
このページのスレッド一覧(全14036スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2000年7月6日 00:56 |
![]() |
0 | 1 | 2000年7月5日 23:49 |
![]() |
0 | 0 | 2000年7月5日 11:54 |
![]() |
0 | 7 | 2000年7月5日 10:20 |
![]() |
0 | 8 | 2000年7月5日 01:43 |
![]() |
0 | 4 | 2000年7月5日 01:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




国際部署での海外出張用にB5サイズノートを検討しています。店頭カタログで
調べたところではメーカーとして海外保証&モデム21カ国対応とあるのは
TOSHIBAしか見当たらないのですが、他に海外での使用に向いたメーカー/モデ
ルはないのでしょうか?若しくは内蔵モデムが国際対応していない他メーカー
PCでも、周辺機器またはソフトにより対応させることが可能なんでしょうか?
アドバイスをいただければ幸いです。
0点


2000/07/05 18:22(1年以上前)
TDKの海外対応PCカードモデムなら90ヶ国に対応してます。ザーコムのカードバスモデムも結構対応していたはず。これらのPCカードモデムを使えば、大丈夫です。
書込番号:21648
0点


2000/07/05 20:48(1年以上前)
IBM ThinkPad240Xは、どうでしょうか?http://www.ibm.co.jp/pc/thinkpad/tp24005/tp24005i.html
24カ国(日本含む)対応モデムです。
ただ、表示が800×600なんですよねぇ、おしいなぁ。
この機種が発売されている地域での国際保証もあるので
いいと思うんですけど。
書込番号:21676
0点


2000/07/06 00:56(1年以上前)
こういうグッズ(モデムセーバーLT)でも対処できるのでは?
http://www.tarze.or.jp/rw0400.html
これだとPCのモデル、スロットの数も気にしなくてもいいし。
書込番号:21757
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto ff 1100V M26/AAA


LIBLETT FF 1050を使用しています。
先日、メモリーを増設しようと思いベルコのVT10−64MKを購入しまし
たが、うまく増設できません。(1回交換してもらいましたがだめでした)
何か良い方法をご存知の方は教えてください。
マニュアルを何回も読んで取り付けました。方法は間違っていないと思います
が。
0点


2000/07/05 23:49(1年以上前)
ねじ穴を基準につけていますよ。
書込番号:21732
0点







この前一度聞いたんですけど、なかなか納得できないので、もう一度
聞かせて頂きます:東芝のDynaBook DB60P/4RA PA-DB60P4RAが気に
入ったんですが、(スペック:PV600,64MB,12Gb,CD-RW(20x4x4x),
14.1TFT)kakaku.comの安い店で24万円切ります。他社(NEC,Fujitsu,
Sharp,SONY,IBM)の場合、同じスペックでしたら、ほとんど27−29万円
前後に、なんでこんなに差がありますか?この前、ある方からお答えは
量産の原因(ノートシェア東芝が世界一)でも、ほかには何か原因がない
でしょうか?どうかご指導程よろしくお願いいたします。
0点


2000/07/04 13:20(1年以上前)
納得できたら東芝を買うの?
同じスペックだから同じ価格帯である必要性はないと思うんだけど
価格っていうのもメーカーの戦略の一つだと思いますがね。
書込番号:21298
0点


2000/07/04 13:59(1年以上前)
東芝のダイナブック、使ってますが良い機械だと思いますよ。
っても、買わないだろうけど・・
書込番号:21305
0点


2000/07/04 14:02(1年以上前)
価格のほかにもさあサポートとかバンドルされている
アプリケーションのことも考えた方がいいよ。
一部パソコンメーカーはテクニカルサポート回線(電話)が
0570から始まる全国一律だったり一般回線だったり
します。
富士通やNECなんかはフリーダイアルです。
価格やスペックのことだけではなくソフトやサポート体制の
事も考えて購入する事をお勧めします。
書込番号:21306
0点


2000/07/04 14:32(1年以上前)
東芝は0570ですね。
それに一旦つながった後、自動応答アナウンスがあって待つこ
とになるんだけど、10分くらいまたされました。
書込番号:21314
0点



2000/07/04 16:13(1年以上前)
いろいろ早速のご返事頂き、有り難う御座います!さっそく注文しました。
書込番号:21331
0点


2000/07/05 01:13(1年以上前)
もう注文してしまったとのことで、
参考にならないかも知れませんが
値段の差は以下のような点でしょう
あくまで個人的な主観も
かなり入っていることを先に明言しておきます
お気を悪くされたら申し訳ありません
1.他社と比べてインターフェースが省かれている
→光デジタル出力やIEEE1394の有無や
USBポートの数などに差があります
2.他社と比べてデザインがそれなりで筐体がでかい
またキータッチやレイアウトにこだわりがないなど
コストパフォーマンスを重視しすぎている嫌いがある
→もし同じ値段で並んでいたら選びますか?
3.個人向けも法人向けも製品のパッケージの仕方が一緒
個人向けに独自の添付ソフトや提案している機能に乏しい
でも個人向けとするために中途半端なことはかなりしている
→今はどうだか別としてちょっと前の
トヨタ・本田に対しての日産みたいな感じがあります
他社と比べて明らかに個人向けに力が入っていない
コストパフォーマンスがいいとしても
業務用のものはあまり個人には売れません
またその割には個人向けにするために
リソースを減少させるような常駐ソフトを入れるなど
業務用としての実用性を殺すようなこともしている
書込番号:21491
0点



2000/07/05 10:20(1年以上前)
C.ASUKAさん、貴重なアドバイスで、注文しちゃっても感謝します!
他の方の参考にもなれると思います。おっしゃった通りIEEE1394
の有無等を買う前に気付かなかったんです。ほんとに勉強になり
ました。有り難う御座います。
書込番号:21548
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto ff 1050 PAL105JA CS


リブレットの購入を検討しておりますkと申します。
ひとつ問い合わせがあるのですが、リブレット添付のリカバリーCDの
使い方です。
オプションで、CDROMドライブがありますが、もし、手元に
CDROMドライブが無い場合、どのようにしてリカバリー操作を
すればいいのでしょうか。
例えば、デスクトップのパソコンとUSBリンクケーブルでつなぎ、
デスクトップのCDROMを間接的に利用して、操作出来ないものでしょう
か。
おそらく、リンクケーブルでソフトのインストールは出来るはずです。
OSのレベルでどうか、という問題です。
どなたか、ご回答のほどよろしくお願いします。
0点


2000/06/01 03:03(1年以上前)
ノートにUSBリンクケーブルのDOSドライバがあれば可能です。
ノートがDOSレベルでUSBをサポートしていることが前提です。
だめならLANカード(DOSドライバ付き)のものを購入するしかないです。
たしか WinNTがデスクトップに入っているならLAN Managerというしろものでインストール可能だったと思います。98にはLAN Managerはなかったと思う。
書込番号:12409
0点


2000/06/01 03:11(1年以上前)
すいませんわかりにくかったですね
LANカードのDOSドライバがあれば98でOKということです。
つまりノートにドライバがない状態のときはNTしかだめです
という意味です。
いちばん簡単なのは CDを購入することですが、、、
以前に僕はケチってがんばってみたので、、、、
書込番号:12411
0点


2000/06/01 09:58(1年以上前)
私もリブレットを所持していますが...
難しいですよ、リカバリー。専用のCD-ROMがあれば非常に楽(融通は利きませんが)ですが。出来れば購入することをお勧めします。
それにSCSI接続の外付けCD-ROMからリカバリーしようとしてなぜかうまくいかなかったという話もあります。(これもリブの話)
秋葉・難波に近かったらサービスセンターで貸してくれますけど、CD-ROM。
追記ですが間違ってもリカバリーCD以外でインストールしようとしないようにしてください。特殊なドライバーが多いようで間違いなくはまって復活できなくなります(リカバリーCDからの復旧以外は出来なくなります)
書込番号:12453
0点


2000/06/01 12:02(1年以上前)
あまり万人に勧められる方法ではないですが、HDDをひっぺがして母艦でリカバリーするって手もあります。が、マシンチェック(リカバリーするマシンが該当マシンかどうか)があるのでそれを外す必要がありますけど。ff1050で出来るかは分からないですが、私の持っているモバイルパック3では出来るようです(自分ではまだ試していないんですが)。
あと、パラレル接続の外付けCD-ROMを使うとかもありますが入手が困難でしょう。
いずれにせよ、omiさんの言われるようにサービスセンターでドライブを借りるのが無難な方法だと思います。
書込番号:12483
0点



2000/06/03 13:39(1年以上前)
mac党さん、Omiさん、platonさん、速攻のレス、
ありがとうございます。
大変参考になりました。
無難な線は、やはりドライブを用意することですか・・・。
どうせ、外付けのドライブを用意するなら、
CD−RWドライブのUSB接続の物もいいかなあと
考えています。
え?
USBだと、だめでしょうかね?リカバリー。
純正のオプション出てるドライブじゃないと、うまくリカバリー
出来ないと、聞いたことがあるのですが。本当でしょうか。
USBのCD−RWドライブなら、デスクトップの方にも流用
出来るし、リブレットに自分の使用してるソフトをインストール
して、それからシステム全体のオリジナルリカバリーCD−ROM
を作れるなあ。と勝手に考えていますが。
無理がありますかね?
お手のあいている方。
ご回答、よろしくお願いします。m(_"_)m
書込番号:13025
0点


2000/06/04 03:43(1年以上前)
ところで、オプションのLIB用FDDはお持ちなのでしょうか?
それが有ると無いでは答えが変わるかと思いますが・・・
書込番号:13244
0点



2000/06/05 19:22(1年以上前)
ogwtak さん、レスありがとうございます。
KENKENです。
>ところで、オプションのLIB用FDDはお持ちなのでしょうか?
>それが有ると無いでは答えが変わるかと思いますが・・・
・・・・。
それが、いま購入検討中なのもので。
当然、持っておりません。
やっぱり、FDDは必須でしょうか?
持ってないと、マズイでしょうか?
リブレットは、なにぶん、フツーのノートパソコンのジャンルに
入らない様なので、勝手が分かりません。
雑誌の特集もあんましやってないし。
“なぞ”の多いツールであることは確かです。
で、よろしくお願いします。
書込番号:13587
0点


2000/07/05 01:43(1年以上前)
私も検討中です (^^ゞ FDDかCD-ROMのどちらかは必要だと思いますが,何も東芝純正である必要は無いと思っています.いまどきUSBタイプのFDDだったらバッタもんでかなり安く入手できるはずですよね.で,これでEZ-LINKのUSBドライバさえ入れちゃえば,あとはデスクトップとの通信で全てOKのはず.私の場合,友人がリブ用のFDD持ってるんで,買うまでもないし (^^ゞ
書込番号:21503
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto ff 1050 PAL105JA CS


シロツグと申します。今、リブレットff 1050の購入を検討しています。
値段が9万円を切っていることから、お買い得かなと思ったのですが
一つだけ気になることがありまして、液晶ディスプレイがTFTではなく
STNだということです。
だから安いのだろうとも思うのですが、実際使ってみて、どのぐらい
違うものなのか教えていただけないでしょうか。
STNの場合は表示ムラやドット欠けは出るものだとパンフに載って
おりましたがそんなに目立つものでしょうか。
実際に使っておられる人の印象を聞かせてください。お願いします。
0点


2000/06/24 18:34(1年以上前)
>ドット欠け
これってTFTでもでますよ。
>STNの画質
やっぱり安かろう悪かろうだと思います。ただ動きのないものに限定すれば問題はまず無いと思いますよ(はずれを引かなければ)
書込番号:18721
0点



2000/07/04 00:03(1年以上前)
omiさん、お返事ありがとうございました。
他の機種とよく比較、検討してみると、やはり安かろう悪かろう
という印象をもつようになってしまいました。
また、別の機種で考えてみようと思います。
書込番号:21149
0点

本日、大宮のソフマップで在庫品(新品)が69800円で売られていました。
STNで我慢できれば買いでしょう。でも、メモリーを追加しないとどうでしょうか?FDなどをたすと結局10000円は超えてしまいますが。
書込番号:21449
0点


2000/07/05 01:36(1年以上前)
大宮でもありましたか!私は6/30に,秋葉原のラオックスデジタル館で見つけました.まだ買おうかどうか思案中です.STNは,TFTと違ってマウスポインターの動きが非常に見難いですよね.ですから動画やゲームを楽しむには不向きだと思いますが,私のように電車の中でワープロをやりたい,という者にとってはTFTより好都合です.だってTFTだと左右の人から見え過ぎちゃって,機密文書打てませんもの.
書込番号:21501
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
