
このページのスレッド一覧(全1130スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年5月20日 23:15 |
![]() |
0 | 7 | 2002年8月17日 21:21 |
![]() |
0 | 3 | 2002年5月19日 07:29 |
![]() |
0 | 3 | 2002年5月24日 18:50 |
![]() |
0 | 2 | 2002年5月19日 18:20 |
![]() |
0 | 5 | 2002年5月15日 22:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook V4/493PMHW PAV4493PMHW


先週購入しました。無線ランと無線マウスは実に快適です。
設定で戸惑ったのは無線ランのチャンネル設定です。
以前のノートパソコンで使用していたエアーステーションのチャンネル設定は14でした。
当然そのまま認識出来ると思っていたのですが、設定できず。
ダイナブックは国際仕様なので二桁のチャンネルは認識しないそうです。
これを一桁のチャンネルに設定してすんなり無線ランが開通しました。
ご参考まで。
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook V5/410CME




2002/05/20 14:38(1年以上前)
そうですね。HDDというのは、そんなに大きくなくても多少の音は発して
しまうので、これは仕方のない事でしょう。
書込番号:723775
0点


2002/05/20 16:39(1年以上前)
先日、近くのヤマダ電機で買いました。
私も、HDDの音がちょっときになっていましたが、
それ以外は、すごく気に入ってます。
書込番号:723950
0点

ハードディスクは音がするのが当たり前。
音が鳴らないと気になってしまいます。
書込番号:725167
0点


2002/05/22 00:12(1年以上前)
購入されましたか・・・。店頭でパームレストを触ってみると、左手の部分が熱いような気がします。どうですか?気になるほどではありませんか?
書込番号:726899
0点


2002/06/05 17:03(1年以上前)
先ほど高井戸のドンキホーテで174800円(税別)で買いました。吉祥寺のRAOXはすでに売り切れました。やっぱりHDからカチ、カチという音がしますね。あと液晶パネルはちょっと弱そう。蓋のおもてに指でちょっと押すと、液晶の画面は変形してしまう。持ち歩くときは要注意。
書込番号:754834
0点


2002/08/17 21:10(1年以上前)
私も気になります。これでノート2代目ですが、前のNECLaVieNXはDynabookよりずいぶん静かです。メーカによってHDDの音ってずいぶん違うんですね?
書込番号:895549
0点


2002/08/17 21:21(1年以上前)
HDDのメーカーによって、またHDDの世代によって、音の大きさや出方は違います。
もちろん、PC側の設計によって、聞こえやすい、聞こえにくいはありますが。
動作音で正常か異常かの判断も出来ますから、自分は聞こえてる方が安心かな。
書込番号:895559
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME


15日に、購入を決心して購入しました。この掲示板を随分と参考にさせて頂きました。ありがとうございました。SONYのバイオと迷っていたのですが夏モデルの発表をみて、コストパフォーマンスとデュアルモニター出力が決めてとなり購入に踏み切った次第です。届いた品物も問題なく久しぶりの新品のノートをさわって感動してます。前はPCG-XR1ですから…(@_@)さて、結構苦労して^^;C:D:とパーテェーションを切りD:にW2Kをその後リカバリーをかけてXP HOMEをXP PROにして快適に利用してます(^_^)v ここで、報告されていなかった事だと思うので意外な感動はDVDで、DVD-Rの再生は勿論、PanのDMR-HS1で記録したDVD-RAMの再生が可能だったのが感動しました。 取り敢えず、ご報告まで
0点


2002/05/18 01:33(1年以上前)
はじめまして、YoshiKamiさん。Dにw2kをインストールされたそうですがドライバはどうされたのですか?私もw2kをインストールしたいのですが、OSが変わるとドライバも変わる事をここでアドバイスして頂きどうしようか考えていた所です。もしよければ教えて下さい。
書込番号:718855
0点



2002/05/18 10:56(1年以上前)
よしけんさん、こんにちわ!
実は、慌ててこちらの掲示板にアップしてしまったのですが^^;購入したのはG4/U17PMEの機種です。両方の掲示板を見ていたのでアップするとき間違えてしまったm(__)mでも、基本的には、同じものですので参考になると思いますのでコメントします。
W2Kは、基本的にXPのドライバーで動作します。テクノロジー的には2000の後継がXPという位置づけですから…。ですから、W2Kをインストした後に、付属のアプリケーションCD-ROM(リカバリCDでない奴)のドライバーや東芝のユーティリティソフトをインストールすると問題なく動いております。チップセットのドライバー・ディスプレイドライバー・音源ドライバーなど、東芝さんきちっと、収録してあり感動しました。
ご参考になれば…m(__)m
書込番号:719419
0点


2002/05/19 07:29(1年以上前)
早速の返信ありがとうございます。本当に助かります。m(_ _)m
W2KがXPのドライバーで動作することをはじめて知りました。一度頑張ってチャレンジしてみます。
書込番号:721223
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/U17PME PAG4U17PME




2002/05/16 15:05(1年以上前)
BIOSが1.6ですか?僕はG5ユーザーですがこの機種は最初
から1.6になってます。何でG4向けモジュール公開しないのか
なーー???
チップはどちらも845MPでこれは最初から変更ないですよ。
書込番号:716181
0点


2002/05/22 22:29(1年以上前)
DynaBookのアップデートモジュールに、5/21付けで1.6が出ました。
書込番号:728574
0点


2002/05/24 18:50(1年以上前)
良かったーーーー。
これで多少フリーズとかの問題は改善されるでしょう!
書込番号:731969
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHW


メルコ社製専用メモリVT14が発売されていましたので、256Mをさっそく購入し、増設してみました。
いまのところ速くなった感じはないのですが自己満足度は大幅アップしました(^^)
店員曰く生産数が少ないらしいので早めに買っておいたほうが良いですよ〜、とのことでした。
増設を考えている方は早めにゲットしたほうが良さそうですね。
0点


2002/05/16 03:06(1年以上前)
どこで買われましたか?>メルコメモリ
私も近々S4手に入れるのでぜひ増設したいとおもうのですが。
書込番号:715562
0点



2002/05/19 18:20(1年以上前)
ビックピーカン池袋店で購入しました。
28,000円でポイント付でした。私が購入したときはあと5本ぐらいありました
ちょっと使用した感想ですが、メモリを増設したところがかなり熱くなります(^^; まあ6年保証が付いているようですからいっちゃっても心配は無いですが。。。
書込番号:722123
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME


夏モデルが気になったけれどGW中に購入してしまいました。
結果として満足です。S社とN社の新製品が出ましたが価格と
スペックのバランスではG5のほうがいいと思います。
唯一の不満は、たわむキーボードです。
0点


2002/05/14 01:16(1年以上前)
キーボードがやわらかいのは疲れにくくするためだとか壊れにくくするためだと思うのですが…
結構、嫌がる人が多いみたいですが、なんでいやなんでしょう?
書込番号:711982
0点


2002/05/14 11:26(1年以上前)
<キーボードがやわらかいのは疲れにくくするためだとか
<壊れにくくするためだと思うのですが…
<結構、嫌がる人が多いみたいですが、なんでいやなんでしょう?
先週、G5買ったものです。
柔らかいキーボードは打ちにくいので、やたらと疲れます。
しかも、一部のキー配置がちょっとね(買った後に気が付いた)。
早く、そして疲れないように柔らかいキータッチを習得する事は理解できますが。。。
まあ、仕事で使うマシンじゃないので、私はあまり気にしません。
SXGA+とP4搭載で、コストパフォーマンスがいいことが
このマシンのメリットなので(デスクトップの代わり)。
書込番号:712385
0点


2002/05/15 01:08(1年以上前)
今のキーボードは固めにできていますから、それに慣れてしまって、反対に疲れるのかもしれませんね。私は別に気になりませんけど、慣れれば大丈夫なような気がします。
書込番号:713569
0点


2002/05/15 11:01(1年以上前)
<今のキーボードは固めにできていますから、それに慣れてしまって、
<反対に疲れるのかもしれませんね。私は別に気になりませんけど、
<慣れれば大丈夫なような気がします。
そうですね。
どんなキーボードでも慣れれば、とりあえず違和感は無くなると思います。
人間の素晴らしい所ですね。
B5NotePCの小さなキーボードに慣れた今では、G5のキーボードは大きす
ぎて、逆に使いづらくなってしまいました(Enterキーとか)。
ただ、絶対的な入力速度ではG5は不利だとは思いますが、
家で使う分には、それほど酷使する事も無いのであんまり
問題にはならないでしょう。
それにしても、キーパッドは無効にしないと入力がしにくいですね。
書込番号:714018
0点


2002/05/15 22:51(1年以上前)
私も最初はG5のキーボードには不満でしたがやっぱり慣れました。好みは確かにあるのでしょうが人間の慣れとか順応性というのは結構侮れないものだとチョッとビックリ(笑)
書込番号:715005
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
