
このページのスレッド一覧(全1130スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 10 | 2016年4月8日 09:26 |
![]() |
1 | 0 | 2015年8月25日 14:31 |
![]() |
37 | 12 | 2017年5月30日 19:43 |
![]() |
28 | 11 | 2019年2月24日 10:35 |
![]() |
6 | 3 | 2015年7月31日 12:29 |
![]() |
0 | 3 | 2015年8月3日 02:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Satellite B35 B35/R PB35RNAD483ADA1

参考までに・・・ 体感できる効果はありましたか!
書込番号:19092188
1点

理論上2倍早いはずですが、まだ、それほど使っていないので体感無いです。
書込番号:19094416
0点

メモリの種類は何でしたか?教えてください。
http://joshinweb.jp/pc/21164/2097541099301.html
を買ってメモリを増設しようか? と考えてしまいました。
DDR3-SODIMM PC3-12800 CL11 4GB 2枚組 LowVoltage(1.35v) W3N1600Q-L4G
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00EP5XSQO?psc=1&redirect=true&ref_=oh_aui_detailpage_o00_s00
が使えるでしょうか?
これは東芝のB554Mシリーズで動作確認済み(そのPCでこれを書いています。)
書込番号:19131116
0点

パソコンに付いてるメモリは、サムスン製です。付けたメモリはキングストン1枚です。
価格上位で安いの付けました。、問題なく動いています。
書込番号:19132498
0点

東芝の業務機はほぼ取付方が同じですね。
@裏のネジを全部外す
A裏をペキペキ外す。
BやりにくいならCDドライブを抜く。そこからペキペキはがす。
Cメモリ増設(斜めに刺し、下に倒すだけ)
書込番号:19233235 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


真ん中に見えるのがメモリ
一枚は最初から刺さってて
もう一箇所が空
どうせここまでやるなら
ADATAの一枚5000円くらいの8GBを2枚サクッと刺した方が無難かも。
書込番号:19233269 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

CPUが低性能だとメモリー増やす人多いですが,4Gあれば増やしてもほとんど
見える程の効果はなくほぼムダです。
キーはCPUです
書込番号:19756502
2点

Windwosタスクマネージャーからメモリの使用見れますけど
64BItパソコンの時点で結構なメモリを消費してるのにさらに画像や動画編集すると4GBは越えますよ。
まあ、良いCPU、多いメモリが一番良いんでしょうけどね。
パソコン購入時のCPUのグレードUPは結構な諭吉さんが飛んで行きますが、金を掛けずにたかだか数千円で性能UP出来るのはお手軽で良いですよ( ´ ▽ ` )ノ
書込番号:19769010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook AB15/RW PAB15RW-SUB-M 価格.com限定モデル
国内メーカー&できるだけ安いノートパソコンを探していたところ、この商品を発見しました。
大手家電量販店を何軒か回りましたが、この商品が最安値でスペックも良く、デザインも気に入ったので即購入しました。
Windows初心者の私にも使いやすいです。
納品も早く、サポートセンターの対応もとても良いので安心して選べる商品だと思います。
書込番号:19082109 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/65D (ホワイトモデル) PATX65DLP
東芝製のdynabook TX TX/65D
CPU Core2Duo T5500
RAM 1GB>2GB
SSD OCZ AGILITY3(120GB)に換装
バッテリーはすでに単なる重りと化しています。(^^;
販売されてすでに8年を超えて、ほぼ石化スペックで、現役で使っている人も少ないと思いますが…
7にはアップグレード済みだったので、
お遊びでwindows10にアップグレードしてみました。
アップグレードツールを使用してWindows7上から条件引継ぎで1度アップグレード、
スタートでタイル(?)が出てこない、ディスクのボリュームラベルが変えられないなど、
なぜか不具合がいっぱいだったので、
すぐにツールディスク起動でフォーマットしなおしてクリーンインストールし直してみました。
メモリーが2GBしか乗っていないので32bit版を入れようとしましたが、
クリーンインストールの際勝手に64bitになってしまいました。
(DVD-Rからのインストールでおおよそ40分)
Office2007もインストールできて、ライセンスも通り普通に使えます。
(SP3の適用はDL中でまだしていません)
実はVISTAもOffice2007はサポート2017年までなんですよね…
評判の悪かったVISTAは無論より、Windows7よりも軽いので、
ネットサーフォン&Office(2007)だけならまだ使えそうです。
正直想像していたより意外と快適です。
7以降にアップグレード済みというのが条件になりますが、
無料でアップグレードできて軽くなったのでちょっと得した気分です。
ちなみにドライバー類は
「Texas Instruments PCIxx12 Integrated Flashmedia Controller」
だけ手動で入れてあげる必要があります。
ハードウェアーIDでググれば直ぐにドライバーは見つかると思います。
9点

こんばんワン!
使えて なかなかに宜しゅうございました(*゚v゚*)
大事にしてやって下さいよ。
書込番号:19031402
4点

オリさん、おはようございます!
動作が軽いのですっかりwindows10へのアップグレードの虜です。(^^;
一番手間のかかるデスクトップ2台残っているので、
それの予行練習+完全お遊びでアップしました。
windows10で使うとして下底ギリギリのスペックだと思います。
同マシンにwindows7の64bitだと起動直後からメモリー不足で、32bitにしていましたが、
windows10は64bitでも少ないメモリーでやりくりするように感じます。
メモリーの少ないPCでのメモリーのやりくりもWindows7より上手に感じました。
書込番号:19031687
4点

自分も TX65D をwin10 64bitにしてみて、たまたま何を思ったか価格comで検索したら、
まだ掲示板に人が残っててうれしかった。
2007年 PCを現役で使ってる人なんてもういないと思ってた。
自分の場合はTX65DがいまだメインPCで、
随分動作も重くなったしvista未対応のソフトも出てきたしで そろそろ新調するか悩んでたところ、
OSアップグレードで動作が軽くなる噂を聞いてアップグレードしてみた。
思った以上に快適で、こんなことならなんでもっと早くwin7とかにしなかったんだろう。。。
ただ、win10でもグラフィックボード(オンチップだとボードと言わないかもだけど)が弱いせいで
フルHDの動画がカクつく。
対処方法があれば、教えてください。 (再生ソフトの問題か、ハードの追加、交換で済めばやりたい)
windows10 pro 64bit
メモリ 3GB (←32bitを使ってたので変な増設してる)
HDD 500GB (外付けHDDを内蔵にしてみた。120GBで不足を感じてたので超快適)
書込番号:19105666
6点

鉄アレイさん、こんにちは、私もレスが付くとは思っていませんでした。(^^;
自分はこのマシンでフルHDを観覧するシーンはあまりないので分かりかねますが、
フォーマットはどんなものですかね?
ただ自分は動画再生には基本GomPlayerを使用しています。
TX65Dは処理速度は遅いと感じることも多いですが、
液晶パネルや、スピーカーが意外と悪くないので、
DVDプレイヤー、ちょっとしたネットサーブ&Officeソフトでサブ以下で使用していますよ。
貧乏性なのでまだ引退には勿体ないと思っています。(笑)
書込番号:19106334
4点

動画はh.264です。
某動画サイトから有料でダウンロードした動画を見てます。
iPadでは普通に再生できるので、フルHD版をダウンロードしたのですが、
PCで見ようとしたらカクついて力不足、、、といった次第です。
プレイヤーはメディアプレイヤー。
gom playerはvista時代に使っていたので、またダウンロードしてみます。
(vistaの時もカクついてました)
あと5年はTX65Dでイケると思ってます。
いい買い物しました。
書込番号:19108558
4点

修正
ネットサーブ>ネットサーフィン
昔間違えて覚えた癖が直らん。(汗)
書込番号:19108675 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今更ですがWD10にアップグレードしました。
インターネットに接続できず。。
どうしても繋がりません。ドライバが無いようで。
解決方法はありますか?
書込番号:20926822
0点

バージョン1703では不具合多発しているようなので、
バージョン1607をインストールする。
さて、どこからダウンロードできるかしら…
書込番号:20927379
1点

Windows7用ですが、だめもとでインストールしてみてください。
http://dynabook.com/assistpc/download/win7up/manu/list/tx65d.htm
http://dynabook.com/assistpc/download/win7up/manu/compo/TC00190600.htm
書込番号:20929699
1点

>hildaさん
回答ありがとうございます。
Atheros Wireless LAN driver 【Windows 7アップグレード用】
後日実行してみます。
書込番号:20929779
2点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデル
家のこのパソコンをWindows10にしてみました
アプリが動かない物が多いと思い
何も引き継がないで
アップデ−トです
ドライバ−はネットから自動的に落ちてきました
http://dynabook.com/assistpc/osup/windows8/manu/list/t552f.htm
上から
8用のアプリ
PCあんしん点検ユーティリティ(dvdドライブは点検出来なかった)
東芝ウェブカメラアプリケーション(動作しました自分の顔が映りました)
Roxio Creator LJ(一応起動だけ確認)
TOSHIBA eco ユーティリティ(64bit)(動くが画面が暗すぎるので消去)
東芝PCヘルスモニタ(64bit)(正常に動いているように見えた)
とりあえず
タッチパットも動くし「FN」キ−での明るさ調整ができるのを確認
USBでのプリンタ−が検出を確認
キ−ボ−ドも正常
全部動作確認はしてませんが
普通に使うには支障ないようです
10点

私は旧7からアップデ−トすると関係ないファイルが出て嫌なので
再度クリ−ンインスト−ルしたので
その時の追加情報も書いておきます
何かの事情でOSが起動しなくなり
クリ−ンインスト−ルされる際は(一度旧OSのウィンドウズ上からメディアからアップデ−トしないとできません)
起動の際に表示される
F12を押して ODD(ブル−レイドライブ)を選択し
http://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
上記マイクロソフトのサイトから
インスト−ルの際に作ったメディアを入れてインスト−ルしました
その際
ご存じかもしれませんが
Windows10キ−を求められますが(旧7のキ−を入れてもはじかれます)
一回目は「スキップ」
もう一回求められるので「後で」
上記作業で
インスト−ル完了後ネットにつながっていて
一度旧OS上からアップデ−トしたことがあるなら
認証が自動的に終わり認証されます
注意:
領域が
元OSのバックアップ領域だと思われる物と
確かSYSTEMと書いてある所を消さずに
インスト−ルしましたが今のところ異常ないです
全部領域は消したことがないので
どうなるかわかりません
書込番号:19024682
2点

初めまして、自分は色違いのdynabook T552 T552/58FR PT55258FBFRを使用しています。
Skylakeが出て、自作で1台組んだ後にアップグレードしようと思っていましたので助かりました。
書込番号:19025681
0点

>ちろちろl君さん
こんばんは
やはり長く使いたいので
WIN10にしたいですよね
でも誰かやった人がいないと躊躇しますよね
私はこのノ−トパソコン(嫁のですが)を長く使いたい一心で
思い切ってアップしてしまいました
アップを保障してるWIN8だと元OSよりサポ−トが短いと言うありさま
WIN8のドライバ−を参考にドライバ−探すつもりでしたが
ネットにつないでいたらチップメ−カ−のドライバ−が勝手に落ちてきました
思ったより楽でした
躊躇してる人もいると思い参考になればと思い書いてしまいました
WIN8.1にするために環境を引き継いでしまい
エラ−が出て・・・って人もいたので
つい環境を引き継ぎたい気持ちは分かりますがやめといた方がいいですよ
標準の元OSのWIN7からアップデ−トするとWindowsDVDプレイヤ−がWIN10にしたあと
自動的にアップデ−トでインスト−ルされますが
クリ−ンインスト−ルすると
DVD再生するためのソフトが買わないといけなくなるのでご注意を
(裏技でインスト−ルさせる方法もあるようですが書くのはやめときます)
書込番号:19025855
4点

知ってるかもしれないけど
一応書いときます
Windows8のかたはWindows8.1にしてからでないと
アップデ−ト出来ませんので
説明不足かと思い追加します
書込番号:19029832
0点

このスレッド見ると
心が揺らぎますw
とりあえず 昨日買ってきた500GBのSSD換装、
bios win8対応にアップデートして
から考えるかw
書込番号:19031711
3点

>弥七の里さん
そうそうBIOSの更新も必要でしたね
これを見てるかたへ
知ってるって方は無視してください
無料版WIN10は一度やってから部品を交換(修理等)すると
無料版WIN10のライセンスが消えてWIN10が使えなくなるので
HDD等交換する方は実行前にお願いします(さすがに液晶の交換とUSBでつないでるものは大丈夫なはずですか)
でも失効してもリガバリ−で元の7等は使えるので(要リカバリ−メディア等作成)
無料のうちにもらっておきましょう
今のところ本当に不都合はないですよ
パソコンとしてはですが。。。
新OSで出たばかりなのでIEのツ−ルから行くWindowsアップデ−トのコマンドが実行できない(他の方法でできる)等の
誰でも起きる不都合はありますが
でもご安心、御覧のパソコンに詳しくない方
出たてのOSはいつもこうです
日がたてば概ね機能に支障が出るよなうなものは
アップデ−トが自動的に実行され
修復されます
設定を間違えて自動アップデ−トが無効になることもないです(出来ません)
いやなら戻せるので
無料のうちにもらっておきましょう(悪魔のささやき?)
書込番号:19031978
2点

これも知ってるって方は無視して
パソコンに今一詳しくない方(家の嫁のような)
OSのサポ−ト期間(アップデ−トでセキュリティーのパッチ等提供してくれる期間)
以下の日付で危険な状態になり(他の人から見ると使わないでという状態になる)
Windows7 2020 年 1 月 14 日
Windows8 2016 年 1 月 12 日
Windows8.1 2023 年 1 月 10 日
Windows10 2025 年10 月 14 日(次のOS等により延長の可能性→参考サイトhttp://taisy0.com/2015/07/18/54770.html
引用
「Microsoftは、「Windows 10」はWindowsの最後のバージョンとなり、今後は既にリリースされているWindowsを数ヶ月ごとあるいは1年ごとに大幅アップデートをしていくと述べていますが、このアップデートに伴いサポート期間はその都度延長される可能性はあります」
今なら無料でパソコンが延命(悪魔のささやき?2)
書込番号:19032018
1点

その後情報
まだ問題なく使えてます
※
勝手にドライバ−を交換されることがあるので、念のために
「コントロールパネル(大きいアイコン)」
↓
「デバイスとプリンタ−」
↓
「このパソコン」右クリック
↓
「デバイスのインストール設定」
にて「いいえ」でドライバ−の変更防止しました(これは好み)
書込番号:19893900
2点

その後・・・Win10CreatorsUpdateをインストールしたが無事にエラーなく終了
動かなくなるアプリもあるでしょうけど・・・起動はした
※「東芝PCヘルスモニタ」はタスクバ−には表示されてるけど
起動で表示の際に「biosがなんたら・・?」でエラー出たので消去
他にもあるかもしれませんが
PCあんしん点検ユーティリティ(dvdドライブは点検出来なかった)
東芝ウェブカメラアプリケーション(動作しました自分の顔が映りました)
SRS Premium Sound 3D(起動確認)
書込番号:20798455
2点

4/11からWindowsアップデートで順次なんでしょうけど
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
↑から・・・もう公開されてました
書込番号:20798474
1点

けっこう日にちが経ちましたが今日win10にしちゃいました。
勝手に Windows 10 October Update (Version 1809)になってました
TOSHIBA Function Keyのアップデート(2018年02月08日)もインストール
メールの設定はこれから
書込番号:22490095
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/47F 2012年夏モデル
無事、Windows 10 のダウンロードが完了しました。
なんと2時間近くかかりますが、Windows 10 は動作が早いです。
ページ移動がwin7に比べて、かなり早くなっている感じです。
自宅の富士通製ノートPCと本機の2台にダウンロードしてみましたが、
今のところ不具合もなく満足です。
1点

「ダウンロード」→「Windows 10 のダウンロード」から,
USB フラッシュ ドライブ等インストール メディアを作成し,
それからアップグレード・・・・
と言うことです,爺のお節介!
書込番号:19013093
0点

メディアなんぞ作らなくても、ダウンロードしてそのままアップデートが
できるがな。(笑)
爺は余分なレスつけるなや・・・・
書込番号:19013792
4点

>買いたいけど金がないさん へ
ご指摘有り難う御座います。
そうでした,「このPCを今すぐアップグレードする」で宜しいようで。
「ダウンロード」−「アップグレード」が少々気になりましたので・・・
失礼いたします!
書込番号:19013829
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook AB15/RW PAB15RW-SUB-M 価格.com限定モデル
彼女が、ノートPC(WinXP機)がバックライト切れで、OSの起動音はするが 画面が真っ暗に・・・・・・・そこで、ノートPCの購入相談された、、、、w
ここで、自分と同じ、東芝 dynabookを勧めた。
>>>>サポートが、イイし 遠隔操作 相手の対応が 素晴らしい・・・・
これよりも、安い、黒のdynabookがあったが、RW (リュック ホワイト??)がイイとのことで
この機種に、、、、、ww
これと、Office付きと迷ったが とりあえず いらないというので 一番シンプルに。。。。
10日前、ぐらいに 1000円高い値段で買ったが、そこは仕方がないかと、、、、
まあ、操作は win8.1に慣れるしか^^^^^
アプリを入れてないので 動作はまあまあ、、、CPUは、まあ??
メモリーも4GB 標準なので後々 増設でもと。。。。
十分、おすすめ できますよ・・・・・
0点

CPUはやはりキツイですか?
私は更に下位の機種の購入を考えていますが
ネットサーフィンなどはどうでしょうか?
固まったりします?
書込番号:19021348
0点

>すもも1813さん
net サーフィンぐらいなら 大丈夫かと!!
CPUのベンチマーク リンクしときます。
コアが、haswell(だっけ??うろおぼえ・・・)1,5GHzでも
省電力の効果は感じます。
リンク(ベンチ)
http://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=Intel+Celeron+3205U+%40+1.50GHz&id=2509
1,9GHz(コアIndy bulichi??)
http://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=Intel+Celeron+1005M+%40+1.90GHz&id=1959
僕のpcのwin7のcpu
http://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=Intel+Pentium+P6100+%40+2.00GHz&id=1119
dualcoreでも、セレロンに負けてます。(一応ペンタなんですが・・・・)
まあ、、、8GBまで、メモリー増設してますから一概にイエナかと・・・・
十分、ご検討下さい。では、、、、、、金田。
書込番号:19021379
0点

一応、最初のインプレションは、早く感じました。。。www
まあ、まだまだ、soft アプリを全然いれていますが。。。。
ご心配なら、i3 i5ぐらいで検討しては・・・
ただし、メモリーは4GB以上はいると思います。
駄文ですみません。<m(__)m> では、、、、、、、、、、
書込番号:19021386
0点

