
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynaBookSS S7/290LNKW PAS7290LNKW


ここの掲示板って、いろいろ情報が集まって便利ですねー。
S7買って、ちょっと気になってたところ(液晶、エクスプローラーの不具合)が、あっさり直ってしまいました。
とっても使い心地が良く、高かったけどS7買ってほんとに良かったと思っています。
前に使っていたVAIOに比べて体感で圧倒的に速いのに一番驚いているのですが、明日は天気になあれさんの記事を見て、ある程度理由があることだというのもわかりましたし。
でも、エクスプローラーの不具合を直すパッチとか、東芝のHPにおいてあるともっと親切なんですけどねー。
0点

>Windows XPでExplorer.exeがCPUリソースを100%使用するバグが発覚
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/06/03/23.html
この症状のバグの修正はないから自分で直してd(^-^)ネ!。
(reo-310でした)
書込番号:1647732
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynaBook E8/520CDE


1ケ月使ってみての感想です。
購入前に気になっていたキートップの隙間の多さは今のところ問題なし
それより、キーボードの脆弱性は指力の強いものにはちょっと気になる。タッチは悪くないが
あと気になるのは、左右のスピーカーパネルが持つときにベコつく。
パソコン初心者のカミさんも毎日使っているようなので良かった良かった。
実は購入時他社ノートと迷ったのだが、決め手は娘が気に入ったぱらちゃんだったりした?
0点


2003/06/03 14:57(1年以上前)
確かにぱらちゃんには惹かれますね(^_^)
書込番号:1635994
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6/X18PDE


G6/X18PDEとG7/X19PDEで迷いましたが、結局G6を購入しました。
今のところハードには大満足です。
(スナドリネコさん、アドバイスありがとうございました。)
なんと言っても液晶の綺麗さと音の良さにびっくりです。
キーボードがイマイチなのはいいってことにしましょう。
比較の対象が3年前のVaioPCG-F66ですが、前回より5万円安くて、
CPUクロック3倍、HDD5倍で、この液晶、しかもこれで2世代前
のものですから、パソコンの進化には驚くばかりです。
今後どうなってしまうのか。
(今度はこいつと3年くらいのつきあいです。)
ただ、ちょっとXPが不安定なんですよね。メモリが足りない
のかな?(XPで256MBはつらいってこと?)
ちなみにPCが変わったら同じハンドルネームが使えなくなって
しまいましたので、後ろに"1"をつけました。
0点


2003/05/29 01:16(1年以上前)
XPが不安定、とありますがどういう具合に不安定なのでしょうか?
私も、G6-PMEを先週買いました。
書込番号:1619059
0点

ちなみに、自分は512BMにしていますが、256MBの頃でも不安定に感じた
ことは無かったですね。
システムリカバリーしてみて、それでも不安定なら、初期不良交換かなあ?
>ちなみにPCが変わったら同じハンドルネームが使えなくなって
>しまいましたので、後ろに"1"をつけました。
以前のパスワードを、パスワード欄に入力すれば、「1」を付けずに、
以前のハンドルネームが使えるはずです。
自分も複数のパソコンから、ここへカキコ出来てますから^^)
(自宅からはVAIO RZ71、勤務先から電話回線でこっそりとは ThinkPad T40 92J、
実家からはDynabook G6/X18PDE、全て同じハンドルネームでカキコしてます ^^) )
書込番号:1619103
0点

不安定というより、旧OSと比較し使い勝手が違うから、そんな
印象がまず先に立つかも・・・
フェード機能とか、スムーズスクロールとか外して軽くしたら?
あとCleaFontは使うだけでVRAMを根こそぎ消費するし、重たい
から良く考えたほうがいいよ。
書込番号:1619308
0点



2003/05/29 12:44(1年以上前)
不安定な現象というのは、
・ある作業している時(少し負荷がかかる作業かな)、
デスクトップ(アクティブ?)がロックして、と言うより
特定のウィンドウがロックして、しばらくたったら、そこら
じゅうに配置していたアイコンが左側に寄ってしまって
しかも自動整列になったりします。
これは何回もありました。
その時していた作業(コピーなど)は中断されて、コピー先
の中途半端なファイルは削除できません。
・アイコンが突然変な透明掛かったもの(表現できません)に
変わってしまう。
(大きいアイコンにした時のみ)
こんな感じです。みなさんのはありませんか?
とりあえず、もうしばらく様子を見てみます。
書込番号:1619932
0点


2003/05/30 00:13(1年以上前)
卸したて、とかリカバリー後なら、アイコンの勝手移動というのは経験したことはありますが。
ん〜!?
なんとか使うことができるようでしたら、メモリーは増やさず
様子見したほうが、、、
それでも不安定が続く様でしたら
インストールしたソフトを全部抜いて(MSのHOT FIXはそのまま)
重要なものから、一つずつ入れては確認使用、入れては確認使用をくりかえします、犯人探しですね。判ればしめたものです、
パッチをはかせるなり、バージョンを変えたりですね。
ここまでは個人の義務でしょうね。
これでもだめなら、
東芝集中修理センターが無料で待つててくれてます。
書込番号:1621670
0点


2003/06/01 11:50(1年以上前)
多分、XP自体の問題では、
ほかのPCでも良く、動作が止まるような状態がおきます。
私のG6XPDEもそうです。
余計な常駐ソフトを外してもです。(ウイルスチェック用が一番邪魔です)
そう言う方たちは、OSをWindows2000にインストールしなおしています。
Windows2000にインストールしなおす場合は、メーカーサポートは
無いと考えてください。(動作に対するサポートは)
それと、Windows2000対応のディバイスドライバーを用意してください。
付属のCD-ROMにほとんど入っていますが、USB2用はWindows Updateで
組み込みできます。不明なディバイスが二つ出ます。動作には支障ないようです。
書込番号:1629281
0点


2003/06/01 12:25(1年以上前)
Windows XPなどでエクスプローラの項目を右クリックするとハングする不具合
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0527/windows.htm
書込番号:1629374
0点



2003/06/04 02:58(1年以上前)
コメントありがとうございます。
私も、どうやらXP自体の問題ではないかと思い始めてきました。
他のところでもそういったコメントが見受けられますし。
でも、そんなに致命的でもありませんし、Win2000に戻す気には
なれないです。
特にWin2000の起動時の遅さは、XPに慣れてしまったら耐えられない
です。ま、これはハードの違いかもしれませんが。
書込番号:1638292
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

2003/05/29 22:13(1年以上前)
それは良い買い物をしましたね、って怒っているのはなぜ?
書込番号:1621118
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook E8/520CME


始めまして♪購入して3日目です、今まで使っていたのが友人からの中古の
W95!しかもアナログでした!!!!初めて自分のPCを持てたと言う感じです。初日にPC開いてから絶叫しっぱなしです!奇麗・大きい・見やすい・そして何より早い!!まだ初期設定もまともに出来ていない状態なのですが、少しずつ説明書見ながら格闘します。まずはプロバイダー探しからですね?YahooBBにしようかと思ってます。
ところで、今の所気になる事が一つ、音楽聞いてる時や何もしてなくても、いきなり うぉ〜ん とファンが鳴り始めるんですが、これは普通の事なのでしょうか?すみません・・・初心者なもので・・・どなたか教えて下さい。
少し気になるくらいうるさくて・・・
0点


2003/05/28 00:41(1年以上前)
仕様だと思います。
パソコンは電気を食べて仕事をしているので、多くの熱を発生させています。昔のパソコンはよく“熱暴走”をして止まったものです。
パソコンには多くの熱源があり、電源、高速処理のCPU、高回転のHDDやCD、画像処理のグラフィックボード・・・。
ノート内の要所にセンサーが付いていて、一定の温度に上がるとFANが回って、暖かい空気を外に排気するようになっています。
当方はPen4のデスクトップを持っていますが、現時点で吸気FAN2個、排気FAN2個を付けています。パーツの内容によってはもっと高温になるために、もっと付けている方もいます。(音も五月蝿くなるんですよね・・・)
書込番号:1616103
0点

サイフォンさんが言われたように、パソコン内部は熱を発生する部品ばかりなので、
内部が一定温度以上になるとファンが回転するように設計されています。
ファン騒音が気になっているようですが、デスクトップ用のCPUを搭載したP8に比べたら、
それでもだいぶ静かなはずなんですが・・・^^;
書込番号:1616443
0点


2003/05/28 04:23(1年以上前)
私も普通だと思います。うるさくて少しでも抑えたいんですか?
もしそうなら コントロールパネルの東芝省電力で CPUの制御のところを 速度を落とす設定にしたら 少しは変わると思いますよ^^
ただ CPUの速度を落とすわけなんで せっかく気に入ってる速さが落ちたと感じることもあるでしょうけれども。。
もしくは 冷却シートが売ってますので それをノートの下に敷くかですね。でも 私も冷却シート持ってるんですけど 私がたまたま買ったやつはそれ自体がかなり熱くなってしまい、冷却してるんだか、保温してるんだか(笑)って状態だったので 今は使ってません。
書込番号:1616520
0点



2003/05/28 21:25(1年以上前)
皆さん!早速のお返事ありがとうございました♪良ぉ〜く判りました!私のPCだけでは無い様なので安心しました、何か問題かと少し心配だったもので。
愛しのダイナさんの教えて下さった冷却シートは使わずにこの音に慣れます。また何かありましたらよろしくお願いします m(__)m
書込番号:1618182
0点


2003/06/27 01:12(1年以上前)
アナログのW95って・・・・何だ???
書込番号:1706051
0点


2003/06/28 00:53(1年以上前)
>>愛しのダイナさん
冷却シートは、それ自体が熱くなって放熱してるんだけど・・・。
逆に下が熱くなりにくい素材は熱がPCにこもってる証拠。
CPUの速度を落としても大差はないよ。
>>Naiaさん
たしかにEシリーズのファンの音はうるさいね。
次は、デザインが気に入ればGシリーズはいかが?
ほとんど無音で深夜でも意識しないと気付かないくらい静か。
書込番号:1708733
0点


2003/07/02 17:20(1年以上前)
↑たいてい大差はないけど でも差がでるときがありますからね〜 あえて書きました^^(ちなみに私の使用用途では 力不足を感じましたので ファン冷却優先で使ってます)
>アナログのW95って・・・・何だ???
ダイヤルアップで繋いでたということじゃないですか?
ちなみに冷却シートのことについては おっしゃるとおりだと思います。それを使ってみて たいしたことないな〜 ちぇっ と思って使わなくなったのは 私の性格ですね^^;冷却シートが悪いような誤解を与えてしまったのは すみませんです。
しかし ひと月も前のスレにも レスついてるんですねぇ たまには見にこなくっちゃw
書込番号:1722212
0点


2003/07/03 00:17(1年以上前)
>>愛しのダイナさん
友人の女の子が、ぱらちゃんと白いボディーに惹かれて購入したので、興味があってチョコチョコ覗いてます。
G8愛用なので、E8のマザーボードが対応してるかわかりませんが、
http://www.aida32.hu/aida-download.php?bit=32 の
「AIDA32 - Personal System Information」を使ってみては?
Computer→Sensorで、CPUとマザボの温度を表示できます。
冷却シートの効果がわかるかも。
見てるだけでも結構変動があって面白いよ。
書込番号:1723543
0点


2003/07/03 00:32(1年以上前)
連レスすみません。
「CPUの速度を落としても大差はないよ。」とは言ったものの・・。
G8でCPUを2.5Gから1.2Gに落とすと、CPU/マザーボード共に温度は63℃/67℃くらいから52℃/57℃くらいまで下がります。(マルチベイにHDD入れてるので普通よりは高めかと)
大差あるといえばありますね。
ちなみに、今までの最高78℃、最低49℃でした。
参考までに。。
書込番号:1723609
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook E8/520CME


T4からの買い換えで買いました。T4の調子が今ひとつであったことと、E7シリーズからのデザイン変更および見合った金額にひかれて購入しました。Sofmapで169800円で購入しました。
DVDマルチが必要でなかったので、15インチでセレロン2.0Gでこの価格は、納得です。映り込みも今のところ気にならないので、良い買い物をしたと喜んでいます。なかなかインテリアとしても良いですよ。
0点

エネルギッシュさま
E7のご購入おめでとうございます。
自分は、G6を使っていますが、実はどうもあの形状はあまり好きになれずです ^^;
小脇に抱えて運ぶ時、あの形状で表面がツルツルですから、滑り落としそうになった
ことが数回あります。
それに、通常の室なら、色的にも白系の方がインテリアとして合いやすいですよね。
使用レポートなども機会があったらカキコして下さい。
書込番号:1610153
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


