMCのどちらがいいか、迷っております。V1/470の方に傾いているのですが、友人が東芝のPC
はサポートの対応があまり良く無いしよくエラーが起きる、と言うので少し不安があります、NECの方は以前サポートにかけた時、好印象だったので、、、また持ち歩きたいので外付けFD
だとどうかな?というのもあります。またノートパソコンははじめてなので耐久性等。当方初心者なので、お詳しい方宜しくお願いします。


書込番号:136218

ナイスクチコミ!0


返信する
けん10さん

2001/04/01 21:50(1年以上前)

>サポートの対応があまり良く無いしよくエラーが起きる

サポートは人によって対応が違うと思うので、一概に悪いと言えないと思います。
よくエラーが起きるといっても、その人の使い方が悪かっただけかもしれません。一人の人の意見だけを重視しないで、周りの人の意見もよく聞きましょう。

あと、お決まりですが、使用目的がわからないとなんとも言えませんね。
使用目的を書いておいてください。

書込番号:136224

ナイスクチコミ!0


3D maniacさん

2001/04/01 22:44(1年以上前)

私も優さんと全く同じことを考えて悩んでいました。
東芝はAKKEY氏とのビデオデッキ・クレーマー事件で評判を落として以来、サポートには神経質と言えるほど丁寧になっているという話ですよ。
NECのLC700も良いのですが店頭で画質の美しさを比較すれば、断然東芝です。それに重さが700gも違います。3Kgを超えたらとても持ち運びなんかできませんよ。2.6Kgでも重いですが、3.3Kgよりはマシです。
B5サイズでも液晶12インチで2Kg超もあるのでV1をお勧めします。
それに東芝はノートパソコンの老舗なので耐久性も問題ないでしょう。
エラーが起きるという話もけん10さんが言うように鵜呑みにしてはいけない意見だと思います。ちなみに私の周りの知人の話では東芝の悪い噂は聞きません。

書込番号:136261

ナイスクチコミ!0


リブンさん

2001/04/02 11:25(1年以上前)

私も、同意見です。大手メーカーですので、サポートはあまり気にしなくて良いと思います。サイズ、液晶画面の美しさを重視すればV1でしょう。FDも、持ち歩くほど使用頻度はないと思いますが・・・いざとなれば、CD-RWもあることだし・・・私は会社で使用しているため、パラレルポート、シリアルポート付のUSBハブにスーパーディスクドライブ(USB)をつないだままにし、持ち歩きの時はV1とUSBのマウスのみ持っていきます。

書込番号:136623

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん

2001/04/02 23:13(1年以上前)

皆様、お答え頂き有り難うございます。

けん10さん、
使用目的はビジネスを中心にと考えています。

3D maniacさん
そうですね、店頭で持ち上げてみたら驚く位に軽かったです。
私も例の事件のイメージがあったので少し考えていました。

リブンさん
やはり、画像は魅力的です。実際使っている方の使用例、大変為になります。

V1/470に決めようかと思います。

書込番号:137017

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

教えてください。

2001/03/16 12:51(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook A1/570PMC PAA1570PMC

つい最近、A1/570PMCを購入しました。

15インチの液晶はとってもいいのですが、ひとつ気になる点は、電源を入れてから切るまでファンが回りっぱなしで風切り音がすることです。
「電源の管理」なんかでこれを時々回る程度にできないもんでしょうか。
またできるとした場合、してもいいものなんでしょうか。

書込番号:124571

ナイスクチコミ!0


返信する
あるとさん

2001/03/16 13:09(1年以上前)

そんなこと出来ないと思いますよ。
普通は・・・
それに風切り音って、そんなにウルサイのですか?
多少のものなら、しょうがないのでは・・・

書込番号:124579

ナイスクチコミ!0


ゆうかさん

2001/03/17 01:51(1年以上前)

機種は違いますが私の東芝PCも
ファンが常に回っています。
NECのマシンも持っていますが
あまり回りませんね。私もすごく気になります。
立ち上げているソフトによるんでしょうね・・・・
対処方はわかりません。ごめんね。

書込番号:124982

ナイスクチコミ!0


まさ3さん

2001/04/02 22:10(1年以上前)

私のダイナブックもファンがずっと回っています。気になりますね。
設定をいろいろ変えてもずっと回っています。
富士通のノートの時は気になりませんでした。
何か方法ないのでしょうかね。どなたかご存じないですか。

書込番号:136959

ナイスクチコミ!0


ほいほい@HN変えるよ〜さん

2001/04/02 22:13(1年以上前)

ノートPCの下に置く台で風を送るものを使用する<結構静かです。
ノートPCの下に熱伝導の良いものを置く。

くらいですか?
現実的でない方法ならまだありますが

書込番号:136961

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング