
このページのスレッド一覧(全14036スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2000年6月30日 21:48 |
![]() |
0 | 3 | 2000年6月28日 01:04 |
![]() |
0 | 0 | 2000年6月26日 14:28 |
![]() |
0 | 6 | 2000年6月26日 08:03 |
![]() |
0 | 1 | 2000年6月24日 17:36 |
![]() |
0 | 1 | 2000年6月24日 16:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




現在、ノートパソコンの購入を検討しているのですが、
1・B5サイズ 2・非トラックパッド 3・VGA、SVGAが拡大
表示できる
というのを前提に機種選定をしています。
はじめはDynaBookSSが欲しかったのですが、東芝のサイトに
「VGA、SVGA時は画面中央に小さく表示される」
との記述があったので諦め、ThinkPad240Xを買うつもりでいたのですが
、
下の[18826]以下の書き込みを見てお尋ねしたいことがあります。
・DynaBookSS-DS60PはVGA、SVGAの拡大表示が可能でしょうか?
※特にDirectX使用のゲームでどうなるのかが知りたいのです。
ご教授いただけると有り難いです。よろしくお願いします。
0点


2000/06/27 21:45(1年以上前)
実際に拡大表示されている画面をご覧になられましたか!?私はあの画質であれば画面中央に小さくの方が好きですが。結構汚いです、拡大表示。(無理矢理なので仕方がないですが)
個人的にはレッツノートがおすすめです。(趣旨と違うレスですいません)
書込番号:19546
0点


2000/06/27 23:16(1年以上前)
DynaBookSS-DS60Pを購入しました。
薄くて軽くて、早くて気に入りました。
USBが少なくて、ハブを買わないと
FDとマウスが同時使用できないのが少し不満です。
おたずねの答えですが、
結論から言うと、「18826」にあったとおり
拡大表示は可能です。
私もあの書き込みをみつけていなければ
多分あきらめていました。(感謝!!)
PCの購入と同時にFF[も
買い、インストールしましたが、
問題なく動いています。
拡大表示にして、スタートしてすぐの
オープニングデモを見ましたが、
それを見ている限りでは、とても
きれいでした。
(でも忙しくて全くプレーはしていないので
実際のプレーではどの程度かわからない)
書込番号:19565
0点


2000/06/27 23:42(1年以上前)
下でカキコをしたmyu2です。
VGA・SVGAの拡大表示は出来ますよ。一度画面を600×800等に
してから画面のプロパティのLCDの設定にある拡大表示をチェック
(ここでつまずいてました)してから、画面をXGAに戻せば終了
です。
気にしているDirectXの件ですが、DirectX自体は3D処理をGPUで
行わせることによってCPUの負担を軽くさせるものですので
(違ったかな?)、拡大表示に左右されることは無いと思われます。
私自身もBM98(DirectX5)を使用しているのですが、バッチリ拡大
表示されています。
書込番号:19572
0点


2000/06/28 07:09(1年以上前)
>DirectX自体は3D処理をGPUで
これは違いますよね。
DirectX7のハードウェアT&Lのことを勘違いしているのでしょうか。(これはOFFにできますよね)それとも単純にCPUではなく3DをサポートするGAに対応しているという意味で書かれているのでしょうか。(そういう意味なら間違っていませんけど)
書込番号:19607
0点



2000/06/30 21:48(1年以上前)
みなさん、情報ありがとうございます。
今日、店頭にてDS60Pを触ってみて、拡大表示ができることを確認しました。
かなり深いところにありますね、設定ダイアログ・・・。あれは知らないと
たどり着けないと思いました。
拡大表示の画質については承知しています。使うアプリケーション
にウィンドウが小さく、かつリサイズできないものがあるものですから。
#ゲームなんですけどね。(笑)
TP240Xはやめて、DS60Pを買うことにします。
ありがとうございました。
P.S.
それにしても、東芝のサイト(とカタログ)で「拡大表示できない」と
なっているのはどうしてなんでしょうね。不思議ですね。
書込番号:20257
0点





Dynabook SSの購入を検討しています。主にWin2000&LAN環境で使いたいと
思っているので、
3480/3430シリーズがいいなぁと思ったんですけど、TOSHIBAのホームペー
ジを見ると
「企業向け」となっていますよね。
これって、一般では買えないのでしょうか?
お店を見ても、どこにもありません。1個単位では買えないのでしょうか
?
ご存知の方いらっしゃいませんか?
0点


2000/06/27 09:10(1年以上前)
秋葉原のT-ZONEミナミの4F(だったかな?ノートPCのフロア)で
展示されてるのをみましたよ。
書込番号:19395
0点


2000/06/27 11:25(1年以上前)
パソQの通販でありました。
書込番号:19415
0点



2000/06/28 01:04(1年以上前)
探したらあるものですね。
ありがとうございます。
早速買っちゃおうかな?
書込番号:19586
0点





よくしつこい質問して本当に失礼しました。ノートのメモリアップについて
お伺いしたいと思いますけど。今気に入ったノートのメモリは64MBしかない
ので、増設したいんですが、でも、仕様から見ると、メモリスロットは一個
しかないです。もし、購入店に64MBメモリの増設を依頼すると、余ったメモリ
スロットがないので、元の純正品64MBを外して、他のメーカーの128MB
メモリを取り付けるとなります。他社のメモリ(つまり純正品じゃない)を
使うと、ノートに何か影響がないでしょうか?(たとえば安定性どか)
経験者だれか教えて頂きたいと思います。
ちなみに、前の質問答えて下さった方々、有り難う御座いました。
0点





今回VRAM8Mに惹かれて新しいダイナブック(penV)を購入しました。
動画スピードはさすがに良好です。それ系を求めている方は
購入の選択肢に入れても大丈夫だと思います。
質問:フルスクリーン表示にした時に拡大表示になりません。
知人が所有するVAIOz505では640×480をフルスクリーン表示させると
12インチの画面いっぱいに自動的に拡大されるのですが、ダイナブックでは
元のサイズで表示されて、周りにただの黒い枠が表示されます。
画面のプロパティに「表示の拡大」という項目があったので、それをいじれば
なんとかなりそうだと思ったのですが、チェックを入れる場所がアクティブ
な状態になりません(灰色の状態です)。
これはSavageとNeoMagicの違いと関係あるのでしょうか?
もしダイナブックでもフルスクリーン拡大表示をすることが出来、
その方法をご存じな方が居りましたら、なにとぞご教授お願いします。
0点


2000/06/25 07:59(1年以上前)
myu2 さん
LCDディスプレイのストレッチが無効になってませんか。
スタート、プログラム、東芝ユーティリティ、HWsetupで
LCDディスプレイのストレッチを有効にしましょう。
書込番号:18878
0点



2000/06/25 09:50(1年以上前)
二郎君さん(?)素早いレス有り難うございます。
早速「Toshiba HardWare Setup」を開いてみました。
思い当たる項目のDisplayを開いたところチェック項目は
「Power On Display(Auto-Selectedにチェック有)」しかあらず、
他も探したのですが「LCDディスプレイのストレッチ」に関する
項目が見あたりませんでした。
一応PowerOnDisplayを変更してみたのですが変わりませんでした。
LCDのストレッチは別な場所に有るのかと思い、探してはいるの
ですが今のところ見つかっておりません。
HWsetup&画面のプロパティの他にDisplayを変更できる項目
またはプロパティにチェックを入れられる方法は無いのでしょうか。
見捨てずにお知恵を貸していただけると嬉しいです。
書込番号:18893
0点


2000/06/25 20:00(1年以上前)
私の機種と違って、画面のプロパティに変更になったようです。
画面のプロパティからたどって行って、LCDの設定を変えてください。
書込番号:18979
0点



2000/06/25 23:47(1年以上前)
二郎君さん何度もスミマセン。ヨドバシに行って前機種を調べました。
LynxにはLCDのプロパティがありました。
savageには拡大表示のプロパティが有るのですが以前も書いた通り
チェックが入れられない状態なのです。
savageのボードを搭載しているPCをお持ちの方、
手を差し伸べていただけませんか?本当に連続カキコを謝罪します。
書込番号:19042
0点


2000/06/25 23:54(1年以上前)
XGA表示のままでは灰色のままで変更できませんが、
VGA640×480で画面の中央に表示されている状態だと
変更できる筈です。
書込番号:19047
0点



2000/06/26 08:03(1年以上前)
二郎君さん有り難うございました。見事に拡大表示されました。
本当に感謝しています。
他の方々、私用での連続カキコ失礼しました。
書込番号:19116
0点




2000/06/24 17:36(1年以上前)
試してみました。そしたら・・・できるんです。
自分のは東芝DirectPCで購入した「PORTEGE 3440CT」ですが、同じくSavageIX積んでます。
バッテリーモードでもバリバリ動くので、「どこでもセガラリー」なんて出来ちゃってます。
このビデオチップ最高ッス。オススメ!
書込番号:18711
0点





誰か教えて頂いたら幸いと思う:東芝のDynaBook DB60P/4RA PA-DB60P4RA
気に入ったんですけど、しかもモデム21か国に対応って。東芝のHPで
ちゃんと見ると、私の単身赴任先はその21か国のリストに入ってない、
そのうえ、最後のコメントに”内蔵モデムは対応21ヶ国以外では使用
できません。”と書いてあります。これは本当ですか、使えないなんで。
この型番を買った方又は経験者から教えて頂きたいと思います。
よろしくお願いします。
0点


2000/06/24 16:01(1年以上前)
使えないって言うのは二通りあって、ダイヤルトーンの規格の違いから通信しようとすると発信音が聞こえませんってエラーが返る場合と、あとはその国でモデムの認可をとってないので法律上使えない場合ですね。
前者の場合は一般的にはATコマンドの追加でダイヤルトーンを無視させれば使えます。後者の場合はあなたの責任の問題でしょうね。いずれにせよお出かけになる都市名を書くとバリバリのモバイラーから経験談が付くのでは?
書込番号:18694
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
