
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G7/X19PDE


私事で申し訳ないのですが、報告させて頂きます。
金曜日の晩からHome→Proに変更しました。インストール自体はすぐに
終り、そこから各種ドライバーや付属のアプリケーションなどを行い、土曜日
には光ファイバーの開通、Windows Update などを済ませました。
各種ドライバーや付属ソフトのインストールですが、リカバリーCDとは別に
ドライバーCD&アプリ用CDが付属されており、CDを入れると html が
自動的に立ち上がり、メニュー形式でインストールすることが出来ました。
とても簡単です。OSは同じXPですので、全てのドライバー&ソフトで問題
なく終了しました。
正直ちょっと感動しました。とにかく綺麗です。映像も音も想像以上でした。
展示品は見ていたのですが、やっぱり家で見るのと全然違います。
特に音は細かい部分まで聞けませんし映像は周りが明るすぎて反射はするし。
家で見ると発色は明るすぎるぐらいですし、反射も気になりません。私は大変
満足しています。(人それぞれとしか言えませんが。)家の置く位置にも関係
すると思います。確かに部屋のライトがまともに反射するところに置くと気に
なるかも知れませんが、普通に考えれば角度だけの問題でもあります。解決法
はいくらでもありますよね。
以前に☆満天の星★さんが言っておられたと思ったんですが、SXGA+ ですと
確かにアイコンは小さく、目の悪い人にはチョット見難いかも知れません。
ですので、画面のプロパティ → 設定 → 詳細でフォントサイズを 125% の
大きいフォントにすると見やすくなりました。アプリケーションで所々表示が
おかしい部分がありますが、気になる程ではありません。アイコンや文字が
小さい方が疲れますしね。そういう意味では XGA でもいいのかも??
あと、質問になるのですが気になった部分を質問させて下さい。ログインした
際に画面が一度真っ暗になります。ディスプレイのリフィレッシュが起こった
ような感じです。これは皆さんもなるのでしょうか??それとも何か設定でも
間違ったのでしょうか?ご存知の方がいらっしゃいましたらご教授下さい。
メモリを1GBにすると断言してたんですが、発注ミスだったのか512MB
が一枚しか届きませんでしたので、結局256MBを抜いて512MBだけを
差して512MBに・・・。256MBは友人に売ることにしました。時期を
見て再び512MBを購入しようと思います。
メモリの差し替えはとても簡単です。(私はですが)内蔵メモリも増設メモリ
もそれぞれカバーを外せばすぐに取り出せますし、交換も可能だと思います。
ディスクに関してもカバーを外して取り外すだけですし(取り出すのが困難か
も知れません)今回は外しませんでしたが、外し難そうでした。
追伸:
私が買ったときよりさらに値段が下がっています・・・。もう少し下がったら
親にも勧めようかと思います。止めた方がいいかな?・・・。
0点


2003/04/14 21:51(1年以上前)
こんばんはー。
>ログインした際に画面が一度真っ暗になります。
ログイン画面で 一瞬真っ暗になるってことではないですか?
以前の私と同じ状況だとしたらWindows UpdateのQ328310のアンインストールでなおります。ちなみにこの質問は 過去ログたっぷりなはず。私も質問してから気付いて反省しました。
追伸の 親にも。。ですが ゲームをされないならE8をオススメされたらいかがでしょうか。harman/kardonも上の2機種はのってますよ。SXGA+とXGAとがありますし。
かく言う私も Gシリーズのデザインが好きでG6C使ってるんですけど^^東芝 なんでTなくしてEを全部 白くしちゃったの。。と思ってます。白苦手な人が困っちゃいますよね 選べなくて。
書込番号:1489971
0点


2003/04/14 23:27(1年以上前)
>ログインした際に画面が一度真っ暗になります。
以前使っていたG6Cでは同じ事象が出ていましたね
タイミングは毎回微妙に違いましたが・・・
(ようこそ画面だったりログイン直後だったり)
WinXPは今のVAIOで4台目(Pro2台、Home2台)ですが他のでは出ていませんでしたね
ただし、G6C以外はようこそ画面を使用せずログイン画面を使用していました
まぁ、動作に影響ないので僕は気にせず使用していました
書込番号:1490419
0点

↑
起動時の画面の反転というかチラツキや黒くなるのは皆一緒です。
僕のもなりますが・・・
過去にならなかった機種もあるけど、異常ではないです。
書込番号:1491125
0点


2003/04/15 23:54(1年以上前)
追記
そういえばG6CだけがnVIDIAのグラフィックチップであとはATIのチップでした
この辺が関係してるのかな・・・
書込番号:1493467
0点



2003/04/16 18:06(1年以上前)
ご報告が遅れて申し訳ありません。
> 愛しのダイナ 様
過去ログ見ました。すいません、そんなに有名なバグとは知りませんでした。
早速、Q328310 のアンインストールで現象はでなくなりました。そういえば
勝手にエクスプローラが終了していたのでおかしいな?と思っていたのですが、
ログインしてすぐに画面が真っ黒になる現象もなくなり、極快適になりました。
この値段までくると買わなきゃ損みたいになりますよねぇ。E8ですか、これ
だったらG7に引かれてしまいます。すいません、結構G7にベタぼれです。
> なすこ 様
確かにそうですね、ATIのチップで現象が発生していないのであれば、その
可能性はありますね。ところで、Q328310 自体はインストールしなくてもいい
んですかね?マイクロソフトはよく分かりません。
> ☆満天の星★ 様
確かに画面が一瞬真っ暗になるのは動作に影響はないのですが、エクスプローラ
が終了するのは頂けませんでした。解決法があったので何よりです。ちなみに
現在はログインしても画面はリフレッシュされないみたいで良かったです。
書込番号:1495270
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G7/X19PDEW


数時間前買って来ました。書き込みを参考に無事に無線LAN接続し只今そのPCで書き込みしています。使用レポートとしてNB9-1130Hに比べてですが、
@正直、画面はくっきりして綺麗だと思います。
Aネットへの接続速度が改善された訳ではないのに表示が抜群に早くな りました。
B音はノートにしては、いいのじゃないかな?
Cやたら重くて大きく感じる(これは、欠点。)
DTV機能は見れる程度
Eキーボードが半透明なのが個性かな?
FラップトップPCには、向かないかな?意外と熱くなります。夏は、あ せもができたりして。ファンは、余り動きません。
H無線LANはスマートで良いですね。将来的には、不安ですが。光にして も11Mでてれば不自由はしないだろうけど。
税抜き¥244,500で買いました。全体的には概ね満足です。
メモリも価格が下がっているし、TVもほかの少しでも高性能なパーツを購入するのがお勧めかな?
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G7/U24PDDW


とうとう買いました。
この掲示板では、直接教わったり、みなさんの質問を参考にしたり、大変お世話になり、ありがとうございました。
時間がなくてまだセットアップできていないのですが、現時点での感想を書いてみます。現在使っているマシン(MMX150、64MB、800*600、2.1GB)との比較ですし、個人差のある感覚ですから、割り引いてお読みください。
なお、購入したお店はPCボンバーです。ヨドバシとかで買うと以前書きましたが、ポイント分を加算しても価格差が4万ほどあり、不安を感じながらも利用しました。店頭で買えるということもありました。
店員さんの対応は非常に丁寧です。私に説明してくれた店員さんは、愛想はありませんが、決してつっけんどんではなく、保証に関する説明も丁寧でした。好感の持てる対応で、また利用してもいいと感じました。勝手な思い込みで、倉庫みたいなところに二人くらいのあやしい店員がいるのかと想像していたのですが、そんなことは全くありませんでした。(^^)
・液晶はテカテカしていないので、私には見やすく、発色もきれいです。ただ輝度が高かったので、とりあえず落としました。
・ときどき気にされる方がいらっしゃいますが、液晶のドットは現在のところすべて正常です。真っ黒の画面でも確認しました。
・一時的にSVGX+の解像度にしてみました。たしかににじむというかぼけますが、それは当然のことですし、今日は目がつらいなと感じるときに凌ぐという意味では、十分耐えられるものでした。(長時間は使っていません。あと目も悪いです。)
・DVDソフトを再生してみたところ、十分きれいな画質でした。音楽のライブ映像です。ただし、フルスクリーンで再生すると、細かい縦横の線のあたりにはブロックノイズ(?)が少し見られます。目の悪い私には、その部分を注視しないかぎり気になりません。部屋でDVDを見られればいいという程度の気持ちだったので、十分すぎる画質です。
・DVDの再生時には、ごくまれに音が途切れることがありました。ハードディスクにアクセスしているときにときどき。全部で二時間くらい見て、気づいたのは二回です。
・音はさすがにいいですよ。以前の書き込みに細かく振動するとありました。たしかに、ある程度以上大きな音で再生するとかなり振動し、その振動音もうるさいですし、手を置いていると気持ち悪いくらいです。連続してこの振動を受ければ、たしかに部品にもよくないだろうと思えます。しかしボリュームを絞れば当然おさまります。それでも、迫力のない音かといえば、そうでもありません。満足しています。
・キーボードはまだ慣れていません。が、打つのが嫌になるようなものでもありません。いろいろなキーボードを使ってきて、自分なりに好みはありますが、このキーボードは許容範囲の中にあります。ストロークは十分にあり、軽く、感触もまあまあです。企業用の東芝ノートPC(Satelite?)を使うことがあります。ストロークは浅く、ぺちぺちした感じで、いまだに慣れることができません。(NECのNW150という古いノートのキーボードの感触が、いまのところ一番のお気に入りです。)
・(HDDがどのくらい遅いのかという「1454570」の書き込みについて)ベンチマークを実行することはないので数値はわかりませんが、体感速度は悪くありません。(なにしろこれまでのメインがメインなので(^_^;)ExcelにしろOutlookにしろ、起動は速いと思います。五秒はかからない。ただ、Outlookはデータを移行していない初期状態ですし、必要なアプリケーションをインストールしていないので、これから重くなる可能性は十分にあります。Photoshopがどの程度動くか、まだ試していません。
・CD-ROMがたくさん入っていてびっくり。取説は冊子として入っています。目を通している途中ですが、おそらく情報が不足しているということはないかなという感じです。(やってはいけないこととか、特別な注意書きがあるかどうかという視点です。)
長いわりにはたいした情報ではなくてごめんなさい。多少なりとも参考になれば幸いです。これから再セットアップをして、本格的に使い始めてわかることがあったら、また書きます。
0点

eeeg さんこんにちわ
CD−ROMはリカバリー用と、プレインストールされていないアプリ用CDーROMも入っているかも。
フォトショップを使ってみたときの感想もお聞かせください。
書込番号:1460273
1点



2003/04/06 23:53(1年以上前)
そうなんです。リカバリー用が5枚と、アプリが5枚。その他にOfficeのも。
必要ないアプリは削除することになるので、プリインストールではなく、CD-ROMで供給されるのはいいのですが、試しに使うには面倒だなと。(^_^;
Photoshopは、手持ちの5.5をインストールしてみて、とりあえず起動しました。
まだ、60MBくらいの画像をちょっといじっただけですが、一応は動作するみたいなので、安心。
フィルタによっては時間がかかりますが、しかたのないことでしょう。
でも、起動とか、切り抜きとか、自動補正とか、PenIII600Mhzくらいでは時間のかかっていた処理が、いとも簡単に終了するので、感動しています。
それに、この広い画面。これこそ私が求めていたものです。
あと余談ですが、再セットアップのことは「応用ガイド」ではなく、「困ったときに」のほうに書かれていました。そういう位置づけなのかと、ひとり笑い。
いろいろ試して、最低限の基本環境をどう作るかを探ってから再セットアップして、バックアップをとろうと考えていました。
でも、そこまで知るにはまだまだ時間がかかりそうなので、再セットアップを実行して、使い始めようと思います。
書込番号:1466051
0点


2003/04/18 20:10(1年以上前)
私も買って家で使っています。
ディスプレーの解像度が高いのが最高です。シャープの液晶が評判ですが、東芝UXGAの綺麗さには勝てそうもありません。仕事場で使っているシャープやナナオ17”SVGA液晶が汚く見えてしまいます。
難を言えば、重い仕事をさせたときファン音がうるさくなる事でしょうか。
書込番号:1501229
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook P7/X28PME


前にも書きましたがCADの他、ズームレンズ等の設計にも使用しています。本機種、もっと速いとは思ったのですがまあ、この程度なんでしょうね。それでも設計上、MTFの計算もかなり速くなり、256x256での計算も容易です。πの計算は104万行で55秒以内です(superπ)。もう少し速いと非球面数やレンズ枚数もふやせるんですが・・・。これだとまだ少し、最適化に時間がかかります。またファン音は依然気になります。バッテリーも消費もすごいものです。使用状況ではまあ、30分もてばいいかも・・。
0点


2003/04/05 17:29(1年以上前)
ファンの音が気になるということですが、まあ、通常のノートでは、この音はしないでしょうね。私のように、持ち運べるデスクトップと思う人には、いいのではと思います。しかし、ものすごい音をたてる、パワーマックG4や、結構うるさい自作機からみると、可愛いものです。
書込番号:1461293
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook P7/X28PME


いいです。他に、PBG3:500MとVAIOC1:クルーソー500と、デスクトップでは、自作P−4:2.6と2.5、アスロン2700+、PMG4:1Gx2を使っています。
この度、当直が多くなるため、持ち出して使えるデスクトップ的マシンを探していたところ、スペックの高さと、値段の安さに、これを選びました。+512MのRAMを付けました。
VirtualPCで、VineLinuxを走らせましたが、まあまあです。直接インストールはできませんでした。
無い物ねだりとしては、無線LAN。Bluetoothは、使いようがありません。あと、スーパーシャインビューだけです。マウスも付けてねといった感じです。
HDも60Gあって、よかったという感じです。音がいいです。思ったよりよくて、びっくりしました。普通聞くには充分です。
早さは、2.5や2.6と比べて、遅くはありません。納得できる早さです。
一つ気になるのは、キーボードが遠いと言うことです、誰が設計したのか、パームレスト部分が長くて、少し、打ちにくいです。
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6/X18PDE


初書き込みです。
当掲示板を機種選定の参考にし、本日ヤマダ電機にて購入しました。
交渉後税抜き24万円、ポイント18%(同店舗内のダイクマでもポイント利用可)でした。決算期末だからなのか案外すんなりと値引きOKでした。もっと安く買えたのかも・・・
今後もこの掲示板で色々勉強したいと思います。宜しくお願いします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


