東芝すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

東芝 のクチコミ掲示板

(110392件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1130スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

G8をお勧めします。

2003/09/05 07:38(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G8/X20PDEW

スレ主 やまさん9926さん

現在、G8X20PDEWを使用していますが、ファンの音が気になったことは一度もありません。時々ファーと鳴りますが、通常レベルかそれ以下だと思います。

書込番号:1915065

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

それなりにいいです

2003/08/30 23:04(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook E8/520CME

はじめのノートとして本機を買いました。単純にスタイルで選びました。同じような値段なら機能はほとんど同じですもんね。富士通は論外、垢抜けなくて、何でもつけなきゃいやだというような子供のようなデザインですもんね。最後まで悩んだのがメビウスですが、拡張性と音質などで本機に決めました。パンフにはharman/kardonによる高音質と結構強調してますが、差別化できるほどじゃないです。でもそれ以外はだいたい○。女性っぽくてかわいいし・・。また東芝機はすべて共通なんでしょうけど、キーのタッチが柔らかいのには驚きました。会社で使っているIBMとは別物です。でも私にはこちらのほうがはるかに合っているようです。スクロールつきタッチパッドは便利ですね。ひとつ困っていることがあります。ディスプレーが明るすぎるような気がしますが、これって減光できないのでしょうか?

書込番号:1899759

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2003/08/30 23:36(1年以上前)

アドビのPhotoshop系のソフトがあれば、コントロールパネルから
ADOBE_Gammaで調整するのがベストです。
単に画面を暗くするだけでなく、色合いを残して輝度も抑える
ことができます。

書込番号:1899895

ナイスクチコミ!0


違ってたらごめんさん

2003/08/30 23:51(1年以上前)

単純な輝度の調整ならFn+F6とかFn+F7(それらしいマークが付いていると思います。)で可能です。

書込番号:1899954

ナイスクチコミ!0


スレ主 yurikoさん

2003/08/31 10:23(1年以上前)

返信ありがとうございます。ご指摘のようにF6、F7にはライトマークがついており、それぞれアップ、ダウンのようです。そのまま押してもだめだし、どのボタンと一緒に押したらいいのかわかんないです。教えてください。

書込番号:1901060

ナイスクチコミ!0


yo___さん

2003/08/31 11:52(1年以上前)

「Fn」キーを押しながら操作するのです。

書込番号:1901275

ナイスクチコミ!0


違ってたらごめんさん

2003/08/31 12:23(1年以上前)

常に輝度を下げたい場合は、スタート→コントロールパネル→パフォーマンスとメンテナンス→東芝省電力の電源設定の詳細で可能です。

※→はクリックね。

書込番号:1901347

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

大満足

2003/08/27 18:53(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G8/X20PDEB

スレ主 山本ゴンザたけろうさん

先日ここのサイトを参考にここの最安の店でG8/PDEBを通販で買いました。
地元の電気屋で買うより6万以上も安く上がり大満足です。

使用感ですが、前機種がFM-BIBLO NE4/600ということもありすべてにおいて満足しています。

FF11 ベンチマークテストのスコア4500!!(単純に喜んでいいの?)

不満は点はDVDドライブの音が・・・ちょっとうるさい位

書込番号:1890729

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 山本ゴンザたけろうさん

2003/08/27 23:35(1年以上前)

すいません補足です。
BIBLOがだめだってことではありませんよ!先週までメイン機として我が家で活躍してくれてましたから・・・

書込番号:1891582

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 東芝 > dynabookSS S7/290LNKW PAS7290LNKW

スレ主 べーちんさん

ディスプレイドライバをVer 6.4823-104.22_2にアップデートすると表示速度が格段に速くなるとの情報を以前この板で見たもので、東芝のHPへ行って早速ダウンロードしてみました。いやはやその効果は絶大です!6月にでていたんだから、もっと早くすればよかった!まだの人是非どうぞ…なんて今頃言ってるのは私だけ?情報遅すぎ?あ、ごめんなさい。ちょっと感激しちゃったもので…。

書込番号:1886344

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 べーちんさん

2003/08/26 00:55(1年以上前)

>アップデートすると表示速度が格段に速くなるとの情報を以前この板で見たもので
あれれ、今検索したら出てこないや。でもホントに早くなるよ。お前のが遅すぎただけでこれが普通だと言わないで…。

書込番号:1886416

ナイスクチコミ!0


無知なおやじさん

2003/08/27 12:54(1年以上前)

べーちんさん有難う御座います。
早速ダウンロードしました。
早い!!
ダウンロードコナーに行き 検索画面で検索すれば出てきますよ!!
ご心配なく

書込番号:1889979

ナイスクチコミ!0


スレ主 べーちんさん

2003/08/30 08:50(1年以上前)

無知なおやじさん今日は。アップデートおめでとうございます。この早さはちょっとうれしいでしょ?私はS7を買った後、正直言ってそのスピードに、あれ、こんなものなのとかなりがっかりしていました。何しろアプリケーションの立ち上げにしろ、画像を開く際にしろ、HPをスクロールするにしろ、すべからく一瞬もたつく感じがして、VAIOのR505から乗り換えるんじゃなかったと後悔していました。でも、ディスプレイドライバをアップデートして、その後悔もどこかへ吹っ飛びました。いやあよかった、よかった。

書込番号:1897895

ナイスクチコミ!0


無知なおやじさん

2003/08/30 17:28(1年以上前)

ベーちんさん 僕もバイオノート505からの乗り換えです 
初期の505でOSがMEですから早くてそう遅いと思いませんでした
でも インストール後 僕のS7も早くなった
有難う御座いました

書込番号:1898856

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

なかなかいいじゃないですか

2003/08/16 18:23(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook S8/210LNLN

スレ主 KOTAKUMANさん

2週間前に、ダイナブック買うとメルコのUSB DVD/CDドライブをつけちゃう、それにつられて買っちゃいましたよ(ヨドバシで)。
勤め先のノートが1.7sと重くて苦痛だったのだけど、約600gの違いは大きいですね。快適です。(たまに2台運んでいるけど・・・笑)
パナソニックも魅力あったけど、同じような重さなら薄いのがいいですよ。カバンに書類と一緒に入れても、へっちゃらだし。
キーのタッチも軽くていいね。
パーテーションも問題なくきれたし、中容量バッテリー装着なしで、1.5時間程度はもつし。(使い方は、メールチェックとプレゼンテーション)
ビジネスユースとしては、大きさ、重さ、スペックとも満足ですね。
あとは、リカバリーデータのバックアップができればいいのですが、
まだ方法が見つかりません。

書込番号:1860757

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2003/08/16 18:32(1年以上前)

専用ソフトでもってリカバリー領域のパーティションをそのまま
コピーすれば、それを削除しても、後からパーティションのまま
復元できますが。
コピー先はCD−Rでも外付けHDDでもDVD−RでもOK。

書込番号:1860781

ナイスクチコミ!0


スレ主 KOTAKUMANさん

2003/08/17 07:08(1年以上前)

満天の星 様
ご返答ありがとうございます。
ソフトでリカバリー領域のパーテーションごとコピーする。
了解です。
早速、ソフトを物色しに行ってきます。

KOTAKUMAN

書込番号:1862613

ナイスクチコミ!0


hozzkiiさん

2003/08/22 07:20(1年以上前)

私もなかなかいいと思います。
理由は、CFスロットがあるため、PHSカードを使用してもPCカードが使えること、P社の物に比べて薄いことであります。
標準バッテリーの持ちが若干短いように思えますが、違う機種の電源を安く購入して職場で使っているので通勤時(2時間)くらいでは、問題なく使えています。
仕事以外で使う場合は状況に応じて拡張バッテリーを使用しています。
S7に比べグラフィックがスペックダウンしていますが、3Dゲームを本機で遊ばない私にはまったく問題ありません。
むしろCPUのスペックUPが気分的に喜ばしいです。
以上長文失礼しました。

書込番号:1876150

ナイスクチコミ!0


スレ主 KOTAKUMANさん

2003/08/23 14:41(1年以上前)

KOTAKUMANです。
hozzkii様。同意いただいてありがとうございます。
標準バッテリーのもちについて1.5時間程度と書いたのですが、インジケーターが不安なレベル?になるまでの時間です。実際には、そこから45分くらいはもちます。

書込番号:1879359

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

初のノートPC

2003/08/14 01:45(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook V8/513LMEW

スレ主 チョコ電卓さん

V8をECカレントさんにて購入したので使用した感想などを。
とりあえず発送が早い!注文してから到着まで30時間かからなかったので驚きました!
使い始めてしばらくするとエラーが続出・・・
あちこちいじってなんとか落ち着きましたが、
まだすこし不安が残っています。
今までは00年モデルの富士通デスクトップを使っていましたが、
このV8はそれに比べて快適ですね。(3年もたてば当然か・・・)
液晶は視野角が少し狭い気がしますが、通常使用では問題なしです。
処理能力も、エンコードや重いゲームなどをしなければ必要十分な物だと思います。
C8の購入も検討していましたが、RADEON9000にひかれてV8にしました。
スピーカーは側面についているので自分も果たしてどの程度かと
心配していましたが、音楽を聴いてみると側面にあるってことを忘れてしうくらい気になりません。
キーボードは使用すると全体が沈む感じがしますが、デスク用キーボードより個人的には打ちやすいです。ひとつ不満を言えばバックスペースキーが小さいことですかね。
今のところたいした不満はありません。

結果・値段に対してはかなりお得な感じのPCです。

ちなみにこのPen M1.3はデスク用アスロン850MHzの
整数計算    約1.6倍
浮動小数点計算 役1.3倍
の処理能力がベンチソフトにより出ました。

書込番号:1853334

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2003/08/14 02:08(1年以上前)

「使い始めてしばらくするとエラーが続出・・・」
 →Norton systemworksなどのシステムユーティリティを使用されてはどうでしょうか。結構便利です。もっとも,現時点で動作に問題がなければ不要かもしれませんが。
「ちなみにこのPen M1.3はデスク用アスロン850MHzの
整数計算    約1.6倍
浮動小数点計算 役1.3倍
の処理能力がベンチソフトにより出ました」
→差し支えなければ,具体的なベンチの名称とスコアを教えていただけませんか。

書込番号:1853365

ナイスクチコミ!0


スレ主 チョコ電卓さん

2003/08/14 02:27(1年以上前)

時をかける少年さん、どうもです
心配してくださってありがとうございます。
現在はかなり安定してきました。

ベンチはhttp://www.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se032899.html?y
を使いました。
スコアは
富士通デスクトップ FMV M5/857T
athlon850MHz 256MB(100MHz) video16MB
all 22428
cpu integer float
36383 44252
memory read write read&write
13822 16936 20978
video rectangle text ellipse bitblt directdwaw
16746 18522 5978 211 42
hdd read write filecopy
41541 33962 3441

東芝 dynabook v8
all 24541
cpu integer float
59046 60200
memory read write read&write
48634 28463 54766
video rectangle text ellipse bitblt directdwaw
33110 40531 8773 768 60
hdd read write filecopy
21704 19036 1676

な感じです。

書込番号:1853388

ナイスクチコミ!0


スレ主 チョコ電卓さん

2003/08/14 02:30(1年以上前)

うお!・・・ずれた・・・
うーん ずれてしまいました。
分かりますかね?

書込番号:1853394

ナイスクチコミ!0


スレ主 チョコ電卓さん

2003/08/14 02:36(1年以上前)

何の数字か意味不明だと思いますのでベンチソフトの「使用方法」をコピペしときます。
ALL
DISK,CPU、MEMORY、VIDEO、のベンチを自動で行います。

CPU
CPUボタンは1秒間に浮動小数点演算&整数演算の500Loopを何回できたかの回数です。単位は500Loopの回数/sです。
測定ルーチンはL1キャッシュ内に収まるよう小さく作ってありますので,本当のCPU能力がわかります。

CPUボタンを押してください。
デジタルをダブルクリックすると個別に計測する事が出来ます。

MEMORY
MEMORYボタンは8MByteのMEMORYを1秒間で何回Read,&Write&ReadWrite出来たかを測定します。
MEMORYはDWORD(4Byte)でRead、Writeしています。
ReadWriteはDWORDでReadしその数値を+1した後Writeしています。
デジタルをダブルクリックすると個別に計測する事が出来ます。

VIDEO
VIDEOボタンは1秒間の矩形&Text&円&BitBlt&DirectDrawの描画回数です。
VIDEOボタンを押して下さい。単位は回数/s。DirectDrawはframe/sです。
デジタルをダブルクリックすると個別に計測する事が出来ます。

DISK
DISKボタンはリード、ライト、コピーの1秒間の転送バイト(KByte/s)を測ります。

ドライブ&使用容量を選んでください。使用容量はデフォルトで100MByteになっています。
コピーは64KByteのファイルを連続コピーしたときの転送速度です。
DISK測定はDISKキャッシュを切って測定していますので,通常使用時よりも高い数値が出ます。
現在CD-ROMは測定できません。


書込番号:1853408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2003/08/14 19:16(1年以上前)

チョコ電卓さん
HDベンチですね。
結構いいですね。基本スペックはしっかりしているようです。

書込番号:1855141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2003/08/14 23:50(1年以上前)

言い忘れてましたが,冒頭のエラー出まくりに関して,ウィルスの心配はありませんか。Windows updateとウィルス対策は万全ですか。

書込番号:1855982

ナイスクチコミ!0


スレ主 チョコ電卓さん

2003/08/15 00:06(1年以上前)

時をかける少年さん
調べてみたら今、猛威を振るってるblaster
にみごと感染してました!

あわわ、初期不良のせいにしてました。
この場をお借りして謝罪します。

すいませんでした。

書込番号:1856037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2003/08/18 17:07(1年以上前)

・・・チョコ電卓さん,その後無事に復旧できたのでしょうか・・・。

書込番号:1866880

ナイスクチコミ!0


スレ主 チョコ電卓さん

2003/08/19 21:28(1年以上前)

時をかける少年さん

ちゃんと復旧できましたよ

ご心配ありがとうございます

書込番号:1870439

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング