
このページのスレッド一覧(全1130スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年11月9日 19:04 |
![]() |
0 | 12 | 2004年11月25日 01:15 |
![]() |
0 | 5 | 2004年11月14日 22:35 |
![]() |
0 | 0 | 2004年10月24日 23:34 |
![]() |
0 | 0 | 2004年10月15日 11:00 |
![]() |
0 | 0 | 2004年10月13日 10:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G10/27LDEW PQG1027LDEW


キーボードのキーピッチが浅いのが少し気になりましたが、
操作性は良好です。17インチクラスだとやはりコスミオがピカ一
ですね。眩しいくらいです。あと、音がいいですね。昨日は、腹筋
しながらコスミオでCD聴いてました(笑)
起動時間が遅いのが気になりましたが、みなさんはどうですか。
ノートPC購入、使用は初なのですが、こんなものなんでしょう
か?メモリが購入時の「512M」のままなので増設を考えています
多少は解消されますでしょうか?
それ以外はほんと問題ないんだけどなぁ〜・・・
0点


2004/11/09 14:13(1年以上前)
起動時間を早くするために増やしても、512もあればほとんど変わりないでしょう!
カスタマイズしましょう。デスクトップのアイコンを極力消してしまう。
タスクトレイのアイコンを極力なくする.
msconfigに行って、不必要なサービスのチェックを外す。
HDDを高速なものにする。
これで持って早くて30秒前後でしょう、遅くても50秒以内にはしたいものですが、休止モードで使用すれば、これらが一切気になりませんので、こだわる必要がないかもしれません!
遊びの感覚で挑戦してみるのがいいかもしれません。
書込番号:3479630
0点

BIOS起動までが、メーカ・機種によって変わってきますのでその辺で大分違いが出てくるのでは。
この機種については?ですが...。
書込番号:3480385
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


toshiba mk4019gaxが異音発生後三日ぐらいで昇天。
HTS548060M9AT00 (60G 9.5mm)に交換しました。
噂通りでアクセス音静かになりました。
今まではカリカリ音でしたがほとんど音聞こえません。
快適です。
出費は送料いれて13000円ぐらいでした。
買ったところはCRASTで入金日に発送でしたのでグッドです。
再インストール面倒で困りました。
コツコツ入れていきます。
0点


2004/11/05 13:48(1年以上前)
確かに大変な作業ですね!ご苦労お察しします。
今後は、NortonGhostなどのバックアップソフトで同じ環境を再現できるようにされたほうがいいと思います。6千円余りのお値段ですが、0からの構築を考えれば、お安いものかもしれません。
3ヶ月ほど前までG5を使用していました、懐かしくもありお返事を書いてみました、液晶が綺麗なPCでしたね、テカテカ液晶ばやりの現在でも
なんら引けをとらないのが印象的です。
書込番号:3463081
0点


2004/11/06 02:22(1年以上前)
TrueImagePersonalでも通常のバックアップ復元ぐらいなら用が足せるわYo
出費は2千円掛からない
書込番号:3465690
0点



2004/11/06 20:03(1年以上前)
60GBフルに入っていた場合のバックアップはDVDに10枚以上必要
となったりしますよね。
なんか気の遠くなる話のようで素直にHDDをもう一個購入してミラー化
したほうがいいような気がしたり。
>aishinkakura-bugi-ugiさん
G5使用後にどんな機種を購入されたのでしょうか。
書込番号:3468201
0点


2004/11/07 03:20(1年以上前)
現在Vaio-A60S(ソニスタモデル)とLavie-LS700/9です、G4,G5を下に出しました。今のツルテカ液晶はコントラストは強くクッキリしていますが発色はG5のFine Super Viewのほうが一枚も二枚も上ですし、光線が柔らかくて目に優しいです。
書込番号:3470057
0点


2004/11/19 00:06(1年以上前)
「ギュン!」と2004-10-27に昇天してしまいました。
P-Disk5.0Jでデフラグし再起動後ですが、寿命かと…。
同日に少しはたいて、HTS548080M9AT00(80GB)に換えました。
カンマンさんと同じく、こちらの動作音も静かで快適です。
8Mバッファの恩恵か、ファイルコピーが劇速になり満足しています。
また、IAA222_multiも動作確認しましたが変化は微妙です。
恐らくは、このHDDの基本能力が高いからでしょうね。
このG5X16PME(無改造)は他にも調子が悪くなってきました。
松下ドライブもCD-R焼き1200枚位から書き込みエラーが発生しだし、
正常に焼けずにいます。200枚位からは等倍で焼いてたんですが…。
これはレスが違いますが、カンマンらはどうでしょう?
書込番号:3517631
0点


2004/11/19 00:24(1年以上前)
> カンマンらはどうでしょう?
正=カンマンさん達はどうでしょうか?
書込番号:3517739
0点


2004/11/21 21:03(1年以上前)
私もG5を2台使っていますが、まだ元気に動いています。
これ、良いノートパソコンだと思います。
薄型でキーボードも良く、画質も音も良いです。(自分だけの感想です。)
以前A2/580PMCやA1/X10PMCを何台か使っていましたが、タッチパッドの変更、キーボード変更などはありましたが、液晶やサブウーファー搭載など、良い血統のモデルだと思います。今度はCosmioですね。特にF10, G10。
G5のHDDはそろそろ交換しようかと思い、アイオーデータのHDN-60DS(中身はHTS726060M9AT00)とロジテックのLHD-NL80HK(最近中身はSAMSUNG MP0804H)を2台ずつ準備してみました。回転数が違うのでそれぞれ使用しても面白いかもしれませんね。データ移行ソフトもついているので助かります。
マルチドライヴですが、製品寿命はどのくらいなのでしょう?
標準で取り外しが出来ないので、やはり本体ごと一度ドライヴ交換のためにメーカー修理に出す事になるのでしょうか。
書込番号:3529420
0点



2004/11/21 22:56(1年以上前)
>Kenpie(ケンピ)〜さん
CDR1200枚を焼いたとはすごいですね。
私は外付けのDVD-RWドライブを使用していますので
G5で50枚程度の焼きなのでドライブは調子悪くないですね。
他も特に調子が悪い所はないですよ。
今日でもコスミオ触ってきました。
キーボードの感触がフカフカ(G5もですが)なので
ちょいと今一かなと感じました。
うーんそろそろG5に変わるPCが欲しいのですが。
G−シリーズ復活はないですかね。
>東芝さん
書込番号:3530046
0点


2004/11/22 16:23(1年以上前)
カンマンさんお返事ありがとうございます。
ちなみに何を焼いたかは書けませんが(汗)
200枚まではXP標準で焼いてたんですが、
それだと勝手に長いネームは切られますから…。
色々なソフトを試した結果、CDRwin5○2に決めました。
コレはイメージ容量も小さいし、オーバーバーン(OB)可能ですし。
海外ソフトなので不安でしたが、もう900枚は焼いてますかね。
メーカーも最近はマクセルCDR700STで統一していました。
OBはドライブの寿命を縮めるっていうので
家庭用扇風機を当てながら、等倍で焼いてましたが…。
時間も必要以上に掛けていましたね。
約720MB(755,373,636バイト)をイメージ作成込みで30分でした。
飯や風呂の前にちょうどよかったんです(もう病的ですかね…)
そろそろOBの焼きが廻ってきたって感じもします。
ところでDVDドライブですが、
4.7GBデータの転送はかなり時間がかかりそうですね。
カンマンさんの外付けドライブはIEEE接続ですか?
また、USB2カードバス接続はどうなんでしょう。
書込番号:3532562
0点



2004/11/23 16:25(1年以上前)
4.7GBは思ったより時間がかかりませんよ。
導入してみてはいかが。
うちの構成はG5−外付120GB−外付DVD-RW(内蔵用をラトック外付ケースに入れて)でIEEEで繋がっています。
USB2CardBUSってどうなんでしょうかね。
私も知りません。
だれか使用している方いませんか。
私も知りたいです。
なんか時代はUSB2のインターフェースって感じで
市場は外付HDDもIEEEよりUSB2の方が数千円安いですし
機器種類も豊富のようです。
年末のボーナスはHDD−250GBをIEEEか若しくはUSB2かな。
書込番号:3537045
0点


2004/11/24 00:08(1年以上前)
カンマンお返事ありがとうございます。
自分なりに少し調べてみたんですが、
カードバス対応PCカードの最大データ転送速度は132Mbpsらしいです。
いくらUSB2.0が約480Mbps(理論値)でも132Mbpsに絞られると思います。
カードバスよりIEEEの方が速いんではないでしょうか。
ん、132MbpsといえばPCIスロットとほとんど同じ。って事は、
もしかして、ほとんどのUSB2.0ってハッタリだったりして?
秋の夜長、疑問は膨らむばかりです。。。
書込番号:3539274
0点


2004/11/25 01:15(1年以上前)
カンマンさん、またまた訂正です。
MBbps(バイト)とMbps(ビット)を間違えてました。
カードバスは1,056Mbpsでした。
なので楽にUSB2.0は480Mbps(HS)で動作できるし、
PCIバスもそんなに遅くはないですよね。
それにしてもBpsとbpsは紛らわしいですね。
なんとか統一してほしいものです。
電気屋の早とちりでスイマセン。
書込番号:3543857
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio G10/27LDEW PQG1027LDEW


昨日買ってきました。さすがに17ワイドは大きいですね。
モバイル向きではないと思いますが、大画面に満足です。
気に入ってるのは音もいいですね。展示されてるときは雑音が多くて、わからなかったのですが、家に持ち帰って聞いてみると、立体感がすごくて迫力がありました。
AVノートって感じが実感できますよ。
TOSHIBAさんのこだわりを感じました。
0点


2004/11/01 01:33(1年以上前)
私も昨日購入しました。
2年前の富士通の15型ノートからの買い増しです。
店頭展示はE10のみ、店員さんとのやり取り後、一台を特別に開封して
見せていただきました。カンデラの差はあまり感じませんでした。
てか普段の作業は明るいと疲れるかも・・。
テレビ機能を中心に考えている方なら600カンデラのほうがいいのかも
しれませんが・・・。
エクセルや楽譜の作成など横長画面ならではのメリットを感じ、また
持ち運びは特に予定もありませんので・・決断しました(汗)
その他のソフトでも横並びの状態で使えて非常にいい感じですね。
ただ、CDやDVD読み込み時の音の大きさにはちょっとびっくりしました。
(その分高速なのかもしれませんが・・)
ファンの音は平常時はまったく気にならないほどです。
(2年前の富士通がうるさすぎ??)
TOSHIBA Qosmio さんの発言どおり
なによりノートPCと思えないくらい音がすごくいい。。
数日中にテレビ接続やビデオ接続してAV機能面を試して
またカキコします。
書込番号:3446576
0点


2004/11/07 11:18(1年以上前)
東芝のデジタルハイビジョン(ブラウン管)と接続してみました。
感想はあくまで私の主観です。
S端子→動画ファイル再生だとハイビジョンテレビで見る地上波のような感じでPCのほうがきれいに見えます。PC画面の出力はそれなり。
D端子→動画ファイル再生は元ソースにもよるでしょうがPCよりくっきり&はっきり。(液晶とブラウン管の違いもあるのでしょうが)
また、PC画面自体のTV表示もマジで美!でびっくりしました。
ただしコスミオ側の音声は光出力しかないので光入力がなければ声はPCから。
そこまで望む方はネットワークメディアプレイヤーを使うか、または5.1chサラウンドシステムなどに入力されてみることを選択したほうがいいかも。
書込番号:3470929
0点


2004/11/12 21:49(1年以上前)
るんるんYさんへ、
私も東芝のハイビジョンブラウン管もっているので
D端子接続に興味があります。
さっそく質問なのですが、
PCのTV出力解像度は、どの程度なのでしょうか
1024*768 はD3とか
800*600は、D2とか
この当たりの情報がネット上にに非常に少ないため
おねがいします。
PC画面の動画部分だけTV出力できるとかもあるのでしょうか?
書込番号:3492316
0点


2004/11/12 23:00(1年以上前)
Geforce FX Go5700というソフトでD端子接続の場合は
D1〜D4の設定から選べます。
画面の表示をお好みに設定・・などなど多種が選べました。
取扱説明書にも詳しく書いてありましたので、初めての割には
簡単でした。
いろいろ試したらD4表示でちょうどサイズでしたね。
PCで自分が見ているそのままを出力できますので、
起動後のデスクトップ画面でも動画でもエクセルでも何でもOKです。
tatsumaki! さん のお望みの動画のみ表示とのことですが、
再生ソフトや元ソースのサイズによっては可も不可もありかも。
タスクバーやマウスのポインタが出現したり、
映画DVDソフトのように黒い部分が出現するかも(笑)です・・。
書込番号:3492705
0点


2004/11/14 22:35(1年以上前)
るんるんYさん回答ありがとうございます。
自分も購入検討してみます。
書込番号:3501440
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/2515LDSW PATX2515LDSW


先週が一番安かった時に買いました。148,700円でした。512Mのメモリも同時に購入しました。合わせて162,664ですね。とてもお得だと思います。使い感じがいいが、ちょっと気にしたことがあります。キーボードの左側、また底面左側が熱いです。
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook VX/2W15LDSW


使用感ですが
液晶:綺麗です。私はNANAOとSHARPのデスク用の15インチ液晶を2台持っていますが、比べてもこちらの方が断然綺麗です。またTV用途にも使えるため、応答速度も良い感じです。
キーボード:ふにゃふにゃ感があります。直ぐ壊れそうで不安ですが、大丈夫でしょう。慣れると普通です。
静穏:ファンが回らない場合が多いので、ほぼ無音です。ファンが回ると多少耳に付き煩いですが、それ程問題になるほどでは無いです。(逆に回りっぱなしだと、全然気にならなくなります。中途半端に回ったり止まったりの繰り返しがキツイ。)が、東芝省電力というアプリで設定を弄れば、ファンが回ることは滅多にありません。CPU100%フルパワーを使う場合には回わるかと思われますが、設定次第でどうにかなると思います。
CD/DVD音:静穏アプリがありますので、それで静穏モードが可能です。
また、常時回っている訳では無いので静穏モードで無くても、初回の認識のみの回転でほぼ無音で鑑賞できます。気になるのは、マウスのクリック音、キーボードの叩く音、HDDのカチカチ音ぐらいでしょうか(笑
3Dゲーム:メモリ増設をしない場合(256MBのまま)FFベンチでHigh2000 Low3000でした。3DMark2001SE スコア6650でした。
速度:スーパーπの104万桁で1分1秒でした。1Ghz以上あれば十分ですね。CPU速度制限が、バッテリー、静穏の鍵です。メモリは512MBは要るか?と聞かれましたら、用途によりますが256MBで十分です。足りなくなってきてから増設を。
音質:1000円程度の安物スピーカーよりは断然良い音なのですが、正直やはりちゃっちいです。低音がカットされ迫力が無く、ノイズ混じりのそんな音です。
温度:CPU…60℃程度になりますとCPUファンが回り45℃程度まで下げてくれます。HDD…常時38度(SpeedFanで計測)
アプリ:要らないソフトがテンコ盛りのメーカーPCは沢山ありますが、このノートPCは使える(便利)アプリが多く、要らない(一部の人しか使わないような)アプリは極力少ないです。
個人的にノートPCは初めてですので、デスクトップとの比較となります。
私が気に入った機能:折りたたむ事によって、休止状態に出来る。(電源切るのとほぼ同等効果)開けたら即開始、楽々。今まで、休止状態という現象を知らなかっただけかもしれませんが(汗
逆に買ってから気が付いたマイナス点:GeForceFXなのにフルスクリーン時のアスペクト比固定が出来ない…(泣5:3なので…4:3が殆どのゲームは横に引き伸ばされる印象ですか。ワイドTVに慣れてると、別にどうでもいいのですが。
ネットにアクセスすると、1280x800の無能さを痛感。画面全体に記事が載るという事は余り無いです。左端に従来のサイズの記事が載り、右端空白というサイトが多いです。
と、だいぶ長くなりましたが、アスペクト比固定がかなり痛かった程度で、それ以外は不満も特に無く、買って良かったと思います。
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX/3516LDSW PATX3516LDSW


最安価格を提示していたPCボンバー迄、行って買って来ました。
価格は162500円でした。
従来、携帯性を重視してB5モバイルノートを二台続けて使っていたのですが(Sonyの505V、SharpのSX1-H1)、バッテリー寿命が短いのに辟易し、A4ノートに戻しました。
重量2.6kgと言うことで、何かの際には持ち運べる限界内にあると思い購入しました。
画面は15inchで、一段と見やすくなったのが良かったと思っています。
Norton Internet Securityが3ヶ月更新限定で入っていましたので、Windows XP SP2へのバージョンアップは当分、しないことにしています。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


