東芝すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

東芝 のクチコミ掲示板

(110392件)
RSS

このページのスレッド一覧(全35スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信8

お気に入りに追加

標準

いろいろ多機能 BR 1TB

2018/09/14 15:44(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T55 T55/D 2017年夏モデル

スレ主 bigsyoさん
クチコミ投稿数:22件

使ってみて まったく使い物にならない びっくりするぐらい 遅い!
10年前のPCよりも遅い ネットつないでサイトを開くのに こんなに遅いPC初めて
すぐに固まり 何をするにも遅い 今時こんなにおそいPCあるのかと思う
購入店 東芝に聞くと 故障ではないので そんなものと言われ 最悪です
買って一周間立ってないが 売り飛ばすつもりです

ほんとのl事を 書いてますが 消されたら残念です
同じ目に合わないように購入者に見てもらいたいです

書込番号:22108274

ナイスクチコミ!9


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:11065件Goodアンサー獲得:1877件

2018/09/14 15:53(1年以上前)

どんな環境で、どんな使い方をして遅いのか具体的に書きましょう。

また、誰もが比較できる数値ベースのデータも出されると良いでしょう。
何と比べて遅いと判断されているかも重要です。

書込番号:22108282

ナイスクチコミ!2


zemclipさん
クチコミ投稿数:1265件Goodアンサー獲得:124件

2018/09/14 15:53(1年以上前)

>bigsyoさん
何と比較して遅いのかを書かないと価値のある情報になりませんよ。

書込番号:22108283

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:16件

2018/09/14 16:21(1年以上前)

長年、各種のDynabookを使用していますが、遅いとか不満を持ったことはありません。

>bigsyoさん
遅いことを、具体例で説明してくださらないとわかりません。

書込番号:22108342

ナイスクチコミ!0


iPhone seさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:286件

2018/09/14 17:52(1年以上前)

10年前のOSは軽いですからね
特にWindows2000とかめちゃめちゃ軽いですからね

書込番号:22108525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:241件

2018/09/14 18:00(1年以上前)

エコモードオンにするとびっくりするぐらい遅くなる気がしますが、
通常の状態で遅いと感じるならこのPCのボトルネックはHDDなので、
SSD搭載のPCにした方がよいでしょう。

中古だと保証気にせずSSD化できるので、Office未使用で状態良ければ
T55って安くて魅力的なパーツではあるんですけどね。

書込番号:22108545

ナイスクチコミ!1


hildaさん
クチコミ投稿数:1870件Goodアンサー獲得:273件

2018/09/14 19:24(1年以上前)

スタートアップに東芝独自のアプリが多すぎて起動が遅いのだと思います。
Windows10をクリーンインストールすると軽くなります。

書込番号:22108708

ナイスクチコミ!3


sengoku0さん
クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:271件

2018/09/14 20:11(1年以上前)


>買って一周間立ってないが 売り飛ばすつもりです

まず、1週間前に購入したとございますが、
機種はdynabook T55 T55/D 2017年夏モデル であっておりますでしょうか。

dynabook T55 T55/D 2017年夏モデル で問題ない場合は
ネット接続が遅くなるようなスペックではないため、
他の方が記載されているように、もう少し具体的に不具合、環境(ネット環境)を
記載された方が良いと思います。

なお、9/12(水)はmicrosoftから月1回の修正モジュールが配信された日のため、
12日、13日は修正モジュールのダウンロードに時間がかかっていた場合は
ネット接続が遅くなっていた可能性はおおいにございます。
光回線で常時100Mbps以上でている場合は関係ないかもしれませんが。

書込番号:22108832

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:12件

2018/09/15 16:40(1年以上前)

当該機種ではありませんが、T75/DWP(CUP=Core i7-7500U)を購入し、一年ほど使用しています。
他に使っている機種と比較して処理速度が遅いと思えるシーンと、早いと思えるシーンがあります。

前提条件として、他のPCはNECのLL730/TG6B(CPU=Core Duo P8600)とLM550/HS6W(CPU= Core i3- 2367M)です。
LM550/HS6WはストレージをHDD(750GB)をSSD(128GB)換装し、メモリーは4GBから8GB(4GB×2)に増設しています。

OSは3台ともWindows10ですが、LL730/TG6Bのみ32bit版で、他2台は64bit版です。
NECの2台は発売されたのが9年前(=LL730/TG6B)と6年前(=LM550/HS6W)と古く、CPUスコアも低いのですが、それでもT75/DWPが性能面で特に秀でているとは感じません。

T75/DWPの処理速度が遅いと感じるのは以下の場合です。

1、パソコンを立ち上げる時間。LL730/TG6Bと変わらない感じです。いずれもシャットダウン時に完全シャットダウンをしているので、立ち上がりに時間がかかるしょうがないにしても、9年前の機種と同等と納得がいきません。

2、アプリ(firefox、Googlechrome、Excel)の立ち上がり時間。こちらもLL730/TG6Bと変わらない感じです。

3.WindowsUpDateの所要時間。こちらもLL730/TG6Bと同じくらいです。

なお、LM550/HS6WはストレージをSSDにしてあるので、他の2機種に比べてダントツに早いです。

4、Excelを立ち上げた時に、最初のセルへの入力時だけ、反応が遅いです。
Excelのバージョンは、LL730/TG6B(=2007)、LM550/HS6W(=2013)、T75/DWP(=2016。Premiumなので、今後のバージョンアップに対応しています)ですが、最初のセル入力の際に反応が遅いのはT75/DWPだけです。
これは2016特有のものなのか、東芝製だからなのかは不明です。
また再インストールやOSのリカバリーで解決するのかもしれませんが、今のところこれだけのために実施する予定はありません。

処理速度が早いと思えるのは以下の点です。

1、firefoxやGooglechromeでリンクをクリックして、新しいタブが開き表示される速度。

2.Excelで2つ目以降のセルへの入力作業。

感覚ですが、CPUの処理速度は一般的な使い方なら充分早く、標準のメモリ(8GB×1枚)も不足はありませんが、ストレージがHDDである点が足を引っ張っているように思えます。

自分でSSDに交換したいのですが、この機種の場合底面に20本以上のネジがあり、それら全てを外して、底盤全面を外さなければならないので、かなり面倒です。
またストレージを樹脂製のプロテクターを覆っているようなので、それの取り外しも大変そうです。

他の2機種はネジ1本で、ストレージ部分だけ蓋がハズレ、すぐにアクセスできるので換装は楽でした。

この機種はメーカー保証期間が二年あるので、直ちにストレージを換装するリスクを冒したくありませんがいずれ交換したいと思っています。

またWindows10の回復機能で余計なアプリを常駐させなければ、もう少し機敏に動いてくれるのではないかと期待しています。
そちらも機会があったら試してみたいです。

書込番号:22111007

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

この製品、在庫無しです!!

2018/06/09 19:10(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook AZ65/FGSD PAZ65FG-BJA 第8世代_Core i7 フルHD液晶 1TB_SSD Officeあり

スレ主 ooosmさん
クチコミ投稿数:28件

価格com さんへ
在庫無し製品の掲載はやめてください!!
メーカー(東芝ダイレクト)問合せしても在庫無しとの返信だけ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

書込番号:21884470

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2461件Goodアンサー獲得:178件

2018/06/09 19:18(1年以上前)

落ち着いて

書込番号:21884479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2018/06/09 19:22(1年以上前)

1月のモデルじゃなくてもねぇ。

書込番号:21884489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信5

お気に入りに追加

標準

最低最悪なPC

2018/05/13 12:25(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook AZ45/D Core i5 HD液晶搭載モデル Officeあり

スレ主 jan2423さん
クチコミ投稿数:3件

2016年末に購入して、当初からCorei5なのに動作が異常に重く、Windows10のせいかとも思ってました。
しかし到底実使用にたえるレベルではなく10万で購入したのに、最悪な買い物でした。
もう売られてませんが、東芝製は二度と買わないことを誓いました。

書込番号:21821028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2018/05/13 12:46(1年以上前)

>jan2423さん
このスペックでは、遅いですね。
windows10では、2016年以降めちゃくちゃ遅くなっているので、
サクサクパソコンを動かしたいのなら、SSDかハイブリッドHDD搭載で、メモリ8GB以上なら、快適性が高いです。
価格てしたら、15万円以上が好ましいですね。

書込番号:21821084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:98件

2018/05/13 13:56(1年以上前)

比較的まだ新しいCore i5ですし、メモリも4GBなのでWindowsの基本動作には不足ないはずです。
ずっとハードディスクにアクセスしてたりしませんか?
まずはタスクマネージャーでハードディスクの使用状況とCPUの使用率を確認すると良いと思います。

書込番号:21821225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2018/05/13 15:14(1年以上前)

Windows 10も1703、1709、そしてこの5月からApril 2018 Update (1803)が
リリースされていますが、どこまで追従されていますでしょうか?
(月例のセキュリティパッチ等のアップデートもたくさんあります。)

Windows 10 Homeなので、WindowsUpdateを自分の意志でということが
できませんので、ともかくできるだけ早く終わらせるというのが最善です。
そうせず、例えば電源ボタン長押しでシャットダウンとか、初期化ざるなどは
環境更新の繰り返しで一向に自分が使えなくなる状況を作ることになります。

これは、他社のWindows 10機を購入した場合でも同様ですので、ご注意
ください。

また、Windows 10になってから起動直後からのCドライブへシステムの
アクセスが急増しているようです。 タスクマネージャでパフォーマンス
ディスクが100%近くになっているようでしたら、システムをSSDに移すと
改善されやすいです。

処分しても高値とはならないでしょうから、SSD換装、4→8GBへアップなど
すこし手を入れると改善されることかと思います。

一年半ほど悩まれてでしょうか? 悩みが出たら早めに価格.comクチコミで
すこしは早く改善の糸口も得られたのかも知れませんね。

次は良いお買い物を。

書込番号:21821379

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29565件Goodアンサー獲得:4532件

2018/05/13 15:17(1年以上前)

Windows10はHDDアクセスが多いOSなので、HDD搭載機である以上はどのメーカーを選んでも同じです。メモリーを8GBに増設することで若干緩和できますが、有効なのはSSDに換装することです。
買い替え希望であれば、7万円台で快適な性能のPC(Office無し)を購入することができます。
http://kakaku.com/item/J0000027192/

書込番号:21821385

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2018/05/13 15:47(1年以上前)

SSD交換されれば、かなり快適なPCに生まれ変わると思いますy

ただし、底部から簡単に交換できるモデルではなく、キーボードや液晶や上側を外さないと、HDDへアクセス出来ない仕様です。
ですので、難易度がやや高いですが、このままストレスを感じるくらいならやる価値はあるかと。

書込番号:21821465

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ89

返信14

お気に入りに追加

標準

がっかり…

2018/04/25 14:54(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T75 T75/C 2017年春モデル

クチコミ投稿数:8件 dynabook T75 T75/C 2017年春モデルの満足度3

いつもゲイトウェイのスペックが程よいモデルで何台かを引き継いで、お安く使っていたのですが、2017年に思い切って、いつもの倍の値段を出して、スペックの良いDynabook PT75-CBP-BJA2を購入。
買ったのはいいが、遅い…ゲイトウェイよりももたつく、スペック見る限り断然上なのに…各ソフトトの立ち上がりも遅いし…最悪…。
で、日立に相談して「遅いし、何か動きもおかしい」と言うと、色々とやり方を教えてもらったが、変わらず遅い、なので、やり取りし続けて、最終的にリカバリーして様子見てと言われてリカバリーしました。
でも、最初はは、直ったか?と思ったのですが、やはり処理速度が遅い。
@電源入れてから落ち着くまでに15分くらいディスク領域が100%振り切り作業をすぐに開始できない。
A何かが作動するとディスク領域が100%に直ぐ到達してしまい、作業処理が遅くなる。
Bネットなどで、動画など見ていた場合、良く読込中のような感じで、中々進まない時もあるし、音声のみが先行してしまったりする。

そんな感じで、とにかく、スペックと実際の処理能力があまりにも悪すぎるし、もっと安い奴の方が早い気がする。
で、色々と様子みながら日立とやり取りし、まだ1年経過してないが、日立に出す事にしました。
日立側から調査して、問題あれば修理部門で修理となりますという事で、話が付きました。
Dynabook PT75-CBP-BJA2は2年保証なので、まだ余裕で1年ありますが、作業にストレス感じるのはイラっとするので、しばらくパソコンがなくなりますが、ココで出さないと、何にも改善されないかと思いだします。
だしたら、又、結果を買い込みますね!

書込番号:21777396

ナイスクチコミ!25


返信する
JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2018/04/25 15:22(1年以上前)

日立って。

書込番号:21777439

ナイスクチコミ!12


沼さんさん
クチコミ投稿数:27831件Goodアンサー獲得:2467件

2018/04/25 15:45(1年以上前)

dynabook T75 T75/CB PT75CBP-BJA2 [プレシャスブラック]
こちらの商品では ???(結果は同じか ??)

書込番号:21777480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29565件Goodアンサー獲得:4532件

2018/04/25 15:57(1年以上前)

Windows10は従来のOSと比べてもディスクアクセス多いので、SSDを搭載していないとディスクアクセスで待たされる時間が多くなります。
ただ、その状況ではWindows Updateが終わっていないか、セキュリティソフトが悪影響しているように思えます。

書込番号:21777493

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10559件Goodアンサー獲得:691件

2018/04/25 17:49(1年以上前)

日立が東芝を売っているんだなぁー ? 東芝もそこまで販路拡大か ?



書込番号:21777664

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件 dynabook T75 T75/C 2017年春モデルの満足度3

2018/04/25 18:25(1年以上前)

すみません。うっかり、日立と…TOSHIBAです…。

書込番号:21777722

ナイスクチコミ!6


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2018/04/26 01:05(1年以上前)

同じような質問がつい最近ありました。
最新のWindowsに自動更新するのにWindowsUpdateが裏で動いているだけではないですか?

書込番号:21778555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件 dynabook T75 T75/C 2017年春モデルの満足度3

2018/04/26 12:03(1年以上前)

そうですね!WindowsUpdateが動くと作動が重たくなり、何をしても遅くなります。
ですが、dynabook PT75Cでは、そうでない時でも、ディスク領域が100%になりやすくなってしまうと、渋滞してしまうように処理が遅くなるようで、CPUやメモリーに余裕があっても、全く遅くなってしまうのです。
瞬発的にディスクの使用度が上がる分には、それほど感じないとは思いますが、dynabook PT75Cを初めて使うので、他のdynabook がどうなのか分かりませんが、今までのノート使用では考えれないくらいソフト起動も3テンポ遅いくらいの感覚ですね!
毎回、電源起動して落ち着くまでに15分かかるのはちょっと考えられないです。

例えば身近な事で、1つのフォトを開こうとした場合、開くまでに10秒近くかかります。この時ディスク領域は90%超えます。1枚の写真を開くだけで…1度開けばその後は直ぐ開くようになりますが、スリープや再度起動した場合には又同じように開くまでに時間がかかります。稀に展開している?と思いますけどね!

私が思うには、WindowsUpdateは仕方がないと思いますが、スペックに対して、初歩的な作動の処理が遅いのは問題のような気がします。
ネットにはディスク100%対処など改善する為に色々と書かれてありますが、そもそもが購入して、駆使しないと遅い、使えないと言う事はおかしいと思います。
明日には、TOSHIBAさんにピックアップされて調査し、問題があれば修理となる予定です。
暫くはdynabook PT75Cとはおさらばとなります。

同じdynabook PT75Cで、毎回の起動や何かしら作業、ネット掲載の動画など見ようとする際に処理が追い付かなくなり、声だけ先行したり、ちょくちょく読込中のようにクルクル回って全然進めなかったりストレス感じている方はいないのですかね?

書込番号:21779243

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:29565件Goodアンサー獲得:4532件

2018/04/26 16:20(1年以上前)

上に書いたようにSSD搭載機を買わなかったのが原因です。この機種では5400rpmのアクセス速度の遅いHDDがボトルネックになっています。
Windows 10は各種通知やSuperfetch等の機能により、従来OSに較べてOSによるHDDへのアクセスが非常に多くなっています。これらの機能を無効化することでアクセスを軽減することはできますが、根本的に解決するにはSSDにOSをインストールするしかありません。SSD換装という手もありますが、メーカー保証がなくなるしハードルは高めです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000023925/SortID=20922106/

書込番号:21779673

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件 dynabook T75 T75/C 2017年春モデルの満足度3

2018/04/26 18:54(1年以上前)

>ありりん00615さん
回答して頂き、有難うございます。

SSD搭載モデルが良いのは分かっていましたが、そんなあからさまにHDDがネックになるような仕様は作らないと思ってましたが、根本的な問題なんですね!
取りあえず、購入してまだ1年も経過していなく、TOSHIBAとのやり取りしてTOSHIBAに明日、PCをピッカップされて出す事が決まっているので、TOSHIBA側が調査し、どのように対処するかが楽しみにもなりますね!
返ってくるのがいつか分かりませんが、帰ってきたらどうなったかを書込みさせて頂きますね!

書込番号:21779946

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件 dynabook T75 T75/C 2017年春モデルの満足度3

2018/06/14 21:33(1年以上前)

ピックアップされてDynabook PT75-CBP-BJA2が帰ってきて、2週間程です。

■東芝調査部門が1ヶ月預かってした事。
インデックスを確認するが、2406個作成されており正常。
ハードチェックとして、BIOS上のDiagnosis メモリチェック、HDDチェックをFulmodeで実施。
Diagnosis ツールでは、問題は一切出ませんでした。
一度、保守リカバリで初期セットアップ実施し、バージョン:1607 → 1709アップデートディスクでアップデート、起動時間も平均的となり、ディスク使用率もネット未接続だとすぐに落ち着き→保守リカバリ、1803(April 2018 Update)適用後は改善。
起動からデスクトップ表示までは約1分前後。
ログイン後、タスクマネージャのディスク使用率が下がるまでは1分以内。
(90%以下になるまで、5回計測、@1分42秒、A48秒、B41秒、C33秒、D46秒)

@電源起動からディスク領域が100%から落ち着くまでに時間がかかり、作業が出来るまで時間がかかる件は改善。
A何らかのソフト起動する時など、起動までに時間がかかる件についても改善されているものとなります。←付属ソフトをね!

というように、ちょっと調査して、確認されたから、保守リカバリーしてみたら改善されたから返された…的な感じです。
実質は購入時の状態であれば起動は問題ないです。
確かに、届いて確認して起動してみると問題なく起動し、ディスクが100%を維持することはそうないです。
が、やはり個人個人ソフトは自分なりのPCにするには入れます。
そうして、使っているうちに現象は再び現れます。
動作が遅い、なんか重いと感じてきた時にはディスク領域が100%にやはりなっている時が続いたりするとおなじですね!

東芝の調査部門的には売った時や工場出荷状態でサクサク動けばという感じでしょうか…だから個人がソフトなどを足していった場合に起動する物がやはり増えるとサクサク動くのは無理ですね!
東芝の調査部門はあまり親切でない気がします。
一方的に改善されたので返送しますね!何時がよろしいですか?的に感じでした。
原因を聞いても、特定はできませんでしたが、リカバリーして改善されております。と言うだけです。

今回の実施では、電源起動しログまではそれなりに時間はかからなくなりましたが、バックグラウンドでWindows関連や何かが動いた場合遅くなったり、例えばYouTube動画飛ばし見したり、戻ったりすると直ぐクルクル回り、なかなか再生しないなど、読み込み再生処理などが遅いと言う傾向がありますね!
やはり、HDD問題ですかね!

>ありりん00615さん、の言う通りかもしれませんね!

書込番号:21895967

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:85件

2019/04/13 11:01(1年以上前)

>のーと主流さん
久しぶりにこの型式の口コミを拝見しました、いろいろ苦労されているようですが私の経験から申し上げます
私が買ったのは2017年6月末でした、Windows起動に45〜50秒かかっていました
買う前からSSD搭載モデルは高いので買った後SSD化を計画していました(何台か自作経験があり全てドライブはSSDにしていました)ので即SSD化を試みました、その当時はSSDの価格は結構高かったのですが自作機の経験からHDDのまま使うのはやめました
SSDにした結果Windows起動は15秒前後、各種アプリの起動も早いので全く問題なく現在に至っています

最近はSSDの価格が劇的に安くなり250GBで6,000円前後、500GBで10,000円前後で買えます
どなたか仰っていましたが「SSD化のハードルは高い」と、でも決して高くはなくHDDを丸ごとCopy して換装するだけです、副次的なメリットとしてCopy元のHDDは予備に保管しておき何かトラブった場合(例えばウィルス侵入etc)HDDに再換装してこれをSSDに再Copyして換装すればリカバリーするよりよほど手間が省けます....リカバリーすると初期設定から全てやり直しですがこの方法ですと最初のCopy時の環境が維持されますのでその間のWindws Update とその間に作成したファイルを外部メモリーに移しておき書き戻せばよい)
ハードルの高い点について強いて言いますと、旧機種はHDD(SSD)の換装する場合窓の様なカバーを外せばよかったのですがこの機種は裏蓋全体を20本ぐらいのビスを外して全体をガバッと開けなければなりません、これが一番面倒な作業です
昨年買った様ですからマダマダ使う期間は長いと思いますので是非挑戦なさってください。

書込番号:22598538

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8件 dynabook T75 T75/C 2017年春モデルの満足度3

2019/04/13 13:45(1年以上前)

>犬猫大好きさん
有難うございます。
購入してから、普通のHDDの動きであれば、差ほど問題にはならないのですが、当たりハズレが必ずあるかと思います。
起動の仕方が毎回不安定であった事も有り、TOSHIBAに2回ほど出したのですが、数値的に問題ないと言う事で返されまして。
フォーマットしても、最初のうちはある程度は良いのですが、なぜか、電源起動やソフト起動がスムーズ開かない事が多々あります。
電源起動してまともに使えるようになるまで、10〜15分かかったりすることも有りました。


そこで、色々と考えて、TOSHIBAに当てつけ的な感じで、先日にTOSHIBA製の同じ搭載しているHDDを購入して、クローンしまして、使用していて、現在は様子を見てはいますが、何も引っかかり的な感じもなくスムーズです。

普段使うもので分かりやすい物ですと。
・インターネットGoogleChromeでの観覧もグルグルと長めに回っていたのも問題ないほどの切り替わりです。
・写真などクイックして10〜15秒くらい開くのにかかっていたのが1秒で開きます。
・Word、Excelなども開くのに時間がかかっていましたが、3秒くらいで開きます。
・Outlookも3秒ほどで開きます。
明らかにソフト起動がクローン前のHDDとは比にならないくらいスムーズになりました。
別にSSDまでの速さを求めている訳ではないので、HDDでも通常作動スピードなら普段使うのに問題ないです。
何かおかしいと思ったのでTOSHIBAに訴えていたのですが、証拠となる物がデーターとして証明できないのでHDD交換に取合って頂けなかったのは残念です。
表示に品質に自信の2年保証!!って書いてありますが、保証されていても、不具合を解決出来なければ何の意味もないかと思います。
実際に搭載されていたHDDの生産国はmade in Philippinesです。今回購入したHDDもmade in Philippinesが来ましたが、動きが違うのが明らかに分かります。読み書きが明らかに問題ない程度のスピードになりました。
なら、SSD買えば良かったのでは?と言われそうですが、自分的に搭載されているHDDに何らかの不具合で読み書きに何らかの不具合がある事を実証したかったので、今回は同じ物を入れ替えしました。

多分、これで通常HDDスピードになったので、10年前のパソコンのような動きにはならないかと思います。

書込番号:22598831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10559件Goodアンサー獲得:691件

2019/04/22 10:21(1年以上前)

アップデートが裏で働いてるときは、何やってもダメでしょう。そこに来て、ウイルスソフトもアップデートも重なるともう最悪の一言。
大事な作業の時は、wii等とは遮断。これが一番です。

保証期間が過ぎたら、SSDに交換されたほうがよろしいかと思います。ただ、元HDDはパソコンを廃棄するまでは、保存が一番です。SSDがおかしくなった時のことも考慮しておいた方が良いからです。困った時の 一本のわら になりますし。

書込番号:22618580

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件 dynabook T75 T75/C 2017年春モデルの満足度3

2019/04/23 11:43(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
HDDを交換してから今の所は無いですが、以前はアップデートがあるのが分かる現象がありました。
HDDの交換前は、全体の処理速度が更に激遅になり、何かおかしいと思うと、アップデートがUPされている感じでした。なので、アップデートが出ましたよ!と言うTOSHIBAのDynabookメールよりも早くアップデートする事が殆どで、それやらないと全く使い物にならないくらい何かの処理が邪魔しているのか、一つ一つの行動が遅くなる現象も有りました。
今の所は、アップデートしていても、それほど処理速度が低下し過ぎて困るような作動は無いようです。





以上

Dynabook購入して、スペックの割に処理速度があまりにも遅過ぎる件、
1.TOSHIBAのサービスに2回ほど出しても、データ的に異常が無い場合は保証期間であっても、何の処置もして頂けない事。
2.Dynabookでスペックの割に処理が遅す過ぎる現象は、標準搭載されているHDDのハズレの原因である事。
3.TOSHIBAサービスに、新品で同じHDD交換して不具合改善された事を言っても、あーそうですか、参考にさせて頂きます。で、終わりです。
※今までの経験から、補償期間内で何らかの不具合データが出なくても、外資系の企業は柔軟に対応しますが、それと比べるとTOSHIBAは柔軟性に欠ける気がします。
購入して、スタートアップ起動から何かおかしいと思いながら1ヶ月くらい経過してやはりおかしいとから問合せても、購入して1週間でないと、無償交換は出来ないと言われた!メーカー2年保証の意味ないじゃん!しかも、全部交換とは言ってないしね!

全てが当てはまる事では無いですが、処理や起動、立ち上がりなど読み書きする事に関して、スペックの割に遅過ぎるのでは?と思う事は、HDD(ハズレ品)を疑う事ですね!

書込番号:22620400

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ35

返信4

お気に入りに追加

標準

Windows10が最新版でないのは残念!

2018/02/04 08:19(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook V62 V62/F 2018年春モデル

店頭で確認したところ、Ver.1703 でした。
NEC製品は、Ver.1709になっているのに、東芝製は一歩遅れている感じ。
どちらも1月発売なのにどうして?

書込番号:21568509

ナイスクチコミ!2


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/02/04 10:16(1年以上前)

会社が終わってるから

書込番号:21568806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:201件

2018/02/04 10:52(1年以上前)

2018年1月発売のモデルなのに、Ver.1709でなくてVer.1703というのは対応遅すぎ、という感じは確かに有りますね。
でも、一回Windows Updateするだけで同じになります。あまり気にしないことです。

書込番号:21568911

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1117件Goodアンサー獲得:81件

2018/02/04 17:52(1年以上前)

もしこんな些細な理由で評判が落ちて売れなくて値下げされたとしたら、自分なら安い東芝製を買う。

書込番号:21570194

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:754件Goodアンサー獲得:42件

2018/02/10 23:40(1年以上前)

大変失礼ながら、メチャメチャどうでもいいことかと
一通り設定終えて、次の朝までには最新版になってるだろうに
一体なにが問題なのでしょうか!?!?
私はどんなバグや不具合や脆弱性が潜んでいるかわからない最新版よりも
一つ二つ前の安定性が期待できるバージョンの方がありがたいです

書込番号:21588205

ナイスクチコミ!17




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

液晶画面の故障しました

2018/01/26 07:13(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook MX/34KWH PAMX34KNTWH

クチコミ投稿数:3件

1月10日朝、突然画面故障しました。上部の半分が黒くなり線が入り、下部が白くなり2秒に1度にフラッシュする症状です、ネットで調べてシャイニングリペアで修理しました。価格は1万6千円少しでほぼ広告の価格で送付しました。12日め修理出来て郵便でもどりました。仕上がりは完璧で満足しています。10数年以前も同様の修理で他社でしたが1年以内に再発がありましたので、その点はやや稀有はしています。2010年の購入で9年で液晶画面の故障は早いのか、遅いのかは分かりませんが、余分な出費が痛いです。これからも、大事に便利に使いたいとおもっております。

書込番号:21542235

ナイスクチコミ!3


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2018/01/26 08:05(1年以上前)

セレロンの
メモリ2ギガって
遅くないですか?

中古で良ければ、
似たような出費で、
もう少しスペック良いパソコン買えます。

http://used.dospara.co.jp/sale/detail.php?serialno=81460000214748&screen=0

書込番号:21542327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2020/12/08 20:08(1年以上前)

久々にこのファイルを見ました。結局、この機種も1年少しで起動不良となりました。小型でコンパクトなので結構携帯で持ち歩きて、いろいろと便利に使っていたのですが、ほぼ、おしゃかとなりました。ハードディスクにかなりのファイルを2,000個以上入っていました。それで軽くしようと、消去したんですが、そこで起動不良に陥ったもようです。中古の格安品もあるんですが中古には、拒否反応で、今年9月にダイナブックーC8を購入しました。これは最新機種でレスポンス最速で普段のネットライフにしようしています。仕事、ビジネス用に、2018年にダイナブックT5を購入して使用しています。それまでは、バイオのパソコン中クラスを使用していたんですが、これも経年劣化でか、不良となりました。とにかく、パソコンは10年前後が寿命のようです。が大事に使用したいと思います。

書込番号:23837674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2021/07/14 17:15(1年以上前)

2019年1月に液晶画面の修理から1年目に起動不良となって2021年7月の、2年6ヶ月後にありふれた3個の同時ボタンを電源ON時で起動回復となりました。症状としては、電源ONでHDDのランプが即時に消えて、起動しない状態でした。助かりました。ミニノートでスマフォとは微妙な存在とはなってきていますが、大き目画面を便利に使用したいと思っています。回復は奇跡としか言えません。たまたま、新聞のチラシにパソコンの格安修理がでていました。夜にダメ元で試してみると、回復動き出したと言うことです。この秋に新型で11にグレードアップするんですか、旧型ですがそれなりに使います。

書込番号:24239968

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング