
このページのスレッド一覧(全1130スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年11月4日 21:21 |
![]() |
0 | 6 | 2003年10月25日 00:10 |
![]() |
0 | 4 | 2003年10月27日 11:59 |
![]() |
0 | 3 | 2003年10月20日 09:11 |
![]() |
0 | 2 | 2003年10月5日 21:06 |
![]() |
0 | 3 | 2003年10月6日 07:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook C9/214LDEW PAC9214LDEW

2003/11/02 08:26(1年以上前)
画面が12,1だけど、小さすぎるってことはありませんか?
それと画質、音質について教えてください。
欠点なんかも教えてくれたら有難いです。
書込番号:2084339
0点


2003/11/02 10:50(1年以上前)
私もバタービーンさんと同様に、使用感を聞きたいですね。(^0^ゞ
C7で登場以来、タッチパッドの不具合や、液晶が黒くなる等の報告も見られていましたから、その辺の不具合は直ったのか、気になるところです。
そして、液晶については、コントラストが弱目とも聞きました。
逆に、静粛性と発熱面ではいいみたいですし、デザインやキーボードのキーサイズも良いので、注目しています。
インプレをお聞かせくださいね。(*^-^*)
書込番号:2084606
0点



2003/11/04 21:21(1年以上前)
使用感お伝えします。本体が白のせいか画面の大きさは十分に思えます。また液晶の性能があがっているようで非常に細部まで表現しており、DVD等の画像も満足です。ただスピーカーは当然素晴らしいとは行きませんが。キーボード、タッチパッドも問題なし。よく出来ているのではないでしょうか。現在無線LANで使用していますが高速CPU(モバイル省エネ仕様のペンティアム)とも相まって快適です。
書込番号:2093345
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook P5/S24PME


皆様お初です!
先日、こちらの掲示板を覗かせて頂きましてS24PMEの事を
知りました。
当初、G8かP8を購入しようかと思っていたのですが
この機種のレアぶりや超大画面の液晶に魅力を感じ
本日、とうとう購入してしまいました!(^^♪
それにしても噂の通りのレアぶりですねぇ〜
オークションで一ヶ月近くウォッチしていたのですが
全く出品されず、中古ショップを渡り歩いてもヒットせずで
諦めようかと思ってた矢先に、秋葉の某ショップにてなんと
新品同様品を見つけてしまったのです!
価格は158,000円でした。
早速、使用してみた感想ですが、ハッキリ言って最高ですね!
何と言っても液晶画面の美しいことと言ったら…!
私、結構なミーハーなもんで、つるぴか液晶がいいなぁ〜なんて
考えていたのですが、そんな私の愚かな考えなどは見事に粉砕されて
しまったのです!
16インチの大画面の迫力は圧巻の一語ですよ!
もうこれだけでも買った甲斐はありありですね!
欠点はUSBが2,0では無い事ですが、2.0のインターフェースカードも
購入したので、問題無しかな…?
付属のワイアレスマウスですが、私には少し大きいかなってな印象
でしたが、仲々と使い勝手は良好です。
これから色々と遊んでみるつもりです〜
余りの嬉しさに記念カキコしてしまいましたが、かなりな乱文を
お許し下さいませませ〜^_^;
0点

自分はこの機種をデカパン・ノートと呼んでいました(笑)
FineSuperView液晶とSXGAという表示解像度はこれしか存在
しませんし、秀逸なのはおっしゃる通りでしょう。
書込番号:2059069
0点

何処を探しても16インチSXGA対応はこの機種しかないからね
1代限りで終わるのは東芝は多いね、通期は210億円の赤字になるのが判るような気がする。
reo-310
書込番号:2059199
0点

私もP5ユーザーです。ヒロ1971さんよろしくお願いします。
私は去年の夏の発売当時,かなりの高額で買いましたが,FineSuperView液晶がなんと言っても一番気に入ってます。最近では,ビブロNHとか,V9とかにも関心を持っていますが,P5の希少性と今でも通用する基本スペックを考え,当分愛用する予定です。ただ,HDDだけは標準ではパフォーマンスが低いので,できれば換装をおすすめします。
書込番号:2059308
0点


2003/10/24 23:04(1年以上前)
マウスは無くならないように大きいんだな(笑)。
この違和感がだんだんありがたくなると思います。
あと、コヤツの欠点のハードディスクですが、
7200回転ものが25000円まで値下がりしてますね♪
最近すご〜く気になります。
書込番号:2059357
0点

宿屋の旦那さん,お久しぶりです。
私は5K80に換装してますが,是非7K60に換装してみてください。
書込番号:2059396
0点


2003/10/25 00:10(1年以上前)
時をかける少年さんお久しぶりですっ!
ヒロ1971さん ぜひ7K60に換装してみてくださいっ!!
最近PCを6台購入したため資金がありません。宿屋にインターネットカフェを!とばかりに勢いで買ってしまいました。
とはいってもPC-MA26H/FJ というセレ266MHz 4.3G というロースペックで、中古 14000円/1台 でした。(4年前に40万円だとか・・・)
OSをWinXPにアップして、チェックして、無線LAN組んで、
なんかこの6台+ばりゅ+らびぃ の8人の子供をお世話してるような忙しい毎日です。 出来が悪くてもかわいいって感じです。
P5は良くできた女房って感じ。(金をかけてやれないとこも同じ・・)
バカなこと書いちゃってすいません。
書込番号:2059613
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook V7/516LMDW PAV7516LMDW


結局性能・価格重視ということでv7を購入しました。使用感ですが、画質は悪くないです。ちゃんとくっきりしてますし、私の使用上なんの問題もありません。音質はよいです。
キーボードに関していうと硬さはごく普通で癖はありません。配列で気になるのがFnキーが左下でその右隣にCtrlキーがあり、私的には逆の方が良かったです。東芝サポートに電話して聞きましたが逆にはできないと言われましたがなんとか逆にできないものでしょうかね?
またPgDown,PgUp,Home,EndキーもないのでFn+arrow keysで代用なのがちょっと不便かもです。慣れればどうってことなくなるのでしょうが。あとはnVIDIA,Centrino,WinXP,EnergyStarのシールがちょうど右手にあたるので別の位置にしてほしかったです。
キーボードみたい方はhttp://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/manupdf/mp1159a.pdf
の22-23ページを参考です。
他になにか使用感についてご質問あれば聞いてください。また購入前に色々答えて下さった方々ありがとうございました。
0点



2003/10/23 17:44(1年以上前)
あとwake on lan (WOL)が付いてたのは良かったです。
書込番号:2055635
0点



2003/10/24 12:03(1年以上前)
皆さんはwake on lan(wol)の無料プログラムは何を使われていますか?
私はAMDの
http://www.amd.com/us-en/assets/content_type/utilities/magic_pkt.exe
を使っていますが、もうちょっといいのないかなと探してます。
書込番号:2057819
0点


2003/10/25 00:33(1年以上前)
ここの
http://hp.vector.co.jp/authors/VA000092/tools/index.html
「Remapkey」というソフトを使えば
ドラッグアンドドロップで
簡単にキーの入れ替えができますよ。
ただFnは入れ替えできませんが…
でもFn以外は自分好みの配列にできるのでおすすめです
書込番号:2059686
0点



2003/10/27 11:59(1年以上前)
臨海線さん、ありがとうございます。
OSを再インストールするときに出てくるキーボードの選択でキーボードを丸ごと入れ替えて、たとえばUSキーにしてしまう方法もあると思うのですが、この機種のリカバリーディスクを使うとこのステップを東芝が設定を組み込んでいるようなのですが、キーを丸ごと変える方法は可能でしょうかね?
書込番号:2066955
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G8/X20PDEW


10/5に東京出張したのでついでにPCボンバーで買いました。
秋葉原のはずれの店でしたが
結構みんな朝からならんでて、信用できそうな感じでした。
久々に価格COMの値段見てみると2万近く値上がりしてる。なぜ??
使用感はきわめていいですよ。キータッチがやわらかい
って書いてありましたが、それほど気にならなかったし。
また気になることがあればカキコします。
0点


2003/10/19 02:06(1年以上前)
G9の内容とお値段を見て、ユーザーがG8に走ったか、
販売店がG8のほうが売れると見て、値を吊り上げたか!!?
キーボードについては、おっしゃいます様に問題の無いレベルに
なっています。G4,G5であまりにもフニャフニャダワダワであった為
Gのキーボードは、どれもそうだというイメージが定着してしまったかのようですね。G6からは改善され、良くなっています。
書込番号:2041908
0点


2003/10/19 02:19(1年以上前)
キータッチについて少し述べさせてください。
堅いキータッチは修正する事はできません、
しかし柔らかいのは、キーボードの下に鉄板などを敷いて
カチッとすることができます、柔らかいのは長時間のキーボード打ち
では、指先に負担とならず、大いに利点となるようです。
G4,G5の柔らかさを長所と見ています。
書込番号:2041932
0点


2003/10/20 09:11(1年以上前)
>指先に負担とならず、大いに利点となるようです。
これはほんと同感です。私ももともとデスクトップでしたので ノートに乗り換えるときに キーボードに不安を持ちましたけども、これになれると柔らかめのキータッチって 力を抜いて打てるので 長時間打っても全然平気です。
仕事の能率 上がったかな?笑
>G9の内容とお値段を見て、ユーザーがG8に走ったか、
販売店がG8のほうが売れると見て、値を吊り上げたか!!?
そうなってもおかしくない内容ですもんね。。。
せめて液晶がSuper Fine Viewだったら。。G9にいくひともいたかもですけどね。それにしても びっくり価格(高くて 笑)
書込番号:2045636
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook V7/516LMDW PAV7516LMDW


追加報告です。マイナー機種なので仕方の無いことなのでしょうが、キーボードカバーの対応製品が発売されていません。(サンワ、エレコム共)ただ、最近の東芝の機種は、キーボード配列が数パターンしかないので、幾つか買って来て試した所、サンワの、FA-NDYG3が使用出来ました。タッチパッドの切り込みの位置が少しずれているので、カッターで、調節すれば、ばっちりです。
0点


2003/10/05 16:13(1年以上前)
私も探していました、試してみます。
書込番号:2002908
0点


2003/10/05 21:06(1年以上前)
V7は、ダイナブックE7とキ−ボード配列が全く一緒なので、タッチパッド部分をちょっと我慢するか加工すれば、E7用のカバーで大丈夫です。
ちなみに私は、エレコムPKB−DBE7を使っています。
書込番号:2003747
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook V7/516LMDW PAV7516LMDW


PC歴約15年程の者です。今春頃から、ノートPCの買い替えを考えていまして、Pentium M搭載のノートを探していたのですが、春・夏モデルでは、価格とスペックが共に納得するものが無く(当モデルは、スペック的には魅力的でしたが、30万という価格と、初期不良の多い東芝製という事で、私の選考対象にはありませんでした)、秋モデル発売まで待っていました。
私の場合、ほとんど自宅で使用しているだけなのですが、年に1〜2回、米国の実家に戻るので、その時、ノートPCを持っていきます。以前は、その移動中は、PCは、バッグに入れっ放しだったのですが、最近は、各空港や、移動中の施設で、無線LANを使用出来る場所がとても多くなったので、今回の買い替えに際し、自分として、下記のスペックを基準として選考しました。
1 通常自宅で使用する場合のメインノートとしての充分なプロセッサの性能。具体的にPentium Mは、概算でMobile P-Mの1.5倍の処理能力があるので、1600以上搭載(Mobile P-M換算で2400以上)のもの。
2 最低5時間以上のバッテリー駆動。
3 チップセット内臓ではないグラフィックメモリ。
4 予算税込み25万円以内。
この条件で、8月後半から探し出したのですが、DELLのInspiron8600、HPのBusinessNote n7000、ラヴィGタイプM、バイオPCG-Z1V-P、の4機種しか出回っておらず、もう少し様子を見てみようかなと思っていた時に、当機種のことを思い出し、価格.comを検索してみてびっくり、税抜き17万円台の価格で出ていましたので、先週の日曜日、秋葉原のニッシンパルへ行き、購入しました。この価格ですので、初期不良の多い東芝製(その代わりサポートはしっかりしているからと言い聞かせて!)という事には目をつぶりました。幸い、私の心配は当たらず、大変元気に稼動しています。
ハードディスクを7200回転のHGS(旧IBM)社製、HTS726060M9AT00に交換し、メモリをもう一本512MBを差して計1024MBで使用していますが、数年前のNoteでは考えられないスピードで動いています。
使用感で、タイピングするときのキーが、かなりたわむ感じがするのがちょっと気になりますが、これは、もう少し使い込んでくれば慣れてくるでしょう。
私は、目がそれ程良くないので、液晶は輝度さえあれば、表示は、たとえSXGA表示可能でも、XGAしか使用しませんので、当機種の液晶で大変満足しています。今までのNoteがラヴィCで、液晶の輝度不足で大変不便を感じていたので、当機種の液晶は、むしろ明る過ぎる位です。
Pentium MのL2キャッシュ2MB版のコアDothanの開発が大幅に遅れているとの事で、性能的にもこれ以上の製品が市場に出回るのはまだ先のようですので、この価格(17万円台)で購入出来る当機は、お買い得なのではないでしょうか。ただし、あくまでも東芝製ですので、初期不良があると言う事も頭に入れておいて下さい(笑)。
0点


2003/09/25 11:16(1年以上前)
なんか すごいですね 初期不良が多いの連呼。。。
運がなかったんじゃないんですか?
書込番号:1974896
0点



2003/09/25 21:09(1年以上前)
私自身、東芝の初期不良機種をここ3年で、4台面倒を見ました。小売店の対応はさまざまでしたが、サポートの応対は、とてもしっかりしていました。うち、1台は現品交換、1台は小売店での修理、2台はクーリングオフです。私は、今回そのような目にあいませんでしたので、運が無いんじゃなくって、運があったんだと思いますよ!!それより、他のメーカーでは、当たり前のことが、東芝の機種は運頼みって事が問題なんじゃないですか?
書込番号:1976111
0点



2003/10/06 07:38(1年以上前)
昨日、医者の友人が遊びに来まして、私のV7を、始めの内は馬鹿にしていじっていたのですが、あまりにサクサクと動くのに驚いていました。彼は、つい先日、IBMのT-40p 2373-G4Jというノートを50万近く支払って購入したばかりなのです。早速ウェッブで調べたところ、スペック的には、グラフィックと、液晶以外は、私のV7とまったく一緒なんですね。私はハードディスクは HTS726060M9AT00 に乗せ換えてますし、T-40pのほうも7200回転のHDDということですから、間違いなく、MK-5024GAYではなく、7K60のほうをんでいるはずですから。これにメモリを一本差して、1024にして、本体17万、HDD3万、メモリ1万5千で、計22〜3万で購入した事を教えたところ、本日、2台買いに行くから手伝ってくれとの事、、、、昼過ぎには秋葉原にいるはずです!!
HDDを7K6Dにする事で、大体2割ほどのスピード感が出ると思います。雑誌等でのスペック値を見ても、5400回転のディスクトップ用HDDと殆ど変わらない数値が出ていますので、私の感覚は間違ってないと思います。私のV7は起動にかかる時間は約30秒程で、通常のアプリなら、長い時間砂時計が出て待たされるということはありませんね。
ただ、同じ7200回転でもMK-5024GAYのほうは、それ程スピード感がありませんね。それに電力消費量が多く、バッテリー駆動には向かないようです。
それと、メモリですが、標準に積んである512は、サムソン製でしたので、バルクでもサムソン製なら結構出回っているので、探すのも難しくなく安くで購入できると思います。
「7ポンド(3キロ強)で15インチのセントリーノって事は、アメリカ仕様かな?」って、友人が言ってました。そうですね!!電車でせこせこ動く日本人には重たいノートですけど、アメリカ人的に考えると、便利なMobileノートですよね!V7は!!
書込番号:2004972
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


