東芝すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

東芝 のクチコミ掲示板

(110392件)
RSS

このページのスレッド一覧(全35スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 Windows更新終わりません

2017/12/03 08:45(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook AZ35/EB PAZ35EB-SJD Core i3 HD液晶 Officeあり

クチコミ投稿数:3件

買って3日たちますが、Windowsの更新が終わらず、動きが遅くインターネットもほとんど動きません。東芝ダイレクトのあんしんサポートに電話しても、更新終わるまで待つしかないと言われ、何の解決にもなりません。買って後悔してます。

書込番号:21402637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2017/12/03 09:16(1年以上前)

いろいろWindowsが忙しいときは、ACアダプタを接続して電源プランを高パフォーマンスにして
ネットワークに接続した状態で、他の仕事はしないで待っていましょう。
まる一日で片付きますよ。

いろいろ操作(例えば再起動とか)すると、余計に時間がかかってしまいますので
ご注意ください。

書込番号:21402705

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2017/12/03 11:12(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。ADSLでは無理みたいです。これから光回線への切り替え申し込みしてみます。

書込番号:21402986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40363件Goodアンサー獲得:5683件

2017/12/03 11:13(1年以上前)

回線が細くないですか?
最近のWindowsUpdateは、ギガサイズのファイルを平気でダウンロードするので、それだけでもけっこうな時間がかかります。
ダウンロード中で止まっているのか、更新そのもので止まっているのか。タスクマネージャーで通信をモニターしてみて、実際にファイルのやり取りがされているのか、この辺の確認をまずしてみましょう。

この辺、このPCだからという話ではないので。他社製に買えても大差はないと思います。
WindowsのUpdateには、万人が悩まされるところです。

書込番号:21402989

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2017/12/03 20:02(1年以上前)

貴重なアドバイスありがとうございます。タスクマネージャーにて速度が遅いのがわかったのでプロバイダに伝えたら、即対応してもらい少し改善しました。

書込番号:21404137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 東芝 > dynabook T95 T95/NG PT95NGP-LHA

スレ主 sokeita98さん
クチコミ投稿数:17件 dynabook T95 T95/NG PT95NGP-LHAの満足度5

一段落目は故障内容の詳細ですが話が長くて申し訳ありません…

 (作業中に画面が真っ黒になってプツンと電源が落ちたので再起動すると「起動しています」は現れるのですがその後ブラックアウト化して使えないので、仕方が無く本体の電源をぶち切りし、もう1度起動するとスタートアップ修復の画面になり、問題を調べてます…との表示が出るが問題は検出されず、Windowsを通常起動するかオプションを選択するかの二択が表示され、オプションからセーフモードで起動すると起動できたので、インストールしたソフトウェアや変更した設定をすべて戻し再起動掛けてみるとまたもブラックアウト化。その後リカバリーディスクでリカバリーすると、Windowsをインストールする時の一回目の再起動でまたもブラックアウト化。パソコンを使えないのは困るのでWindowsの評価版をインストールしてみると正常起動したものの、AMDのグラフィックドライバをインストールすると画面がブラックアウト化して起動不能になった為、GPUの故障であると判断しました。)

 起動後にブラックアウト化する症状を東芝に電話して、引き取り修理となりました。その時のオペレーターによると一週間〜十日で戻って来るとの事でした。

 その後、東芝のirepairで修理状況を眺めていた所、半月以上経過しても「部品準備中」のままで修理が進む気配が無く、こちらから電話した所、プリント基板を交換する事が判明したが欠品しており、返却期間について断言できないと言われました。そして、あと数日で一ヶ月が経過します。

 以前別のdynabook(HDD・プリント基板)が故障した時は一週間で戻ってきたのですが、今回、時間が掛かることが判明していたにも関わらず連絡をしてくれなかった事に少しモヤモヤしているのですが、PCの修理で保証期間内のPCの部品が欠品してて一ヶ月かかる事は結構あるケースなのでしょうか。一ヶ月掛かることが普通なら連絡しないのも仕方がないですが…

書込番号:21398544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4807件

2017/12/01 17:58(1年以上前)

普通ではないですね。
たまたま運悪くパーツが切れたタイミングだったのか、もともと最小限の在庫しかなく、予想以上に故障が発生して在庫が切れたのか、状況はわかりません。
いずれにしても、手に入らないのですから、どうしょうもないです。

国内メーカーのPCは、自社で生産しているのではなく、ほとんどの場合、海外のメーカーに委託生産しています。
したがって、パーツが欠品になれば、取り寄せには時間がかかります。いつ届くかはメーカーにもわかりません。
また、修理が遅れるからと言って、ユーザーに連絡することはありません。そもそも納期を約束しているわけではないですから。
それが、自前でPCすら作れない弱小日本メーカーの現実です。

もっとも海外メーカーのPCでも、修理には結局、海外の工場に送られますから、時間がかかるのは同じですが。

運が悪かったと割り切って、待つしかないです。

書込番号:21398699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6934件Goodアンサー獲得:536件

2017/12/01 22:36(1年以上前)

既に販売から3年以上経過している製造終了品ですから、リビルト品を除いて既に基板が製造されていない時点で、修理は簡単に出来ません。
細かい電子パーツでさえも、年々少しづつ更新されていますからね。
マザーボードの様なメーカー設計や委託設計の基板類を除いて、それ以外の部品でしたら、BTOを除くと在庫として有る場合もあります。
自動車や家電品等を見回しても、全ての構成部品を自社一貫製造している製品など、この世に存在していません。
d-GPUを組込んだノートPC製品は、発熱による故障リスクと共に、ドライバー更新の手間がかかる事でしょう。
出来るだけ物が壊れない様にするには、失敗を繰り返しながら、自身で延命施すメンテナンスを身に付けて、定期的に行うしかないのです。


PC以外の製品として自動車に視野を広げると、デロリアンの様に全ての構成部品が不良在庫の山じゃなかったら、この辺は似た事が言えます。
何十年も経つクラシックな自動車を挙げると、【純正部品】に極めて近い金属部品(カスタムパーツは含まない)の入手は、相当難しくなります。
「基となる設計図、鋳物鋳造、MC&NC旋盤、金型設計含めた金型製造とダイカストマシン等」の施設を持つ工場や、リビルト品以外から入手不可能です。
それ以外はALL手作業で複数の町工場を通して、製造可能かもしれませんけど、それでも相当な時間と費用が掛かります。


在庫部品が中国工場に有ったとしても、私が利用中のノートPCを製造していた当時でさえ、2〜3週間かかる事も有りましたよ。
製品の購入者さんには、先述に書いた内容を含めて製品購入時のリスクに対し、もっと多く理解する事が必要なのかもしれません。
私は有料メーカー延長保証に対しては、盗難や水没の保証(金銭的な補償)以外は当てにしていませんけどね。
多くの購入者さんは、盲目的になる人が大半を占めているでしょうから、仕方ない部分はあると思っています。

書込番号:21399325

ナイスクチコミ!1


スレ主 sokeita98さん
クチコミ投稿数:17件 dynabook T95 T95/NG PT95NGP-LHAの満足度5

2017/12/02 07:10(1年以上前)

回答有難うございます!

自作だと壊れた部品を交換しておしまいで、部品が無かったとしても互換性のある同等品に変えれば良いですが、ノートPCの場合は基板のサイズから何まで専用設計でCPUやGPUも大概はオンボードになってるので部品の在庫が無くなってしまったらもう気長に待つ他無いわけですね…

発熱は確かに、SolidWorksやFusion360等のモデラーで重めのデータを扱う等、酷使していたので力不足感もあり、排熱の温度も凄かったです。

自作しようかノートPC(本機)を買うかで迷ったのですが、持ち運べると言う便利さと、画面が高精細でコストパフォーマンスが高かったので本機にしたのですが、やはり本格的に使うとなると故障しても部品がすぐに取り替えられる自作や、大学生にはちょっと高いですがモデラー等のソフトを使う事を前提に設計されたワークステーションPCにするべきだったかなと思いました…

ありがとうございました!

書込番号:21399857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:4件 dynabook T95 T95/NG PT95NGP-LHAのオーナーdynabook T95 T95/NG PT95NGP-LHAの満足度3 ここは・・・ 

2019/04/11 06:58(1年以上前)

>sokeita98さん

今頃の返信ではお役に立たないと思いましたが、書き込みます。

その症状は、バッテリー不具合から生じているハイバネーション(休止状態)※の繰り返しではなかったでしょうか。
当機種で、海外では一定数の不具合が出ていて、ユーザ掲示板で話題になりました。
バッテリーを交換するか、デバイスマネージャーでバッテリーのドライバを殺すしかないようです。

※ 電源ボタンを押して起動させログインすると、以前に画面が真っ黒になった直前の状態に戻るのがハイバネーションです。

サービス部門が気が付かないとは思えませんので、ハイバネーション問題ではないかもしれないですね。
逆に、日本ではユーザ数が少なくてバッテリー問題に気付かれず、海外サポート部門でもこれが問題だと気付かず(単なる故障)、であれば、最低ですね。

書込番号:22593653

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 動きません

2017/11/29 21:43(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T55 T55/B 2016年冬モデル

クチコミ投稿数:14件

いつも通りパソコンを立ち上げたら、起動が遅く、添付画像のトップ画面から何をしても変化がありません。
いつもはエンターボタンを押すとパスワードを入力できるのですが、、。
電源長押しでも消えません。
原因が分かりません。特に何かをしたという事もありません。解決方法などありますでしょうか?

書込番号:21394704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
| さん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:180件

2017/11/29 22:21(1年以上前)

電源ボタン長押しで強制終了できないなら、バッテリーを外して電源ケーブルを抜いて電源を切るしかないです。

書込番号:21394831

ナイスクチコミ!1


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2017/11/29 22:25(1年以上前)


HDDにアクセスしている様子があるようでしたら、電源OFFで障害が発生する
可能性が高いです。ご注意ください。


書込番号:21394838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2017/11/29 23:25(1年以上前)

> | さん

返信ありがとうございます。
バッテリーを取って電源を落としたあと、
通常通り再起動できたとして、問題なく使用できるでしょうか?
保存データがなくなってるとかという事はないでしょうか?

書込番号:21395009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2017/11/29 23:28(1年以上前)

>jm1omhさん

返信ありがとうございます。
当方、ど素人なので詳しくないのですが、HDDにアクセスしている、とはどのような状態でしょうか?
また、それを確認することはできるのでしょうか?
いつも通りにパソコンを立ち上げただけなので、原因がよく分からない状態です。

書込番号:21395016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11065件Goodアンサー獲得:1877件

2017/11/30 06:00(1年以上前)

・T55/B 2016冬モデル 取扱説明書
https://dynabook.com/c/manual/gm9041517210.pdf
各部の名称ページには「HDDアクセスランプ」が無いので
目視でHDDが動作(読み書き)しているかは判断できません。
耳を近づけて回転音以外にカリカリというような音がして
いるなら読み書きしています。

電源スイッチ長押しで切れないならmバッテリーを外すしかありません。
ACアダプタを外してバッテリー切れになるまで待つ手もありますが。

書込番号:21395352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2017/11/30 06:49(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん

返信ありがとうございます。
確かに何か動いてるような音が聞こえてました。
ACアダプタを外し、一晩中放置していたのでバッテリー切れになっていると思いますので、様子を見て電源を入れてみます。
今回のそもそもの原因は何なんでしょうか?(笑)

書込番号:21395405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2017/12/22 12:14(1年以上前)

>ショボオさん
まず東芝安心サポートへ電話です。

書込番号:21451464

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ196

返信8

お気に入りに追加

標準

起動が遅い

2017/10/15 01:58(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T75 T75/C 2017年春モデル

クチコミ投稿数:3件

2か月前に購入したばかりですが、PC起動に毎回15〜20分以上かかっています。(使用する頻度は週2〜3回です)
タスクマネージャーのパフォーマンスの「ディスク」はずっと100%です。
購入してから、特に周辺機器を増設したり、新しいソフトをインストールはしていません。
今までwindows7を使用していましたが、windows10をは初めてなので、これが普通の状態なのかが分からず・・。
皆さんも同じような状況でしょうか。もしよろしければ教えてください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:21279039

ナイスクチコミ!100


返信する
クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2017/10/15 02:34(1年以上前)

2ヵ月使ってもってのはちょっと気になるけど、Windowsって需要なアップデートは勝手にされて買ったすぐって情報がちょっと古いから色々アップデートするのにかなり時間掛かるんでそれの可能性が高いかな?

電源を入れっぱなし(もちろんネットも暫く繋ぎっぱなし)で暫く置いて様子を見る
それでも全く変わらない場合はHDDとか初期不良の可能性もあるので修理(点検)に出す感じかな?

買ってまだ1週間とかだったら初期不良で交換とか出来るかもだけど2ヶ月だともし壊れるとしても修理扱いしかなららいと思うので…

書込番号:21279074

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:29565件Goodアンサー獲得:4532件

2017/10/15 02:56(1年以上前)

使いたいときに快適に使いたいなら電源を切らずにスリープ状態のままで保管しておいたほうがいいでしょう。こうしておけば深夜にWindows Updateが行われてPCの状態を最新に保つことが出来ます。

書込番号:21279084

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:6934件Goodアンサー獲得:536件

2017/10/15 06:48(1年以上前)

今月の月例(Windows Update)は時間かかりますから、しばらく放置から再起動が好ましいですね。
Updaete完了後は、軽くWindows Defenderのクイックスキャンで検疫して、少しずつ不要なアプリを削除したり、OFFにする作業を行います。
出荷時にインストールされているネットワーク系ドライバーのバグも、今年は懸念されているので、自身で入れ直す等の工夫が必要です。


HDDなので多少レスポンス悪いと思いますが、メンテナンスを行うと快適に利用できますので、自身でメンテナンス出来ない場合は、OSの自動メンテナンスを有効にして下さい。
残りはHDDの断片化もあるでしょうから、念のためデフラグ程度はされた方がよろしいでしょう。

書込番号:21279191

ナイスクチコミ!12


銅メダル クチコミ投稿数:11065件Goodアンサー獲得:1877件

2017/10/15 08:08(1年以上前)

>PC起動に毎回15〜20分以上かかっています。

遅すぎるどころか故障の範疇に入る症状です。
必要なデータのバックアップを取ったうえで、現状のまま
購入店に持ち込んで修理依頼しましょう。
購入後2か月なので初期不良交換は無理だと思います。

念のため、フリーソフトの「CrystalDiskInfo」と「 CrystalDiskMark」で
HDDの状態と速度を測ってみてください。
それぞれのスクリーンショットをここにアップされると、
原因がHDDかそれ以外か判断してもらえます。
その結果も持って修理に出されても良いでしょう。

書込番号:21279309

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:3件

2017/10/15 21:20(1年以上前)

>どうなるさん、>ありりん00615さん、>ガリ狩り君さん、>猫猫にゃーごさん

皆様、早速ありがとうございます。

今日一日ネットに繋げっぱなしにして放置したところ、再起動する際も早くなり、
朝〜昼は100%だったタスクマネージャーの「ディスク」が、夜には7%〜40%の範囲になりました。

お勧め頂いたCrystalDiskInfoは全て青色で正常、CrystalDiskMark は画像の通りです。
あまりパソコンに詳しくないため、この製品だと大体この数値くらいなのか、
もし分かる方がいらしたら教えていただけると有難いです。

そのほか気になっている点としては、今朝はPC起動後にExcelを開いた際、
「プログラムにコマンドを送信しているときに、エラーが発生しました」と何回か表示され、3〜4分後に直りました。

あとは、購入後2〜3回使用していた際、ファンの部分がかなり熱くなり、驚いたことがありました。
その時は、この機種はこんなものなのかな・・と思っていましたが・・(今は全く熱くありません)

このまま様子見かどうか・・というところでしょうか。
もしよろしければご助言ください。
よろしくお願いいたします。


-- Disk List ---------------------------------------------------------------
Model : TOSHIBA MQ01ABD100
Disk Size : 1000.2 GB
Buffer Size : 8192 KB
Queue Depth : 32
Rotation Rate : 5400 RPM
Interface : Serial ATA
Major Version : ATA8-ACS
Transfer Mode : SATA/300 | SATA/300
Power On Hours : 70 時間
Power On Count : 91 回
Temperature : 34 C (93 F)
Health Status : 正常

書込番号:21281226

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2017/10/15 21:35(1年以上前)

2.5インチ(5400rpm)だったらまあそんなものなんじゃないかな?

一日放置で起動時間が速くなってタスクマネージャーもそれなりに落ち着いてるってことなんで、アップデート関連で時間掛かってたのは確実だから安心して使っていいと思うよ

懸念していた2ヶ月も使ってるのに…ってのも、時間は経ってるけど使用時間がそんなに長くなくてアップデートが終わってなかったってことだね

ついでに10/17以降に“Windows 10 Fall Creators Update”って大型アップデートがやってくるのでそれをやるときはまた時間掛かると思うので頭に入れといていいかと思う

書込番号:21281281

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3件

2017/10/18 21:47(1年以上前)

>どうなるさん

あのあと何日か様子を見ましたが、無事に使用できています。
やはりWindows Uapdateが影響していたようです。
次の大型アップデートも注意しておきますね。
大変助かりました。ありがとうございました!

書込番号:21288780

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2017/10/18 22:18(1年以上前)

>あのあと何日か様子を見ましたが、無事に使用できています。

それはなによりだ。

そいや大型アップデート(Windows 10 Fall Creators Update)なんだけど今日からアップデート出来るようになってて、完了するのに早くても1〜2時間くらい掛かるんだけど、もしWindows10自体がこのPCで初めてとかだったら、どれに慣れてるとかもないし早めにアップデートしといた方がいいと思う

やってみたところ、1つ前とか2つ前の大型アップデートほどは変化ない感じなんで途中からでもあんま違和感ないかもだけど、アップデートする前と画面が違う…みたいなのは避けられるからね

アップデートする場合は、
左下のWindowsマーク→設定(歯車みたいなボタン)→更新とセキュリティ(矢印が円になったみたいなボタン)

書込番号:21288879

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ32

返信6

お気に入りに追加

標準

購入しましたが、、、

2017/08/09 23:02(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T55 T55/B 2016年冬モデル

クチコミ投稿数:14件

購入しましたが、電源入れてからの立ち上がりやエクセルなどの
立ち上がりがとても遅いです。
5年ほど前に購入したNECのパソコンの方が普通に早いんですが、、、。
何か特別に設定しないといけないとかあるのでしょうか?
初期設定時には特に何もそのようなことは書かれていませんでした。

新しいものを購入したのに、とても損した気分です。。

書込番号:21105713

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2017/08/09 23:08(1年以上前)

購入当初は、Windowsのアップデートなどで動作が重くなりやすいです。
タスクマネージャなどみて、何も動いていないのに重いのであれば、原因は別かもしれませんが。

あと、メモリ4GBだと、足りてはいるだろうが、余裕とは言えないかと。

書込番号:21105736

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6934件Goodアンサー獲得:536件

2017/08/10 01:31(1年以上前)

-ショボオさん-

いつ買われたものなのか分からないので、今までやってきた対策も書かれてはいかがでしょうか?
タスクマネージャーからスタートアップアプリがどの様な状態なのか確認して、プリインストールで不要かつ実害無い場合は無効にするなど、見る事は色々とあります。

CPU使用率が高い状態で該当プロセス見つからない時、別件で見つかった問題として、回線系コンボカード関連のドライバーによるバグも否めません。
上記問題に該当される場合は、使用者自らコンボカードのメーカーサイトで、バグ解消したドライバーダウンロードしなくてはいけません。
序となりますが先月dynabook.comのサポートから、BIOSアップデートに関するアナウンス出ていますが、適用していますか?

心配でしたら先にリカバリーメディアの作成、または回復イメージ作成後に様子見がよろしいでしょう。

書込番号:21105963

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2017/08/10 07:34(1年以上前)

>ショボオさん
そもそも、最近のwindows10の起動時間は結構掛かります。

起動速度を速くしたい場合は、SSDやハイブリッドHDDでないと期待出来ません。

書込番号:21106194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/08/10 18:57(1年以上前)

NEC サイトですが、Windows 10共通事項ですので、ご紹介します。

Windows 10でパソコンの動作が遅くなった場合の対処方法
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=018268

書込番号:21107274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2017/08/16 18:53(1年以上前)

パーシモン1wさん

ご返信ありがとうございます。

購入当初は、Windowsのアップデートなどで動作が重くなりやすいです。
→購入当初はそのようなものなのでしょうか?
 購入してから約1か月過ぎましたが、動作の遅さ(立ち上がりの遅さ)に変化はありません。

タスクマネージャなどみて、何も動いていないのに重いのであれば、原因は別かもしれませんが。
→購入して間もないのに「別の原因」は考えられるのでしょうか?
 PCにも「当たり」「はずれ」があるのでしょうか?

あと、メモリ4GBだと、足りてはいるだろうが、余裕とは言えないかと。
→購入する際にこちらのサイトで色々調べましたが、メモリを8GBに増設している方が
 多いようですね。購入してから各個人でメモリを増設することは常識的なことなのでしょうか?
 また、増設することによるメリットは何でしょうか?

書込番号:21121701

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:155件

2018/03/26 11:36(1年以上前)

>ショボオさん

誰も返事くれないようなので一言

ここでぐだぐた言っているより東芝のサポートにさっさと電話したらいいんですよ

話はそれからでしょう

書込番号:21705302

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信25

お気に入りに追加

標準

Blu-Ray が再生出来ない

2017/07/23 15:02(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T75 T75/C 2017年春モデル

クチコミ投稿数:85件

TOSHIBA Blu-Ray DiskPlyer でBlu-Ray が再生できない。
(1) 自分で撮影したVideoを編集しBD-Rに焼いたものは再生できる(勿論同じ素材をDVD-Rに焼いたのも再生できる)
(2) 地デジ放送を録画し、BD-Rに焼いたDiskは再生出来ない
(3) (2)と同じものをDVDに焼いたDiskは再生できる
(2)のDiskのファイル階層を見ると BDMV↓CLIPF↓拡張子 .clpi CLPIファイル
BDMV↓PLAYLIST 拡張子 .rpls RPLSファイル
STREAM↓M2TS ファイル
念のため再生できた(1)の階層は BDMV↓拡張子 .mpls MPLSファイル
STREAM ↓M2TSファイル
となっていました、想像しましと TOSHIBA Blu-RayDisk Player はVerが古く地デジ録画→BD-R可したDiskには対応していないという事でしょうか?
UpDate プログラム等があれば助かるのですが詳しい方いらっしゃれば教えていただきたいのです。
最悪は新しい規格の再生ソフトの購入が必要でしょうか。
以上 宜しくお願い致します。

書込番号:21064805

ナイスクチコミ!4


返信する
研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2017/07/25 00:02(1年以上前)

>(2) 地デジ放送を録画し、BD-Rに焼いたDisk
録画した機器で再生はできますか?

>TOSHIBA Blu-RayDisk Player はVerが古く
そんなことはないはずです。たぶん

>UpDate プログラム等があれば
http://dynabook.com/assistpc/download/modify/soft/tbdpw10/index_j.htm
該当するかどうか確認して。。。

書込番号:21068836

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:85件

2017/07/25 15:27(1年以上前)

研究中さん
早速のご回答ありがとうございます。
前回のカキコミで『再生出来ず』の詳細を改めて説明しますと、音声は出ますが映像は虹の様な七色のモザイクの様な画像で全く見ることができません。

さて、研究中さんおっしゃられる
【録画した機器で再生はできますか?】に対してですが下記の通りです

録画/BD-Rに焼いた機器では問題なく再生出来ます(機器はPanasonic のDMR-BRZ100...2015年製)
念のため他の機器(Sony BDP-S370...2010年製)でも問題なく再生出来ます。

東芝のサポートに電話で尋ねたところTOSHIBA BLU-RAY DISK Player は「AVCRECには対応していません」という説明でした、しかし今現在のVerですから7年も前の他社機器で再生出来るので、もしや初期不良ではないかとの疑念でサポートに尋ねたのですが上記の様な回答に半信半疑です。

尚ご案内のVerUpプログラムをDL/ Installしましたが結果は同様でした、もしかしたらヤハリ初期不良でしょうか?

書込番号:21070068

ナイスクチコミ!1


shimo777さん
クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:220件

2017/07/25 15:50(1年以上前)

以下の過去スレッドが参考になるかもしれません。ディスク仮想化ソフトやUSB機器との相性によっては再生できない場合があるようです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000245266/SortID=14103601/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017241/SortID=19789795/

TOSHIBA Blu-Ray DiskPlyer に拘りが無ければ、他の著作権コンテンツが再生できるプレーヤーの試用版で試してみると良いかとおもいます。

書込番号:21070108

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件

2017/07/25 17:44(1年以上前)

shimo777さん

ご回答ありがとうございます
ご案内いただきましたヒントについていくつか試してみましたがやはり同じでした。

再度、東芝サポートに尋ねましたらやはりAVC REC及びAVCHD形式には対応していないとの回答でした、Updateプログラムがあるかどうか尋ねましたら「現時点では無い」との回答でした。

私の勝手な想像ですが、どこかの”古〜い再生ソフト”を購入して『TOSHIBA Blu-RayDisk Player 』と名付けてプリインストールしているのではないかと思っています。
主要Spec は気に入っているのに残念です、今後この機種の購入を考えている方は検討(気に留めておく)した方が良いと思います。

書込番号:21070319

ナイスクチコミ!1


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2017/07/26 09:50(1年以上前)

AVCRECについて、確認させてください。(私の勉強不足かもしれません)

>(2) 地デジ放送を録画し、BD-Rに焼いたDiskは再生出来ない
BRに焼いた時点で AVCRECフォーマットじゃないと思います
(AVCRECはDVDメディアに焼くためのアプリフォーマットだと思う)

>(3) (2)と同じものをDVDに焼いたDiskは再生できる
これって 再生ソフトがAVCREC方式に対応していることを意味してませんか?

書込番号:21071981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2017/07/26 23:15(1年以上前)

研究中さん

度々ありがとうございます
各Discのファイル階層は下記の通りです
(1) 地デジ録画→BD-Rに焼いたもの AACS とBDAV 東芝サポートでは前者がAVC REC 後者がAVCHDのためTOSHIBA Blu-Ray
Disc Plyerは「保証対象外のためプリインストールされた以外の再生ソフトをご使用下さい」と冷たい返事でした。
http://aviutl.info/avchd-avcrec-tigai/

(2) 一方再生できた、同じ地デジ番組を録画→DVD-Rに焼いたDiscは DVD_RTAN→VR_MANGR でした。

まあ、どうしてもパソコンで再生出来なくても仕方ないとは思っていますが、今どき互換性の問題で再生出来ないソフトをプリインストールして販売しているのは少なからず不満に思っています。

書込番号:21073549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2017/07/26 23:32(1年以上前)

研究中さん

回答が1件不十分でした

>(3) (2)と同じものをDVDに焼いたDiscは再生できる
【これって 再生ソフトがAVCREC方式に対応していることを意味してませんか?】

この件ですが再生ソフトがAVC REC に対応しているのではなく『TOSHIBA Blu- Ray Disc Player』が対応しているファイル構造だと思うのが私の見解ですがいかがでしょうか。

書込番号:21073607

ナイスクチコミ!2


美良野さん
クチコミ投稿数:1301件Goodアンサー獲得:142件

2017/07/27 18:04(1年以上前)

DVD-Rに焼いたDiscは DVD VR方式なので普通に再生できますよ。
AVCREC方式ではないからです。

ソフトはAVCREC方式には対応してないでしょうから。

書込番号:21075025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2017/07/28 19:13(1年以上前)

研究中さん

7/26 23:32 の回答が1件不十分でしたの説明内容に誤りがありましたので訂正させて下さい

【これって 再生ソフトがAVCREC方式に対応していることを意味してませんか?】

この件ですが再生ソフトがAVC REC に対応しているのではなく『TOSHIBA Blu- Ray Disc Player』が対応している


この件ですが再生ソフトがAVC REC に対応しているのではなく再生ソフトの『TOSHIBA Blu- Ray Disc Player』が対応していない
 の間違いで真逆にとられる文章になっていました、誠に申し訳けありませんでした。

書込番号:21077257

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件

2017/07/28 19:57(1年以上前)

美良野さん

投稿ありがとうございます

当初この機種の『初期不良』を疑いました
今時のプリインストール再生ソフトでマサカAVCHD AVCRECC に対応していないハズはないと思っていました

発表/発売時の『プレスリリース』にも特別書いてなく、むしろ仕様詳細欄で TOSHIBA Blu-Ray Disc Player が搭載していることを強調していたし 注*6で Blu-Ray が再生できる、と大々的に書いてありました(電子カタログもしかりでした)。

その様な経緯からこの機種をお使いの方々から「再生出来ますよ...AVCREC もAVCHDも」との書き込みがあれば初期不良と判断できると思っていました
しかしその様なカキコミ事例がありませんでしたので『東芝安心サポート』に電話したところ保証外です、プリインストールされている以外の再生ソフトを購入して下さい」との回答で、さらにアップデートパッチを出す予定はありますか?
に対しても「現状ではありません」との回答でした。

という事でファイル形式によって再生出来る、再生出来ない の件は解決済みなのです

むしろ東芝さんの仕様コンセプトに対しての不満なのです
因みに7年前、Vdeo 編集専用にPCを自作しました(市販PCでは重い編集が出来ないため)がこの時のBlu-ray Driveに添付されていたソフトではAVCHD AVCREC のみならずH.264に迄対応していました。

東芝はかって HD-DVDなる規格の録画/再生機を開発して一時は製品化したのも記憶しています。

東芝さん「お客目線でシッカリしてよ!」が本音でした。

書込番号:21077334

ナイスクチコミ!1


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2017/07/30 00:14(1年以上前)

美良野さん
> DVD-Rに焼いたDiscは DVD VR方式なので普通に再生できますよ。
>AVCREC方式ではないからです。
そういうことならわかります。

犬猫大好きさん
私のブルーレイレコーダは シャープ製ですが
これで録画→ブルーレイメディアにダビングすると
AACS とBDAV の2つフォルダができてます。
当然ですが、私のダイナブック T55/76M (2013年購入)で普通に再生できてます。

AVCRECに対応したレコーダの場合は
AACS と BDMVのフォルダ構成になるわけですね。これはダイナブック付属ソフトでは再生不可。
初めて知りました。

書込番号:21080514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2017/07/30 13:44(1年以上前)

研究中さん

再度のカキコミありがとうございましす。

>私のブルーレイレコーダは シャープ製ですがこれで録画→ブルーレイメディアにダビングすると
【AACS とBDAV 】の2つフォルダができてます。
当然ですが、私のダイナブック【 T55/76M (2013年購入)で普通に再生できてます。】

私の場合もAACS とBDMV 2つのフォルダができるのは全く違いません、しかしT55/76M で再生できているという事実は全く知りませんでした、としますと4年前の2013年(製)に対してT75(2017年製)はダウングレードですね。

当初、初期不良を疑いましてこの欄にカキコミしたり、東芝サポートに尋ねましたが初期不良でなく仕様そのものだということが判りました。

東芝さんのコンセプトがすっきりしないというより不満が益々高まりました、それは仕様欄で大々的にBlu-Rayが再生できると書いてあります、しかしAVCHDとAVC REC(両者ともレアな規格でなくごく現在は一般的な規格なのに)対応しない(保証対象外)というソフトをプリインストールしているのはユーザーに対する背信行為に近いのではと思っています。

私は決して反東芝の工作員ではなくむしろファンなのです、過去友/知人にDynabook を薦めてきまして多くの方が買ってきましたたし今回も知人1人にこの型番のを薦めていますが誠に残念ですが一考アリです。

書込番号:21081574

ナイスクチコミ!0


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2017/07/30 15:18(1年以上前)

>私の場合もAACS とBDMV 2つのフォルダができるのは全く違いません、

私のは”BDAV”ですが、
犬猫大好きさんのは”BDMV”なので 同じじゃないようですよ ("A"と"V"の違い)

書込番号:21081715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2017/07/30 17:07(1年以上前)

研究中さん

ご指摘ありがとうございます。

>私のは”BDAV”ですが、
犬猫大好きさんのは”BDMV”なので 同じじゃないようですよ ("A"と"V"の違い)

恥ずかしいのですが間違いました
私のも研究中さんと同じで、BDMVでなくBDAV でした。

謹んでお詫び申し上げます。

書込番号:21081934

ナイスクチコミ!0


美良野さん
クチコミ投稿数:1301件Goodアンサー獲得:142件

2017/07/30 17:28(1年以上前)

>(2)のDiskのファイル階層を見ると BDMV↓CLIPF↓拡張子 .clpi CLPIファイル
BDMV↓PLAYLIST 拡張子 .rpls RPLSファイル STREAM↓M2TS ファイル

BDMVが誤記入なのか確認してください。これはどの機器で焼いたものですか。
地デジはBDAVにたぶんなるはずですが・・・・・

書込番号:21081988

ナイスクチコミ!0


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:489件

2017/07/30 23:16(1年以上前)

BDが読めないの回答ではありませんが、DMR-BRZ1000ならソフト使ってPCに番組ダウンロード出来ますし、家内ならDLNA使います(5年ほどPCのBD使ってない)。

書込番号:21082768

ナイスクチコミ!0


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2017/07/31 08:24(1年以上前)

どうやら以下のようですね。

TOSHIBA Blu-Ray DiskPlyerは
1)DVDメディアへの対応
  DVD VR(HDデジタル放送はSTD画質に落として録画する) →再生可
  AVCREC(HD画質のまま録画する規格、コピープロテクト)   →未対応、再生不可
2)Blu-rayメディアの対応
 自作(コピープロテクトなし) →再生可
 デジタル放送(ダビング10、AACS方式コピープロテクト)→再生可
 市販のブルーレイ(コピープロテクト)→再生可
 ブルーレイが再生できない場合は、UPDATE を試してみる。
 それでも再生できない場合は、故障?

 

書込番号:21083229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2017/07/31 18:15(1年以上前)

Blu-Ray を再生するなら、無料で使いやすいソフトをお勧めします。http://www.leawo.org/jp/blu-ray-player/

書込番号:21084218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2017/07/31 22:52(1年以上前)

美良野さん
>BDMVが誤記入なのか確認してください。これはどの機器で焼いたものですか。
地デジはBDAVにたぶんなるはずですが・・・・・

混乱させまして申すわけありませんでした、BDAV でした

>これはどの機器で焼いたものですか。

2017/7/25 15:27
研究中さん に対する投稿をご覧ください(詳しく書いてあります)因みにこの機器のマニュアルを再確認しましたら『BD-Rにハイビジョン画質で記録するとAVC REC方式になる』と書いてありました。

Cafe_59さん
>DMR-BRZ1000ならソフト使ってPCに番組ダウンロード出来ますし、家内ならDLNA使います

DLNAについてInfo ありがとうございました、実はBlu-ray player(Recorder)は複数台持っていますのであえてPCで再生出来なくても構いませんが前にも書きましたが”初期不良”ではないかとアレコレ書いています。

研究中さん

>どうやら以下のようですね。

TOSHIBA Blu-Ray DiskPlyerは1)DVDメディアへの対応
  DVD VR(HDデジタル放送はSTD画質に落として録画する) →再生可
  AVCREC(HD画質のまま録画する規格、コピープロテクト)   →未対応、再生不可
2)Blu-rayメディアの対応
 自作(コピープロテクトなし) →再生可
 デジタル放送(ダビング10、AACS方式コピープロテクト)→再生可
 市販のブルーレイ(コピープロテクト)→再生可
 ブルーレイが再生できない場合は、UPDATE を試してみる。
 それでも再生できない場合は、故障?

これまでの経緯を纏めていただきありがとうございます、仰る通りなのですが

> ブルーレイが再生できない場合は、UPDATE を試してみる。
 それでも再生できない場合は、故障?

この件ですが、研究中さんの【ダイナブック T55/76M (2013年購入)】が問題なく再生出来てT75 が再生出来ないのは故障?(初期不良)を疑いました
東芝のサポートに電話しましたら「初期不良ではなく、AVC REC AVCHDは対象外」との回答でした

一度は了解したのですが”そんなバカな”と思い再度サポートに尋ねましたが同じ回答でした、更にアップデートパッチの有無を尋ねましたが「それはありません、現時点ではアップデートパッチを出す予定はありません」とのことでした、2013年製(研究中さんの)→2017年製ダウングレードの目的もわかりませんでした、まさかOEM提供されているソフトのコストカット?

と益々”ユーザー目線”から外れているのではないかと疑いたくもなり現在に至っています。

書込番号:21084911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2017/07/31 23:02(1年以上前)

饅頭大好きさん

>Blu-Ray を再生するなら、無料で使いやすいソフトをお勧めします。http://www.leawo.org/jp/blu-ray-player/

早速試してみました、DLは数秒 Installも2〜30秒でした、使用感ですがPower DVDに比べほとんど劣りません
他に自作機(Windows10 とWindows7...Video編集ソフトの都合で7も使っています)の2台で試してみましたがフリーソフトでこんなに素晴らしいのに驚いています。

紹介して下さり厚くお礼申し上げます。

書込番号:21084940

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング