
このページのスレッド一覧(全1130スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年12月27日 22:01 |
![]() |
0 | 0 | 2004年12月9日 23:59 |
![]() |
0 | 3 | 2004年12月20日 02:20 |
![]() |
0 | 6 | 2005年1月9日 18:29 |
![]() |
0 | 10 | 2004年12月8日 19:57 |
![]() |
0 | 1 | 2004年12月28日 19:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook CX/3216LDSW PACX3216LDSW


先日、CX/3216LMSWBBを購入しました。
ADSLにすでに加入しており、乗換え手続きが少々面倒だと思ったんですが、
割引のきく139800円で購入しました。安い方だと思うんですが。。。
ポイントも結構ついて、そのポイントでメモリ512を2枚購入しました。
しかもまだ11000円分残っており、いい買い物をしたと思ってます。
忙しくまだ使用していないのですが、これからじっくり使っていこうかと思います。
0点


2004/12/19 02:49(1年以上前)
ADSLの乗り換え先はキャンセルしましょう、何のペナルティーも無いはず。
書込番号:3653358
0点


2004/12/27 22:01(1年以上前)
どちらで購入されたのですか?
差し支えなければ教えてください。
私もCX/3216LMSWを購入したいと思っています。
15万以内で探しているのですが…。
書込番号:3694624
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio E10/1KCDE PQE101KCDE


3週間前にこの機種購入しました。
カタログや取り説では、DVD-RWのVRモードには、
対応してない感じでしたが、実際には再生可能でした。
WinDVD Creatorのディスクマネージャで再生できましたし、
WinDVDでもOKでした。
録画したのは、PioneerのHDD/DVDレコーダーDVR-77Hです。
ただし、メディアは国産(日本ビクター)です。
SAILOR(台湾製)はNGでした。
DVR-77Hでは、どちらも書き込み・再生できたのですが...。
ただ、使い勝手は余り良くありません。
WinDVDではメニュー画面が表示できないので、
見たい番組を探すのに苦労します。
WinDVD Creatorのテディスクマネージャでは、
ディスクビューでサムネイルが表示されるので、
番組検索は良いのですが、早送り等ができず、
見たいシーンを探すのに苦労します。
その他、QosmioでのDVD-VRモードに関する情報ありましたら、
書き込みお願いします。
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook CX/3216LDSW PACX3216LDSW


ヨドバシモデル3216LMSWBB購入しました。(安いんでメモリ増設)
何人かの方が、下で書かれているように、普通に
ネット・メール・デジカメ・CD作成でしたら、良すぎる位
使い勝手が良いです。XPということで、立ち上がり等を気に
していたのですが、非常に早く、その他処理に関しても
ライトユーザーであれば、ストレスを感じない許せる範囲内です。
流石に動画を取り込みたいという方には向いてませんが、
でも動画を取り込むのであれば、A4サイズ位のハイスペックモデル
を購入した方が良いのでは。またDV編集を考えているのであれば、
差額分+2,3万で安くなってるDVDレコーダーあたりを、購入した方が
無難な気もします。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_8427287_58_16178553/25496173.html
0点


2004/12/12 15:17(1年以上前)
久々購入さん、こんにちは。
先にdyna CXさんが、「静か」との印象を語ってらっしゃいますが、久々購入さんは静穏性について、どう感じてらっしゃいますか?
音については人それぞれ感じ方が違うでしょうから、色んな方の使用感を教えていただければと思うのです。
あまり気にされないほうでしたら、お答えいただかなくて結構ですが‥‥。
よろしくお願いいたします。
書込番号:3621504
0点



2004/12/18 22:47(1年以上前)
ご回答遅れました。
静穏性に関しては、人それぞれですが、私が普通に使う分に
は気にならない程度です(所謂ノートPCで許せる範囲内)。
外や会社で使うなら、尚更気になりません。
もちろん、音楽の取り込み等、外部ディスク等を使う際は、
それなりにはしますが。
1ヶ月使用しての感想としては、画面が非常に見やすい!電源OFF
ですと、ツルツルですが、電源ONにすると全く映りこみがありません。
また、メモリを増加した事もあるでしょうが、音楽・デジカメの
処理等もスムーズで、netからの配信動画もストレスなく見ており
ます。
光学マウスも、小さくてデザイン的にも操作性も良いですよ。
ご参考になったでしょうか?
書込番号:3652086
0点


2004/12/20 02:20(1年以上前)
久々購入さん、お返事ありがとうございます。
現在使用中のデスクトップマシンの音が気になってしょうがないので、次に買うときはできるだけ静かなものを、と考えていたのです。
最寄のベスト電器でCX/3214CMSWを見てきました。店頭なので音は分かりませんでしたが、液晶等、確かにいい感じですね。
CX/2215LMSWの掲示板でも話題になっていた、本体のクリックボタンの感触が気になりましたが、たぶんマウスしか使いませんので、私にとっては悪いところはないように思えました。
512MBのメモリとあわせて購入したいと思っています。
ありがとうございました。
書込番号:3659031
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio E10/1KCDE PQE101KCDE
PentiumM735のこの機種でFF11-Hight=3166くらいだった。
店頭のにインストールしてあったので測定したデータです。
書込番号:3586589
0点

↑
FF11はプロセッサの性能がかなり反映されるから、
Athlon64-3400+モバイル版やPentium4-3.2GHzとかになれば
3500は超るでしょうけど、思ったより大したことなかった。
画像が滑らかに流れません。ここらはMobility-Radeon9800だけ
なのかな??
書込番号:3587169
0点


2004/12/06 03:42(1年以上前)
こちらのコスミオは滑らかに動いておりましたが。
書込番号:3592442
0点

それなりに、かと思う。
上のランクのグラフィックボードで試すと動きがさらに違う。
Mobility-Radeon9800ならそんな差が解るはず。
書込番号:3603360
0点


2005/01/09 18:15(1年以上前)
とりあえずですが、見た目FFベンチでの滑らかさは、
GeforceはRadeonより滑らかには見えません。(以前からですが
性能的にはGo5700はRadeon9700と同等程度ですね。
ただ、9700の方が滑らかに見えます。
参考機種
NEC LR500AR H3480 L5040 3DMark2620
TOSHIBA Q-F10 H3210 L5150 3DMark2710
FUJITSU NX50 H2450 L3280 3DMark1600
FUJITSU NX70 H3650 L5080 3DMark2860
平均ですのであしからず。
ちなみにPentiumMは3Dベンチの際よい結果が出るといわれています。
ですのでPentium4のタイプと比べてもCPUではそれ程劣っては、
いないと思います。
Athlon64と比べるとかわってくるかもしれませんが、
プロセッサナンバーやクロックによっても違うので。。。
同じRadeon9700のLR500ADとNX70では
Pen4 518(2.80GHz)とPenM 725(1.60GHz)
で、大きく差がでていませんので。。
ちなみにこの機種もPenMの725ですね。
書込番号:3753848
0点


2005/01/09 18:29(1年以上前)
えむ3(東芝販売員)さん 大変参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:3753907
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G10/27LDER PQG1027LDER


17インチワイドQuosmioで映画とか見たり、ゲームをやると横長になるのではという質問が見られますが他社製品にない技術(ノンリニアステーリング)が取り入れられていてこれを設定してみると画面全体に拡大してみることができます。
これまでにTV、ゲーム、DVD映画とも画面全体に正しく見ることができましたのでこの問題は心配なさそうです。
購入当初は画面が伸び縮みするのでノンリニアステーリングをONにしてください。
0点

う〜ん,G10よさげですね。
よろしければ詳細なレポをお願いできますか。
お手数でなければ各種3D系ベンチのスコアがどの程度かとりわけ知りたいのですが・・・。
書込番号:3565978
0点


2004/11/30 08:39(1年以上前)
FFやリネージュ2等の3Dゲームでも、フル画面表示時にノンリニアスケーリング機能は有効なのですね?
となりますと、ゲーマーの方々にとってはアドバンテージになりますね。
書込番号:3566295
0点



2004/11/30 11:25(1年以上前)
ごめんなさい。年輩者なので各種3D系のベンチマークの取り方がわからないのです。
あくまでも私が出した数値はSquare社のFFベンチマークテストをダウンロードした結果の3D画面(ゲームはできません)の結果が数値であらわれた結果です。
画面展開中は内蔵スピーカーが臨場感あるバーチャルサウンドで楽しめノートの従来の限界の壁を突き破った感がします。
私も興味あるのでこれから勉強して各種3Dベンチマークテスト出したいと思います。
この掲示板を見て頑張らなければとここまでやっと来た状況です。
このノートはリネージュ2の推奨PCですから3Dゲームは難なくできると思います。
ノンリニアステーリングの技術は素晴らしいと思います。
ゲーム、Net配信TVドラマ、TV、DVDなどのメディアすべてがワイド液晶画面で違和感なく楽しむことができます。
かって、以前NECのLT700(PenV700)を使っていたときはワイド画面にするとTV、映画とかが横長画面になり幻滅感を感じていたので今度の購入には掲示板の意見を見て専門誌をくまなく読んでやっと購入したわけです。
対抗馬として富士通BIBLO NH90も考えたのですが決め手が東芝Quosmioはノンステアリニング、液晶画面の高精細、HDDの大きさに惹かれました。
具体的に質問いただければわかる範囲でお答えしたいと思います。
書込番号:3566669
0点


2004/12/03 20:22(1年以上前)
LOOX を使っていましたが、そろそろ小さな字が辛いのでG10を考えています。
TVの録画で質問したいのですが、私はCATVなのでそちらのチャンネルも、インターネットの電子番組表みたいな予約などもできるのでしょうか?
また、スカパーのアナログチャンネルもありますが、そういうのはL1(外部Line1?)みたいな使い方しかできないのでしょうか?
デジタルの録画は無理とは思いますが、CATVやスカパーができたら嬉しいのですが・・・・
よろしくお願いします。
書込番号:3580215
0点

実はノートでいこう10さん
無理なお願いをしてしまったようですみません。
随時,気が向いたら,その時々の使用感等を上げていただければ参考になると思います。
書込番号:3580276
0点


2004/12/04 18:42(1年以上前)
ノンリニアスケーリングがあるのとないのとでは
実際どのくらい違うのでしょうか?
まったく同じ液晶サイズなのにノンリニアスケーリングによって
どう伸ばし具合が違うのかよく理解ができません
書込番号:3584565
0点


2004/12/05 08:53(1年以上前)
G10の紹介サイトに、ノンリニアスケーリングの画像が掲載されていますのでご覧ください。
http://www3.toshiba.co.jp/pc/catalog/qosmio/041025lu/q_001.htm#nonlinier
実際に店頭でご覧になると一目瞭然だと思います。
書込番号:3587503
0点



2004/12/05 23:49(1年以上前)
時をかける少年さん。そんなに気になさらないでください。ほかの掲示板も拝見していますがいつも書き込みを見てむしろ励まされています。
ここに登場されている皆さんは本当に質問するほうもこたえるほうもとても真剣でよく調べておられると思い感心しています。
私も年輩ですが3Dマーク数値とかもっと詳しく調べてパソコンの性能とかもっと詳しくお答えしたいと思っています。
書込番号:3591591
0点



2004/12/07 21:36(1年以上前)
このノートを使っている一ユーザーの立場として経験していることはノンリニアステアリング処理によりTVとかNet配信をワイドにした場合、
従来の横長画面になりませんが、たとえば人物とかが大きくなったり背景がいくらか省略されてうまい具合に修正されています。
東芝のこの紹介画面を見てもスポーツ選手の水泳場面がワイドでは顔とか手とかズームアップされて大きく写っています。
ワイド前の画面に比べて背景場面が狭くなっているように思いましたが違和感ありません。
東芝だけの技術と聞いていますがうまい方法だと思っています。
ただ鉄道とかのDVDでは遠くから走ってくる新幹線とかが正面を通過するさい車両が一瞬長い画面になります。
それでモーターレース、飛行機とかのDVDでは正面を通過するさい横長になるのではと思います。
でもジャンルとしては少ないので使用上支障ないと思います。
あと音響についてはハーマンカードンの内臓2WAYスピーカーが素晴らしく特に映画とかのDVD、ドルビーサウンドは臨場感いっぱいに音が移動してノートで聞いた最高の音響と思っています。
ウーハーは底面についていないはずですが底から盛り上がるように響いてきます。
いままで理想のノートを求めて秋葉原にしげく通ったのですがもうこれでやっと縁が切れそうです。(笑)
書込番号:3599673
0点


2004/12/08 19:57(1年以上前)
FF11ベンチのスコアだけなら、
H-3200くらいです。
Go5700をつんでいるのでこのくらいですね。
Radeon9600と同程度のスコアです。
書込番号:3603889
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook CX1/214LDEW PACX1214LDEW


なかなか携帯性に優れていてパワーの有るB5ノートパソコンって無かったのですが、このパソコンは小さくてしかもCDR、DVDコンポドライブだというのには凄く引かれました。値段も秋葉原で14万円だったし、悪くない買い物をしたと思っています。
ただ欲を言うとマウスのボタンが細くて押しづらいってことだけかな。
今windows2000のインストールが終わって今度はXPProを入れるところなのですが、ここの掲示板によると何やら厄介そうなのでチョット不安です。
0点


2004/12/28 19:48(1年以上前)
教えてください。
この機種にWindows2000をインストールして仕事で使用したいのですが、
ドライバーはどうやって入手できるのでしょうか。
社内でコンピューターに詳しいものがいないものでたまたま私がインストール作業を行っています。
書込番号:3698475
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


