
このページのスレッド一覧(全1130スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年4月7日 18:41 |
![]() |
0 | 1 | 2005年4月3日 20:33 |
![]() |
0 | 2 | 2005年3月31日 19:25 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月30日 14:43 |
![]() |
0 | 4 | 2005年3月29日 13:38 |
![]() |
0 | 7 | 2005年4月25日 10:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook PX/410DL PAPX410DL
6ヶ月の無料期間のTEPCOひかり(無料期間内にYahooBBと併用してメリットが少ない方を解約予定)に同時加入で85400円でした。知識の豊富な店員さんの当方のニーズに合った説明で安心して買うことができました。(他店で多少値段が安くても近くで親切な店が一番かも・・・)
ここでの悪評も気になったのですが 同じ方が同じ事を複数書かれていることに気がついて、「迷った時は店頭判断!!」結果その場で購入してしまいました。ちなみに今日が「価格.comデビュー」です。自分的には大満足で めでたし。めでたし。
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook PX/410DL PAPX410DL
昨日、ヤマダ電機で購入しました。
107,700円でポイント還元16%。(90470円)
下の書き込みは見ていませんでしたが、使用感は
まったく問題ないと感じています。
ヘビーに長時間使用されるかたは、ファンの音が気になるかも
しれませんね。
わたしはインターネットとメールをするくらいだし、
1時間くらいですから気になりません。
キーボードは多少押した感じが違うくらいです。
問題はUSBポートですよね〜。
横並びなので、実質2つと考えたほうがいいかもしれませんね。
プリンタ、スキャナなどを使用されるなら、
USBハブは必要な感じがしています。
それ以外は、9〜10万なら問題ないのではないでしょうか。
こだわるなら、15万前後は出すべきなのでしょうね。
でも、ノートPCって消耗品に近いものがあるし、わたしは
この値段のほうが魅力でしたよ。
以上、感想まで。
0点

実質9万円でDVDマルチドライブ付のパソコンが買えるのだから、かなり買得感は高いですよ。ファンがうるさい・うるさくないは主観的であり、私はあまりうるさいとは思った事はありませんが。 どうしても気になる人は、省電力設定ユーティリティとSPEEDSWITCH XPを使えばだいぶ違いますよ。
書込番号:4139655
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS LX/190DK PALX190DK
会員登録制になったことを知らずにかなりてこずりました。(;´Д`A ```
26日に届いたので少し遅めのレポートです。
液晶はさすがSXGA+ 表示領域が広くて快適です。まともに見える範囲は左右150度前後 上下は90度ぐらいかと思います(私的許容範囲大)
性能は期待以上でシリアルATAに感動!今まで使ってたG3の起動時間は5分程度かかっていましたが、このdynabook SSLXの場合40秒弱です。
以前から懸念していた3Dグラフィックも期待以上で HALF LIFE2を最高画質にしてplayしても問題なくスムーズに動きました。
皆さん気にしている発熱とファンの騒音に関しては、自分はまったく問題ありません、G3に比べれば静かなほうです。パームレストはフルパワーで使用してもあったかくてちょうどいいぐらいです。
キータッチはG3に比べたら! まぁいい感じです 防滴シートの浮いた感じは
しませんでした。
以上 レポート終わります!!
0点

G3ってデスク用のPentium3-1GHz載せたノートですよね、、、
私も使ってましたが爆音で悩まされました。
ただ起動時間はwin2000でも60秒前後、XPなら40秒くらいでした
けど、メンテナンスしていなかったのでは?
その後G4-G5まで続けて使ったけどいずれも同じ時間で起動
していましたよ。
書込番号:4131729
0点

タイトルの顔文字がすごい。
それだけ。
顔文字もいろんな記号使ってずいぶん進化しますねえ。
書込番号:4131916
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook R10/170L7 PAR10170L7
音量も低音も十分、忠実な音ではありませんが、映画やゲームなら十分です。
バックライトも十分明るい、寿命を考えると、初期の光量を数段下げて運用したいのですが、それに耐えられます。
無線LANの感度が良い、悪い電波状況下、5.5Mbyteの転送を WLCB54AG が45秒なのに、17秒と速いです。ON/OFFのメカSWも使えます。
キーボードはタッチがよく、付属の小型マウスも使えます。
ビデオカメラみたいに、液晶面の向きが変えられて便利です。
0点

出来ましたら泣き顔ではなくて笑顔ではどうでしょう^^
画面は確かに明るいです・・・夜間だと一番暗くても大丈夫
ですね。 無線LANも確かに感度は良いです(ただ、当方
のは家のルーターと相性が悪く切れますけど^^)
全般的に良く出来たコストパフォーマンスの高い、意欲的な
マシンだと思います。
使い倒しましょう^^
書込番号:4128830
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS LX/190DK PALX190DK
皆さん、LXの発熱抑止で盛り上がっておりますが、既知の方法の他に、
あと1箇所、とても効果がある設定箇所がありましたのでご報告です。
(1) nVIDIA の PowerMizer の設定を変更
最高のパフォーマンス→最適化または最小電力 (既知)
(2) 東芝HWセットアップ、デバイスの設定を変更
PCI Expressの省電力機能を、オート→有効
どちらもグラフィック関係を省電力にすることで発熱を抑える効果が
あるようですが、(1)より(2)の方が、性能に影響を与えず効いている
ような気がします。
0点

もっとも効果があったとのことで
早速設定変更しました。
やはり一番効果があるように思えます。
今までCPUを一番絞らないと長時間の作業はつらかったのですが
この状態だと、MAXにしてもあったかい程度になりました!
これで安心して使えます。
後は「半/全」キーに慣れることでしょうか・・・(~_~)
書込番号:4122987
0点

すいません、勝手にもっとも効果があるって決め付けたような
文章でしたね・・・
ただ、私にとっては処理能力を保った上での
対策としては最も効果が体感できるものでした。
書込番号:4123152
0点

でもせっかくの性能が...。
スペックを殺している様で、もったいない話ですね。
書込番号:4123809
0点

私の場合ビジネスユースなので
グラフィック性能はあまり必要としていません。
ただ、サイズの大きなファイルを扱うことが多いので
処理能力が高いのは助かります。
このため、こういった設定で十分満足して
使っていますよ。
書込番号:4126064
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook R10/170L7 PAR10170L7
やっとセットアップ終了し親に使わせるようになりましたが、入カのスムーズさに本当に感激してました。私も、ようやくコンシューマー向けの安価で使い易い機種が登場して値段を上回る性能に納得出来る様になりました。
ファンの音は少し気にはなりますが、画面の大きさと明るさにも満足なので、自分用にも購入を検討したいと思います。
座標のずれは、解像度が高くない分少なく感じ、細かなグラフィツクデサイナーの仕事でなければ、文字の入力ていどなら全く気になりきせん。
希望は、このPCを、べッドサイドで使うために、VESAの規格の液晶ディスプレイ用のアームを取り付けられる仕様なら良いのにと思う事です。
このPCの何かに固定できる穴の日的が何かメーカーに確認中ですが、メーカーには是非お願いしたいところです。
0点

M200さん ご購入おめでとうございます。
ハンドルから察するに海外版のを購入予定ですか^^
普通のノートとしても十分な性能と画面ですので汎用
としての使用にも大丈夫ですね。 タブレットは重量
の関係もあって決して快適とはいえませんが(電車で
DVD見たりメールは勇気と体力と根性が必要^^)
逆に難しい漢字とか直で入力できますのでとても重宝
しますし、手書きメモも咄嗟にはいいですね。
ぜひ個人でもう一台ご購入を^^。。。。
*これ用の皮ジャケットを見積もったら100個単位で!
@15000程度とかT^T 共同購入出来ないかなぁ
裏のコネクターや穴などを考えると拡張アームとか
ベースユニットとか想像しちゃいますね^^。
書込番号:4123961
0点

肉丸君さん
初めまして。
>裏のコネクターや穴などを考えると拡張アームとか
>ベースユニットとか想像しちゃいますね^^。
本当にそうなんですが、メーカーの返事を貰うより先に、
下記の良いものを見付けました。
このノートPC用アーム、親のために考えています。
http://www.atc-inc.co.jp/ps7_note.html
皆さんにもお薦めかも知れません。
今ここの書込みは、親用のタブレットPCで書いてますが、
自分のは、まだWin98SEマシンです。 ハハハ。
M200のハンドルネームは前に既にこれで書込みしていた流れで
面倒なので替えずに登録してしまいました。
M200を買うつもりはありません。目がもう駄目です。
書込番号:4124090
0点

E200さん こんばんは
アームですが、ここのは良い品なんですけど価格が2万以上
しますのでちょっとね^^
当方が実際使用しているのはちょっち無骨ですけど1万円で
おつりが来るリーズナブルな製品で結構いいですよ。
http://www.thanko.jp/lcdarm.html#10w
まぁ少し変わったグッズのお店なんですけど(アスキー等で
しょっちゅう出てますね^^)個人的には好きです。
一度見てください・・・楽しめます。
書込番号:4124563
0点

すまんです E じゃなくて M です。
ついでに言えばDVDはパナソニック製ですので
出来たらUPしてDLのプレーヤーでの再生向上
対応してほしいなぁ(出来たら−DL対応^^)
書込番号:4124574
0点

http://photos.yahoo.co.jp/bc/hello_ocarina/lst?.dir=/%a5%bf%a5%d6%a5%ec%a5%c3%a5%c8%a5%d1%a5%ea%a5%b3%a5%f3%a4%c8%a5%a2%a1%bc%a5%e0%bc%e8%c9%d5%be%f5%c2%d6&.src=ph&.order=&.view=t&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/
↑ヤフーフォトアルバムに介護ベットにアームを取付けてタブレットPCをセットして使用中の写真を撮りました。
とても親が喜んでいます。
書込番号:4188501
0点

追伸:アームを写真の様に可動範囲を広くするには、ストッパーを抜いたり、切ったりと多少の改造が必要です。
又、介護用ベッドの柵のパイプに取付けできる、タブレットノートPC用のブラケットが存在するアームも、調べた限りこのメーカー製しかありませんでした。高くても満足です。
書込番号:4188528
0点

http://photos.yahoo.co.jp/bc/hello_ocarina/lst?.dir=/%b2%f0%b8%ee%a5%d9%a5%c3%a5%c9%a4%c8%a5%bf%a5%d6%a5%ec%a5%c3%a5%c8PC&.src=ph&.order=&.view=t&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/
うっかり削除してしまい,上のヤフーフォトアルバム再リンクし直しました。
書込番号:4190559
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


