東芝すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

東芝 のクチコミ掲示板

(110392件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1130スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Portege2000を買うならば

2002/03/28 01:03(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBookSS S4/275PNHW PAS4275PNHW

あまり話題にならないSS2000(企業向モデル)について
(Portege2000)win2K・256MB・無線LAN・大容量バッテリ・英語キー¥238,000
(SS2000)win2K・128MB \178,000
Portage2000のセカンドバッテリは単品で\23,000
無線LANカードはIOデータ等で約\7,000
以上をSS2000に足すと\208,000
メモリはサードパーティ製が出る!と仮定すると128MBで
\30,000はしないと賭けて絶対SS2000がお得!!!
ファン音ほとんどなし
共通の欠点は
@PCカードスロット×1(LANカードとc@rdH”とモバイルディスクが激しく入替え)
A標準バッテリで2時間ギリギリ、出張族は大容量必携
Bモノラルスピーカ、はヘッドホンすればいいか
CCD/FDなしでこの値段はバカ高い、
 めったに持ち歩かないならM3のほうが良いか?
 

書込番号:623219

ナイスクチコミ!0


返信する
松田 祥吾さん

2002/03/28 14:02(1年以上前)

素人ですが
貴方の意見に賛成です
会社のOSがWIN2000なのでS4ではなく
SS2000でいきたいです
¥178000というのは何処からの情報でしょうか
HPなどを教えていただけませんか
宜しくお願いします

書込番号:624076

ナイスクチコミ!0


スレ主 柏竹さん

2002/03/28 22:46(1年以上前)

御徒町のPCボンバーです。
3月2週目に179,800で購入、一時在庫きれましたが
現在178,000で販売しています。
1週間で1,800も下げないで欲しい・・・。
S4は188,000、SS2000のWIN98モデルは168,000です。

書込番号:624800

ナイスクチコミ!0


松田 祥吾さん

2002/03/30 08:59(1年以上前)

柏竹さん
不慣れなため返信にきずきませんでした
PCボンバーにメールで問い合わせています
外つけCDRWはTOSHIBAの純正がよいでしょうか
なお、オープンでいくらくらいでしょうか
ご存知でしたら教えてください

書込番号:627807

ナイスクチコミ!0


スレ主 柏竹さん

2002/03/31 00:52(1年以上前)

リカバリをするならば東芝純正オプションですが割高です。
東芝HPにユーザ直販のサイトがあるので参照下さい。
バッテリの値段等は全てそこで調べました。
(びっくりするくらい高いので購入する気が無いので調べてません)
他社製を探すなら、過去のレスを全てチェック。
CD-ROMならTEAC製CD-110PU、TDKの?のOEMが東芝製の様です。
(サイズ、スペック、外形が全て同じです。OEMと考えて間違いない)
CD-RWは松下の?(型名忘れた)32がOKとありましたがその前の型の31の
説明テキストを読むと、東芝のSS(旧機種)リカバリ可能とありますが
WIN2K除くとなってます。
*要は時間と手間を掛け書き込みとメーカのHPで情報収集、
 実施と投資は自己責任。

書込番号:629374

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

購入報告とメモリ情報

2002/03/27 18:53(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/U17PME PAG4U17PME

スレ主 G4興味津々さん

いろいろ思案していましたが、25日に購入しました。
キーボードにはやや難がありますが、これは購入前にわかっていたこと。
慣れの問題もあるので、むしろマシンスペックを重視しました。
ほぼ一日中仕事で使う私にとって、液晶は明るすぎるほど。半分程度に落
として使っていますが、なかなか見やすく満足しています。

仕事柄、画像を複数表示して使うため、メモリ増設は必至。以前こちらに
も書き込みましたが、純正はとても手が出ず、しかも25日時点でメルコの
ものは受注中止でした。お店で色々調べてもらった結果、プリンストンが
対応のメモリを発売するとのことで、注文しました。
結果、本27日にお店から取り寄せできた旨の連絡があり、先ほど受け取っ
てさっそく増設。無事認識し、まだ数時間しかたっていませんが、支障な
く、サクサク動いています。
ちなみに型番は PD200DD215-256 です。

とりあえず、購入報告とメモリ増設の情報まで。

書込番号:622330

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2002/03/27 20:35(1年以上前)

G4興味津々 さんこんばんわ

あと、アドテックから発売されているようです。
AD-N266が対応しているようです。

書込番号:622477

ナイスクチコミ!0


G4興味津々本体発さん

2002/03/27 22:26(1年以上前)

あもさん、こん●●は。
先ほどはもう一台の常用マシンからのアクセスでしたが、
今回はG4からの書き込みなので、名前を少し変えました、あしからず。

アドテックもでていますね、対応メモリ。
実は25日の日に本体を購入し、先ほども書き込んだ状況があって店員
さんからプリンストン製を紹介されたものですから、対応品ならとい
うことで注文した次第。本体を持ち帰り、開封前に仕事の処理がてら
こちらを覗いたら、アドテックのメモリの情報を知りました。

私の見落としかもしれませんが、ここではプリンストンでの動作報告
を見た記憶がなかったので、本日購入し動作を確認するまで、ちょっ
とヒヤヒヤしていました。

増設後、6時間ほど経過しました。この間つけっぱなしで仕事をして
いますが、問題はないようです。

書込番号:622709

ナイスクチコミ!0


G4興味津々本体発さん

2002/03/27 22:31(1年以上前)

あもさん、こん●●は。

アドテックのメモリに関しては、25日に本体を購入後、
自宅に戻ってから、こちらを覗いて初めて知りました。
購入した店員の方がメーカーに問い合わせた(私の目の
前で)上で、対応品であることを確認してくれたので注
文したのですが、私の見落としかプリンストン製のメモ
リに関するG4情報を呼んだことがなかったため、今日購
入して動作を確認するまで、ちょっとヒヤヒヤしました。

増設して6時間経過。この間つけっぱなしで結構ハード
な使い方をしていますが、問題なく快適に動いていますよ。

書込番号:622721

ナイスクチコミ!0


G4興味津々本体発さん

2002/03/27 22:34(1年以上前)

↑すみません。顔を間違えたのでキャンセルして
打ち直したつもりでしたが、二重になってしまいました。

書込番号:622727

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2002/03/27 23:26(1年以上前)

BIOS上で認識され、システムのプロパティで表示されていて、動作に問題ないのでしたら、大丈夫でしょう。

サードパーティメーカーでしたら、保証書がついていると思いますので、ユーザー登録する事で、メモリの不具合があった場合、保証を受ける事が出来ます。

書込番号:622867

ナイスクチコミ!0


DB2さん

2002/03/27 23:48(1年以上前)

みなさん、はじめまして、こんばんは!
わたしも先週末にG4を購入してメモリについて調べていたらここにたどり着きました。
確かにメルコのメモリは受注を中止しているみたいですね。
メルコのHPには何も情報がないし、なぜなんですかね?
私も店でプリンストンが対応していると言うことで早速購入しました。
全然もんだいないですよ。しかも永久保証って書いてあるし・・

さーガンガン使うぞ〜!

書込番号:622946

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2002/03/28 02:33(1年以上前)

>DB2  さん

永久保証と書いてありますけど、中にユーザー登録用紙は入っていませんでしたでしょうか?
もし付属していましたら、一度ユーザー登録しておく必要があると思います。
また、保証書だけでしたら、その保証書を保管して置いてください。

書込番号:623368

ナイスクチコミ!0


zingooさん
クチコミ投稿数:496件

2002/03/28 13:08(1年以上前)

▼G4/U17PME 各社対応メモリ(PC2100 SO-DIMM[200pin] CL2.5)
メルコ      DN266-256M
プリンストン   PD200DD215-256
ハギワラシステム HS-ZK256
アドテック    AD-N266-256M

他にIO-DATAも出している様ですが型番が分かりません。
性能的にはどれも同じ筈ですが、メーカーによって値段にかなりバラつきがあります。

書込番号:624011

ナイスクチコミ!0


G4興味津々本体発さん

2002/03/28 17:10(1年以上前)

IO-DATAも出しているのですか?
私が25日にショップで注文した際、IOに電話で確認してもらった
時点では「対応品はない」というのがメーカーの返事だったので
すが……。

ちなみにプリンストン該当メモリの購入価格は、16,800円(税別)
でした。

書込番号:624296

ナイスクチコミ!0


MHFGさん

2002/03/28 22:24(1年以上前)

えっと、Sofmap有楽町店にはメルコのDN266-256、沢山ありますよ^^
¥17499ですが、対応取れてるし、まぁまぁかと?

書込番号:624756

ナイスクチコミ!0


レモンティさん

2002/03/29 01:40(1年以上前)

4日前私もSofmap有楽町店でDN266-256を買いました。
残り2つで、「ラッキー!」と思ってそそくさ買いました。
その後も入荷しているんですね。

書込番号:625318

ナイスクチコミ!0


putinさん

2002/04/02 19:49(1年以上前)

昨日の情報ですが、新宿のヨドバシカメラで、プリンストンの物が
16800円でした。
まだ、ものは結構あるようでした。

書込番号:634701

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

なかなかいいですよ。

2002/03/23 17:04(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T4/410PME PAT4410PME

スレ主 一太郎12さん

待望のT4/410PMEを購入しました。通販での購入も考えましたが、万が一の時のことを考えて、1ヶ月の初期不良に応じてくれるソフマップで購入しました。
 値引きと買い換えキャンペーンや今までたまったポイントを使って、IOデーターの256MBのメモリを増設して、7万7千円(消費税込み)で購入しました。本体だけの実質価格は、17万1千円でした。こつこつポイントをためると、キャンペーンもりようすると、こんなにお得な買い物ができるとは、何かすごいですね。
 そっそく、今使っていますが、画面もきれいで、スピーカーとの音もノートパソコンにしては、ますまず、キーボードが少し浅いタッチだと思います。ビジネスソフトは、もちろん、ストレスなく動きます。
 ただ、このパソコンは、私のではなくて妻のものになります。妻のために、もう少しセットアップをします。

書込番号:613754

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

私も一言(結構長いけど)

2002/03/21 22:30(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto L2/060TN2L PAL2060TN2L

スレ主 りゅうちょんさん

つい最近、Lib L2のMeモデルを買いました。
勤務先でPCの仕入れもやっているので通販よりも安く買えたのが決め手でしたが、そのほかにもポイントはいくつかありました。
まず、さんまきさんが比較検討しておられるようにFiva206VLは拡張性に富んでおり大変魅力的です。また、MIDORI Linuxも標準搭載?でスイッチ一つで起動時のOS選択ができるなど目からウロコ!という仕掛けですが、残念なことに筐体、キーボード、ポインタの全てにおいて『ちゃち』です。(それはお気づきですよね?)
私は、出張であちこちに出かける事が多く、荷物はなるべくかさばらずに軽くする事が至上の課題だった訳ですが仕事で使うのでパッキングした時にあまりひ弱な筐体では壊す心配がありますし、何よりも仕事で使ったりするのでキーボードを長時間使っても疲れない事も大変重要な条件でした。
そんな条件を満たすものとしてはIBMのThinkPad s30がまさにぴったりだったのですが安月給のサラリーマンには高すぎです。(実は今回ThinkPad535Eからの乗り換えでした)
また、ちょっとした事ですが奥行きが短いのは出張カバンに実にうまく収まります。
それからHDDの容量ですが、どうも数字の大きさを無意味に競っているような宣伝文句に消費者は踊らされているように私は思います。
Webブラウザに、メーラー、オフィスソフトとMP3再生ソフト等を入れても10GBのHDDは空き領域だらけです。(ThikPad535Eの時は1.5GBしかなかったけど230MBは空いていた)
容量が多ければ良い!というのはどうやら精神的なもののようだと私は思っているのですが・・・どうでしょうか?
拡張性については確かにCFスロットもないし、なんだか物足りない気がしますが携帯性が売りの小型ノートPCにうじゃうじゃと周辺機器を繋げて使うのはとってもカッコ悪いですし、むしろ最低限に絞られている方が良いです。(故障個所も減る訳ですし)
PCMCIAカードを複数差さなければならない仕事は今までありませんし、メモリーカードリーダライタはUSB端子に差すだけで使える超小型のものが安価で売られているのでこれを使えばデジカメ等からのメモリカードの画像ファイルをP-inMasterを使ってインターネットに接続し、会社にメール添付で送信ということも手軽です。
最後に、他のこうした書き込みを読んでいるLibユーザーの多くはシステムの安定性を求めてOSをWin2000にして使っているとの話を良く見かけますがこれも私が使っている限りWinMeでも何の問題もないように思います。起動終了も早い方ですし、これまで一度もフリーズを経験していません。
そんな訳で、LibL2を買って大変満足しています。
独断と偏見が含まれているのは確かですが、長年のPC経験からしても良い買い物だったと思うのですが・・・。

書込番号:609969

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1930件

2002/03/22 02:50(1年以上前)

たしかにそうなんですけどねー、HDDは少ないですよ。デュアルブートにした時点で厳しい。各ソフトもイメージで持ち運びするし、10GBずつでとりたいので、やはり20GB欲しいです。というかこの時代、10GBも20GBもコストはそんなに違わなかったはず。数千円高くて良いのであれば20GBを手に入れたかったですね。ま、モバイルノートにそれ以上を求めるな、というのは正論かもしれませんが、FIVAがあれだけ頑張っているのだから、東芝ももう少し頑張れる余地があるような気がしてならないです。それと、高速転送系のUSB2かIEEE1394のどちらかが欲しかったですね。わざわざPCカードを使わないと接続できないのが悔しいです。 HDD容量があれば中期・長期の旅にも耐えられるのになぁ。

書込番号:610515

ナイスクチコミ!0


WIN初体験さん

2002/03/22 09:40(1年以上前)

Libはホントに良いものだと思います。軽い、小さい、安い、を実現していると思います。色々付いていて重い、高い、というのは(たまたま)私に必要なのとは違うものでした。必要最低限という同じ理由でLibからレッツノートに乗り換えましたけど。ただMEだと訳もわからず使っているので良くおかしくなりました。動作が軽いのは良かったのですが…。

書込番号:610801

ナイスクチコミ!0


もばじいさん

2002/03/22 09:50(1年以上前)

Lib L2のWin2000モデルのユーザーです。
りゅうちょんに一言。

私も携帯性の良さに満足。
HDDの容量や拡張性にも不満はありません。
ただ、不満なのは反応の鈍さ、ソフトの起動の遅さです。
たとえば、インターネット・エクスプローラをダブルクリックして
ウインドウが開くまで5秒以上かかったりするので、
もう1度ダブルクリックしてしまい、ウインドウが2つ開いて
いよいよ遅くなるなんてことがあります。
メモリー不足かと思って125MB増設しても体感スピードは変わりません。
(ゲームのピンボールがまともにできるようになっただけ)

りゅうちょんさんはこの点、ご不満がなさそうですが、
これはMeと2000の違いでしょうか?

ハードかソフトをいじることでスピードアップはかれるのでしょうか?
どなたか御存知でしたらご教示ください。

書込番号:610812

ナイスクチコミ!0


OLDアユちゃんさん

2002/03/22 11:38(1年以上前)

TP235の後継として購入しました。ノート系はNEC,東芝,IBMしか使用した事がありません。NECは98ノート時代以降使用せず、もっぱらIBMばかりです。TP235が故障したので携帯専用代替機としてLibを購入しました。
私の機種選定で譲れない点は、マウス操作がポイント系、キータッチの2点ですのでTP、Lib、Fivaに絞られます。(某S○○Yは昔の印象が良くないので除外。)TP系は価格がネックでパス。Fivaはキーなどがいまいち、1280と800の差や画質、でLibになりました。
HDDの容量不足は換装、クルーソーは省電力制御をかけると速度が極端に落ちますので、常時フルパワー使用によるバッテリー不足はデカバッテリーを購入して対処し、リカバリー用に使うFDDとCR-ROMは、TP用を使いまわししています。
最終的に拡張、交換でTP-S30を購入できるくらいの価格になってしまいました。S30を購入した方が良かったかな??とも思っていますが、こちらの方が薄い、1280ドット、で納得しています。

速度のチューニングですが、
ハードでは
○HDDを高速化する。これが結構ききます。が、高速なHDDは価格が。。
○メモリを増設。既に128M積んでいますので使用するアプリ、個人の使用形態によって効果の差が激しい。
○ソフトでは、BIOS、OS、アプリのチューニング、余計な物は動かさない、Faileの断片化をなくす等、その手の本を参照してください。
現在、XPを入れてますがWin2000との速度差はわかりません。

私のLibのUSB端子ですが、供給電圧が少し低いらしくUSB電源供給型の外付HDD、USBプリンターなどのUSB製品で一部動かない(OSがフリーズ)製品もあります。
電源を供給すれば対処可能です。

書込番号:610982

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

G4/U17PMEが一番!

2002/03/16 20:49(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/U17PME PAG4U17PME

本日、パソコンショップに出かけ、G4/U17PMEとVAIO GRX90/Pとを実際にさわって比べてきました。まず、デザインは、GRはかなり大きく見えて、バイオらしさのシャープな感じがあまりしませんでした。それに対してG4は、スタイリッシュであまりごつごつ感じられませんでした。
 また、液晶についても、G4の方が明るくきれいでした。さらに、G4の液晶は、黒色がしまってきれいに見えました。
 スピーカーの音ももちろん、G4が上でした。搭載しているスピーカーが全然違うのかな。
 それて、キーボードは、GRの方がしっかりしていて、打ちやすかったです。
 また、ソフトは、実用的なソフト(OFFICEなど)がG4に多いのに対して、GRは、ホビーに関わるソフトが多かったです。
 トータル的には、私は、G4が2歩リードだと思います。
 それと、UXGAは、やや小さく感じましたが、なれれば、あまり気にならないと思います。変更もできるみたい内なので。
 ただし、まだまだ、両機種とも価格が高いので、まだ、手は届きません。あしからず。

書込番号:599164

ナイスクチコミ!0


返信する
風゜太郎さん

2002/03/16 22:32(1年以上前)

G4はPentium4搭載機で一番薄いからね(他社が45ミリ前後、G4は35.9ミリ)
ファンの形状など工夫してると思うけど、どうしてそこまで薄くできたが疑問。

書込番号:599416

ナイスクチコミ!0


カンダバルの男3さん

2002/03/17 10:44(1年以上前)

その分バッテリ時間が短いからじゃない?
1.6時間は持ち運ぶ人間にとっては苦しいだろうし・・・
私は持ち運ばないので全然問題ないんですけど。

書込番号:600342

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

G4/U17PMEE

2002/03/16 09:48(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/U17PME PAG4U17PME

スレ主 hirohiro2さん

先週3/11日から使用開始しました。できる限りのすべての機能を使ってみましたが非常にいいできのノートって感じです。
UXGAの文字もDTPで気になりませんし、非常に明るくコントラストもいいです。いままでVAIO GR9F/Pを使っていましたがすべてのパフォーマンス
が別次元のものでした。これはかなりGOODです。

書込番号:598028

ナイスクチコミ!0


返信する
イリアさん
クチコミ投稿数:185件

2002/03/16 13:05(1年以上前)

東芝さん、デルに負けたもんだから、本気になったのかな。

書込番号:598386

ナイスクチコミ!0


A4649さん

2002/03/16 16:00(1年以上前)

hirohiro2さん
GR9EのHDDかファンか分かりませんが、金属的な音に参っています。G4はどうでしょうか。こんな音は、自宅で使用しないと分かりません。又、G4の筐体の造りはどうでしょうか。

書込番号:598662

ナイスクチコミ!0


NASSさん

2002/03/16 16:58(1年以上前)

DTP設定とは画面のプロパティの設定 詳細設定 全般にあるDPI設定のことですか?わたしも最近購入して使っていますが、快適に使用しています。車の新車のにおいがするなんていわれています。しかし、未確認ですが、お店の販売員が東芝の営業が、「このマシン2ロットで生産終了」と言っていたと聞きました。本当なのでしょうか???

書込番号:598760

ナイスクチコミ!0


reduce__さん

2002/03/16 17:23(1年以上前)

>GR9EのHDDかファンか分かりませんが、金属的な音に参っています。
GRのファンは金属音はしません。

GR9E、7Eのみボールベアリング軸受けHDDが搭載されているので
回転音もそれなりにします。
#初代9はIBM,7は日立の流体軸受けのみ、GRxEの40Gモデルは東芝のHDD、GRxFシリーズはおそらく日立の流体軸受けがほとんどをしめていると思います。ロットにより同じ型番でも違うHDDが搭載されていることもあるでしょうけどね。

また、HDDの個体差によりやや大きめの金属音をする個体もあります。

G4の売りは高速の流体軸受けHDDです。少なくともヘッドシーク音以外の音はほぼ聞こえないでしょう。
後は、ファンですね。G3はうるさいと聞きましたがどうでしょうか。

書込番号:598795

ナイスクチコミ!0


reduce__さん

2002/03/16 17:28(1年以上前)

>未確認ですが、お店の販売員が東芝の営業が、「このマシン2ロットで生産終了」と言っていたと聞きました。本当なのでしょうか???

それはIntelが
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0312/kaigai01.htm
のように1.8GHz、1.9GHzを前倒しで出荷するためです。来月後半には
1.8GHzの載ったG4がでてくると思います。

さしずめ型番はG4/U18PMEですかね。

書込番号:598809

ナイスクチコミ!0


A4649さん

2002/03/16 19:16(1年以上前)

Pentium 4-M & 水冷ですか。今年はノートPCの激動の年ですね。下取りの値は下がるが、しばらく様子を見たほうが、よさそうですね。

書込番号:599008

ナイスクチコミ!0


中空さん

2002/03/16 21:54(1年以上前)

G4/U17いいですよ
すべてに隣席で動いてるG3を凌駕してます
(もう、新車の匂いはなくなりましたが・・・)

HDD、聞こえるのは書き込み音のみ
ファンは時々回るけど、連続じゃなく
フォ〜〜ン・・・・シ〜ン
なので、夜間の静寂の中でも、一時の辛抱かな? 笑
その音もG3ほどやんちゃな感じがしないし、短い

なにより、液晶の素晴らしさです
身近において、使い込むほどにありがたい

これをよくぞ30万で出してくれたと!

ちなみに、私は東芝関係者ではありません
 いちユーザーです

いいじゃあないですか 2ロットで中止でも
そんときにゃあ、次世代G4があるんだから

書込番号:599312

ナイスクチコミ!0


GUIGUIさん

2002/03/17 04:42(1年以上前)

Intel社はPentium4-Mの上位CPUではなく1.3とか1.5の下位クラスのを
リリースすると書いてありましたよ。これに合わせたチップの安価版
の845MZという200/DDRまでと512MBまでのRAMしかサポートしない普及
版を出します。
これで\230,000から\250,000くらいのノートが各社から5月あたりに
一斉にリリースされれば年内にA4ノートの70%程度がPentium4-M
に取って変わるのでしょう?
Intelは日本市場がデスクトップよりノートがシェアを取ったことで
Pentium4の売り上げが他国に比べ予想外に悪いことを問題にして
いるそうな記事を読みましたから・・・

書込番号:600068

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング