東芝すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

東芝 のクチコミ掲示板

(110392件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14036スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

「スッティク」の使い心地は?

2001/03/06 17:32(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook DB70P/5MC PA-DB70P5MC

「Dyna Book」は、ポインティングディバイスがスティックの機種が多いですが、私はパッドしか触った事がないんですが、使い心地はどうなんでしょうか?
下の書き込み(「[101091]教えてください」のところ)に「特にスティックの場合は、キーボードから手を移動させずにポインタを動かせるということで、重宝してる人も多いらしいですから。」ってあるんですが、そんにいいっすか?

書込番号:117661

ナイスクチコミ!0


返信する
赤い猿さん

2001/03/06 17:36(1年以上前)

こればっかりは個人の好みでしょ。あなたが店頭や知り合いのノートに触って確かめるまでは、答えは出ません。

書込番号:117663

ナイスクチコミ!0


紅茶の王子様さん

2001/03/06 17:47(1年以上前)

パッドよりポインタ操作性は上ですが、長時間使用していると人差し指が痛くなるので私はどっちも同程度の評価です。
っていうかトラックボール党なもんで(^^;

書込番号:117667

ナイスクチコミ!0


スレ主 200Zさん

2001/03/06 18:17(1年以上前)

>触って確かめるまでは、答えは出ません。
そりゃそうですよね。でも、同等見たいなんで選考対象に入れてみます。
あと、トラックボールは絶対使いづらいと思ってたんですが(見た目で判断)試してみます!

書込番号:117683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3882件

2001/03/06 20:43(1年以上前)

パッドしか使ったことがないならなれるまでには時間がかかるかもしれませんが慣れてしまえばスティックタイプの方が使いやすいと思いますがこればっかりは個人差がありますから。どちらのタイプも一長一短ありますし。

書込番号:117747

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

赤外線通信

2001/03/05 20:17(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝

Dynabookの購入を検討してる初心者です。でも、Dynabookの場合、殆ど赤外線通信ポートついてないみたいです。ノート用赤外線のPCカードはありますか?ご存知の方のご助言をお願いいたします。売ってるお店をご存知でしたら、一緒に教えてください。よろしくお願いいたします

書込番号:117067

ナイスクチコミ!0


返信する
ゆうしゅんさん

2001/03/06 01:00(1年以上前)

赤外線通信ポートが標準で付属する機種の中から決めるべき。
他社の商品も含めて再検討してみては。
ノート用赤外線のPCカード>見たことが無いです。
なぜそれほどまでに赤外線にこだわるの?

書込番号:117303

ナイスクチコミ!0


スレ主 68さん

2001/03/06 12:43(1年以上前)

所有してるPDA&携帯とデータバックアップに使うつもりですから。やっぱりついてほしいなぁ。

書込番号:117532

ナイスクチコミ!0


大田健二さん

2001/03/06 13:24(1年以上前)

USB接続の赤外線ポートアダプタ打ってますよ(小型なのでノートで使えます)

書込番号:117547

ナイスクチコミ!0


スレ主 68さん

2001/03/06 16:18(1年以上前)

ゆうしゅんさん、大田健二さんご返事有難うございます。本当に助かります。

書込番号:117635

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

不安材料。。。

2001/03/05 11:09(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook DB60C/4RA PX-DB60C4RA

スレ主 NEKOPANCHさん

現在、Macを所有していますが,仕事の関係上どうしてもWINが必要になりました。とは言え、個人負担で購入するもの(勉強用)なので、趣味的な部分も、追求したいと思っています。
で、スペースの問題からNOTEにしようと思い、Dynabookか、Let'note(CF-M2EV)か・・・迷っているのですが、Dynabookでは、CD−R焼きが100%失敗するって、本当でしょうか??

書込番号:116825

ナイスクチコミ!0


返信する
バロンさん

2001/03/05 11:17(1年以上前)

DB65P/4MCモデルを使っていますが、そんなに回数使った訳ではないですが、今までCD−Rで失敗したことはありませんよ。
初のコンボドライブということで最初は心配していましたが、CD−R・DVDとも快適に動いています。
いったい何処から仕入れた噂なのでしょう??

書込番号:116830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3882件

2001/03/05 13:34(1年以上前)

DynaBook DB60C/4RA とLet'note(CF-M2EV)では比較がちょっと難しいですね、A4とB5だし・・・。DYNABOOKでCD-R焼きが100%失敗するなんて話は聞いたことがありませんが?失敗がいやならバーンプルーフ付きの外付けですね。

書込番号:116884

ナイスクチコミ!0


かろりーまっく2さん

2001/03/05 16:31(1年以上前)

先日ここで質問して、悩んだ挙げ句Dynabook(機種忘れたけれど去年の冬モデルです)を買いました。CD-Rは100%の成功率ですよ。私はとても気に入って使っています。

書込番号:116963

ナイスクチコミ!0


大田健二さん

2001/03/05 17:12(1年以上前)

私は去年春モデルのダイナブック(K6-2 475MHZ)で4倍速でCD焼いてますが
一度も失敗した事はありません。
スクリーンセーバーとか常駐ソフトを全部止めればいまどきのパソコンで
焼きミスは心配しなくて良いと思います。

書込番号:116980

ナイスクチコミ!0


紅茶の王子様さん

2001/03/06 09:38(1年以上前)

それって一時期の機種で東芝製内蔵HDDが引っかかりを起こす為、CD-R焼きに不具合を生じさせるって問題じゃないかな?
東芝ユーザー内では一時期話題になってましたが、最近の機種はどうなんでしょう?(^^;

書込番号:117433

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

DynaBook V1/470PMについて

2001/03/06 06:21(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝

スレ主 マンマンさん

なかなかよさそうですね
もう使ってる方いませんか
いかがでしょうか

書込番号:117379

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

音質

2001/03/04 16:36(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝

スレ主 テンキさん

テンキと申し上げます。最近出たTOSHIBA V1シリーズの内蔵サウンドカードはAC 97準拠ですね、A1シリーズのPCIバス接続サウンドシステム(16ビットステレオ)と比べると、どっちの方は音質がいいですか?ご教授をお願いいたします。

書込番号:116288

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1930件

2001/03/04 17:15(1年以上前)

あんまりかわんないと思いますよ。どうせ内蔵音源ですから。
音質を求めるならUSBプロセッサーを購入された方が早いかと。

書込番号:116305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1930件

2001/03/04 17:29(1年以上前)

AC97がなんなのかの説明はめんどくさいので、以下を見て下さい。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/980826/key43.htm#AudioCODEC97
 どちらにしろ、サウンドチップがのってないし、コンデンサの量もわからないので音質の判断はでないのです。店で聞くしかないでしょうね。

書込番号:116313

ナイスクチコミ!0


スレ主 テンキさん

2001/03/05 20:06(1年以上前)

さわさわさん、ご教授有難うございます。さっそくリンクに飛んでいって参考させていただきます。

書込番号:117060

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

是非感想を・・・

2001/02/27 11:40(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook A1/570PMC PAA1570PMC

スレ主 keiko27さん

近日中に、A1/570PMCを買おうと思っております。
そこで、この機種をお使いの皆様にお聞きしたいのですが、
実際に使ってみて、不便なところ、ここがいい!
ってところが、あったら、是非教えて下さい。

書込番号:112700

ナイスクチコミ!0


返信する
弥彦さん

2001/02/27 15:14(1年以上前)

keiko27さん、こんにちわ。
A1/570PMCってWindowsMEですよね。
下のカキコみるとWindows2000のPCを買う予定みたいでしたけど、気が変わったのかな?
WindowsMEだとするとリソース不足に悩みそうな気がします。

書込番号:112783

ナイスクチコミ!0


スレ主 keiko27さん

2001/02/27 15:35(1年以上前)

あの・・・A1570PMCってWIN2000じゃないんですか?
ME=2000かと思ってました。違うのか・・・
それにリソース不足というのは?
よくわかっていないようなので、ご説明願います。
MEと2000の違いは?
スミマセンm(__)m

書込番号:112792

ナイスクチコミ!0


弥彦さん

2001/02/27 17:14(1年以上前)

リソース不足とは、
・「メモリ不足」エラーが発生し、強制終了が多くなった。
・Windows95/98の速度が遅くなったような気がする。
これは、いろいろなソフトウエアをインストールすることによって、システムリソースの空きサイズが小さくなっているからです。専門的な話をすると、システムリソースとは、Windows95/98/MEのカーネルモジュールが内部の管理用に利用するメモリ領域(ユーザーリソース、GDIリソース)は、それぞれ64KBです。Windows95/98/MEを使っている限り、物理的にメモリを64MBから128MB、更に256MBへと、いくら増加しても改善することはありません
MEと2000の違いは、まず安定感が2000の方があります。
ブルーな画面はまずでません。95、98、MEはOSごとハングすることがよくありますが、2000ではほとんどありません。
MEは、95、98の後継OSです。
2000は、NTの後継OSとなります。
今お持ちのソフト、周辺機器等がME、2000にどのように対応されてるか調べた方がよろしいかと思います。

書込番号:112836

ナイスクチコミ!0


tag38さん

2001/03/02 10:20(1年以上前)

keiko27さんへ
A1/570PMCを2週間前に買って使っています。
だんだん価格が下がってきたので、今が買い時かもしれません。
実際に使ってみていいところは
1,液晶が大きいし、輝度・発色もよいので、目が疲れない。
2,ネットワークポート内蔵で家でも職場でも快適。
3,コンポドライブなので外付けのCD−R/RWや
  DVDをつなぐ手間がかからない。
4,サブウーハー内蔵で、バスブートをONにすると
  ノートパソコンとしては音がいい。
5,スクロールボタン付きマウスが同梱である。
などだと思います。

不便なところは、
1,大型で重い!(3.5kg)
2,独特なキー配列やアキュポイントUには慣れが必要。
3,シリアル・PS/2・赤外線通信ポートがない。
などじゃないでしょうか。

ちなみに、私は Lavie C LC700J/64DHと比較検討して
購入しましたが、15インチ液晶と音の良さ、ネットワークポート
内蔵に惹かれ購入を決めました。それにLavie Cはみんなもって
そうで個性がないような気がします。ただし8倍速CD−Rは
魅力的だったんですが・・・・・。

書込番号:114681

ナイスクチコミ!0


スレ主 keiko27さん

2001/03/03 10:52(1年以上前)

とうとう買いました!
tag38さんのおっしゃるように、確かに重いですね。
でも、まぁ持ち運びはしないのでいいかなって思ってます。
ちょっとショックだったのは、私が買ってからすぐに、
V1シリーズが出たことです!
私が買ったのとあまり値段が変わらないし、なんてたって軽い!!
うん、まぁ新しいのを気にしてたら、キリがないですもんね。
このPCを早く使いこなせるようにしたいです。

書込番号:115291

ナイスクチコミ!0


tara25さん

2001/03/04 11:55(1年以上前)

独特のキー配列っていうのは、普通のパソコンとはどの程度違うのでしょうか?

書込番号:116108

ナイスクチコミ!0


tag38さん

2001/03/04 23:50(1年以上前)

tara25さんへ
「独特なキー配列」というほどでもないかもしれません。
JIS配列でキーピッチは19mmと標準的なのですが、
ひらがなでいうと「る」「め」「ろ」にあたるキー
トップが他のにくらべてやや小さいことと、一番右下に
「CTRL」キーがおかれていることなどです。
ノートパソコンでは他のメーカーの製品でも不均等な
キーピッチの製品はいくつもあると思います。
実際に使ってみると、矢印キーがやや使いにくいような
気がします。
ちなみに、これまで使ってきた「GATEWAY SOLO9300」
は矢印キーのうち「←」「↓」「→」が一段下に配列して
あったので、そう感じるだけかもしれません。
A1/570PMC はパームレスト部分はかなり大きく
余裕があるのに、なんででしょうね。
まあ、それも慣れればすむことだと割り切って
使っています。

書込番号:116550

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング