東芝すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

東芝 のクチコミ掲示板

(110392件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1130スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

使用感報告

2004/05/15 06:03(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX1/424CME PAAX1424CME

スレ主 ふとっぱらさん

先日、この機種を買いました(14.1液晶モデル)。懸念していた液晶枠のベコベコもなくて、大変気に入っています。私はPEN4の自作を使っているのですが、それと比べパフォーマンスは落ちますがそんなに耐えられないものではありません。メモリを512程度追加すれば、パフォーマンス(処理速度)も、もっとよくなると請け合いです。価格も下がってきているので。2台目とか初心者の方には、お勧めだと思います。中古狙いもいいかな?10万切れば・・・・・

書込番号:2809008

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

期末モデル?

2004/05/08 11:16(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX1/424CME PAAX1424CME

スレ主 昨日からAX1ユーザさん

そろそろ夏商戦向に新モデルが出そうな雰囲気ですね。昨日2店見回ったら、2店舗で在庫切れで、1店舗は展示器を処分価格と記載してました。
んで、最後の店(随分前から内税表示の店)で、15インチモデルを購入。
ドット欠け(常時黒)が右下(タストレイ時刻表示近傍)に1カ所あるけど、ご愛敬ってことで・・・ FDD&MS_Officeがついてこの値段だと同じ価格帯のノートPCが割高に思えてしまいます(これってぢぶんだけ?)
自宅のP3_750MHz(Pana製CF-X1)よりは、そこそこに早いって感じです。ただ、トラックボールになれていたので、パッドが使いにくいです。

書込番号:2783650

ナイスクチコミ!0


返信する
VAIOくんさん

2004/05/08 22:12(1年以上前)

他のモデルは、5月14日発売の新モデルが発表されましたが、このモデルだけは発表なし。もしかすると廃盤? デスクトップVAIOのサブとして、エイデンYourVoiceの15インチモデルを購入した私としては、お得な買い物をしたという気持ちが強く、廃版もさびしくはないですが・・・。でも、液晶も見やすく、割安(思っているのは私だけ?)な名機(?)の廃版は、パソコン愛好者にとって残念でなりませんが・・・・

書込番号:2785886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:195件

2004/05/08 22:34(1年以上前)

私の書き込みですが、
http://kakaku.com/bbs/res.asp?FileName=HandleView1.asp&ParentID=2763762&BBSTabNo=0
ちなみにAシリーズは6月18日発売予定です。(正式発表は5月24日)

書込番号:2786006

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

買ってみました

2004/05/07 11:45(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook C9/214LDEW PAC9214LDEW

C7/212MENから買い換えたんですが、快適です。
さすがにPentiumM 1.4GHzはストレスをほとんど感じさせません。
また、VGAチップもそこそこパワーがあるので、Trident Cyber Bladeと比べると、ゲームなども遙かにスムーズに動きます。
バッテリーの持ちもかなり長くなりましたし。

このモデルとCX1/214LDEWと迷ったんですが、性能もHDD容量、54M無線LAN有無、DVD-RW書き込みが等倍か2倍か、くらいしか
差が無く、それでいてCX1より結構安かったのでこちらにしました。
キーボードタッチもCX1よりC9のほうが好みで、タッチパッドも大きいのでこれもプラス要因でした。

今のところ全く不満もなく使えております。

書込番号:2779800

ナイスクチコミ!0


返信する
PORTIAさん

2004/05/09 22:50(1年以上前)

私も昨日このモデルを購入しました。やはり一回りコンパクトで微妙に上スペックのCX1と迷いましたが、
●外に滅多に持ち歩かない
●カード型PHSを挿しっぱなしで使うのでカードスロット一つだけでは心もとない
、等の使い勝手から考えるとC9で充分というかむしろ正解だと思います。

書込番号:2790838

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

今さらですが…

2004/04/19 23:11(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHW

スレ主 zetaさん

先日、TEAC社のCD−210Uを購入しました。純正のCD−ROMドライブの入手が難しく悩んでいたところこのドライブを見つけました。外観や性能、重さetc、どれを見ても純正にそっくりだったんでだめもとで思い切って買いました。結果ですが、リカバリーディスクからのブートOKでした。

書込番号:2717112

ナイスクチコミ!0


返信する
Ken_Yuさん

2004/04/28 21:36(1年以上前)

zetaさん、教えて下さい。 愛機S4が、ウイルスに犯されて瀕死状態なのです。

リカバリーDiskでの、クリーンインストールを考えているのですが、
純正以外でも、ブート可能なのが無いか、探していました。

TEAC社製の『CD−210U』を色々探してみたのですが、見つかりません。
ご入手先や購入価格などを、教えて下さいませ。
よろしくお願いします。

書込番号:2746714

ナイスクチコミ!0


スレ主 zetaさん

2004/05/07 00:08(1年以上前)

Ken_Yuさん、ごめんなさい。型式間違えてました。CD−210PUが正しいです。申し訳ないです。これだと検索で引っかかるかと思います。
私はヤフオクにて入手しました。総額で8000円程度だったように思います。

書込番号:2778508

ナイスクチコミ!0


Ken_Yuさん

2004/05/23 13:09(1年以上前)

zetaさん、お世話になります、Ken_Yuです。

ご返答を、有難うございます。 自分の書込み後は、暫く板をWatchしていたのですが、もう見られていないのかなっ・・・って、諦めてかけていただけに、嬉しかったです。

情報を参考にさせて頂いて、愛機S4を復活させてやりたいと思います。

有難うございました。

書込番号:2840225

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

リカバリCD使用可能ドライブ

2004/04/18 14:53(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS SX/210LNLW PASX210LNLW

スレ主 剣太郎さん

SS1600を使っていますがNOVACのNV-CB2100UCってコンボドライブ(読みCD-ROM,CD-R,CD-RW,DVD-ROM 書きCD-R,CD-RW)で付属のリカバリCDからのリカバリが可能でした。
大手カメラショップで2万弱&ポイント値引きで買えるので純正CD-ROMを買うよりはずっとお得ですのでお勧めしますよ!
http://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-station/nv-cb2100uc/index.html

書込番号:2712178

ナイスクチコミ!0


返信する
mujina83さん

2004/04/25 01:49(1年以上前)

リカバリCDって作成可能なんですか?
ハードディスクリカバリモデルですよね。

書込番号:2733640

ナイスクチコミ!0


mujina83さん

2004/04/25 02:25(1年以上前)

ss1600なのですね。
失礼しますた。

書込番号:2733720

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

1.8インチHDD

2004/04/18 02:09(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLN

スレ主 《骨まで...》さん

WinXpHomeの遅さとフォルダ共有の自由度が無いのに嫌気をさしてましたが
40GbyteのHDDが待ちきれず、日立HTC424020F7AT00に取り替えてみました。
静かです。Win2K・FAT32化したので快適です。当分使えそうな予感。
モーターも3.3Vになって低消費電力?
HTC424020F7AT00は41Pin(Logic)と42Pin(Mortor)が短絡されているようで、
HDDの42Pinと44Pin(Reserved)をちょん切ったらOKでした。
取り付けは両面テープですけど。(爆)1.8インチはネジ径も違うのね。
嬉しかったので、ご報告まで。
Win2K化先駆者に感謝!

書込番号:2710765

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2004/04/18 03:58(1年以上前)

WinXPがと言うよりもクルーソー&1.8inchHDDが遅いというのが
実態ではないかと。

書込番号:2710874

ナイスクチコミ!0


スレ主 《骨まで...》さん

2004/04/18 05:10(1年以上前)

無線無しmodelなので、当初付いていたのは2.5"です。
日立HTC424020F7AT00は2.5"とコネクタ形状が同じな1.8"HDDで3.3/5V両用です。
40Gbyteも予定されているようですが、待ちきれなくて...決して早いHDDではありません。
巷では5V系の2.5"HDDを改造しているのも見かけますが、破壊活動に思えて。
 # 私のも改造には違いありませんので、自己責任で(略
体感では、クルーソーにはWinXPは荷が重過ぎると思います。
思い切ってWin2Kにして本当に良かったと感じます。結構面倒でしたけど。

書込番号:2710891

ナイスクチコミ!0


1620さん
クチコミ投稿数:3882件

2004/04/18 07:34(1年以上前)

たしかにクルーソーは遅いけどWinXPは無駄に重すぎる、L1持っていたけどファンがうるさくて売ってしまった、Win2Kの軽さと低消費電力化ってのはユーザーにとってはいいよね、大事に使ってください、この手のパソコンが最近でないのが寂しいけど売れないから作らないではヒットは生まれませんよメーカーさん

書込番号:2711010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:4件

2004/04/18 09:30(1年以上前)

Efficeon載せてまたC1出してくれないかな、Vaio。あのサイズと形は持ち運びにとてもよいのだけれど。

書込番号:2711248

ナイスクチコミ!0


スレ主 《骨まで...》さん

2004/04/18 10:34(1年以上前)

1620 さん に激しく同意。PenM乗ってこないか期待してたのですけど、無い物ネダリしててもラチあかないので、仕方なく改造してしまいました。

GRとMURAMASAが好き さんはC1派ですか。
  Muramasaが出張中に液晶ペキッ。哀れでした・・・
libの横長画面を
http://image6.photohighway.co.jp/se-bin/MyPhoto.dll?Vi?p1=j034_376&p2=6041810649f1&p3=0jpg&p4=7868911&p5=
のように使ってます。縦を有効に使うのに工夫してます。
  # これで見えますか。Info..は初めてなので。

書込番号:2711451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/04/18 17:09(1年以上前)

WinXPは確かに重いけども、それそのものが覇権OSになっている
現実では他のパーツ部分からアップするしかないのでは??
今後において軽くなることはありませんし、NTFSがFAT32に戻る
こともないですから。

書込番号:2712531

ナイスクチコミ!0


Kharu1さん

2004/04/18 18:32(1年以上前)

手元にも数年前のノートPCがあり、FAT32化による速度アップって
興味があるので、ひとつ質問させてください。

パーティションサイズおよびクラスタサイズはいくつでしょうか?

あるいは管理するFATの数が小さいために高速な可能性もあるのかな
と思いますので。

書込番号:2712768

ナイスクチコミ!0


スレ主 《骨まで...》さん

2004/04/18 21:35(1年以上前)

☆満天の星★ さん
本PCはCPUも取り替え出来ないし、現状でのアガキに近い改造ですね。
OSはある程度機能が満足できれば軽いほど良いと思っています。使いたいのはアプリケーションですから。用途にもよりますが。
ちなみに、自宅のマルチメディアPCはWinXpProです。
 # Server2003がXpより軽いという噂ですけど、高いので

Kharu1 さん
C:[OS.Prog]16G D:[Data]4G(DVDバックアップ可能量)です。クラスタサイズは気にしてませんでした。
FAT16の頃はHDDの利用効率を優先してクラスタを小さくしたりしてましたが。
安全面ではFATよりNTFSが安全と言うより、Win9xよりNT系が安全という感覚があるし重要物はSDでバックアップできるので。

速度の件ですが、非力なPCの場合NTFSの複雑さが無いFAT32の方が若干改善されると思います(感覚ですが)
圧縮フォルダが使えるNTFSも魅力ですけど。
答えになってないですね。

書込番号:2713412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/04/18 22:30(1年以上前)

FAT32ですとシステムドライブが8〜12GBあたりがいいみたい。
自分は最近はNTFSにしてありますがDATA領域はFAT32のまま。

書込番号:2713678

ナイスクチコミ!0


Kharu1さん

2004/04/18 23:41(1年以上前)

《骨まで...》さん:

情報ありがとうございました。 

16GBですと、デフォルトだとクラスタサイズが8KBとなりますね。
一方のNTFSは4KBです。

クラスタサイズが大きいと、特にシステムドライブのように
小さなファイルが連続する場合は容量の無駄が大きくなる
という欠点があります。
(クラスタギャップというキーワードで検索すると情報が出てきます)

一方で管理するクラスタ数が半分になっているのでそれが速度向上に
効いている可能性がありますね。

いずれにせよ、有用な情報をどうもありがとうございました。

書込番号:2713977

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング