東芝すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

東芝 のクチコミ掲示板

(110392件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1130スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

impressのレポート

2005/04/26 11:14(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto U100/190DSB PAU100190DSB

クチコミ投稿数:11件

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0426/mobile287.htm
↑リプレットは開発者が一番望んでいたものなんですね。
私はリブレット世代(???)ではないので昔のモデルは知りませんが、こだわりまくった集大成(???)を早く見てみたいものです☆

ノーパソ初のLEDバックライトが気になります♪

書込番号:4192870

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

20周年モデル!

2005/04/22 17:21(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS SX/190NK PASX190NK

クチコミ投稿数:11件

http://dynabook.com/pc/catalog/ss_c/050420sx/index_j.htm
SXシリーズが出ましたねぇ〜。
超低電圧版PentiumM+915GMS Expressの組み合わせは以外に珍しいのでは!?

ちょっと欲しいかもと唸らせる一品です☆
早く店頭で実機を触ってみたい☆

書込番号:4183739

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2005/04/22 18:02(1年以上前)

ワンスピンドルのSXにするかツースピンドルのMXにするか悩む人が増えそうですね。

書込番号:4183800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件

2005/04/22 18:46(1年以上前)

重くなってますね!後退かな?

書込番号:4183881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2005/04/22 18:55(1年以上前)

aishinkakura-bugi-ugi.さん

バッテリでの駆動時間が長くなってるのでバッテリの重量では?

付属のバッテリが駆動時間が短くても軽いほうがいいという人もいるかもしれませんが。

書込番号:4183901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件

2005/04/22 19:30(1年以上前)

SX/3211 駆動時間4.8h 総重量1.1Kg
SX/190 ー 5.4h     1.29Kg

総重量が190増加しています、これは3セルのバッテリの重さに当たり通常この大きさのノートなら優に3時間程の持続力があります。
故に疑問なんです!

書込番号:4183956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2005/04/22 20:05(1年以上前)

そうですね。実際のバッテリの重量の差は40gのようです。150g本体が重いことになりますね。

書込番号:4184010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2005/04/23 01:08(1年以上前)

ところで、この機種、HDは1.8インチでしょうか?

書込番号:4184811

ナイスクチコミ!0


ハーーさん
クチコミ投稿数:36件

2005/04/23 13:10(1年以上前)

重量増は、デザインとセキュリティ関係の充実の代償かな。

書込番号:4185677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2005/04/23 16:02(1年以上前)

HDDは残念(?)ながら1.8インチみたいですよ。もう少しすると80Gも量産されるようですが市場にでてきても高そうですね。

http://www.rbbtoday.com/news/20041214/20119.html

書込番号:4185926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2005/04/23 16:38(1年以上前)

東芝HDDプロテクションが重量増の原因になってるような気がします…
他にも要因は沢山あるでしょうけど、とりあえずsonomaとしては最軽量でしょう。

書込番号:4185986

ナイスクチコミ!0


Setun@さん
クチコミ投稿数:8件

2005/04/23 21:08(1年以上前)

実機触って来ました。
液晶・本体を薄くした為か、大分剛性が低いようです。
軽い力でも液晶部簡単にゆがみました。
LXに慣れてると大分不安に感じます。

見た感じキーボード・液晶・タッチパッド等はMXと共通見たいでした。

わざわざsonomaを積んだ意味在るのかちと疑問でした。
MXの方が完成度高い様な感じがします。
915GMSの内蔵グラフィックは915GMよりは低いみたいですし・・

書込番号:4186566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2005/04/24 23:06(1年以上前)

カタログの絵では、これ見よがしの薄さだし、スタイリッシュで
良さげな感じだったのですが、虚弱では困りますね。

@dynabook SS SX/3211LNKW PASX3211LNKW,
Aパナソニック,
BIBM X40系,
で、モバイル用パソコンの購入を考えていたところ、

Cdynabook SS SX/190NK PASX190NK、
という新しい選択肢が突如できたので、期待していたのですが、
上のスレを見ると少々期待はずれかもしれませんね。

DVDドライブ抜きでこの重量なら、せめて丈夫でいてほしかった
のですが残念です。
Aの新型と、@Bの値下がりを、天秤にかけよーかって感じです。

書込番号:4189680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:293件

2005/04/25 07:38(1年以上前)

SS SXシリーズってもともとかなり剛性低い印象あるけど、
今回はそれ以上にひどいのかな?

書込番号:4190356

ナイスクチコミ!0


Setun@さん
クチコミ投稿数:8件

2005/04/25 18:43(1年以上前)

SXシリーズは使ったことないんですが、
LXを使用してるんで剛性に不安を感じた可能性もあります。

書込番号:4191254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2005/04/25 21:05(1年以上前)

剛性に関しては、メーカーのホームページだと、「スプーンカット」することにより、十分な剛性を確保しつつ軽量化に成功と力強く宣伝していますが、・・・
その一方で、具具ってみたら、第3者の製品レビューだと、軽量のために本体剛性を犠牲にしているとする記載がされていました。
特に、液晶ディスプレイ裏側の天板部で全体的にたわむ、らしいです。

まさか、たわんでもOKという事はことは無いでしょうし、メーカーとレビューの差はいったい何なんでしょう。
あらためて見ても、デザインはイケてると思うのだけれど、・・・
惜しいなあ。

書込番号:4191580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2005/04/26 21:47(1年以上前)

・・・なんて思いながら、なにげにパナソニックのホームページを見たら、レッツノートが丈夫に生まれ変わって新発売(5/20)になっていました。
しばし待たされますが、パナにします。

書込番号:4194022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2005/04/27 11:02(1年以上前)

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0426/pana1.htm
確かにT4の方がバッテリー、重量共に勝っていますねぇ(^^;)
デザインは個人的にはSXの方が好きですが…悩むなぁ。

書込番号:4195216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2005/04/28 09:02(1年以上前)

はじめて投稿します。
T4と仕様を見比べましたが、

SX: メモリ256M, HDD60G, 1000Base/T, 標準バッテリ5.4h
T4: メモリ512M, HDD40G, 100Base/T, 標準バッテリ11h

私はこのあたりも検討の材料にしています。
重量については、SXでT4並に使おうとする場合セカンドバッテリを
つけると SXは 1.6kgになり重くなりますね。

SX Spec:
http://dynabook.com/pc/catalog/ss_c/050420sx/spec.htm

書込番号:4197248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2005/04/28 11:23(1年以上前)

さらに深く攻めます。

   左側SX : 右側T4
HDD 60GB>40GB
メモリ 256MB<512MB
バッテリー 5.4時間<12時間
赤外線ポート 有り>無し
Bluetooth 有り>無し
指紋認証 有り>無し
無線LAN b/g<a/b/g
高さ(厚さ) 9.9〜19.8mm>24.9〜44.3mm
重量 1290g<1260g

重量&バッテリーで考えるとT4が勝っているように思えますが、体積(厚さ)を考えるとSXも負けませんね。厚み半分以下ですし。

実際に見比べたらSXの方がいいかもしれない…とりあえずGW中に実物見てみたいです。

書込番号:4197454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件

2005/04/28 20:14(1年以上前)

SS・SX190とT4の皆さんの比較議論につられて書き込みます。
そろそろ買い替えを考えているSS・S5ユーザーです。
私のこだわりは、軽さ、薄さ、キーボードの大きさ・打ち易さ、です。常時持ち運びますが、使用はコンセントのある所がほとんどなので、バッテリ駆動時間には余りこだわりません。
S5には、天板の強度不足から生じる(この掲示板のS4以来の古い所にしばしば書かれていた)例の液晶に黒いシミが発生する問題以外は、結構満足しています。特にこのクラスで抜群に素晴らしい、大きくて打ち易いキーボードが気に入っています。
さて、私のSX190とT4への評価は、私の「こだわり基準」に照らすと、残念ながら「いまいち」です。
SX190は実機を見ました(触りました)。これは筐体からして、一時途絶えていたSS・S9の系譜に連なるものですね(外形サイズがS9と全く同じです)。ただこの薄型をまた出してきたということは、「液晶黒シミ問題」はクリアしたのだろうと推測します。しかし私のこだわりのキーボードについては、MXと同じ縦サイズの短いもので、左横端にスイッチ類があり、S9までの素晴らしいキーボードに比べると落ちます。それにサイズ・レイアウトが同じMXのキーボードに比べても、キー自体が薄いというかペナペナな感じがしました(白い色のせいでそう感じただけかもしれませんが)。あと1290gは重すぎです。
T4はもともと厚かったのがさらに厚くなってしまいました。重さも1260gは重い。私には12時間バッテリは不要です。5時間の軽量バッテリにすると1035gになるようなので、私は最初からそれでいいのですが。キーボードは新しいようですが、サイズはT2までと同じ縦サイズの短いもので(MXやSX190とほぼ同サイズ)、S9までのキーボードより小さい点はSX190と同じですね。でもタッチは実機を触るまで分かりませんので保留です。
確かにSX190もT4もCPUやチップセットは高性能化しましたが、それもビジネス用途のみの私には、余り重要ではありません。ただT4の標準512MBのメモリーはやや魅力あり。
SX190かT4か、仮に二者択一としても迷います、もう1cmでも薄ければT4でしょうか。
でもこうなると、キーボードが良いS9の系譜でかろうじて生き残っている、企業向けモデルのSS2120(昨年10月発売)が、自分にとっては一番いいような気がしてきました。もちろんS9系列は「液晶黒シミ問題」が気にはなりますが。
T4の実機を見るまで待とうとは思いますが、悩みます、迷います。

書込番号:4198200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2005/04/28 21:25(1年以上前)

1スピンドル派さん

ご存知ならご容赦ください。東芝ダイレクトPCで完売になっているSS2120がShop1048のメンバー限定サイト「プレミアムサイトショップ」で30台限定で安く販売されています。会員登録されていれば案内メールが来ているはずです。

書込番号:4198326

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

パソコン買い換えました

2005/04/22 00:44(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/3527CMS PAAX3527CMS

スレ主 shelaさん
クチコミ投稿数:3件

初めて買ったパソコンがシャープのPC-CL1-5CAというパソコンで使用していたのですが不具合が多すぎ(ここの口コミでも評判悪かったです)ファンがほとんど回りっぱなしで音もうるさく、あげくの果てにはパソコン本体がカナリ熱くなり勝手に電源が切れる状態でした。(もちろんデータはきえました)あきれ果てて、このパソコンを買ったところ大当たりのようです。画面は明るいし操作しやすいし、何よりもファンがあまりまわらないし回っても気にならない程度の音なんで!!

1つ不満な点をあげるとハードディスクの要領をせめて60Gくらいにしてほしいかったかなーってなとこです。

本当にこのパソコンはお勧めです。

書込番号:4182677

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2005/04/22 20:40(1年以上前)

めでたし。めでたし。

書込番号:4184069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:683件 「鉄道&食べ歩き」私的写真生活 

2005/04/23 00:13(1年以上前)

実は、私も、長らくシャープのメビウスユーザーでした。全く同じで、すぐに熱くなる、フリーズする、ファンがうるさいの連続でしたが、液晶のシャープにひかれて使い続けていました。

でも、今回、これ買って本当に正解でした。
こんなマシンが10万ちょいで買えるなんてラッキー。安定性抜群、ファン静か、液晶きれい。ソフトも過不足なく必要なものは入ってる。

このPC絶対買いだと思いますね。

家族用にもう一台買おうと思ってます!

書込番号:4184669

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

購入しました

2005/04/11 19:44(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio F10/2WLDEW PQF102WLDEW

スレ主 Shaoronさん
クチコミ投稿数:3件

何ヶ月も前からずっと考えていて、以前こちらでも質問させていただきましたが、今日ようやくF10を購入しました。

近くのコジマで展示品処分で194000円にしてもらいました。
ネットショップをみると2万ぐらい違うのですが、5年保証がついてくるので、
店頭で買うことにしました。

ただ、展示品だったので、掃除、初期化にすこし時間がかかるとのこと、手元にくるのは少し後になりそうです。

また実際に触ってみてから書き込みをしたいと思いますが、こちらの掲示板はずっとチェックさせていただいていて、とても参考になりましたので、とりあえずはお礼まで。ありがとうございました。これからもお世話になります。

書込番号:4158164

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

結局メイン機にしてしまいました

2005/04/09 17:48(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook PX/410DL PAPX410DL

クチコミ投稿数:3144件 前へ!! 

使い始めて1週間経ったので使用レポートを書いてみます。

1.ファンの回る頻度はCPU速度最高にして約2分間隔で5秒ほど回ります。ファンの音は私は気になりません(大体NHKのラジオを聴きながら作業していますが、その状態だとほとんど音は聞こえません)。
何故か電源を入れた時に最高の音でファンが回ります(PCが気合を入れているのか?)。以上冷却ファンについては私としては合格点です。

2.ディスプレイは、光沢(テカテカ)液晶がはやる前のごく一般的な液晶という印象です。視野角はG6XPDEに比べると少し狭いかなという感じですが問題ないです。これでSXGA+だと言うことないのですが、PC価格からすればこれも合格点にしてもいいと思います。アイオーデータの外付けTVキャプチャーでの画質はG6よりPXのほうがきれいです。

3.キーボードは、少しくせがあるようです。キーを打っているとキーボードが踊るような感覚です。ただし特定の場所のキーが打ちずらいとか変な音がするということはありません。正確にタッチすれば問題ないので基本に返ってキーを打っています。

4.UDBコネクタの位置は、やはり分散したほうがよかったと思います。ただ納得して買ったので少し工夫して使っています(暫定的にG6で使っていた冷却台に乗せています。工学ドライブの開閉にUSBケーブルは邪魔になりません)。

5.HDDは東芝のMK4025GASが載っています。カリカリ音はいいのですが定期的にジーという音がします。こちらはむしろファン音より気になります。HDDは換装する予定です。

6.サウンドは、G6とは比べようもありません。鳴っているというだけです。DVD、音楽鑑賞はイヤホンで聴いたほうがいいかもしれません。

7.PC作業の体感速度は速いです。起動時間は壁紙が出るまで40秒、ノートン先生が出るまで60秒くらいです。FF11のベンチ3はLが1978、Hが1189でした(こちらは、さすがにG6にはかないません)。Superπ104万桁は1分4秒でした(G6は1分28秒)。

以上からG6にかえてPXをメイン機にすることにしました。これからメイン機としての実力をあげるために色々いじりたいと思っています。

あと問題点もあるのですが、スレが長くなってしまうのでそちらは別スレに書き込みます。

書込番号:4153254

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2005/04/09 21:36(1年以上前)

このようなローコストなマシンをどのように使い切るかが腕の見せ所なのでしょうね。

書込番号:4153757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件 前へ!! 

2005/04/10 02:12(1年以上前)

時をかける少年さん

返信ありがとうございます。私の買い替え周期としてフラグシップ機を買うと次はローコスト機というパターンが多かった気がします。フラグシップ機を買ってもすぐに性能面で見劣りしてしまうのが原因かもしれません。それでもこれほどの廉価版PCを買ったのは初めてです。これを買ったヤマダ電機の店員さんも「オフィスは付いていませんよ」とか私が初心者であるような対応をしていました。しかしある程度PCを使っていると本当に自分に必要な機能がわかってくると思います(オフィスはあまっているライセンスがありました)。

使いもしない機能の付いたフラグシップ機を買うより自分に合ったPCを買うのも一つの選択肢だと思います(近くのスーパーに買い物に行くだけの用途なので軽自動車で十分なのにベンツ(古い人間なのでしょうか)の再高級車を買うようなもの)。

書込番号:4154498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1141件

2005/04/10 04:32(1年以上前)

と言うよりも、所詮自己満足だけの世界だと思います。

仕事で時間対比性能とかを割り出す方々はデスクになるし、
ノートで済むものは、もしかしたら携帯でも済んでしまうもの
かもしれません>>携帯でテレビも観れますしね・・・

用途と自己満足、この二点に集約されるものと思います。

書込番号:4154626

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

人気ないですか

2005/04/08 23:49(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX/3527CMS PAAX3527CMS

スレ主 keitakoさん
クチコミ投稿数:2件

このパソコン、書き込み少ないけど人気無いですか。一ヶ月くらい前にベスト電器モデルを98000円で購入しました。
すぐにHDを80GBへ交換、バルクメモリ256MB追加、CPUは
セレロンD345、3.06GHzへ交換しました。CPUはP4も考えましたがセルロンDとの価格差が大きかったので、とりあえずセルロンDとしました。本体サイズが少し大きいですが、WindowsXp PROがストレス無く動いています。CPUをグレードアップしましたがファンもほとんど回らず静かです。オークションでは8万円くらいで落札されたりしていますので、コストパフォーマンスは高いと思いますけど。ただCPUなどの交換をすると保証は受けられなくなりますので自己責任でお願いしますね。あと、CLEVOなどのBTOノートとちがいCPU交換等を考えて作ってありませんので、分解が少し面倒です。

書込番号:4151804

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1141件

2005/04/09 03:41(1年以上前)

低価格のノート版エンコードマシーンにするには良い改造
ですね。
まあHDDは置いてもCelronD-3.06GHzの熱量で爆音じゃないの
なら宜しいでしょう。

ただ高負荷=(Superπ3355万桁)あたりをやると冷却ファンはどんな
感じになりますかね??

書込番号:4152169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2005/04/09 12:31(1年以上前)

で、いくらかかったのでしょう?

書込番号:4152746

ナイスクチコミ!0


スレ主 keitakoさん
クチコミ投稿数:2件

2005/04/09 16:38(1年以上前)

Superπ3355万桁はまだやってませんが104万桁だとファンは動きません。スコアは1分4秒です。
あと、追加購入パーツは29,500円かかっています。そして余ったパーツと不要の添付品の処分で34000円になりましたので総額は93,500円といったところでしょうか。

書込番号:4153120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:683件 「鉄道&食べ歩き」私的写真生活 

2005/04/09 21:06(1年以上前)

このPC、人気はよくわかりませんが、えらくコストパフォーマンス
高いマシンだと思います。
ファンも静かですね。
欠点の少ない秀作だと思います。

書込番号:4153654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1141件

2005/04/10 02:44(1年以上前)


隠れ当たり機種です、これ!!

書込番号:4154544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2005/04/11 07:07(1年以上前)

総額、93,500円で ”はいすぺっくましーん” の完成なんて、

凄い、の一言。

CLEVOじゃ、この値段で到底無理。

書込番号:4157197

ナイスクチコミ!0


ooyamabeさん
クチコミ投稿数:2件

2005/11/05 16:46(1年以上前)

教えて頂きたいのですが、セレ2.7のバスクロック400でセレD3.06のバスクロックが533の様ですが、乗せ変えた場合自動的にバスが533になるのですか、それとも、設定が変更出来るのでしょうか、
面白そうなので、チャレンジしてみたいので、教えて頂けると幸いです

書込番号:4554967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2005/11/07 18:32(1年以上前)

使ったわけではないので確実なことはいえませんが、同一時期の同一シリーズ上位機にP4のモデルがあるなら、533での駆動は可能じゃないでしょうか。

書込番号:4561009

ナイスクチコミ!0


ooyamabeさん
クチコミ投稿数:2件

2005/11/20 15:38(1年以上前)

勿論、私にでも物理的交換は出来ると思いますが、バスの設定などしたことが無いので、それらの設定を何もしなくて良いのかが知りたかったのです。
手始めにバルクメモリー512を増設し、セレD350の価格の変動をチェックしているしだいです。

書込番号:4592858

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング