
このページのスレッド一覧(全1130スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年10月8日 16:53 |
![]() |
0 | 5 | 2005年9月9日 06:44 |
![]() |
0 | 1 | 2005年9月10日 01:44 |
![]() |
0 | 3 | 2005年8月31日 22:06 |
![]() |
0 | 0 | 2005年8月28日 23:15 |
![]() |
0 | 3 | 2005年8月27日 16:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/550LS PATX550LS
この機種のほかにも、TX570LSBという機種をベスト電器で売っていました。スペックは、Pentium M 730、915GM Expressチップセット、メモリー256MB、15型Clear液晶、これ以外の項目は、VX570LSとまったくおなじです。メモリーを 256Mb(メルコ製)増設して157990円、迷わず9月15日に購入しました。ズームボタンがあるので小さくすれば広く見られてとても便利です。音も静かで 発熱も無くてさくさくと早く動きます。画面もインテルグラフィックプロパティを使って明るく見やすくし、満足しています。パソコンは、車の購入と同じに考えるとわかりやすいのでは。スポーツカーよりも日常の道具として、適当なものが一番です.セントリノのマークはおすすめです。
0点

やまあそびにんさん こんにちは。もう見てらっしゃいませんかもしれませんが教えてください。 570LSBの液晶は550や650と同じCSV(クリアスーパービュー)光沢液晶ではないのですか?それともHDやメモリ以外に液晶もスペックダウン?しているのでしょうか?
Dynabook一筋師匠ならご存知でしょうか?(勝手に師匠よばわり失礼)
書込番号:4488076
0点

ムシキング王さん、師匠はやめてください。恥ずかしいです。
以下のような仕様のようです。実際に購入するときはお店に確認してからのほうが良いと思います。
メーカー名 TOSHIBA
型式 PATX570LSB
商品サイズ 縦37mm 横338mm 縦280mm
重量 3kg
ブランド名称 東芝
CPU インテル(R) Pentium(R) M プロセッサ 730 (1.60GHz) (拡張版 Intel SpeedStep(R) テクノロジ搭載
メモリ(最大) 256MB (最大2GB)
ハードディスク(GB) 80GB
光ディスク DVDスーパーマルチドライブ搭載
LAN 100BASE-TX/10BASE-T
液晶 15型TFTカラー Clear Super View搭載
解像度 XGA(最大1024×768)ドット表示
PCカード Type II×2(Type III×1スロットとしても使用可)、PC Card Standard準拠、CardBus対応
USB USB2.0X4ポート
IEEE1394 IEEE1394(iLINK)S400(4ピン)X1
重量(g) 約3.0kg
バッテリー リチウムイオンバッテリ
バッテリー駆動時間 約3.0時間
OS Microsoft(R) Windows(R) XP Home Edition operating system 日本語版 Service Pack 2
アプリソフト Microsoft(R) Office Personal Edition 2003
書込番号:4488102
0点

Dynabook一筋さん(では さん で失礼します)いつもながら早速にありがとうございます。無線LANもないのですか。通販の店であったのですが、スペックの詳細を確認したところ「申し訳ないが分からない」との回答でした。
液晶はCSVみたいですね。これで11.5万ですとかなり安いと思います。本当に助かりました。
書込番号:4488207
0点



たいしたことではないかもしれませんが、秋冬モデルからHDDにDドライブが出来ました。パーティション操作をしたいけど、面倒だとかよくわからないとうユーザーには少し親切になったかもしれません。
これまでの機種はCドライブ1パーティションでした。Dドライブのサイズについては賛否があると思いますが。
0点

>面倒だとかよくわからないとうユーザーには
よく判らないでしょうね、Dドライブに何を入れていいか。
リカバリする時CドライブだけされるからプログラムやデータをDに入れても、リカバリしたらDのプログラムは使えなくなるし・・・。
書込番号:4411563
0点

デフォルトでDの容量はどのくらいになってますか。
書込番号:4411597
0点

私の調べた範囲では、HDD容量にかかわらず全機種約10.7GBのようです。私の使い方では容量が小さいと感じています(メインノートはHDD80GB)。
書込番号:4411628
0点

追記です。
まだ発売されていないので誤解されることはないと思いますが、秋冬モデルのユーザーではありません。
書込番号:4411640
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio F20/390LS1 PQF20390LS1
今週日曜に購入したのでレポートしたいと思います。
◎良い点
・画面が鮮明で見やすい。ワイド画面は、左にお気に入りを表示させながらのネットサーフィンに最適。ちなみに、ドット抜けはなかったです。
・テレビが見れ、ゲームもできる。ハードディスクレコーダーとしても使える。
テレビの画質は良いと思います。
FFベンチは33081,UCBENCH(ガンダムのやつ)は、2011でした。
・Lalaヴォイスで、音声で文字が入力できる。ホームページ読み上げ機能もある。まあ、変換精度はそれなりです。
◎悪い点
・なんと言っても発熱です。CPUをフルで使うと、CPU温度があっという間に70度を越えます。そして、ファンが回転してボディーの左側に熱風が。店頭で買われる方には、左側を触ってみることをお勧めします。
HDDも左にあるらしく、左手前も生暖かいです。
・テレビのチャンネル切り替えに2秒程度かかり、多少もたつき感があります。
◎総合評価
僕としては、主にワープロとして使え、ゲームにもそれなりに対応でき、安い機種を探していました。その点で、この機種は満足できるものと思います。発熱も、省電力機能でCPUの速度を50パーセントに落とせば完全に抑えることが可能です。そこで総合評価として、良としました。
以上でレポートを終わります。
この機種の購入を検討している方の参考になったら幸いです。
0点

FFベンチは3081の間違いです。訂正します。
33081なんてマシンありえませんね・・・。
書込番号:4414843
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/530LL PAAX530LL
何件も店舗を見て価格を調べ、価格COMも参考にして2週間ぐらい悩みましたが、本日購入しました。ヤ○ダで価格が76000円という過去ログがあったので、それを店員に伝えたところ一発でOKだったためで、本当にこのサイトが役に立ちました。皆さんに感謝します。
0点

ご購入おめでとうございます。
76000円でしたら、お買い得でしたね。
どこのヤマダで買われたのか、店舗名・所在地名を書いていただくと、更にみなさんのお役に立つと思います。
(この掲示板では伏字は禁止ですので、よろしくお願いします。)
書込番号:4389896
0点

無意味な伏字を使ってしまいました。申し訳ございません。
私が購入した店舗は宇都宮市のヤマダ駒生店です。
商品は在庫かぎりと店員さんが言っていました。あと書き忘れましたがポイントは無しです。
書込番号:4389928
0点

同じく本日購入しました。
同系列北陸店で9万弱、ポイント10%です。
そしてそのポイントでメモリー増設しました。
先週ならば現金で7万6,7千だったのですが、メモリー増設決めてたので
3千円ほど高いだけで済みました。(ポイントと混同して書いてると叱られ
そうですが・・・)
いきなりバックアップとったけど、あとはまだちょっとしか触ってません。
書込番号:4390333
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook A2/580PMC PAA2580PMC
UJDA710からUJDA770に換装完了しました。
45ピンと47ピンを短絡。
ベゼル変更は行っていません。
ベゼルの感じですが、1〜2ミリ位のへこみと周りの隙間がある程度でそれほど気になりません。(個人差はあるかもしれませんが・・・)
読み書き動作は、今までの悪夢が嘘のように順調です。
換装にあたり、Silver Jack さん、Dynabook一筋 さん、天使の休息2 さん 色々アドバイスいただきありがとうございました。
感謝感謝です。
(P.S.[4382715]にも同類の書き込みをしてしまい申し訳ございません)
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS MX/190DK PAMX190DK
ソフマップの中古ですが、旧型LOOXの買い替えで購入しました。このサイズ、また東芝製品は初めてですが、結論「使いやすい」。今ままでの指摘どおりキーボードのたわみなど、確かに文句なしとは言いませんが、よいハードと思います。12インチディスプレーで、ある程度のバッテリー持続力という条件で探したところ、MXが結論でした。レッツノートが人気ですが、ちと割高ですし、キーボードの上下つぶれがきつ過ぎるようです。好みはそれぞれでしょうが、ある程度入力操作性を重視したモバイルとしては私はベストに選んでいます。
0点

私はW4のユーザーですが、W4のキーボードは剛性感も高く、とても打ちやすいキーボードだと思います。
自宅で家族共用のQosmioG10よりも打ちやすいです。(東芝G10のキーボードは柔らかすぎますね。)
>キーボードの上下つぶれがきつ過ぎるようです。
すみません、よく意味が分からないのですが、詳しく解説していただければ幸いです。
書込番号:4375478
0点

おかしな言い回しですみません。左右ピッチに対して上下ピッチが短く、キーが横長長方形になっているということです。そうは言ってもMXも同様でして、サイズ数字の確認もしないであくまで店頭で触ってみた私の感覚ということで御理解ください。
実は買い替えの理由はLOOXの18ピッチのキーがどうにもつらくなって来たからなのですが、実際はタイピングの感覚というものはピッチだけでなく、パームレストの広さ、きょう体の面積に対する厚みなど、いろいろなものが影響するようです。
キーの感触に関しては確かに東芝は他社より落ちるようですね。
私はそのあたりは許容出来ましたが、気になる人は許せないのかもしれません。
レッツも迷ったんですよ。
感覚的なことですが、モバイル機というやつは、単なる道具というもの以上に「所有満足感」が欲しいと思うのですが、その点はMXとレッツを比べれば大きな差があると感じます。(MX、とても地味)
何か「ホントのモバイル用」でレッツの一番小さいやつが欲しい気がしてきました。
(感情的な話ばかりですみません)
書込番号:4378234
0点

TOUDOUさん、返信、どうもありがとうございました。了解しました。
書込番号:4379158
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

