東芝すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

東芝 のクチコミ掲示板

(110392件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14036スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

DynaBook DB50C/2DA PA-DB50C2CA

2000/10/30 16:42(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook DB50C/2DA PA-DB50C2DA

スレ主 AXAさん

このモデルのDVDじゃないDynaBook DB50C/2DA PA-DB50C2CA探してます
どっか売ってませんかね?

書込番号:52631

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

え、あのコジマが・・・

2000/10/24 01:51(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook DB70P/5MC PA-DB70P5MC

スレ主 Maxやまびこさん

私は北東北に住んでいるのですが、こちらではパソコン専門店は数少なく、市
内にある「安値世界一」で有名なコジマデンキ(盛岡店)に売価を尋ねてみま
した。
10月22日日曜日だったのですが、店員の人の話では「メーカーに問い合わ
せないと分からない」ということだったので、平日である翌月曜日に電話で価
格を知らせてもらうよう、お願いしました。
月曜日、留守電にその結果が入っていたのですが、何と「65DBは取り寄せ
できるが、70DBは取り寄せが出来ない」という返事でした。
あのコジマデンキで国産一流メーカー品が取り寄せできないなんて事があるの
ですか?
皆さんのお住まいのところの情報をいただけたら、幸いです。

書込番号:50597

ナイスクチコミ!0


返信する
22さん

2000/10/24 02:15(1年以上前)

メーカーに在庫が無いだけなんじゃないんですかね?
なんで取り寄せできないのかはよくわかりませんが、コジマはあくまで家電がメインですよね。
しょうがない部分もあるんじゃないんですかね。
パソコンねたじゃないんですいませんけどコジマでミニコンポを買おうとした時の事です。
当時、M社長で有名だったJ電気で14万で売られていたミニコンポですが、コジマで価格交渉したところ16万から15万までしか下がりませんでした。
1円でも高い場合は相談してくれってゆーから言ったのに・・・
まぁコジマも一営利企業なんでわりきりますけど。

書込番号:50609

ナイスクチコミ!0


RRさん

2000/10/24 04:18(1年以上前)

私も、東京某所の支店でIBMのX20の取り寄せを問い合わせたとこ
ろ不可でした。
店員さんの説明を聞くに、どうもメーカーごとに扱う商品範囲の
取り決めがあって、いわゆるメジャーどころのコンシューマー向
けパック(セット)商品なら、まあ大体対応できるといった感じ
でした。
安売り感も、東京でも、やはり感激するほどの部類には入らない
と思います。そもそも、全体で見ても、同系のディスカウント店
間でドングリの背比べというのが実状です。
明らかに体感できる安さを求めるなら、ここ価格comに載ってるよ
うなお店を利用するか、やはりこまめに特価品をチェックするし
かないかもしれません。

書込番号:50641

ナイスクチコミ!0


ozさん
クチコミ投稿数:489件

2000/10/24 07:38(1年以上前)

名古屋で大手、コンプマートの話ですが、出荷が延びていると聞きま
した。今月末になるということです。もともと、10月下旬の発売予
定でしたよね。

書込番号:50663

ナイスクチコミ!0


スレ主 Maxやまびこさん

2000/10/25 00:32(1年以上前)

皆さん、レスありがとうございます。
確かにコジマは宣伝しているほど安くはないのは分かっているのです
が、支払いに融通が利く点(コジマカードの会員だと冬・夏ボーナス
2回分割払い可等)と、通販よりも家に近い店で買った方がアフター
サービスの点で利点があると思い、コジマに問い合わせた次第です。
今日このサイトを見たら、DB65がかなり安くなっているようです
ね。(ちなみにコジマ提示価格は269,800円)
ここまで安いのであれば、貯金を崩してDB65を通販で買おうか
な、と思っています。
皆さん、情報提供ありがとうございました。

書込番号:50864

ナイスクチコミ!0


ozさん
クチコミ投稿数:489件

2000/10/25 11:45(1年以上前)

コジマはヤマダをすごく意識していますので、やまだの価格で対抗し
てみてはいかがですか?現在、ヤマダは255Kです。

書込番号:50942

ナイスクチコミ!0


スレ主 Maxやまびこさん

2000/10/28 01:16(1年以上前)

ozさん、こんばんは。
ヤマダ電器ですが、こちらにはないんです(泣)。
しかも、コジマデンキのビラには「万一、他店より1円でも高い場合
は係員にご相談下さい。さらにお安くいたします。」と書いてあるの
ですが、良く見ると小さな字で「同一市内店舗、同一型式、同一展示
商品で競合店チラシ有効期間内に限ります」と書いてあるんですよ。
これじゃあ、安値「世界一」ではなくて、「市内一」ということにな
ると思うと、つくづく矛盾を感じています。
しかも、競合店そのものの数が少ないのです。
田舎は好きなんだけれども、田舎過ぎるのも困りものです。

書込番号:51819

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

東芝のサポートセンターは対応が悪いの?

2000/09/29 17:48(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝

 価格とスペックが気に入ったので、Dynabook SS DS50C/1CA PX-DS50C1CA
を購入しようと思ったのですが、知人から

”東芝はサポートセンターの対応が悪い上に修理代が高い。
 後のことを考えれば、対応のしっかりしたDellやCompaqだ”

 と聞き、オススメ出来ないと言われました。

 もっとも、そうしょっちゅうサポートセンターのお世話になる事にも
ならないとは思うのですが、悪い評判を聞いてしまうと購入を
躊躇ってしまいます。

 実際に、東芝のサポートセンターの対応や修理費は問題が多いのでしょうか

書込番号:44425

ナイスクチコミ!0


返信する
mikioさん

2000/09/29 19:19(1年以上前)

直接、東芝の修理専門の子会社に勤務している人から聞いたので
事実だと思いますが、修理代金など、あんまり安いと儲からない
ので、適当にデッチあげているそうです。あんまり高くて疑われ
ることのないよう、巧妙に。また、修理中、サービスマンが誤って
壊した部品も、元から壊れていたものとして上乗せして請求する
そうです。
他のメーカーでも、事情は同じかもしれませんがね。

書込番号:44437

ナイスクチコミ!1


ちいちゃんさん

2000/09/29 19:21(1年以上前)

コンパックやデルが対応がいいというのははじめて聞きましたけ
ど・・。
東芝の場合は、購入するお店にもよります。
いいお店だととことん対応してもらえます。
修理は基本的に持ち込み修理らしいので、出張費用がかかります。
(確か)
そういう点をおっしゃってるんではないでしょうか?
ビデオとかで叩かれてるので対応が悪いことはない筈です。

書込番号:44438

ナイスクチコミ!0


miami2017さん

2000/09/29 22:44(1年以上前)

東芝(正確には東芝リース)の延長保証のサービスを使えば修理代に
ついては不安視する必要
はなくなると思います。
http://www.toshiba-leasing.co.jpです。
DS60Pが3年間で2万2700円なのでお得かと・・・
ていうかNECとかTOSHIBAはこういうサービスやっているんだから、
もっと大々的に宣伝してもいいのに。

書込番号:44475

ナイスクチコミ!0


バスターさん

2000/09/30 10:57(1年以上前)

>mikioさん
ソニーのサポートはここでもよく叩かれてるけど、東芝もけっこ
うなもんですね。やっぱり、メーカーによって良し悪しがあるん
じゃなくて、サポートの当たり外れのほうが大きいってことか
な?
DBユーザの私としては、ちょっと心配な話です。

書込番号:44662

ナイスクチコミ!1


スレ主 Psychoさん

2000/10/02 17:41(1年以上前)

 沢山のレス、有り難うございました。

 延長保証サービスもあることだし、思い切って買ってみようと
思います。

 有益な情報を有り難うございました!

書込番号:45172

ナイスクチコミ!0


NYさん

2000/10/27 02:25(1年以上前)

東芝のサポートは愛想は悪いし技術面でもしっかりしたサポートが
ないというのでうんざりしています。わからないことがあってもわ
からないと言わずにこちらがつかれるまでずるずる延ばすし、前例
がないことは前例がないからと。。。取り合おうとしないし。

最悪は、友人2人で同じ質問を日をずらしてしたのですけど、あと
に質問したときも"そのような質問は初めてです。"って、、、いっ
たいどうなっているんだって感じ。

まあ、みんなが悪い訳じゃないのでいい人に当たれば幸いです。

また、同じ質問をしても人によって答えが違う場合もあるので
不審なときは他の人にも同じ質問をした方がいいかもしれません。

書込番号:51525

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

私もお願い!!

2000/10/11 00:57(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto ff 1100V M26/AAA

スレ主 みゃーみゃーさん

私もリブレットff 1100Vを探しています。
私の住んでいる名古屋・大須あたりを探してみましたが、全然見つかりません

近くにお住まいでまだあるところをご存じの方、教えていただけないでしょう
か?
よろしくお願いします。 m(_ _)m

書込番号:47319

ナイスクチコミ!0


返信する
東芝ファンさん

2000/10/11 05:38(1年以上前)

1台予備に買っておいた新品があります。もしよろしければメールく
ださい。11万円ちょっとで買ったので、11万円(送料別)ならお
譲りします。

書込番号:47359

ナイスクチコミ!0


でおでおさん

2000/10/20 02:51(1年以上前)

秋葉原のエーアンプきたい館で1台売っています。
急げ!

http://www.dav.co.jp/

書込番号:49483

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

CDブートできる機器は?

2000/09/14 13:46(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS DS60P/1N8M PA-DS60P1N8M

スレ主 健君@初級さん

私は、DS50C/1N8M(外付けFDのみ)を購入しました。

金欠状態だったので、CD−ROMは購入しませんでした。
少し、お金が出来たので、CD−ROMの購入を考えているます。
やはり、CD−ROMブートできるものが条件ですが、
純正は高いように思えます。

IO・DATA社から、DynabookでもCD−ROMブートできる
CD−ROMが出ていると聞いたのですが、どこのメーカが安くて、
CDブートが可能なのでしょうか?

どなたか情報をお持ちの方、教えてください。

書込番号:40200

ナイスクチコミ!0


返信する
ひまなひとさん

2000/09/14 17:15(1年以上前)

FDをお持ちなのでしたら、普通はブートできなくても大丈夫で
すよね。
でも、リカバリ目的でしたら、ブートできる必要がありますよ
ね。
純正品PA2673を使うのが一番安全かと思います。
定価は39800円ですが、通販ではだいたい2万円〜2万5千円前後の
ようです。
捜した中では、http://www.pc-trust.co.jp/で、19800円という
のがありました。

Panasonic製(KXL-830AN-Sなど)がブートできるという噂を聞き
ますが、
よう知りません。
KXL-830AN-Sですが、2万円以下前後というのが相場のようで
す。
だいたい19,800円〜17,800円というところです。

ブートできるかどうかは、検索で調べればいいですが、
新しい機種ですと、そうした情報は少ないと思います。
また、ブートできたとしても、東芝では、他メーカーのCDDのサ
ポートおよび保証はしていないと思います。
しかし、リカバリーの為だけに、純正およびその他ブータブル
CDDを購入するのも、
結構な出費と思います。

特にリカバリする必要性がないのであれば、
DVDドライブなどをお勧めします。

書込番号:40216

ナイスクチコミ!0


ESTさん

2000/09/15 16:28(1年以上前)

リカバリー&ブートだけなら中古のCD-ROMもいいですよ。
私は20倍速の東芝製PA2671UJというCD-ROMドライブをソフマップで
15000円で購入して使っています。
ただ、ノート用はやっぱり遅いので、メインに使っているのはSCSI接
続のCD32倍速のCDRWドライブにしています。
本当はもっと知識があればSCSIカードからブートできるのでしょう
が、、、

書込番号:40456

ナイスクチコミ!0


ちょさん

2000/09/19 15:57(1年以上前)

DS60Pを所有しています。
私はパイオニアのDVD-ROMドライブ(PCP-PR800D)で
リカバリーしました。
どうせならDVD付いてるものが欲しかったんで。
やり方はパイオニアのサイトで説明があったんですが
少し知識がいるかもしれません。
ドライブの値段は定価は39,800円で私は29,800円で買いました。
ちなみにDVDを使う機会はまだまだ少ないっす。
このプラス1万円は趣味の問題ですね(^_^;)

書込番号:41562

ナイスクチコミ!0


いしゅ樽さん

2000/10/19 12:11(1年以上前)

いまさらかもしれませんが・・・。
私はDS60P/1N8Mを使っていますが、KXL-830AN-Sでリカバリできま
すよ。付属のリカバリCDだったら、PCカードのセットアップもい
りません。(つまりスロットに入れてすぐにつかえる。)
'C'キーを押しながら電源投入すればOKです。
ただし、個別にお持ちのOSのフレッシュインストールはFDドライ
ブがいるでしょう。私は手持ちのWIN98SE(OEM)をセット
アップしようとしましたが、ATAPIドライバとして認識されませ
んでした。(PCカード経由だから、あたりまえか・・)
この場合は付属のUSB−FDから起動させればOKでした。

書込番号:49291

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初歩的な質問で申し訳ありません

2000/10/11 22:32(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook DB60P/4RA PA-DB60P4RA

スレ主 Kiyotakaさん

みなさん、こんにちは。初歩的な問題で申し訳無いのですが、
お詳しい方おられましたら是非レス下さい_(._.)_

DynaBook DB60P/4RA2 PA-DB60P4RA
DynaBook DB60P/4RA2 PA-DB60P4RA2

についてです。

DB60PRA2になって具体的にどう変わったのでしょうか?
スペック表を見る限りでは、空欄だったPCカードの欄と、
とメモリスロットの欄がDB60PRA2の方は埋まっています。

また、わずかな値段の差ではありますが、どちらが「買い」
と言う理由がございましたら是非教えてください。

よろしくお願いします(*^-^*)ノ

書込番号:47504

ナイスクチコミ!0


返信する
死後20さん

2000/10/13 01:13(1年以上前)

以前にここで全く同じ内容の質問があり、全く見当違いの
レスをつけてしまったけれど、質問者を含む誰もが突っ込みを
いれてなかったのでそのスレを放置しておいたという、すんごい
心苦しい経験のある死後20です(爆)。
http://www2.toshiba.co.jp/pc/catalog/oldpc/dynabook/db60_5
0/spec.htmと(リンク切れ失礼)
http://www2.toshiba.co.jp/pc/catalog/dynabook/db65_50/db_s
pec.htmを(またリンク切れ失礼)
比べてみると、若干の表記の違いはあるとはいえ、たいした
変化はなさそうですね。多分メモリとPCカードに関しても
全く同じであるようにも見受けられました。一番目に付いたのは
出荷時でのHDDの残り容量くらい…でしょうか?
という事は当然、プリインストールされたアプリケーションに
何らかの違いがあるという事なんでしょうね。詳細は不明(泣)。
Windows98からMe、あるいはWindows2000へのUPGRADEに関しても
4RAと4RA2に差は無いようです。因みに……、
http://nyuusatsu.com/bbs/resinp.asp?id=45421←過去の恥(笑)

書込番号:47776

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kiyotakaさん

2000/10/13 11:33(1年以上前)

死後20さん、Kiyotakaです。レスありがとうございました。

楽しいお話まで…(しっかり過去スレチェックしてきました(笑))

東芝のページに慣れないせいか、TOPページから60P/4RAのページ
へ行けず(笑)比較検討できずに困っていました。
もう少し東芝ページの勉強します_(._.)_

死後20さんのおかげでバッチリ比較できました!

空欄になっていた箇所も「変わっていない」と言う事で安心しま
した。
死後20さんのおっしゃる通り、比べてみても若干の表記の違いが
ある程度で大きな変化が無いように思いました。

そして私が気付いた大きな違いも、死後20さんのおっしゃる通り、
出荷時のソフトウェア占有量が多少大きくなっていますね。
プリインストールされたアプリについても、死後20さんが「不明
(泣)」とおっしゃってくださらなければ、またしても悩んでい
るところでした(笑)

※ 初心者だとつい何でも分からないと思ってしまいがち
で恥ずかしいです(*^-^*)

過去の仕様についても根気よく探せばあると言う事がわかり、
とても安心しました。これからはもっと根気良くリンクたどって
みます。

随分と心強かったです。本当にありがとうございました!!

書込番号:47846

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング