
このページのスレッド一覧(全1130スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2015年2月19日 22:19 |
![]() |
1 | 0 | 2015年2月18日 23:03 |
![]() |
0 | 1 | 2015年2月17日 10:27 |
![]() |
0 | 0 | 2015年1月27日 23:07 |
![]() ![]() |
2 | 0 | 2015年1月15日 20:51 |
![]() ![]() |
17 | 5 | 2015年3月10日 12:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook AB15/NW PAB15NW-SUA-K 価格.com限定モデル
子供のお古を使っていた家内のVistaモデルのがとうとう使えなくなり,主婦がネットとワープロ,年賀状ソフト使えれば十分ですというモデルを探しました.昨年,私の職場支給のノートパソコンがdynabookに替わったので,お世話しやすいようにと初めてdynabookを購入しました.これまで購入してきたノートパソコンよりずいぶん安価なのでいささか不安でしたが,十分満足なようです.見た目もきれいで軽量です.officeを入れて私もたまに自宅で仕事に使わせてもらっていますが,とくに不便は感じません.
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook KIRA V73/PS PVB73PS-KUA-K 価格.com限定モデル
http://thehikaku.net/pc/toshiba/15v73.html
個人的に心配していた視野角ですが、全く問題なさそう。
ディスプレイよしサウンドよし堅牢性よしときて、オールラウンダーな出来栄えのようですね。
書込番号:18443925 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

買い替えPC選定中。
普段使い(ハイスペック寄り)、バッテリー持ちができるだけ良い物をと考え、価格.comで以下条件を使い比較しました。
CPUコア:Broadwell
SSD:128 - 256GB
解像度:1920x1080 - 2560x1440
液晶サイズ:12 - 14inch
並び順:価格安い順
http://kakaku.com/pc/note-pc/itemlist.aspx?pdf_Spec107=13,16&pdf_Spec113=5&pdf_Spec301=12-14&pdf_Spec307=128-256&pdf_so=p1
本機は2015/02/17時点、¥153,740 で5位に位置しています。
前後の機種を見ると、メモリ8GB、Core i7を積んでこの価格ならコスパが高い部類であることが見て取れます。
同じ価格帯のXPS 13 Graphics Proと悩むところではありますが、故障率の国産神話であったり、マルチメディア機としての役割(ディスプレイ、サウンド)を考えればやはりこちらが有力か……。
うー、欲しい!
書込番号:18486560
0点





ノートパソコン > 東芝 > dynabook KIRA V83 V83/29M PV83-29MKXS
マックもあるが会社では、Windowsなのと8を利用してみたい衝動で買いました。やはりマックの方が全てにおいて優ってますが、TOSHIBAは、最初の頃にお世話になったご恩があります。地味な面が魅力的です。
外部でも利用しますので、大きさが良いです。
書込番号:18373578 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook BB15/NB PBB15NB-SUA-K 価格.com限定モデル
hpのノートPCが急に壊れました。4年位しか使用してないのに駄目になりました。同じ様な値段で東芝のダイナブックをここで見つけ即購入しました。やはり日本製はいいです。キーボードも打ちやすいしかなり起動も早いので満足しています。
3点

広い意味では日本製だけど
これmade in japanて書いてました?
多分杭州工場産だと思うけどなあ
書込番号:18340232
5点

設計と品質検査基準とアフターが日本なら、部品やアセンブリが海外でも、そう、外れは無いと私は思っています。
書込番号:18340243 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ノートの寿命は3年から5年というのが通説ですが、使用頻度が少なければもっと保ちますよね。
メーカーでの安心感もありますが、結構、同じメーカーでも機種ごとに不具合が多いものがあったりするので価格コムなどの評価を参考にすると良いと思います。
書込番号:18341402
2点

東芝は 民生用より業務用が丈夫です。
HDDのプロテクトも良いです。
ただし、バッテリーとACアダプターの予備や買い足しは高くつきます。
書込番号:18347090
3点

いゃー、東芝とか有名な一流どころではない、今はもう消滅してしまったけど(VAIOは、会社化して残っているから別)
そのメーカー製も、意外と今も普通に動いています。グラボもwin7用のドライバーが、手に入ったのでご利益があった人はいると思います。東芝、富士通 NEC以外でも良いものもあったという証でしょうか。ブランドだからが、一番危険かもと。
業務用は、民生用より丈夫でないとまったく意味をなさないと思いますから、別物ですね。用途目的からして、同等比較は意味なしでしょう。
書込番号:18563522
0点

