東芝すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

東芝 のクチコミ掲示板

(110392件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1130スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

電池

2003/03/28 21:33(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S1/170PNMR PAS1170PNMR

スレ主 初めてのパソコンさん

先週、かなり安くなってきたので思い切って買ってしまいました、使ってみて思うのですが、電池の持ちが非常に悪いですね、バッテリーがかなり高いので、予備を買うのを躊躇しています、簡単な工夫で大容量バッテリーをつけることは出来ないでしょうか、だいたい実働で4時間くらい使いたいです。

書込番号:1437131

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2003/03/28 21:36(1年以上前)

安価なバッテリーは売っていません。
予備を買って劣化したらリチウムだけを新品にしてくれる
業者はあります。

書込番号:1437140

ナイスクチコミ!0


スレ主 初めてのパソコンさん

2003/03/28 21:52(1年以上前)

そうですよね、やはりないですよね、ちょっと辛いですね、なんか考えてみます。

書込番号:1437211

ナイスクチコミ!0


スレ主 初めてのパソコンさん

2003/05/11 20:58(1年以上前)

単三電池で爆弾電池を作りました、快適です、6時間は持ちます、解決しました、おすすめです。

書込番号:1568902

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

V7結構いいよ!

2003/03/25 18:56(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook V7/513LMDW PAV7513LMDW

スレ主 DX7さん

FFのベンチマーク、ばってりーで3時間 問題なく稼動、平均3000弱という所。バッテリーで3000はなかなかではない?

書込番号:1427788

ナイスクチコミ!0


返信する
yo___さん

2003/03/25 19:01(1年以上前)

なんかこの機種は,中途半端に感じる。
FFを考えるなら,Lavie Mのほうがインパクトが大きいね。

書込番号:1427801

ナイスクチコミ!0


スレ主 DX7さん

2003/03/25 19:03(1年以上前)

確かに。でもエクセル使うんで画面は大きいほうが。キラキラな液晶も×。できればSXGA+以上の解像度がほしかった。

書込番号:1427804

ナイスクチコミ!0


yo___さん

2003/03/25 19:13(1年以上前)

次回のモデルでは、SXGA+の機種が増えるから、そのときに期待ですね。

書込番号:1427828

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/03/25 19:18(1年以上前)

4月にGeForce FX 5600が発売されたら、この機種は中途半端になるね

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0319/nvidia04.jpg

(reo-310でした)

書込番号:1427845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/03/25 19:21(1年以上前)

しかしFF11ベンチを3時間ぶっとーしたの?
そっちのほうがすごい

それで3時間持って、平均3000でたのはやっぱりすごいね。

書込番号:1427851

ナイスクチコミ!0


yo___さん

2003/03/25 19:24(1年以上前)

>たかろうさん

それは、ありえないでしょう。(笑)
ベンチ3時間は、根気と忍耐が必要だね。

書込番号:1427858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/03/25 19:32(1年以上前)

とは言え、NECのMシリーズの広告みてビックリした・・・
仕事の合間にFF11が出来るだって(笑)
何のコンピュータだろうか???

書込番号:1427885

ナイスクチコミ!0


yo___さん

2003/03/25 19:51(1年以上前)

FFの合間に仕事ができるのでは?(笑)

書込番号:1427933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/03/25 19:59(1年以上前)


ぎぇっ!
NECの企業イメージに合わないな・・・

書込番号:1427953

ナイスクチコミ!0


DX7さん

2003/03/26 05:29(1年以上前)

ベンチマーク3時間はバッテリーが本当に持つのか試してみました。
3時間ほったらかしですぐ横で違うPCで遊んでました。1時間を越えたあたりでなかなかやるなと思ったのですが、さすがに3時間を越えると大丈夫かいな?と思うようになりました。

書込番号:1429558

ナイスクチコミ!0


haratakuさん

2003/03/31 14:12(1年以上前)

G8はFX搭載になるかな!?
FX搭載で、HDD5400回転なら
分割してでも購入したいですっ^^

書込番号:1445700

ナイスクチコミ!0


★X★さん

2003/05/03 21:35(1年以上前)

もう少し安くなったら買います。

書込番号:1546259

ナイスクチコミ!0


★X★さん

2003/05/06 02:33(1年以上前)

一般的にはあまり良いマシンでないかもね。
中途半端の謗りは甘んじて受けざるを得ないかも。
NorthwoodCeleronで十分でしょ、このクラスなら。
しかも5万は安い。
つまりBaniasの省電力を全然生かしてないマシンか、
Baniasの性能の高さを生かしてないマシンという位置付け
になってしまう。
値段的に高い分、どちらかの特徴が無いと買うメリットが無い。
スペック的にバリューモデルまたはメインストリームの下の方
なのだけど、だとしたら値段が高すぎる。
逆に価格があと三万安ければ、イッキに評価があがるでしょうね。
バリューとしては、中々良いからさ。

書込番号:1553395

ナイスクチコミ!0


★X★さん

2003/05/06 02:40(1年以上前)

僕的にも魅力は無いのだけど、唯一魅力があるのは熱が(多分)
低い事。今出ているこのサイズで一番発熱が低いのは
NorthwoodCeleron1.6Gあたりのモデルだろうけど、それより
ずっとこっちの方が涼しい。って事はファンが静か(予想)。
しかもついでに性能も高いから、そこだけ魅力。
ただ、それだけの為に5万の上積みはちょいキツいよって事。
他のスペック殆ど同じで、セレM1.6モデルが15万であるからね☆
じゃあ2万の上積みで買うかというと・・・・・・・・・。
ギリギリ買うかなぁ。それでもキツいね☆
V7の1.3Gモデルは下がり続けているから、次のモデルが出る頃には
買っても良い値段になっていると嬉しい。。。

書込番号:1553401

ナイスクチコミ!0


★X★さん

2003/05/07 07:55(1年以上前)

ためし。

書込番号:1556269

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

買っちゃいました!

2003/03/18 16:51(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 あかひげさん

teelさんの掲示板を見て私もソフマップでG5買いました。
中古に抵抗はあったのですが、みなさんのお言葉通り、ほとんど
新品同様でびっくりました。
以前は、CPU350MHzのデスクトップを使用していたので、ファンの音
とか気になりません、インターネットも快適になった感じです。
初めてパソコン買う方にも中古(ソフマップの美品)はおすすめだと
思います。

書込番号:1405272

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2003/03/18 16:52(1年以上前)

どうしてか大量のG5がオンラインショップに並んでいますね。

書込番号:1405274

ナイスクチコミ!0


yo___さん

2003/03/18 18:57(1年以上前)

Pentium4-MからPentium-Mへ買い換える流れの1つかな?

書込番号:1405559

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

予想外に

2003/03/15 11:08(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook V7/516LMDW PAV7516LMDW

スレ主 Punish2ndさん

スピードが速いです。
周波数だけ見ると低いのですがベンチマークを取ると
centrino 1.3GHZ=Pen4 1.8Ghz
位のスペックなので数字だけでは判断しかねます。
実際に展示機にFFベンチを入れてみても2993というロールが出ました。
P7が3220というロールを考えると非常に驚きました。
コレでバッテリーが7時間近く持つのはすごいと思う。
どのメーカーのCentrinoノートも周波数で判断すると高い気もするけど性能は価格以上のものがありますよ。

書込番号:1394362

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/03/15 11:59(1年以上前)

七時間ですか、バッテリ容量はごくふつうでした?

書込番号:1394480

ナイスクチコミ!0


スレ主 Punish2ndさん

2003/03/15 14:28(1年以上前)

Gシリーズと同じくらいのサイズでした。
普通のA4パソコンのバッテリーサイズですね。
バッテリー自体の仕様まで詳しく見てはないので
サイズくらいしかわかりませぬがw

書込番号:1394886

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

買いました

2003/03/14 02:19(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook V7/516LMDW PAV7516LMDW

スレ主 守澤かいぬ.さん

今日、買ってきました。

1389798:MCPさんの内容は知らなかったんですが、でも始めてのノートなので、嬉しさもあってか、なかなか良い感じです。悪いPCだとは
思わないですよ。

30万円台で「このスペック?」というのは感じる部分はありますが、
バッテリーの持ちやネットワーク関係を見たら、価格相応なように
思いますよ。

と言いつつも、4月にはGeforceFX5800乗せたDyanaが出るとかで・・
幾らするのか分かりませんが、それもオーバースペック過ぎるんじゃ?
って思ったりします。

書込番号:1390609

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

もう少し速ければ・・・

2003/03/13 12:53(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook P7/X28PME

スレ主 もう最高!・・のファン音さん

今まではDeskTopのPen4-1.5Gでしたが、実際に本機を使用し、CADやその他設計に使用していますが、実行速度2倍にはなりました。 でも思ったより、速度感があるほど速いとは思えません。 それは結局、設計を詰めれば詰めるほど、詳細設計となるので・・・。 単にデータが倍になっただけ。 
でも、すごい発熱で、ファンの音もすごいですね。 周りの人に気をつかう程です。

書込番号:1388400

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2003/03/13 14:48(1年以上前)

このクラスのCPUで50mm程度の厚さのボディに組み込みして
ますから、冷却ファンも×2台ほどで回しているのでは?
煩いのと処理性能を相殺して使うしか手はありませんね。

書込番号:1388648

ナイスクチコミ!0


palmtreeさん

2003/03/15 22:59(1年以上前)

はじめまして。

> 実行速度2倍にはなりました

この機種は比較的評価が低いのですが、今時
実行速度が2倍と実感できる機種はほとんど
ないのではないでしょうか。カタログスペックで
何倍かになるものは多いですが、実際に使用して
それを実感できるものはほとんどありません。
私も仕事で使うノートの買い換えを検討している
のですが、店頭で実際に操作してみて、そこそこ
速い機種はあるのですが、この機種だけは”別格”
だと思いました。。アプリの起動や切り替え、
メニューの表示速度が重視する点ですが、他の
機種に比べて、抜きに出た余力があるように感じ
ました。現在、この機種は有力な購入候補です。
冷却音を納得がいくまで確認してからですが。
不思議なことに、アメリカでは若干構成を変更して
売っているようです。(気になるのはprocessor
system bus (PSB) 533MHz)

http://www.csd.toshiba.com/cgi-bin/tais/pc/pc_cf_prodChassis.jsp?BV_SessionID=@@@@0069523009.1047726249@@@@&BV_EngineID=ccchadchkgjlmidcgfkceghdgngdglj.0&comm=ST&pfam=Satellite&pmod=2430


Centrinoは各社から一通り出そろいましたが、
今後、駆動時間とパフォーマンスを両立して
いけるのか疑問を感じます。結局、モバイルマシン
以外は現在の駆動時間に落ち着くのでは・・・。
今回発表された機種は、各社とも自社の特色を
出すのに苦労している感じが否めません。
日本では10インチ以下のモバイルマシンが一番
恩恵を受けるのではないでしょうか。それ以上の
サイズの通信機能付きのノートを持ち歩く人を
そこら中で見る社会はやってこないと思います。
カフェで14インチのテレビを持ち込んで見たり、
同サイズのラジカセを聞いている人がいないのと
同じです。

今後デスクノートは3G&HTに向かうと思われ
ますが、今年後半に3.2Gが出荷されて3Gの
価格が下がってからになると思われます。
水冷システムを採用する機種も出現する
かもしれません。また、自作ノートの
選択肢も増え、自作ノートが最初に3Gに
到達するかもしれません。

書込番号:1396344

ナイスクチコミ!0


tateたてさん

2003/03/20 10:15(1年以上前)

BIOSで制御していますから、性能は100%発揮していないですね。
演算処理の高速化を期待するなら、CPUにDT-P43.06GHz以上を搭載
したマシンなら可能です。
BIOS制御ができないので、フル負荷です。
熱量も最悪ですが。TDP75Wは危険。
どうしても心配なら、後継のプレスコットCPUの登場を待つしかないです。

書込番号:1410287

ナイスクチコミ!0


どうやって判断できるのですか?さん

2003/03/20 21:26(1年以上前)

↑DT用のCPUをクロック下げること以外で消費電力を下げることができるのですか?技術的な詳しい説明は省いていただいて構いませんが、不思議に思いましたのでお教えいただけると嬉しいのですが。

書込番号:1411614

ナイスクチコミ!0


tateたてさん

2003/03/22 15:42(1年以上前)

クロック下げて熱対策はある意味、メーカーとしての逃げですね。
現にグラフィックチップも同じ事です。
最初の投稿に戻りますが、CADでも最近下火になっているU次元ではなく
3次元CADのハイエンドでも、最近はノートで動くんですよ。
P7よりS7がお勧めです。

書込番号:1417272

ナイスクチコミ!0


本当に知ってるの?さん

2003/03/23 10:50(1年以上前)

↑P7実機でバッテリ動作のロングランモードでクロック測定とベンチマークを行いましたが、何も下がらないですよ?DT用CPUはクロック固定の仕様なのに下げているなんて発言するから不思議だったんだけど、本当に何らかの確証をもって発言してますか?

書込番号:1419985

ナイスクチコミ!0


tateたてさん

2003/03/25 19:52(1年以上前)

東芝勤務なので。

書込番号:1427936

ナイスクチコミ!0


tateたてさん

2003/03/25 19:54(1年以上前)

ベンチマークをやりたければ3D−MARKでやらなければ
無意味です。ご存知でしたか?

書込番号:1427942

ナイスクチコミ!0


VAIO=PCGさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:8件

2003/03/25 20:37(1年以上前)

デスクトップ用CPUに対し、SISのチップではそういう事が出来、PCの仕様にもそう書いてますが、
インテルチップでそういう事が出来ると知りませんでした。
そういう事は仕様に書いてます?
似たような事(本来の性能を隠れた仕様で出していなかった事)でアメリカで訴訟になってた記憶が・・・。

書込番号:1428071

ナイスクチコミ!0


tateたてさん

2003/03/25 21:51(1年以上前)

仕様上では問題は皆無です。

書込番号:1428308

ナイスクチコミ!0


バージョンは何でしょうかさん

2003/03/25 23:33(1年以上前)

↑↑↑文章が荒くなり失礼いたしました。3D MARKとはFurturemark(旧MadOnion)のベンチマークでしょうか?それならばバージョンとテスト項目を教えていただきたいのですが。違う場合はソフトまたはリンクを教えていただけませんか。SuperπやHDBENCH、WCPUIDで判断できない内容となると是非とも知っておきたいので何卒よろしくお願いします。

書込番号:1428785

ナイスクチコミ!0


tateたてさん

2003/03/29 10:50(1年以上前)

そんな事、メーカーで答えられるわけ無いでしょ!
すいません。

書込番号:1438659

ナイスクチコミ!0


Mi-P7さん

2003/04/11 00:14(1年以上前)

ところで、この機種845PEを採用のはずですが、PC2700(DDR333)のメモリがちゃんと動くのでしょうか?もちろんもとのメモリと交換してDDR333のみにしての場合ですが、BIOSの設定がまったくないので自動認識すればラッキーなんだけど。

書込番号:1477733

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング