
このページのスレッド一覧(全14036スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2001年2月22日 14:47 |
![]() |
0 | 2 | 2001年2月22日 11:07 |
![]() |
0 | 3 | 2001年2月21日 22:08 |
![]() |
0 | 4 | 2001年2月16日 09:57 |
![]() |
0 | 2 | 2001年2月15日 00:33 |
![]() |
0 | 3 | 2001年2月14日 16:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS DS50C/1NMR PA-DS50C1NMR


モデムは、21ヶ国対応とのことですが、それ以外の国で使用するにはどうし
たらいいのでしょうか?タイで使いたいのですが・・・。
あと、海外保証は1年間無料修理でその後は日本国内のみでの有料修理と
いうことですが、その後も現地で修理してもらう方法はないんでしょうか?
0点


2001/02/22 14:47(1年以上前)
私の友人が、外国で持っていった富士通が故障したのでサポートセンターに連絡したら、近隣諸国にかけ直すように言われて、たらい回しにされたあげく、最後には「ウチの製品は日本のみの対応です。最初から東芝やIBM製品を買わなきゃダメです。」を居直られたそうですよ。2.3年前の話なので、現在はわかりませんが。
書込番号:109770
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook A1/570PMC PAA1570PMC

2001/02/20 00:55(1年以上前)
?
書込番号:108274
0点

香港だったかな?とりあえずそのへんのアジアチックな地域の対応が増えてる。増えた国が結構メジャーな国だったような。
書込番号:109660
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook A1/570PMC PAA1570PMC


A1/570PMCとDB70P/5MCのどっちを買おうか考え中なんですが
スペック的な違いはない様に思うし、価格は24万円くらいで
接近してきた様ですが、こうなると、ソフトの数位しか違いが
ないのかな?? と思ってます。
それならばソフトの数が多いDB70P/5MCのほうが、
得かな? と単純に考えてDB70P/5MCの購入を考
えています。
そこで質問なんですが、在庫も少なくなってきているこの
時期に、価格.comに出している安売りショップで買う
ことのデメリットみたいなものはあるんでしょうか?
自分としてはこの時期に冬モデルを買うと一度返品になって戻ってきた
ものが送られてくるんじゃないか? などつまらぬ心配をしています。
皆さんの意見を参考にさせて頂きたいと思ってますのでレスお願いします。
0点


2001/02/21 13:04(1年以上前)
>自分としてはこの時期に冬モデルを買うと一度返品になって戻ってきた
ものが送られてくるんじゃないか? などつまらぬ心配をしています。
ごくまれにですが、ショップの選択を誤るとあり得る話です。
書込番号:109013
0点


2001/02/21 13:50(1年以上前)
>送られてくるんじゃないか?
http://www.kau.com/pcprice/toukou2.html
http://www.kau.com/pcprice/toukou1.html
このあたりを参考にしてみては?
書込番号:109034
0点



2001/02/21 22:08(1年以上前)
赤い猿さん、早速のレスありがとうございます。
やっぱりショップによって色々とあるようですね。
教えて頂いたページに行ってのぞいてきたところです。
これから過去ログを詳しくチェックして参考にするつもりです。
ありがとうございました。
書込番号:109319
0点





B5サイズのノートほしいのですが、当然CDドライブもFDドライブも内蔵されてないわけですが、このタイプのノートは初期化するときはどうするのでしょうか?ドライバの関係でHDDフォーマットしたら外付け関係つかえないと思うのですが・・・
0点


2001/02/14 23:48(1年以上前)
VAIO N505ユーザーです。
VAIOの場合はCD-ROMブートができるのでデスクトップ機と同じです。
ただし、ブートが可能なCD-ROMドライブが必要になります、私も不安なので純正のドライブを使用してます。
しかし、サードパーティー製でもブート可能なものがあり、それを使えばいいようです。
詳しくはアイオーデータ、メルコ等のHPを見てみてはどうでしょうか?
最近はBIOSがUSBのFDDに対応しているとも聞いたことがあるのですが、その場合いだとSCSI、LANでもできそうですね。
私はその辺は詳しくないのですが・・・。
不安なら、純正のCD-ROMドライブを購入したほうがいいです。
書込番号:104848
0点



2001/02/15 00:17(1年以上前)
結局ドライブは買わないとだめっぽいですね。これだとなんかB5でCD内臓も捨てがたくなってきました。でもCD内蔵すると自分的にはあんまりいいのがないんですよね。
書込番号:104880
0点

かなり裏技的ですが2.5インチHDDと外付けキットを買って、そこに必要なファイルをコピーしてHDD換装してブートする。交換は面倒だけど、ねじ一本の機種もあるしね。
書込番号:105031
0点


2001/02/16 09:57(1年以上前)
B5サイズは持ち運んでなんぼ、って側面もあるので総重量を少しでも減らす為にCD-ROMドライブ外付けの意味がありやんす(^^;
書込番号:105744
0点





3日前にDB65P/4RCを購入したのですが、 非常に苦労しています。
まず、一箇所だけのドットがけがあり。これは、仕方ないと思い泣く泣くあきらめたのですが、旧PCからデーターを移動している時、よくフリーズするMEには参りました。
そこで質問なのですが、同じ機種を使っている人で、同様の不具合に悩まされている人いらっしゃいませんか?
1.フルスクリーンのアプリケーション、ゲームなどをしたときに自分のカーソルが黒いBOXとして画面に残る。
2.現在自宅でISDNを使っていてNECのAterm IT21L というTAを使っており、旧PCは、シリアルケーブルで、TAと使っていて、新しいPCはUSB接続でTAとつなげたのですが、しばらくつないでると、急に回線が反応しなくなり、下のネット接続中のアイコンが、光らなくなり、そのままずっとデーターを送受信してくれなくなります。
USBを抜いてTAの電源を入れなおすと、また、つながります。
回線が切れるとき、HDDがカチッって音がするような気がしますし、考えたくないですが、PC側の故障なのでしょうか?
OSがいけないのか、PCがいけないのか、TAがいけないのか、悩んでいます。
同様の、不具合が起きていたら教えてください。
0点


2001/02/13 10:04(1年以上前)
WindowsMeはリソース不足が厳しいみたいなので、頑張ってリソース不足を解消してみてください。下記のあたりを参考にでもして(^^;
>>>「買ったままでは使えないWin98成人病マシンのナゾ」
>>> http://www.bekkoame.ne.jp/~jh6bha/higawari.html#000614
>>>「驚異のレスポンス”山本式Win98風水変造”のナゾ」
>>> http://www.bekkoame.ne.jp/~jh6bha/higa0003.html#000315
>>>「Windows95システムダイエット」
>>> http://www01.u-page.so-net.ne.jp/cb3/jsrc/pc-98/diet95.html
書込番号:103817
0点


2001/02/15 00:33(1年以上前)
レスありがとうございます。
ほかのUSB機器は、動くので、やっぱり相性の問題でしょう、、
MEに買えてから、新品なのにもかかわらず非常に不安定です(TT
ちょっと思ったんですが、旧PCについてるリカバリディスクかけたらどうなるのでしょうか?
同じ東芝製だしいけるかなーっておもうけど、、そこまでしてWIN98に戻すのもどうかなあとも思います、、
ちなみにMP3プレイヤーを一台買い替えました、、MPMAN F35うごかなかったので、、、
書込番号:104896
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook DB65P/4MC PA-DB65P4MC
うちの大学ではコンピュータのOSにTurbolinux6.0を採用しています。
ノートパソコンで宿題できるように、Turbolinux Workstation 6.0を
インストールしたいと思っています。そのほかにもいろんな機能がほ
しいので、贅沢だと言われそうですが、DB65P4MC を購入予定です。
東芝は比較的Linuxに力を入れているらしいのですが、やはり最新機種
は当分サポートしていないようです。そこで誰かTurbolinuxか
Redhatlinux7をインストールしてみた人、あるいはこの機種を持って
いて、試しにいれてみようと思う人はいませんか?
いたら是非教えてください。無茶な願望ですみません。
あとLavie CとかVAIO PCG-XR7Z/K とかどうでしょう。
これらはすでにメーカーに問い合わせたら、分からな
いので自分で調べてと言う返事が返ってきました。
ついでにRedhatlinux社にも分からないというと言うこ
となので、実際インストールしてみないと分からない
状況です。
0点

LinuxなどのOSは、簡単なことは自分で情報収集と解決が出来ないと使うのは結構難しいと思います。
書込番号:103986
0点


2001/02/13 18:49(1年以上前)
http://homepage1.nifty.com/BROKEN/sub/diary/2000-12.htm
既に頑張った人がいましたね。
X使わなきゃ楽勝でしょうが、使いたいんでしょ>X Window
ほいほいはlinuxの人じゃないから、これ以上は知らない。
書込番号:104008
0点

やっぱりやった人いたんですね。ありがとうございました。
以前Redhat7を友人のDS50C/1CCR に入れたことがありました
が、立ち上がらなかったので、相当難しいイメージがありま
したが、DynaBookでも動くんですね。コンボドライブなどを
諦めてThinkpadにするしかないかと思っていましたが、少し
希望がわきました。
書込番号:104591
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
