
このページのスレッド一覧(全14036スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 6 | 2019年2月15日 10:47 |
![]() |
8 | 4 | 2019年1月27日 17:34 |
![]() ![]() |
0 | 7 | 2019年1月21日 13:31 |
![]() |
1 | 1 | 2019年1月15日 17:44 |
![]() |
5 | 7 | 2019年1月15日 04:27 |
![]() ![]() |
5 | 3 | 2019年1月5日 08:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T75 T75/E 2017年秋冬モデル
ノートPCの液晶を破損してしまった為、HDMI接続でPHILIPSのモニターで使用しております。
本日、ノートを起動した所、今までモニターの全画面で表示されていましたが、立ち上がりから両サイドに黒く表示される部分があり、昔のブラウン管のような表示にサイズ変更されてしまいました。
メニューからディスプレイ設定を見てみましたがイマイチ全画面表示に戻す方法がわかりませんでした。
当方、超初心者で詳しい用語等わからない事が多いですが、どなたかわかりやすく対処方法を教えていただけないでしょうか?
よろしくお願い致します。
ノート 東芝ダイナブック PT75VBP-BJA
モニター PHILIPS 224E SoftBlue
上記、環境で使用しております。
書込番号:22467236 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://dynabook.com/standard-notebook-t-series/t75/v-2016-summer-model-15-6-inch-full-hd-screen/precious-black-pt75vbp-bja.html
https://www.philips.co.jp/c-p/224E5EDSB_11/lcd-monitor-with-softblue-technology
使用されているのは上記で良いでしょうか。
また 昔のブラウン管のような表示 とは
ディスプレイの真ん中のみデスクトップ画面が表示されている状況で良いのでしょうか。
上下左右が黒い状態。
ありきたりですが、
メニューからディスプレイ設定を見てみましたとありますが、
解像度は1,920×1,080
拡大縮小とレイアウトは100%
となっておりましたでしょうか。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=0910-8295
あと、本日、ノートを起動した所 とあるため、
昨日までは問題なかったようですが、何か変更したところなどありませんか。
HDMLケーブルで接続しているとのことですが、
一度PCをシャットダウンし、ケーブルをさし直して変化しないかなどは。
書込番号:22467269
2点

ノート 東芝ダイナブック PT75VBP-BJA
https://kakaku.com/item/K0000870807/
モニター PHILIPS 224E SoftBlue
https://kakaku.com/item/K0000756130/
書き込み先を間違えると、仕様に差異があれば、話があわなくなるのでご注意を。
>昔のブラウン管のような表示にサイズ変更されてしまいました。
現在の設定は?
PC・液晶ともにフルHDですので、ノートPCの表示にあわせて外部液晶で表示しても、合うはずなのですが。
ノートPCの液晶が壊れたためというのであれば、外部液晶のみ表示に切り替えてみては、いかがですか。
書込番号:22467273
1点

本日というのが2月14日のことなら、13日が月例Windows Updateの日だったので、
画面解像度が初期化(1024x768)されるアップデートが、あったのかも知れません。
書込番号:22467320
2点

PC(OS)が起動完了してから、モニターの電源を入れたとか?
通常はPnPで適正解像度が設定されますが、PnPが働かず、
モニター未接続時の解像度(1024x768)のままになったのかも。
書込番号:22467345
1点

>ぶんベルさん
キーボードの左下にある「Windows」キーと「P」キーを同時に押すと「表示」メニューが表示されます。
4つある選択肢の中から一番下の「セカンドスクリーンのみ」をクリックしてみてください。
破損したPCの液晶モニタの設定が外部モニタに複製されているのではないかと思います。
ノートPCの画面を閉じても解決するかもしれません。
(キーボードが押せなくなってしまいますが)
書込番号:22467527 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご回答いただいた方々には、大変感謝しております。
また、うっかり規格違いの口コミに投稿してしまっていたようで申し訳ありませんでした。指摘されるまで気づきませんでした。
この質問の投稿後も気になり、ディスプレイ設定をあれやこれやといじってみた所やっと解像度の選択ができるようになり、いつも通りの画面表示に直す事ができました。
眠気に勝てず、すぐに解決済みのご報告が出来なかった為、みなさんのお手間を煩わせてしまいました。
ありがとうございました。
書込番号:22467805 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T551 T551/58B 2011年春モデル
3年少し前、「熱くなります」とお尋ねしましたが、まだ使い続けています。
その間、一度HDDが悪くなったので何千円かで取り替えました。
純粋にHpの閲覧、時々ビデオをみるくらいで、特に個人情報とか扱ったりしませんが、Win7でいいのかな、と思う時があります。
また、あまり電源の入り切りはせず入れっぱなしで、使っていない時はボランティアのつもりでPrime95を動かし続けていますが、タッチパッドあたりは熱くなります。
多分80W位の消費量なので、1日中入れっぱなしなど2kWhの電気代で40円くらいだから、1か月1,000円位の電気代かも、と思うと、最近のパソコンに変えたほうがいいでしょうか?
HPはまだふつうに見えるので悩んでいます。
最近のパソコンはこういうのができる、とか電気代が安くなる、などアドバイスお願いいたします。
1点

>使っていない時はボランティアのつもりでPrime95を動かし続けていますが
?
何がしたいのかわからない。
書込番号:22423235
5点

>モリアティーさん こんにちは、
電源入れっぱなしですか、それではHDDなど回転機構部分を持つ機械的部分が故障するでしょうね。
若しかして発熱もそのためでしょうか。
電気料金などの問題ではなく、バッテリーや回路のコンデンサーにしても、充電と放電が繰り返されることで本来の
性能が発揮されます。
それに不在中の通電は、ノートパソコンの発煙事故に見られるように火災発生ともつながりかねません。
そのま使えるなら、お使いになるのがいいでしょう。
書込番号:22423340
1点

>里いもさん
>KAZU0002さん
早々書き込み有難うございます。
自分としては、パソコンの入り切りで立ち上げなおすとHDDに負荷がかかりよくないのかな、と思っていました。
Prime95はメルセンヌ素数探索のためのもので、同じ電源を入れているんだったら、動かしておいた方がいいのかも・・・と。
書込番号:22423368
0点

アイドル状態とそうでない状態(何かの計算プログラムが動いている状態)とでは、当然、消費電力は違うのだから、
電気代が気になるのならPrime95を動かすのを止めたらどうだろうか。
その辺は、ワットメータがなくてもCPUのクロックや負荷率を見れば何となく分かると思うのだが…。
書込番号:22423884
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Satellite B453 B453/M PB453MNAP25AA71
同じ型番がなかったので、こちらに書き込みさせていただきます。(PB453MNBQR7AA71)
先日質問させていただいた内容と少しかぶるんですが、SONYのプレイメモリーズホームをインストールしたところ、
DVD-R,DVD-RWは焼くのに半日以上かかり、BDは対応してないなどのエラーメッセージが出て困っています。
プレイメモリーズホームに問い合わせしたところ、DVDまたはBDドライブのドライバーやファームウエアを更新することで
改善することがありますと言われ、ドライバーはおそらく最新のようです。(ネットで調べながら見たので正しいかはわかりませんが)
ただファームウエアが全然わかりません。東芝のファームウエア更新と調べても、この型番が出てこなかったり、この型番はWindows
8などと表示され、ぴったりくるものがありません。このパソコンはWindows10Proです。
どなたかわかりやすくファームウエア更新のやり方を教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。
0点

もともとBDには光学ドライブが対応していないので無理です。
ドライバやファームウェアについては、PB453MNBQR7AA71の型番の製品については製品情報とかマニュアルについてしかメーカーには掲載していないようで、見つかりません。
メーカーに問い合わせた方が良いかと思います。
Win10にした時点でサポートしないかも知れませんけど。
書込番号:22406561
0点

http://dynabook.com/pc/catalog/support/search/user/cgi-bin/disp.cgi?pid=PB453MNBQR7AA71&dir=SAsB453*
でしょうかね。
ついてるのは、DVDスーパーマルチドライブですから、そもそもBDには対応していませんが。
新しく購入されたようですが、これは4年も前に発売開始のもの。
中古で購入されたのでしょうか?
DVD程度で半日以上かかるというのは、ちょっと長過ぎかと。
どこか本体に不具合でもあるのかも。
書込番号:22406577
0点

>EPO_SPRIGGANさん
ご回答ありがとうございます!
そもそもこのPCはWindows10Proが見合ってないということなんでしょうか?
中古で買って、その時点で10Proになってたので「新しいじゃん」と安易に買ってしまいました。
書込番号:22408991
0点

>けーるきーるさん
ご回答ありがとうございます!
せっかく添付していただいたサイトですが、閲覧できませんでした(T_T)
そうです、先日中古で購入したものです。
その時点でWindows10Proになってたので、安易にいいじゃんと思って購入してしまいました。
そもそも動画を焼く目的で買ったのですが、このままでは買った意味がありません・・・。
これって返品する理由になるのでしょうか?もしわかりましたらご面倒ですがおしえてください。
書込番号:22409008
0点

>そもそもこのPCはWindows10Proが見合ってないということなんでしょうか?
見合っていないと言うことはないですよ。
CPUの性能が遅いと思わなければですが、新しいOSの方が長く使えますし。
ただ、PCの機械自体が新しい規格のBDが読める光学ドライブを搭載されていなかっただけです。
Win10自体はPCに搭載されている機械の仕様通りに動かすことしか出来ません。
中古ですし、Win7の時代のDVDが普通だった頃の光学ドライブなので仕方が無いでしょう。
USB接続のBDドライブを購入すればBD自体は読めるようになるかと思います。
>これって返品する理由になるのでしょうか?
基本的にPCを購入する場合「仕様を確認した上で」となるので、それだけでは返品は難しいでしょう。
中古ですし購入店の判断次第になるでしょう。
書込番号:22409033
0点

>EPO_SPRIGGANさん
詳しくありがとうございますm(__)m
USB接続のBDドライブというのを買えば、BDに動画を焼くことができる可能性があるということでしょうか?
その前にファームウエアをどうにかしないとダメなんでしょうか?
書込番号:22409077
0点

>せっかく添付していただいたサイトですが、閲覧できませんでした(T_T)
最後の「*」がリンクになってないですね。
リンクをクリック後、URLの最後に「*」をつけるか、文字列全部をコピーして、ブラウザーのURL欄に張り付けてください。
>USB接続のBDドライブというのを買えば、BDに動画を焼くことができる可能性があるということでしょうか
大丈夫でしょうけど、相当な時間がかかると思います。
書き込み中、動作が鈍くなる可能性も。
書込番号:22409271
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook R732 R732/39F 2012年夏モデル
液晶をを1366×768からWQHD(2560 x 1440) dynabook KIRA V834/29KS PV83429KNXS に交換できるか誰か教えてください。もし交換方法も教えていただければ幸いです
0点

回答が付きませんね。
液晶パネルはヤフオクで入手できそうですね。
取り敢えず、現状のパネルのメーカー型番を調べて互換性があるか確認してみては。
※ネット販売されている互換パネルと比較しても良いでしょう。
※データシートも入手して細部まで調べた方がいいかも。
・ノートパソコンの液晶パネルの選び方について
http://heicyann.com/pc/20170818e/
あと、交換するパネルの最大解像度にGPUが対応しているかも調べましょう。
交換方法は知りません。
ネット検索してください。他機種の例も参考になると思います。
書込番号:22395889
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio V65/88L PQV6588LRT
このパソコンもう時代的にやや古いわけで、大変困っているレベルの話ではありませんが、
やや、うーんという話をします、知識のある方、こちこちとご返事ください。
今度は、ディスプレイの一部がおかしくなりました。
画面、上の方、真ん中あたりに緑色の染み状の色が発生しました。透けた緑です。大きさ直径1センチくらいです。
モニターか、グラフィックボードが悪い訳ですが、簡単に治せる方法を知っている方、返事待ちます。
また、冒険しないほうがいいという体験談もお待ちしています。
1点

HDMI端子が有るTVやPCモニターにHDMI接続して下さい。
外部モニターが正常に映っていれば、PCの液晶モニターの不具合です。
書込番号:22394383
0点

>簡単に治せる方法を知っている方
メーカー修理が一番簡単では? 解っている人に任せて、お金で解決できれば簡単と思うのですが…
古いので修理を断られる可能性も無きにしも非ずですし、可能でも修理金額で新しいPC買った方が良かったってなる可能性も高いですけどね(^-^;
書込番号:22394393
1点

>>簡単に治せる方法を知っている方、返事待ちます。
これが質問ですね。
外付けモニターが正常に映れば、液晶ディスプレイの交換を行う。
>液晶ディスプレイ ¥23,880(税込¥25,790)〜
GPUが故障していれば、マザーボードの交換。
>マザーボード ¥21,240(税込¥22,939)〜
https://dynabook.com/assistpc/repaircenter/re_list.htm
メーカー修理で25千円以上になるので、PCモニター購入、新PC購入、修理かを検討して下さい。
書込番号:22394438
0点

いろいろ、お声を掛けていただき、ありがとう。
実は、このPCマシン、私にとっての現状サブPCマシンです。
メインのPCマシンがなんらかの事情によって使えないとき、使っています。
重宝しています。
たまにだけ、大活躍してくれます。現状、年に20日くらいです。
なので、グラフィックボードあたりをダストブロアーのスプレー缶で吹いたら直ったというような、成功例のような話は
ないかと期待していました。逆にそういうことをして壊したという話でも、聞きたかった。
まだ、他の知恵がありました、お聞かせ下さい。
書込番号:22394551
0点

「まだ、他の知恵がありました、お聞かせ下さい。」間違い
「まだ、他の知恵がありましたら、お聞かせ下さい。」(こっちがただしい言葉)
書込番号:22394569
0点

>>なので、グラフィックボードあたりをダストブロアーのスプレー缶で吹いたら直ったというような、成功例のような話は
>>ないかと期待していました。逆にそういうことをして壊したという話でも、聞きたかった。
NECのノートPC LL870/WGを以前廃熱が悪く、ファン周り、CPU周りのヒートパイプを分解して清掃みたいなことをしましたが、CPUのチップを傷をつけてみたいで、液晶画面の映りがレインボウノイズまみれになりました。マザーボードの交換となりました。
分解は、ほどほどに。
書込番号:22394605
2点

ネットで見つけた修理屋さん。
・東京修理
https://www.tokyo-pc.com/lp/index_dis_y.html
4,980円は無理でも安く修理できるかも。
信頼できるかどうかも含めて、利用する場合は自己責任でね。
書込番号:22394854
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T452 T452/33H PT45233HSW
申し訳ありません!!
どなたかご教授頂けないでしょうか?
T452/33H pt45233hsmw53 の東芝のダイナブックなのですが、充電ケーブルを紛失してしまい、どのケーブルを買えば良いのかわからなくなりましたm(__)m
出来ればどんな商品を買えば良いのかお教え頂けないでしょうか(@_@)
書込番号:22371491 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ACアダプタのことでしょうか?
同時期に販売されたPC:dynabook T452/35H
http://dynabook.com/pc/catalog/support/search/user/cgi-bin/disp.cgi?pid=PT45235HSWB&dir=DBs
ACアダプタ:PA3917U-1ACA
これが使用できる可能性があります。
中古取扱店などで、確認してみてください。
書込番号:22371572
1点

ありがとうございますm(__)m
本当にすみません(*^^*)
ただ古いせいか、どれが合うのか。。。
色々な電圧とゆうんでしょうか?
書いてあるのがバラバラで。。。
試しに1つネット注文してみようかなと思ってます。。
書込番号:22371593 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

19v 3.42Aのacアダプターならたぶんほかのメーカーでも使えます。
東芝はストレートの差込口なのでL型のほうが使いやすいので富士通、NECを使っています。
ヤクオフで外形5.5mm、内径2.5mmの19vのacアダプターなら多分使えます。
アンペア数は3.42Aを超えていれば大丈夫です。
パソコン4台は東芝だけどacアダプターは予備も含めてNEC、富士通、東芝といろんなところを使っています。
参考になれば。
書込番号:22371867
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
