
このページのスレッド一覧(全1130スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年5月7日 21:36 |
![]() |
0 | 8 | 2005年5月6日 11:37 |
![]() |
0 | 0 | 2005年4月30日 21:38 |
![]() |
0 | 14 | 2005年5月12日 17:15 |
![]() |
0 | 1 | 2005年4月29日 17:57 |
![]() |
0 | 1 | 2005年5月2日 09:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > Libretto U100/190DSW PAU100190DSW
ホワイトカラー版をバッファロー製の1Gメモリ(DN333-A)とともに本日(5/7)入手いたしました。
早速開封してみましたが、シンプルな色合いでなかなか良い感じです。
ただし、ツートンの手前部分がホワイトなので、そのうち汚れが付いてしまいそうですが...
さすがにポケットに入れることはできませんが、どんどんアウトドアで利用していきたいと思っています。
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G20/390LS PQG20390LS
買いました、G20。いやぁ〜、とてもいい感じです。(抽象的すぎか・・)
まだじっくり触っていませんが、HDD・排気ファンともに静かだし、指紋は確かにつきますがふき取ってるうちに愛着が沸いてきています。ここの掲示板にいろんなことが書いてあり、非常に参考にさせていただきました。今からRAID0くみたいなぁ〜なんて思っています。それとワイヤレスにしようとおもっているのですが、ルータはコレガのCG-WLBARAG-Pを検討しています。
0点

CLUBMAN-GB250さん
ご購入おめでとうございます。店頭で買われたのですか。価格交渉はどうでしたか。
よかったら使用レポートもお願い致します。
書込番号:4215944
0点

いいなあ・・・。
でも私はF10で我慢します。
書込番号:4216062
0点

Dynabook一筋さん 返信ありがとうございます。価格交渉ですが、以前の通り、価格が329,000で5%割引で10%還元でした。しかし、3,000円のカバンと800のグロスをつけてくれました。本当は、I/Oデータの512KBのメモリもおまけしてといったのですが、カンベンしてくださいとのことでした。(いくらなんでもやりすぎかなぁ・・・・、いやもっとがんばればいけたかなぁ・・・)。あとヤマダ電器にもいったのですが、G20自体をおいていませんでした。ベストは在庫があり即日でもって帰れるとのことだったので、ベストにしました。(やっぱり生でみると、どうしても今日中にほしくてほしくて^^;)
書込番号:4216086
0点

時をかける少年さん 返信ありがとうございます。
店頭でみてちょっと気になったのですが、F10のほうがG20よりモニタの色が濃くみえました。う〜ん、気のせいかなぁ?
書込番号:4216097
0点

おめでとうございます。
私が買ったときと同じようなお気持ちのようですね。
指紋つきまくりですよね。
愛着わきますが、もう少しなんとかならないのでしょうかね。(笑)
ルータのことはあまり詳しく知りませんが、コレガはここの口コミではあんまり評判良くないみたいです。
私も最初コレガを考えましたが、ここをみて、NECにしました。
NEC(WR7600H)は、これまで2年近く、一度も切れたりするトラブルなく、いいですよ。
スピードも有線なら70Mぐらい出ますし、現行モデルも評判いいなら、おすすめです。
書込番号:4216209
0点

Naxosさん 返信ありがとうございます。無線LANの口コミ読みました。
コレガがここまでとは・・・・・う〜ん。実は、今日コレガを買うつもりだったのですがどうしても気分が乗らず買うのをやめたんです。NECに乗り換えます!!とてもためになる情報本当にありがとうございます。
あの〜、ついでに質問したいのですが、無線LANって初心者には難しいのでしょうか?リネ2したいのですが有線のほうがよいのでしょうか?
すいません質問が初心者ぽくて・・・・m(_)m
書込番号:4216883
0点

>実は、今日コレガを買うつもりだったのですがどうしても気分が乗らず買うのをやめたんです。
2年前の自分のようです(笑)
何度レジに箱を持っていきかけたことか。。
自分も初心者ですが、無線に限らず、ネットワークは難しい感じがします。
耳慣れない用語が多く、これらに慣れるまでちんぷんかんぷんです。
私の場合は前のPCにはNECのルーター+無線LANカードセットを買ったので、親機子機のメーカーが同じでセットアップしやすかったです。
G20もそうですが、無線LAN(子機)内臓の場合は、MACアドレスや暗号設定で、面倒が上乗せされるかもしれません。
(かといって、暗号設定をせずに使うのは危険だと思います。)
FF等のゲームは、あまり大量のデータを送受信するわけではないので、高速回線は必ずしも必要ではなく、むしろ小さなデータの到達スピード(コマンドプロンプトのPINGコマンドで計るスピード?)が重要だという話を聞いたことがあります。それが本当であれば、有線でも無線でも(gでもbでも)かまわない、ということになるのでしょうか。
(素人なので、見当違いなことを言っていたらごめんなさい。)
自分は、普段は無線(g、本当はaが使いたいのですが)、
大きなファイルのダウンロードやPC間の(LAN経由の)移動の場合だけ有線をつないで、使っています。
それぞれの大体のスピードは、
有線60−70Mbps
a 30−40
g 15−20
という感じだったでしょうか
gはaと同じスピードということになっていますが、
私の環境では遅いです。
書込番号:4217255
0点

Naxosさん 返信ありがとうございます。
>高速回線は必ずしも必要ではなく
なるほど、ベストの店員が「これが高速通信でいいですよ」といって持ってきたのがコレガ。いや〜本当に買わなくてよかった!!(^^;)
これで買っていたら、安物買いの銭失い(あれ、安くないからこの場合はおかしか・・・・・)にならずにすみました。ありがとうございます。
>G20もそうですが、無線LAN(子機)内臓の場合は、MACアドレスや暗号設定で、面倒が上乗せされるかもしれません。
そうですか、一応本を買って勉強はしているのですが、あとはルータ買ってきて実践あるのみですね!
これからG20を自分色に染めていく上で皆様の情報はとてもありがたい
かぎりですm(_ _)m
書込番号:4217746
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS SX/190NR PASX190NR
ヨドバシカメラで249,800円。実質はポイント10%なので224,820円。(去年買ったNECのLaVieMを80,300円で下取ってもらって、さらにポイント10%。LaVieMはオールインワンでDVDマルチドライブまで付いてて便利だったが、悲しいかな重くて厚くて腰痛持ちには辛くて、今回代わりを探しました。)
+:今までノートばかり5台(仕事用)使っていますが、この東芝は使えそう。何より軽くて薄く、頑丈にできてるのはモバイル派には必須です。特に私は通勤電車の中でも頻繁に使うので、LCDのヒンジは頑丈じゃなくては困ります。このダイナブックは頑丈そうです。最終判定は、三ヶ月くらい電車の振動環境で使ってみなくては出せませんが、まあまあの強度のように見えます。
−:
1.値段が高いこと。旧機種(Office無し)が未だに189,800円で売られてるところを見ると、この新しいダイナブックも値がこなれてきてもヨドバシでは200,000円てとこでしょう。
2.キーボードがペコペコな感触なこと。
3.タッチパッド手前の青いインジケータランプが明るすぎて、ケバいこと。(これは、消す方法を探してみたい。)
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto U100/190DSB PAU100190DSB
午前中ヨドバシにいったら展示準備しているところだった。青がなかなかきれい。ただ、触れたくなるほどは大袈裟な広告。
推察するにキーボードの幅で全体の幅が決められたようで、また、奥行きはバッテリーが出っ張るためこれ以上にしたくなかったようです。
結果、文字がかなり小さいのに、画面幅は筐体よりも2周り位小さく、もう少し大きくできなかったのかと思うと少し残念。
とても深みのある艶やかな画面で印象はよかった。
キーボードははっきりって太い指の人は困難、そうでなくても長時間はかなり疲れるレベル。
かつてリブレット100を持っていたので、懐かしさがこみ上げてきた。
DVDドックはUSBの外付けDVDに比較し、PCを起動せずに再生できる一連のボタンがついているのみ、価格差も考慮すると?がつく。
Let's note LIGHT R4と迷うところ。どっちを買おうかな?
0点

このサイズでこの機能、魅力です。メモリも増設できますし。
しかし……。
仕様表にあるドライブの書き込み速度は、家庭用のHD&DVDレコーダーと同じ考え方で捕らえてよいのでしょうか?
だとしたら、5万近い差額はありえない!!って感じなのですが……。
ポータブルとしてコンパクトだから?次期モデルでは改善されるでしょうか。このサイズではむりなのでしょうか?
購入された方、発熱はどの程度でしょうか?
メーカーのデザイナーの方へ
アキュポイントの位置ももっと前のほうが使いやすいように思います。
内臓物の関係上なら、タッチパッドにできなかったのでしょうか。
自論になりますが、ノートでアキュポイントが必要なのってバイオのC-1のような仕様のものだけのように思います。IBMのはタッチパッドが普及してなかった時代からの名残。マニアな好みで残るのみで、広く一般向きでないように思う。
書込番号:4202185
0点

> 自論になりますが、ノートでアキュポイントが必要なのってバイオの
> C-1のような仕様のものだけのように思います。
「C-1のような」がどういう意味かにもよるが、小型でトラックパッドを
積むだけのスペースが無い点ではこいつも似たようなものじゃないかと。
書込番号:4203180
0点

付属ドライブは、松下のUJ822のようですね。
多少値段は、高いかもしれませんが付属ソフトや
クイックプレイなどの機能を考えると良いのでは・・・
購入をした人いますか?
書込番号:4203378
0点

>IBMのはタッチパッドが普及してなかった時代からの名残。マニアな好みで残るのみ
理由はどうあれ、消えて欲しくない入力デバイスです。
>>> ZARTH <<<
書込番号:4203459
0点

発売日に早速ビックカメラで購入しました。
512M増設メモリ(差し替えになりますが)が、本体同時購入で-6000されて8000円くらいでした。本体は普通くらい。ポイント239,800でポイント10%です。
>W-MANMOSさん
発熱は、ゲーム等重いアプリを動作させていると、持てないくらい熱くなります。本体左下部のネジあたりと、メモリカバーの金属が危険。
熱設計はぎりぎりみたい…
ほかは、余り文句なし。動作LEDはブルーがよかったな。
書込番号:4204487
0点

価格依存症さんへ
そうですね、Office入ってますね。これを3万と換算しても5千円ぐらいは高い感じしませんか。
らりーばさんへ
C-1というのはワイド液晶のサイズに、キーボードを左右一杯、上下に空きスペース無い状態。明らかにタッチパッドが入らない。ゆえにキーボードスペース内にアキュポイントが配置されている。
というタイプのノートPCを指しています。
しかし、改めて本体を観察すると、パッドを入れるのもかなりぎりぎり、つまるところ、アキュポイントの位置が悪いポインタの周りのリングはいらないデザインに思う。
ザースさんへ。
アキュポイントは指一本操作において、ポイントコントロール後に指位置を移動しないとクリックできないというわずらわを感じています。
ゆえに、あまり使い込んだ事がありませんでした
軽率な発言、失礼しました。
抽象的な質問になりますが、「アキュポイントだから良い。」といったところを、よろしかったら教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。
書込番号:4204512
0点

昨日実機を触ってきました。画面の精細さはさすがですね。画面に表示される文字のサイズは、以前使ってたリナザウとほぼ同じだし「Fn」+「1」で縮小、「Fn」+「2」で拡大できるのであまり気にならなかったです。
底面左側は結構発熱しますね。
アキュポイントは慣れが必要かもしれません。
DVDドックは最初本体とのドッキングの手順がわからなかったけど、わかってしまえば簡単でした(笑)
やっぱ欲しいですね。
書込番号:4204698
0点

個人的見解として・・・
最大の利点は、ホームポジションを崩さずにポイントできることでしょう。
クリックに関しては、親指でするも良し、小指でキーを押すも良し。
書込番号:4204936
0点

こいつのアキュポイントって、パームレスト部にあるんだね。
よく確認してなかった。
これだと確かに実装スペースの上でトラックパッドと大差ない。
失礼しました。
ザースさんのいうスティックタイプのメリットは、キーボード中央に
位置するIBMのトラックポイント系のタイプだとその通りだと思うけど、
この機種の位置だと微妙かも。
親指で使えばホームポジション崩れないけど、それだったらトラック
パッドでもできるしね。
以前のLibrettoにあった大きめのジョイスティックみたいなタイプ
だと片手で本体を支えて片手で操作することを考えてたみたい
だけれど、今回のはどうなのかな。
もっとも、あのタイプは個人的にはすごく使いにくく感じた。
書込番号:4206012
0点

らりーばさん、こんばんは。
私の4204936での発言は、4203459に起因したものなので、仰るとおり、
>キーボード中央に位置するIBMのトラックポイント系のタイプ
を前提としたものです。解りにくくて、すみませんでした。
書込番号:4206086
0点

おじいさま さんこんにちは
>推察するにキーボードの幅で全体の幅が決められたようで、・・・・・
>結果、文字がかなり小さいのに、画面幅は筐体よりも2周り位小さく、
>もう少し大きくできなかったのかと思うと少し残念。
>キーボードははっきりって太い指の人は困難、そうでなくても長時間
>はかなり疲れるレベル。
私も同感です。まるでメビウスノート PC-CV50Fが出たときと同じで、躯体のサイズに対しあまりに液晶が小さく残念な気持ちです。
どうせキーボードは押せない大きさなのだから、それなら思い切って液晶サイズに合わせて躯体を作り、キーボードはSL−C系ザウルスやU−101のように携帯性が高く、親指でプチプチ打つものでも良かったと思います。でも熱設計はさらに難しくなるでしょうけど、、、。
現在、同じ7.2インチの液晶のメビウスノート PC-CV50Fが9万円代で買える事を考えると値段差がありすぎで迷いますね。
書込番号:4207010
0点

家の近所では展示すら有りませんでした。
と言うか四月以降に発売された機種が全くありませんでした。
名古屋まで出ないと無理かな...
書込番号:4208888
0点

W-MANMOSさん発熱は最近の商品にしてはすごいですよ、充電するだけで
ACアダプターが温かいです、それにべいを取り付けDVDを再生するだけでACアダプターの温度はさらに熱くなります。
おもわず東芝のサポートに電話したぐらいですので。
書込番号:4234132
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook WX/3727CDS PAWX/3727CDS
これだけ各店舗で値下がり&在庫処分しまくって、しかも17インチで非光沢、おそらく東芝も収益はないのじゃないのかな?。17インチ光沢テレビつきが他社がこれより10万くらい高く見積もっているわけだから、
このシリーズは廉価版<とことんイラン機能を省いて安く仕上げる>ような風潮は今回でだめって思ったと思う。<cpuも古い原因の一端>
ということでおそらくなくなる可能性が高いので据え置き巨大ノートががほしい人は早めに確保したほうがいいと思います。<各店舗11万らいだし>需要と供給の大切さを改めて知った一品でした。
<個人的にはすばらしいと思うんだけどねー>
0点

値段に惚れて、個人用に1台購入しました。デスクトップを4.3kgに
まとめたのは、やはり凄い技術ですね。
もう在庫は残ってないですね。値段が安ければ、17インチノートの需要は多いと思います。
書込番号:4200179
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS SX/190NK PASX190NK
ノジマさんで実機をさわってきました。
ディスプレイは、普通のモバイルノートの液晶という印象です。視野角はそんなに広くない感じがしました。
キーボードは、この頃の東芝機特有(?)のやわらかいというか少し沈み込むというか早くキーを打つとキーボードが踊るような感じがしました(30分ほどいじっていたら店員さんが寄ってきました)。
SXの隣にMXが展示されていました。SXのキーボードは白ですが企業モデルのように黒のほうが引き締まって見えるな気がしました(MXのキーボードは黒色)。
スタイルは私は気に入りました。重いという意見もあるようですがモバイルを考える時PCの体積も選択肢の一つであっていいような気がします。
パナさんの新型T4が高さ24.9〜44.3mm、先代SXが27.8〜34.6mmですが、SX190は9.9〜19.8mmです。これはSシリーズとほぼ同サイズですがバッテリ駆動時間は約2倍になっています。薄く軽くバッテリ長持ちを目指した東芝さんのこだわりが感じられました
ディスプレイ開閉ラッチがありません。当然それをうける穴も開いていません。たいしたことではないのかもしれませんがこんなところにも東芝さんのこだわりが感じられます。
色々なご意見があると思いますが、私は東芝さんが20周年記念に執念で作ったPCのように感じられました。
0点

メモリは合計768MBにしましたので、快適な動作環境です.CPUの1.2GHzですが、もう一台の1.6GHzのPCとほとんど差は感じません.
左側の方のキーボードを打つ時、キーボードが下にゆがむのが気になりました.それと、基本の常駐ソフトが多いので、ウイルスソフトを常駐させるとそれだけで、300MB以上メモリが消費されました.
書込番号:4207174
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


