
このページのスレッド一覧(全1130スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年7月18日 10:12 |
![]() |
0 | 1 | 2005年7月25日 23:18 |
![]() |
0 | 0 | 2005年6月27日 17:13 |
![]() |
0 | 2 | 2005年7月4日 15:17 |
![]() |
0 | 3 | 2005年7月6日 21:07 |
![]() |
0 | 0 | 2005年6月24日 14:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ノートパソコン > 東芝 > Libretto U100/190DSB PAU100190DSB
librettoシリーズ(というか東芝のPC)は初めてでしたが、店頭で見かけた際にあまりの小ささと可愛さに惹かれて買ってしまいました。キーボードが小さいので、タイピングは感覚に慣れるまでに少々時間がかかりそうですが、液晶は綺麗で文字が小さい割には見やすいといった印象を受けますね。長時間使用していると本体が熱くなるのは気になる点ではありますが、まぁこれもご愛敬ですかね。
ところで、キーボードカバー。これまでのlibrettoシリーズでは発売されていたようですが、U100に関してはまだ対応しているものがないようですね。この先、発売になる予定はあるんでしょうかね〜。個人的にはカットタイプのカバーはちょっと拒否反応が強いので、できればジャストフィットタイプのものが出て欲しいのですが・・・。
0点

ピィアレさんに遅れること10日、ようやく私も買いました! 手持ちのSony VAIO TypeU70を下取りに出し、買い換えました。TypeUにも未練たっぷりで箱に入れたり出したりしましたが、やっぱり買い換えて良かったです。TypeUは潔く削ったキーボードが無くなったことによる不便さに悩まされましたし、標準バッテリーでは2時間も持たない持ちの悪さ、そしてHDDの小ささにだんだん不満が高まりました。U100はサイズは大きくなりますが、キーボードを別に持ち運んでつないだりする必要が無く、やはりこれが必要最小限のかたまりなのだと改めて実感しました。液晶もキレイでDVDの再生も楽しみです(持っていたポータブルDVDプレーヤもこれを機に売って原資にしました)。HDDもTypeUの3倍で、正にAll in Oneで大満足です。
書込番号:4305005
0点





ノートパソコン > 東芝 > dynabook R10/170L7 PAR10170L7
その後、愛器は、アクロニスのTrueImage7とその後最新バージョンの8を使用し、自分でリカバリー用のDVD−RAM4枚とディスクtoディスクの隠れリカバリー領域を作成し、それぞれにCドライブの完全なイメージを作成し、何度も復元や完全なイメージのリカバリデータの作成が手軽に出来るようになり、親がどんな使い方をしてもシステムを簡単に復旧できるので、メンテナンスが気軽になりました。皆さんにもお勧めです。
LinaxのOSでのCDブートも問題なくできます。DVDからの復旧もテストOKでした。パーティーショニングソフトは、領域そのものはTrueImage自体で出来ますが、可能なら同メーカー製のディスクディレクターも用意すると細かい操作が可能なのでお勧めです。
とてもいいのは、隠れ領域のリカバリーデータは一時的にドライブ名を取得しファイル単位で簡単に書き戻せる事です。
0点

追加
あと、スキャニングやデジカメで写真を撮った後の、フォトレタッチ作業はやはりTabletPCでのペンは細かい作業が抜群に楽ですね。
ほかの入力デバイスは、3種類程使ってますが、比べるまでもなく役に立ちません。
書込番号:4246060
0点

リカバリ初体験
アプリケーションをインストールしなかったので
画面が、スッキリしました。
リカバリーって便利ですね。
書込番号:4259707
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS LX/190DK PALX190DK
ラヴィRXより、こちらに乗り換えました(無線ランを使用するとPCが不安定になる症状が確認されたため返品、今ではBAIOSで一応改善されているよようですが)。ノート型はサブノートとして1台(LOOX T70/KT)持っておりますが、ファイナルファンタジーをPCでやりたく、購入致しました。
常にフルパワーに設定しているので、既出の通り、熱(特に左パームレスト部分)はかなりのものです。
使用目的からすれば、許容範囲ですが、最近2台(実際はデスクトップを入れると3台)は場所をとりますし、データの管理が面倒なので、もっぱらゲーム専用機としてますが、なんとなく勿体無い気もします。
長所は、半端ではないパワーで、ファイナルファンタジーもサクサク動きます。キーボードも軽めですが、私にはあっているようです。短所は、視野角の狭い液晶画面と、熱処理といったところです。
大変癖のあるPCとは思いますが、目的は達せられているので、まあ満足といったところです。
まあ外で、ゲームをすることもないのですが、一応セミモバイルマシーンですから、熱を抑える設定をして、1台に集約しようかとも考える今日この頃です。
0点

私もPCゲームをやりたいと思いますが、本当にスムーズに動くんですか?
データが重いと影を消したりとデータを軽くする光景が、よく見られますが、その辺はどうなんでしょうか?(FF11とかリネージュ2
とか)後メモリーも最大に上げた方がいいんですか?アハハワイアンスピリットさんのスペックを参考までに知りたいのですが教えて下さい。
書込番号:4243939
0点

私はこのマシンは持っておりませんが、「日経ゼロワン」8月号に下記ベンチマークが載っていました。
ノートPCでは最高クラスですね。
PCMark04 3232
FFXIベンチ 3306
ちなみに、laVie RXの結果です。FFXIベンチで大きな差が出ています。
PCMark04 3238
FFXIベンチ 2180
書込番号:4258463
0点

BATTLEFIELD2 はクオリティーを落とすことで快適にプレイできます。
メモリーは1Gに増設しています。
書込番号:4264190
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/550LS PAAX550LS
2005.06.19(日)にコジマNew福岡空港店にて購入しました。
コジマオリジナルはHDD60GB→80GB、無線LAN内臓しています。
特価\135,000、インターネット同時加入▲30,000(合計\105,000)で売り出していましたが、交渉で\12,7000、インターネット同時加入▲30,000(合計\97,000)にしてもらいました。
またメモリ256MBを増設し合計512MBにしました。
なかなか快適に使用しています。コストパフォーマンスの高いモデルだと思います。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


