
このページのスレッド一覧(全14036スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2000年9月23日 05:30 |
![]() |
0 | 8 | 2000年9月23日 02:43 |
![]() |
0 | 1 | 2000年9月19日 15:35 |
![]() |
0 | 7 | 2000年9月19日 09:20 |
![]() |
0 | 1 | 2000年9月14日 08:36 |
![]() |
0 | 1 | 2000年9月12日 10:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook DB60P/4RA2 PA-DB60P4RA2

2000/09/21 16:34(1年以上前)
使用目的が分からないのに勧めようが無いと思うのですが?
書込番号:42100
0点


2000/09/21 16:57(1年以上前)
マイマイさんのおっしゃる通り。
書込番号:42111
0点


2000/09/23 05:30(1年以上前)
このての質問がなくならないのはいたしかたないことなのでしょうか…車に置き換えるとわかりやすいですよね?ベンツとポルシェはどっちのほうが良い車ですか?って聞かれたら…どこ走るの?って聞きますよね…ふつう…
書込番号:42645
0点





初めて書き込みします。
私は、いろいろ素人です。
私の友人で、目と耳が神経質な人がいるんですが、
シャープ製と東芝製では、一概に、
液晶とスピーカーの品質でどちらが軍配あがるのでしょうか?
もし、アドバイスを頂けたら幸いです。
お願いいたします。
他のお勧めでもけっこうです。
0点


2000/09/22 02:52(1年以上前)
神経質ってことはとてもすばらしい目利きが出来るってことだよね?
その友人を連れて目利きをすれば楽勝でしょう。
書込番号:42293
0点


2000/09/22 04:47(1年以上前)
日本語にも素人なんだから、やさしくしてあげましょう。ただでさ
え、神経質な目と耳を持ってるんだし。神経質な目かぁ・・・いい表
現だ。
書込番号:42313
0点


2000/09/22 05:08(1年以上前)
↑人の名を騙るなぁ!
いくつやってんだ?
書込番号:42316
0点


2000/09/22 05:29(1年以上前)
初カキコの方は[42096]を見て行って下さい。
書込番号:42322
0点


2000/09/22 05:48(1年以上前)
本物のmasanoliさん、本格的に乗っ取られちゃいましたね。
書込番号:42325
0点


2000/09/22 12:18(1年以上前)
>masanoliさん
その話題の「42096」の最後に乗っ取られていますよ。
I−MODEではパスワードが出来ないのでしょうか?
書込番号:42380
0点


2000/09/22 14:26(1年以上前)
>oz2さん
そーなの
管理人さんに説明してもらったけど、i-MODEだと駄目なの。
パソコンからじゃないと
はぁ。
書込番号:42420
0点


2000/09/23 02:43(1年以上前)
ニセモノmasanoliさん、メアド明かしてるんですね。
本メアドではないだろうけど、悪事を働きつつメアドを明かす
とは、楽しいですなあ。
書込番号:42621
0点





やっとのことでLibretto1100Vを手に入れたのですが、
Librettoのカメラが使用できません。
SNAPボタンを押してもアプリからカメラを作動させようとしても
「カメラが接続されていないか、他のアプリが使っているから使用できな
い」と言われてしまいます。
カメラを奥まで差し込んだり、付属のカメラ延長ケーブルを使ったりして
もダメ、各種アプリやカード類を取りはずしてもダメでした。
同様の症状が出ている方はいらっしゃいませんか?
解決策をご存じの方がいらっしゃいましたらご教授いただければと思いま
す。よろしくお願いいたします。
0点


2000/09/19 15:35(1年以上前)
>やっとのことでLibretto1100Vを手に入れたのですが、
>Librettoのカメラが使用できません。
これ、新品で手に入れられたのですか?
それならデフォルト状態でカメラも動作するはずです。
もし、中古等ならカメラを動作させるのに必要な
ソフトが削除されてるのかもしれないですね。
(東芝LIVE MEDIA)
又は、システム設定ユーティリティーのスタートアップ項目で
「ASSutter」が無効になっているとか
でも新品で買ったなら初期不良も疑った方がいいかも。
書込番号:41557
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS DS60P/1N8M PA-DS60P1N8M


今家内と二人で迷っていることがあります。それはメビウスのPJ-120Hにする
か、このSSにするかと言うことなんですが、ポリシリコンTFTの液晶と、メビ
ウスの液晶とどちらがいいのでしょうか?自分としてはメビウスの液晶もすて
がたくて・・・・と言うことです。どなたか教えて下さい。
0点


2000/09/12 00:32(1年以上前)
液晶以外で何か特にしたいソフトがあるとか無いでしょうか。
その両者なら確かに液晶だけ取ればメビウスのほうが
厳密に言えばいいかもしれませんが、どっちもきれいだと思います。
書込番号:39523
0点


2000/09/12 00:44(1年以上前)
(1)液晶モニタ
私は東芝のB5スリムノート「DynaBookSS DS60P/1N8M」とほぼ同様
のスペックのマシン(DS60P/1N2L)を使用していますが、画面の質に
不満を感じたことはありません。
シャープ「PJ-120H」と東芝「DynaBookSS DS60P/1N8M」とでいずれ
の液晶がいいかというのは非常に難しいと思います。やはり、ご自身
の目で確認されて、長時間の作業でも見やすいなど、ご自身の使用環
境により合っているものを選択されるのが一番かと思います。
(2)そのほかの観点
下記の点にも目を配るといいと思います。
(a)リカバリのしやすさ
(b)メモリ搭載量(最大メモリ搭載量)
(c)キーボードおよびポインティングデバイスの使いやすさ
(d)バッテリーでの実働時間
(e)I/Oポートの種類および数量(USB, IEEE1394,etc...)
(f)FDDの有無
(e)PCカードスロットの数
以上です。
書込番号:39527
0点


2000/09/12 22:11(1年以上前)
仕事がら東芝、シャープどちらのノートも使ったことがありますが(同等機種)東芝のノートの質感、使いやすさ、満足度を5とするとシャープは2です。
書込番号:39789
0点


2000/09/13 00:27(1年以上前)
SSはメモリが高いし、なかなか手に入りづらいことと(特に128M
B)、バッテリーの持ちが悪いことが、難点だと思います。
書込番号:39830
0点



2000/09/14 00:13(1年以上前)
れんさんへの質問なのですが、東芝の満足感5とシャープの満足感2
の具体的な違いを教えてもらえませんか?
書込番号:40081
0点


2000/09/19 09:16(1年以上前)
シャープの低反射型液晶と東芝の低温ポリシリコン液晶ですが、
黒の発色が際だつ分シャープの方が色彩豊かかもしれません。
ですが、ビデオRAMの搭載で東芝8Mに対してシャープ4Mですか
ら、20bitカラー表示 対 16bitカラー表示となります。
私は3代続けてSSユーザーですので、当然東芝を支持しますが、
不満といえばポインテイングデバイスがアキュームポイントくらいで
しょうか。それと確かにバッテリーも弱いですね。
書込番号:41501
0点


2000/09/19 09:20(1年以上前)
(追記)
メモリーですが、
確かに純正は超高いですが、I・Oデータだと64Mで16,000
円(実売)くらいで128Mが24,000円(実売)くらいですよ
。
書込番号:41502
0点





ちょっと前の機種ですがDynaBookSS3380Vを使っています。
半年ぐらいの使用ですが最近ディスプレイがだんだんゆがんできています。
特に電源があるほうがディスプレイを開いて上から見ると曲がっているのが
わかります。
閉じた状態で横から見ると真中あたりが凸になっていて結構隙間が出来ていま
す。
ディスプレイの接合部分も隙間ができかけています。
これは右側が特になっています。
電源部分がこの機種は大変熱くなるので、電源をいれたままディスプレイを
閉じておきっぱなしにすることがよくあります。
やっぱりこれがまずかったのかなとも思います。
最近はディスプレイは閉じずに液晶の電源だけをきっています。
開け閉めをよくするので仕方ないのかなともおもいますが・・・
こういった症状の方はいますか?
0点


2000/09/14 08:36(1年以上前)
SS3010でも同様の隙間ができます。
たわんで、壊れるのでは??
書込番号:40160
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto ff 1100V M26/AAA

2000/09/12 10:30(1年以上前)
どっかから転載
(たしか→のリンクからかBBSのどちらか
http://www.libretters.net/)
に載ってました
ADTEC
AD-TSND64(TSDN32)
ハギワラシスコム
HSD-ZE064(ZE032)
メルコ
VT10-64MK(32MK)
I/O DATA
TO-DBD-64M(32M)
括弧は32Mの増設の場合の型番らしいです。
安くて18Kぐらいみたいです。平均値は僕の方ではわかりません
ちょいとそれますが
WIN2Kにしてもリモコンって使えるんですか?
熱の対策とか何かよい方法ありませんか?
PCMCIAのスロットに刺さるクーラーはしってますが効果のほどがわか
らないので では
書込番号:39635
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
