
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T5/X16PME PAT5X16PME


メモリを512にしました。雑音なし。熱もすごく少ない。ウィンドウズプラスを入れスクリーンセイバーも楽しい。ボディもたくましい。xpプロにしたら画面もより綺麗になったような気がする。音だつてなかなかいい。値段も安い。T5はそれなりに優れものだよ。
0点

それだけノートのコストパフォーマンスが向上した証拠だと言えます。
確かにPentiumV−1GHz登場!と言った頃とは違いますね。
当時、GATEWAYのDT機あたりが最初でしたが¥400,000
くらいでしたから・・・
ノートもPentiumV-M1.0GHzの頃は高価なものでした。
液晶パネルまで要求が至らなかった時代です。DVDも無いし。
CPUだけ良ければ売れた時代でした。
書込番号:867757
0点


2002/08/03 11:12(1年以上前)
>ノートもPentium III-M 1.0GHzの頃は高価なものでした。
>液晶パネルまで要求が至らなかった時代です。DVDも無いし。
「高価」の敷居値は、人それぞれなので、いいとして。
Pentium III-M 1.0GHzの時代に、DVDはありましたよ。
確かに、液晶パネルはSXGA+がハイエンドにあって、15インチは出てくるかこないかぐらいで。
今と比べれば表示品質はあまりよろしくなかった頃でした。
ところで、機種依存文字の使用はやめにしませんか?
書込番号:869143
0点


2002/08/03 12:36(1年以上前)
余計な話だけど
東芝ノートPCでDVD搭載はTECRA750が初かな?
P266MHz、13.3LCD、5GBHDD位?。
80万位したと思う。97年位。
TECRAは旗艦で実験的なモデルだったからね。
一般モデルでは2550かな?Celeron366、99年。
太郎右衛門さん、選んだ物に満足であれば良かったね。
書込番号:869245
0点

PentiumV-MではなくPentiumVの間違えでした。
Tailmonさん、上の方が安くていい買い物をしたことを喜んで
いるスレに対して、ひとの揚げ足を取るのは僕に対しても、上の方に
対しても失礼ですから今後はお止めいただきたいと思います。
僕は正直にものを言うので、言いますが貴方のスレはとても不愉快
で嫌いなタイプの人間の代表格です。
以前にも○ろ○り???さんとかいろいろいましたが、結局くだらない
揚げ足取りの末、名前を変えて変わらず絡みつづけていますから。
できれば僕の書いたとは別のスレでご自由にやって下さい。
宜しくお願い致します。それでも納得がいかないのなら他のひとの
意見を聞いてみても良いですが・・・
書込番号:877972
0点

ちょっと言い過ぎですね。今後は気をつけるようにします。
僕はTailmonさんほどコンピュータに精通とている人間では
ありませんし、タイピングすら満足に出来ない程度なのです(笑)
不完全な表現が多々ありますし、無謀なことも書き込みします。
それはそれとして今後は見逃すことをお願い致します。
あと、よくいる小僧アイコンや訳知りの顔したネクラの常連さん
とは一線を引いて書き込みしているので、個人に向けての云々は
無しでお願い致します。
僕が貴方個人に同様のことしたことありませんから・・・
書込番号:878006
0点


2002/08/08 07:23(1年以上前)
なるほど、了解いたしました<嫌いなタイプの代表格>
太郎右衛門さんに対しては全く失礼な内容となりました。
配慮が足りませんでしたね。
お詫び致します。
ただ、僕は満天の星さんほどの影響力や認知度(これは本人の思惑とは別だと考えます)のある方が、不注意な発言をされるのはどうかと思いレスをつけたまでです。
ちょっとしたタイプミスに対しては特別突っ込みを入れるつもりは毛頭ありません。
同じ事が書いてあれば、誰の投稿でも同じレスをつけたでしょう。
正直、「貴方のスレはとても不愉快で嫌いなタイプの人間の代表格です。」にはカチンときましたが、まあ、それはお互い様ですしね。
ただ、だからといって、個人的に貴方を攻撃するつもりは毛頭ありません。
その点はご理解頂ければ幸いです。
書込番号:878067
0点


2002/08/08 21:52(1年以上前)
こちらこそ、満天の星さんの知識や切り口には、感心させられる事しきりです。
自分とは違う見方に、参考とさせていただく事もしばしばです。
これからも、行き過ぎた発言、不見識な発言等ありましたら、よろしくご指導のほどお願いします。
最後に、大変失礼いたしました。
書込番号:879122
0点

そんなこんなの後に厚かましいのですが、お詳しいかと思いお聞き
しますね。
僕はいつもDrive ImageというHDDユーティリティーソフトを使い
Cドライブ環境をDや外付けHDDに置きます。頻繁にHDDを
買い換えたりしますので環境が一発で復元できるのが狙いです。
このソフトはご存知かと思いますが、DOSモードでしか動作しない
ものでOSからクリックで仮想FDで画面設定をするものです。
じつはこのDOS上でのHDD転送速度がコンピュータによって
様々なのです。IBM-Think Padでは4GBのCドライブをPQIという
イメージファイルとして作成するのに11分でした。
G5は10分弱、Priusは20分となっています。
現在のCOMPAQノートはPentium4-2.0GHzのCPUに
HDDもIBMの5400rpmに変えていますが25分もかかる
のです。
このDOS上での転送速度というのはレジストリー操作とかで変更
可能なものでしょうか?10分に慣れると25分は辛いです(笑)
書込番号:879421
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L5/080TNLN PAL5080TNLN
こんにちは。
SDカードの使い方を考えてみました。
あまってる64MB(初期化すると58MB)
HDのキャッシュやネット中のキャッシュにいちいちHDをアクセスする音がうるさいな・・・
って思ってとりあえず、ネット中のキャッシュをSDカードの保存しました。
HDの騒音が減少しました。
これだったら、ディスクキャッシュもSDに組み込んでしまえ!
ってのりで知り合いから128MBのカードを借りて実験
こちらもかなり騒音が減少した気がします。
64MBのカードでも
ディスクキャッシュ 30−40MB
ネットファイル 16MB
に設定しても結構騒音が減ります。
SDカードの読み書きの遅さも気になりません。
後は、バッテリーにどのような影響が出るかですが・・・
あまってるSDカードがありましたら皆さんもやられてみてはいかがでしょうか?
0点


2002/07/29 19:09(1年以上前)
そのやり方是非教えてください。
SDカードスロット全く使って無かったもので・・・。
資源の有効活用!
書込番号:860622
0点

やり方といっても・・・XPの場合で書きますね。
(当方はW2Kですが・・・)
ネットキャッシュは、インターネットオプションで
インターネット一時ファイルを選んで設定
フォルダーの移動でSDカードを選びます。
HDキャッシュは・・・
コントロールパネルでシステムを開きます。
詳細設定のタブを選んでパフォーマンスを選びます。
さらに詳細設定で仮想メモリを選んで設定します。
SDドライブを選んでそこに仮想メモリの設定をします。
XPの場合は、この設定でOKです。
ほかのOSでも似たような感じですが。
書込番号:860664
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/U17PME PAG4U17PME


どうもご無沙汰です。
弱腰、改めHATANAKAです。
以前東芝に質問していた回答が返ってきました。
まあ、予測通りでは有りますが初回から現在までのG4/U17はM/Bや液晶に変わりは無いということでした。また液晶の輝度に関しては企業秘密でご勘弁くださいとのこと。
ちょっと残念。
ところで以前アプリが突然落ちるたり、Y!BBのCF画面が乱れると言うことで東芝テクノセンタ大阪で3週間ほどかけて徹底的に調査してもらいました。
(テクセンの久米嬢感謝です)
http://dynabook.com/assistpc/techkobo/ctr_osk.htm
結論としてGeForce4Go440チップの問題と分りました。
テストした機種は同型のG4、G5、最新のP5、GeForce2のG3でGeForce2では問題ない事が判明。Y!BB会員でなくても
http://impress.tv/im/article/kis.htm
の中の
後編:今回の取材を振り返って
をウィンドウのムービーを
ムービーサイズ:スタンダード
ムービークオリティ:LOW
でCFの部分だけが崩れる事があります。何故か本編は崩れないんですけどね。
(カラープリンタのCFで崩れます)
P5ではハングアップしました。
現象が確認されたので設計部署に確認していただける事を確約していただけました。
ちなみにSXGAのP5で色々遊ばせてもらったのですが画面の鮮やかさはG4に劣ってました。
見比べた際の画面の美しさは
G4、G5、P5、G3の順でした。これは主観ですけどねえ。
あとテスト中色々観察してたんですけど、色んな人が訪問してました。
XPが全然分らないので教えてほしいって人や機種のアドバイス受けに来る人など別にPCがおかしくても保証書無くても見てくれますしかなり親切です。
でも若いおにーちゃんは融通が利きにくいのでおねいちゃん、おじちゃんが超親切。
以前、リブのモジュラージャックが壊れたので修理してもらったら技術料を取るって言われたんで(あたりまえなんだけどね)、「えー」っていったらお兄ちゃんは規則ですからしか言いませんでしたが横におったおっちゃんが「じゃ、部品代だけでいーよ」って言ってくれたり・・・
大阪近郊で東芝PCが調子の悪い方やパソコンについて相談したい方が折られたら訪問することをお勧めします。
テストとか何時間付き合ってくれても無料ですし、機器もそろってるんで色々出来ますよ。
0点



2002/07/27 20:39(1年以上前)
Windows2000をインストールしたところ、全く問題なく再生できました。
回答があるまで暫く2kで使用してみたいと思います。
書込番号:857181
0点

HATANAKAさん・・・
輝度はいずれPC−USER誌でミノルタ精密機器で測定されるので
はっきりしますが、G4とG5で言えば最高が230cd/u程度で
平均が180cd/uくらいだと思います。ノートでは十分な輝度です。
僕は液晶ディスプレーの品質を体験する意味でも、シャープ製の
LL−T1620という単体バネルを購入しノートと繋いでいます。
ノートはIBM−R32です。G5は知人に貸しました(笑)
この液晶ディスプレーは視野角170度/輝度300cd/u/応答
速度25/16インチのSXGAですが、これはかなり素晴らしい
ものです。これを使ったら通常のノートのは見れないほどの差が
ありますね。
書込番号:857726
0点



2002/07/29 13:49(1年以上前)
満点さんへ
どうもご無沙汰です。
基本的にG4も5も見た目わかんないですね。
>MAXで230/cd
って事は一般の公称値では300ぐらいですかねえ。
昔に比べて公称値と実測値の差は少ないみたいですけど・・・(苦笑)
しかし凄い液晶はホント凄いですよね。
私の場合ビジネスショーでIBMの参考出品を見たのですが、反応速度や視野角でビックリしました。
G4、5もノートではTOPクラスの液晶なのですが視野角に関してはメーカーが謳うほどでもないかなあって気もします。
書込番号:860188
0点

ノートで公称値300cd/uはNEC−Tだけでしょう!
G4.G5は230cd/uまでないかもしれません。
僕が買った単体の液晶ディスプレーは300cd/u/コントラスト比
が400:1ですがG5とは輝度が明らかに違いました。
まぶしいほど明るいです。
あと、色温度が違いますね。ノートはどうしても6000前後のもの
が多いです。単体は7000までいきます。
書込番号:860265
0点



2002/07/30 18:13(1年以上前)
返ってきたG4をチェックしてると・・・
何と!触ってなかったリージョンコードの変更残数が後1回になってる〜(´・ω・`)
というわけでテクセンに電話。
特にスタッフに確認したところ〜そういうところは触ってないのですが〜
今回は特別にドライブの交換をさせていただきます〜
ってな回答でした。
というわけで預ける時は注意ですね。
満点さんへ
昔は公称250カンデラ!!とか言ってたのにPC-USERで測定するとMAX200、AVE150とか有りましたからねえ。
公称値というのは実測値より良いものが多いですから(苦笑)
単体のものはやはり綺麗なものが多いですね。
故障や解像度の問題もありますがラスタビューの単体ディスプレイが発売されたら買うかもしれません。
書込番号:862399
0点

日立製のピュアカラー液晶パネルの単体のが出るといいです。
やっぱり群を抜いていますから。
ノートの公称値があてにならないのはその通りでしょう。
特にFlexView液晶パネルの公称値200cd/uに対して
実測値平均136cd/uには愕然としました(笑)
僕の買ったバネルはシャープ製のLL−T1620Bというもので
16インチのSXGA=1280×1024です。
この表示解像度はしっくり来ましたね。なんか縦の空き部分が減って
ちょうどいい感じがします。
HATANAKAさんもどうです???(笑)
投資金額としては¥70,000前後なので高速HDD交換やRAM
の費用と一緒ですから・・・
僕はしばらくノートの液晶パネルは妥協をしつつスペックは押さえ
液晶パネルは今後も追及しつつ、ノートとの実際の質感差を目で
覚えたいと思っております。
書込番号:865252
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME


こんにちは〜。[840560]でumeda_mooさんがCFアダプターが使えないとありましたが、私のは問題なく認識しましたよ。ちなみにumeda_mooさんと同じ(ハギワラシスコムのHPC-ADP01)です。初歩的なもので、奥までカチリと、はまっていますか?
0点



2002/07/26 07:52(1年以上前)
ふたたびすみません。「競合が出る」らしいのできちんとはまってますね。なにか他にインストールしたものと競合してるのではないでしょうか?
書込番号:854174
0点


2002/07/26 09:05(1年以上前)
スナフキンさんは動きましたか。ぼくはクリーンインストールまでしちゃいました。でも競合が有るといわれました。まだほかのソフトはインストールしてないのに...。購入店に調査依頼します。
書込番号:854226
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T5/X16PME PAT5X16PME


T5/X16PME、買いました!通販(家電の王様)でしたが、注文から2日後には手元に届き、大変満足して使っています。
購入理由は、至って簡単、P4又はSXGAで価格comで検索。ヒットした中で最も価格的・性能的に魅力があったためです。
検討した機種は、NEC−LC700、SONY−FZ77、一応G5も?です(現物も確認)。あと、直販も!
現在検討中の方へ、一部G5信者には不評のようですが、確かに、画面は2台並べて比較したら劣ります。しかし、単体なら、十分満足な水準です。
また、視野角がどうのとか・・・、ノートなんだから普通、正面で見るでしょう?
スピーカ云々も、所詮パソコンの内臓ですから、音楽だったらステレオでしょう?
DVD見るにしても、浮いたお金でPS2買った方が大画面だし、ゲームも出来るんじゃないでしょうか?
そんな訳に加え、旧周辺機器もそのまま使用出来るし!
結構簡単に決定。
お勧めですよ!
ただ、上記の使用目的(多機能利用)で考えているなら、G5が無難でしょう。あくまで、パソコンとしての機能を最重要にした場合ですから。
カタログデータだけで判断する方より、実際に、普段使用している方の意見を参考にされると良いと思いますよ。
0点


2002/07/24 20:03(1年以上前)
初めまして。そんなにお勧めな機種なんですか?私みたいな全くの初心者でも使いやすいですか?最近まで、お店や雑誌で見たり、この掲示板でのみなさんの知識豊富な書き込みを拝見し、一度は、 NEC−LC700/3Dに決めたものの、G5・V5・T5が気になりはじめたものの、果たして初心者の私に使いこなせるのか不安になりました。東芝のパソコンを実際に使っている人が周囲にいないのでぜひぜひ参考意見を聞かせて下さい。主に仕事中心で使います。(エクセル・ワードを使用します)すごく初歩的で基本的な質問ですみませんが宜しくお願いします
書込番号:851289
0点


2002/07/24 20:57(1年以上前)
私も東芝派です、3台目です。理由は特にありませんが、
1代目が会社の物だったので、2代目2550Xを自己購入しました。
幸いにも2台ともトラブルは無かったしサポセンもすぐ繋がったので
3台目も!と思っておりました。
中でもT5にした理由はインターフェースです、パラレルとシリアルが有るので。
初心者には・・・ん〜っ。どれも同じだと思うけど、
私も、たまに聞かれるのですが、以下のように答えてます。
ゲームがいっぱい入ってるのが、富士通。但しサポセンは11件目の問合せから有料。CMはキムタク
最近人気あるのが、VAIO
DVDがきれいに見えるのが、日立のラスタービュー液晶のプリウス
NECはリカバリCDを自分でHDDから焼く
決めるのは本人ですから、(無責任ですが)私の周りで最近購入した者は
富士通でした。
書込番号:851389
0点

いがりん さん、おそらくビジネス要素で使用するからSXGA+対応表示で悩んでいると思いますが、NEC LC-700は液晶は綺麗です、インターフェースもUSB2.0搭載ですからその点はいいと思います、ただビジネス機器では未だシリアル、パラレル接続が多いです、古い接続機器がなければいいと思います
東芝T/X16PMEもSXGA+対応表示ですから、問題ないです、ビジネス使用ならG5は必要ないでしょう、それにシリアル、パラレルの古い接続機器は使用できますから接続機器で悩むことはないでしょうね
SONY VAIOは液晶が低輝度です、液晶では一番劣ると思います、お勧めしません
後は自分の仕様状態で選んでください、一番大きいのは値段でしょう
書込番号:851423
0点


2002/07/24 22:16(1年以上前)
(reo-310)さま 初めまして。返信の書き込み本当にありがとうございます。掲示板で(reo-310)さんの温かくてとても分かりやすい書き込みの文を拝見する度に、すごいな〜とFANになってしまいました。パソコンの知識が皆無なので、参考にさせて頂いています。ありがとうございます。図々しくも、(reo-310)さんに、初歩的な質問なんですが、仕事中心で使うのですが、インターネットを見る場合は、G5・V5・T5のそれぞれの機種に見やすさや処理速度の差は大きくあるのでしょうか?カタログやお店で見ても?なので参考に教えて頂けないでしょうか?パソコンは最低2年は大事に使いたいです。価格は20〜25万までの予算で購入出来ればと考えています。勉強不足な為に初歩的な質問ですみませんがどうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:851559
0点


2002/07/24 23:23(1年以上前)
(reo-310)さま 初めまして。返信の書き込みありがとうございます。掲示板での書き込みを拝見する度にとても丁寧でパソコン知識が皆無な私でも分かりやすい説明なので少しずつ勉強させて頂いています。実は、 (reo−310)さんの大FANなのでとても嬉しいです。確かに、画質輝度・視野角・解像度・USB端子の数やスロットの数や無線LANやメモリーの拡張性やCPUでどの機種がBESTか悩んでいます。(当てられてびっくりしています!)確かに仕事中心なんですが、仕事関連でインターネットを見る事もあるので、どの条件を優先にメインにするのかで、迷っている〜所です。最低2年は大事に使いたいので、液晶の綺麗さだけで選んだら後悔すると思い、再検討している最中でした。 SONYのVAIOは液晶が、確かに見にくいので、パスしてました。 初めの頃は東芝の機種は初心者な私には使いこなせないなあと何故か思い込んでいました価格は20万〜25万円で購入出来ればと予算を準備しているので、 (reo-310)さんの アドバイスを参考に再検討したいと思います。今月中に購入したいのでまた報告させて頂きたいと思っています。(reo-310)さんありがとうございました。
書込番号:851766
0点


2002/07/24 23:29(1年以上前)
すみません。エラーのメッセージが出たので送信されていないと思い、返信を2度してしまい内容が重複してしまいました。初歩的なミスをしてしまい本当に申し訳ございませんお騒がせしました。
書込番号:851794
0点

いがりん さん温かいお言葉感謝します、レスが遅くなりまして済みません
インターネットの接続には、それ程CPUの差はないです、どちらかと言うと、接続の環境が大きく左右されます、ダイアルアップ、ISDNではADSLのブロードバンドににはかないません、私は田舎に住んでいる為未だADSLには出来ないです、やっとISDNの常時接続に成ったばかりです
現在はWEBブラザーはOperaを使用しています、画面が表示するのはインターネットエクスプローラー6に比べて倍から30%ほど速いです、ネットの接続は今のPCが1GHZオーバーのCPUなら殆ど差はないです
今のところ25万円出せるのなら、やはりベストPCはG5/X16PMEになりますね、ただインターフェースがシリアル、パラレルなど古い接続機器は使用できませんから、使用しているならお勧めはしません
私のパソコン選びは性能もさることながら、やはりキータッチ、液晶の見易さも条件に入ります、音が静かならなお良いですが
音に関してはうるさい店頭では、比較できないです、ある程度は静音対策で少なくすることが出来ます、私の名前で検索すれば対策法が書いてありますので、購入したときは試してみてください
いがりん さんにとって、PC購入で迷っている時期が一番楽しいと思います、分からないことがあるようでしたら、またレスください、お力になります
書込番号:851870
0点


2002/07/25 01:10(1年以上前)
(reo-310)さま お忙しいのに本当にありがとうございます。返信は、全然遅くないです。初心者の私に 丁寧に説明して頂いて本当に感謝しています 周辺機器はパソコンと一緒に最初から全て揃えないといけないのです。ブロードバンドも、ADSLのどこがいいのかな?というレベルなので予備知識をつけないと〜と慌てている所です。周囲にパソコンに詳しい方が質問出来る方が全くいない状態なので(reo-310)さんの温かいご好意に甘えて(分からない事だらけなので変な質問を沢山するかも知れませんが)、色々と教えて下さい。これから宜しくお願い致します。。。確かに言われてみればどの機種に決めるのか迷ったり悩んだりする今が一番楽しいのかも知れませんね。今の所携帯からしかこのサイトにアクセス出来ないので、ベストPCのG5/X16PEMを購入して1日も早くネット・デビュー出来る様に買いに行かなくては。 掲示板でも音の事が 出ていたので、お店に行って確かめようとしましたが、私のレベルでは??でした。 キータッチやポインティングデバイの使用感。ドライブの位置は重要だと思い、チェックしてました。あとスペックはCPUで1GHzあれば問題ないんですね。色々と教えて頂いてありがとうございます。今度わからない事があったら、真っ先に質問しますので宜しくお願い致します。長〜い文章で失礼しました。
書込番号:852028
0点


2002/07/25 07:40(1年以上前)
すみません。ポインティングデバイスの'ス'が抜けていました。
書込番号:852336
0点

僕はG3からG5と発売日に買いましたが、こんなにブレイクするとは
正直思っていませんでした。15インチということ表示解像度がSXGA+
というある種のブームに乗れたのだと思っています。
確かにこの価格帯で液晶ディスプレーは良いし、スピーカーも他社より
良質、以外に注目されていませんがHDDが5400回転のうえ
バッファメモリーが通常の8倍の16MBですから・・・
このHDDの差だけでもPentium4-M1.6と1.8くらいの処理の
差がHDD周りでは手に入る機種です。
実際100MB程度のコピーで20秒近い差がありました!
ただ言われているパラレルとかシリアルとかの事務周辺機器用の
対応だけカットされているのは、G5がエンタテインメント性を
アピールしたコンピュータなのでしょうがありません。
これをすべて網羅したら筐体デザインから重量まで変わります。
僕は筐体をブラックにし、キーボードを改善したG6に期待して
おります。
書込番号:852351
0点


2002/07/25 11:13(1年以上前)
同意見です、ビジネスにつかうならT5、Pシリーズがいいと思います(新Pはどちらでもいけそうですが)、安いですし・・・わたしはどちらかいうとHDDや液晶や特にVRAMを重視しましたのでその差は大きいと思っています、いくらCPUが早くてもVRAMはどうしようもないですから・・・、東芝もそう思ってつくったと思います。
わたしのような使い方をしない人にはT5はいいと思いますよ。
書込番号:852561
0点


2002/07/25 21:59(1年以上前)
(N.N.N)さま 初めまして。各メーカーごとに分かりやすく説明して頂いたのに、レスにさっきまで気付いていませんでした。大変失礼な事をしてしまい慌てて書いています。本当にすみません。 (☆満点の星★)さま(Coooo)さま 貴重なアドバイスありがとうございます。みなさん親切な方ばかりで感謝しています。先程G5・V5・T5をお店で見て来ました。余り時間がなかったので、週末に新宿・秋葉原に出掛けて見ようと思っていますが、お店の人は「コストパフォーマンスが高いのはT5」だと言ってましたが、「初めての購入だったらソフトが沢山入っていてお買い得度が高い富士通がお勧めだよ」と何故か?強く勧められました。 主に仕事で使うなら、どの機種でも一緒と言われ苦笑しながら帰宅しました。確かに、初心者だったらどれでも同じなのかも知れません。実際に使用してみないと自分に合う機種は分からないと思うので、まだ少し時間があるのでみなさんの貴重なアドバイスや体験談が載っている過去ログを拝見したり、お店に行って比較しながら最終決定しようと思います。みなさんのアドバイスのお陰でG5かT5のどちらかの機種に絞れたので購入したらご報告しますので、その時は、また宜しくお願い致します。
書込番号:853521
0点


2002/07/25 22:28(1年以上前)
追伸 (Coooo)さま 今日私が行ったお店では何故か?Pシリーズの展示品がなかったので、週末に新宿・秋葉原に行くので実物をしっかり見て来たいと思います。カタログだけ貰ってきましたが、雑誌や過去ログを見て確認してみようと思います。価格と機能のバランスで見る事がまだ出来ないので、参考にさせて頂きます。アドバイスありがとうございました。
書込番号:853558
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook P5/S24PME


デカイ・・・重い・・・。戦艦ノート!20日に来て色々試してみましたが、デスクトップだと思えばずいぶん移動は楽です。
初めてのノートなので(PCも半年位)物珍しくてつい買ってしまいました。でも1つ画面が富士通のノート(友達の)と比べると白い部分が黄色ぽく出ます。(調整でなおる?)
左上が熱くなりますが、後ろ足に1p位の板をひいて、テーブルへの熱の伝わりをカットしたら、少しマシになりました。
あまりパソコンの経験が少ないので、良いかどうかは分かりかねますが、購入を考えていたSONYのキーボードのたためるやつよりは小さいので、気に入ってます。
S24は戦艦大和と名づけて、カワイがります。この機種にしたきっかけは、1番新しかったので決めただけなんです。
皆さんのお役に立つレポートでは無いですが、なかなか良いパソコンですよ。
0点

レモンライム さん、購入(\.Y/.)(\.Y/.)オメデトウ
S24は無敵の戦艦大和ですか、名前にふさわしい超弩級ですピッタリです
この機種に憧れているのが、私以外に若干2名(harataku さん、coooo さん)がいます、気が付いた点などレポートいただければ幸いです
私の騒音対策が過去ログNO,849279で書いています、参考にしてください
色の調整は画面の、プロパティーから出来ます、設定で色で変更できます、おかしくなったら初期設定で元に戻すことが出来ますので心配なく
書込番号:850318
0点



2002/07/24 19:38(1年以上前)
reo-310さん、どうもありがとうございます。
早速色調整してみました!!「MOBILY,M6のプロパティ」で出来ました!不思議な事に明るさを落とした方が白さが出ます。
それと、ありがたく騒音対策見せて頂きますね。
愛機大和ちゃんは今日も、スクリュー(ファン)全開で敵艦を追いかけてます。東芝艦隊最高!!
書込番号:851244
0点



2002/07/24 20:03(1年以上前)
ん?友達のダイナは、ATIというのがついてるんですが、そこから画面調整できたんですが、私のは付いていないんですかね?同じダイナブックなんですが・・。人のは出来たんですが、これは出来ないのかと不安が、せっかく教えて頂いたのに。
確かにスタートの右横にATIというのが有ったの見たんですが、この機種は見当たらない。
人のが出来てこれが出来ないのは辛いですが(教えてあげたんですが自分のが・・・)まぁこのままの色でも良いです。
書込番号:851285
0点

レモンライム さん,P5/S24PMEモデルは
グラフィックアクセラレータのメーカーはATIではないです
ノートPCでは最高のGeForce4 440 Go搭載です
私のデスクトップもnVIDIAですが、画面のプロパティーからしか調整出来ないです
最近のは知りません、特にこの戦艦大和は未だ拝見できないです、(ノ_・。)
書込番号:851310
0点

GeForce Tweakerというユーティリティーをダウンロードして
アイコンをタスクバーに置くことができます。
そこから各種設定ができるはずですよ。
http://rennonxp.hotspace.jp/jisaku176g.htm
書込番号:851783
0点


2002/07/25 15:12(1年以上前)
おっとうわさのCooooです、
ここにも購入者いましたか・・・、
いいな戦艦大和・・・、買え変えたいけど・・いい意味でさすがにでかす・・・、車通勤ですが毎回仕事場にもっていくので、G5/X16で
もぎりぎりかなと思ってますので・・・、
わたしは買いませんが、おやじに買わそうかと・・・
どのくらいの値段でかってますか?できればどこでかったかも教えてもらえるとありがたいのですが・・・よかったら教えて下さい。
書込番号:852888
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
