東芝すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

東芝 のクチコミ掲示板

(110392件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1130スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

フリーズについて有力対策?

2002/01/18 03:55(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G3/510PME PAG3510PME

スレ主 DRクーンツさん

はじめまして。GRクーンツと申します。
いつもこのサイト参考にさせていただいております。

私も1月6日にG3を購入し、フリーズに悩まされていました。
でも、最近、あることをしてから全く起きなくなりました。
皆さんのお役に立つかどうかわかりませんが、一つの事例として
参考にしてください。

それまでは、サポートに電話したり、ここのログを全ナメして、
できることはすべてやったつもりでしたが、多少は改善されては
いてもフリーズが全く収まるということはありませんでした。
1日5回は起こしてました。
特に、3D系のアプリ(Plus!とハリーポッター)ではいつも再現
性がある状態になりました。
特に悲しかったのは、Plus!で3DのスクリーンセーバがONに
なっているのに気づかず、ゼンリンのZ4(地図ソフト)の全国
マップをインストール中(何と、地図データ全部ディスクに入れ
ると、インストールに8時間くらいかかる)に、2時間くらい
見張ってたんですけど、疲れてフロに入ってしまって、上がって
みたらスクリーンセーバでフリーズしてたことです。

やったこと。
(1)増設メモリ(IO DATA SDIM133-H256M)の抜き挿し&入れ替え
・抜くと多少フリーズの回数は減ったような気がしました。
>でも、せっかく買ったのに、抜いたまま使うことは我慢なり
ませんでしたので、抜いたり挿したりを繰り返していました。
>基本は挿した状態。
(2)サポートに電話
・ドライバの入れ替えとメモリはタイプYを使え、とアドバイス。
(でも、タイプYって東芝純正なんですよね。ちょっと手が
出ない、)
>殆ど効果なし。
>おにいさん親切でしたけど、役に立ちそうもないので無視。
(3)フルインストールしなおし
>効果なし
(4)タッチパッドドライバの削除
・最初はこれかなと思いましたが、私はタッチパッド派なので、
最後の手段としてはずしました。
>効果なし。
>これがないとマウス操作がいらいらするので、またつけました。
(5)Windows Updateの実行
>効果なし。
>とりあえず、毎日実行。
(6)常駐ソフトを一つずつ外す
>ノートンウィルスチェッカ(G3添付のやつ)を外したところ
から、フリーズしなくなりました。(都合5日目です)
>感覚としては、メモリーの増設とノートンのリアルタイムモニ
ターの相性が悪い気がしてます。

ということで、現在は、ノートンじゃなく、McAfeeを入れて快調
状態になりました。
(ウィルスバスターは、会社で使っていて、うっとうしいのでキライ
でしたので、、、)

ほかの方で、ノートン入れている(リアルタイムモニターもONに
している)のに大丈夫な方とか、ノートン入れていなくともフリーズ
する方とか、いらっしゃいますでしょうか?

今は、G3の負荷テストのようにゴマンとアプリを追加し、ドライバ
も突っ込みーのしていますが、快調です。

フリーズ再現した場合は、また報告します。

書込番号:477851

ナイスクチコミ!0


返信する
成人式行けなかった・・・さん

2002/01/18 09:24(1年以上前)

脳d・・・。やっぱりそこに問題あったのか・・・。僕もリアルタイムスキャンオフにしてます・・・。それからは快調。ばい夫君(C1VRX/K)を3日間シャットダウンせずに(持ち運び時にハイバネーションは数回)使いましたが、必殺青画面は出ませんでした。って言っても、寝てる間に密かに強制再起動されてたりして・・・。脳dさんはシステムに深入りしすぎるのでしょうかねぇ?ユーティリティーズについても信用できなくなってきてる今日この頃です・・・。WinDoctorなどにシステムの事を頼っていて良いのでしょうか?どなたかノートン博士の弁護をお願いします・・・。

書込番号:478026

ナイスクチコミ!0


ありがとう[DRクーンツ]さん

2002/01/18 15:15(1年以上前)

私もIOデータの同じメモリーを増設(256MB)して毎回フリーズに悩まされていました。
昨日IOデータのメモリーをはずしてみたところ、現象がストップしたので、G3の古いレスにあった東芝系列デバイス会社のメモリーを購入してみるかと、古いレスを探すためにたった今PCを立ち上げたとこでした。
確かに、最近のノートンのバーションはPCの安定稼働に影響を与える事が多く、勤務先のPCでも
ノートンを導入したらインターネットがスローダウンしたり、アプリケーションが動かなくなりしたことを経験しています。
早速、本日ノートンを削除して様子を見てみたいと思います。

書込番号:478345

ナイスクチコミ!0


スレ主 DRクーンツさん

2002/01/18 21:06(1年以上前)

その後のレポートもお願いします。

書込番号:478844

ナイスクチコミ!0


トシ君さん

2002/01/19 00:17(1年以上前)

私は12月終わりにG3を購入し、PLUSとノートンのSysytemWorks2002を入れて使っていますが、今のところフリーズもなく順調に動作しています。(メモリーの増設等はしていませんが)
このサイトでは良くフリーズすると出ていますが、まだ経験していないので、今後何かの時には参考にさせて頂きたく良く見ています。
今後も良い情報をお願いします。

書込番号:479273

ナイスクチコミ!0


水道屋さん

2002/01/19 01:53(1年以上前)

みなさん、はじめまして。
私もフリーズに悩まされていましたが、
BIOSをver1.30>ver1.40に更新したら、今のところ
以前のような症状は出なくなりました。
稲葉おじゃるさん、BIOS upの情報ありがとうございました。



書込番号:479497

ナイスクチコミ!0


水道屋さん

2002/01/19 02:02(1年以上前)

自己レスです。

あれ? 稲葉おじゃるさんと、稲葉/おじゃるさんは別の方ですか?
BIOS upの情報を頂いたのは、稲葉/おじゃるさんですね、
失礼しました。

書込番号:479516

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Meは駄目…

2002/01/11 16:51(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook A2/X85PMC PAA2X85PMC

スレ主 1220さん

ちは!もうこの機種半年になる者です。
この機種はいいですよバランスとれていて(メモリー+254)にしての
話ですが、 OSはこの機種を2月までだったかな?東芝のHPで確かめて
WindowsXPHEに\6000位でUPできるのですがはっきり言ってMeもXPHEも
どっこいかなMeはすぐ固まるしXPは泣き虫みたいにチョッと事でビービー泣く子供のようです、?判るかなたとえが悪いか?Win2000が一番イイと言うけれど今から態々バージョンを戻るのもなんだし、XPのProfessionalにすれば何とかなるのかも、とりあえずオマケXPHEにして
来月か再来月にMicrosoftからXPのHEからProfessionalにバージョンUPするWinXPProfessionalが出るそうだからそれまでにはXPも少しは根性が
ついて一人前のOSに近づくかもね…かもですよ 。 お粗末でした。

書込番号:466382

ナイスクチコミ!0


返信する
konnchihaさん

2002/01/11 17:06(1年以上前)

1220さんお返事ありがとうございました。で、有償アップグレードで(6000円ですか?)インストールって面倒くさいのですか?全部入れ替えとか?MEがはいったまま上書きインストールとか?マックなんで分かりませんのでその辺教えてくださいまし、、。

書込番号:466405

ナイスクチコミ!0


スレ主 1220さん

2002/01/12 05:42(1年以上前)

書くところ間違えちゃったごめんね。
UPGRADEは簡単、ウイルスソフト以外は動くけど、1つ問題はFAT32のままでは、制限された所があるのでクリーンインストールしたほうが先々の為いいかもHDDも30Gか40Gに変えはた方がいいかも…裏のネジ一本で簡単
に変えられるよ、20GだとXPじゃ辛くなるかも今30Gで\1500040Gで\25000
位に安くなってきたからやはりこう考えれば楽ではないかな〜。
パソコン弄るのが好きな人ならいいけどそうではない人はXPのプリインストールのパソコン買った方がいいかも…と思います。

書込番号:467618

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

買って良かったかな〜

2002/01/08 22:01(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook A2/X10PMC PAA2X10PMC

スレ主 マイルさん

11月の始めにA2X10を買いました。
XPのノートパソコンが欲しかったんですけど、15インチSXGA+でCPUが1Gの機種で気に入ったのがなかったので・・・
XPアップグレードキットでXPにして一週間ほど使ってます。
今はこの機種を購入して正解だったと思ってます。
激しい使い方はしてないのですが、XPにしてからは一度もフリーズした事はないです。
ソフトもウイルスソフトをのぞいては、とりあえず問題なく使えるようです。
(全部使ってないので何とも言えませんが・・・)
アップグレードの方法も簡単でした。
一度リカバリディスクで購入状態に戻して、フロッピ1枚用意してBIOSをUPして、その後はアップグレードキットに付属してた東芝CDを入れて、それなりにやれば完了です。
時間は結構かかりますけど。
メモリも安い256Mメモリで問題なく使えます。
XPで使うなら、XPアップグレードキットとメモリで、購入金額プラス壱万円程度を考えとけばいいと思います。
購入当初はアップグレードキットの案内がなかなか届かなかったり、ドライバとかソフトが使えるのかどうか不安でしたけど、自分の使用環境では何も問題なさそうです。
CDライティングソフトもDVDドライバもキットの中に同封されてました。
まだまだノートでは最強クラスのマシン?(ペンティアムの後に-Mが付いてなかったり、メモリがPC100だったりしますが・・・)が、20万円以下で買えればお得なのかなと思います。
ただXPアップグレードキットが手に入るのは、購入から最短で2ヶ月ぐらいはかかりますが・・・

書込番号:462351

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

皆さんへのお礼

2002/01/08 12:02(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G3/510PME PAG3510PME

G3の購入にあたり、皆さんのご意見が大変役に立ちました。本当に感謝してます。特にメモリーやマウスの相性が。(memory:I-O DATA SDIM133-H256M)
ヨドカメでポイントを加味して、実質\217,000位でした。昨日買ったんですが、買い物疲れと嬉しさとで、G3梱包状態で飲みにいっちゃいました(笑)。酔っ払って眠かったんだけど、どうにかG3ほどいて音だけ聴きました。高音最高!ビビリは画面を手前45度位に傾けて対処しました(音聴くのみの場合有効)。スピーカーの配置のせいで、どうしても共振しちゃうんですね。東芝関係の方いらっしゃったら改良お願い!

書込番号:461554

ナイスクチコミ!0


返信する
ko_maさん

2002/01/08 13:39(1年以上前)

昨日買ってしまわれたのですか。今日情報が入りまして、20日前後にG3の後継機がでるそうです。同じものを注文しようとしたら東芝の人に待ったほうがいいと言われました。

書込番号:461639

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

GOOD!です。

2002/01/03 23:09(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T3/410PME PAT3410PME

スレ主 arpegeさん

T3ですが、快適です。以前は某メーカーを使っていましたが、
起動の早さ、音質の良さ等、全てにおいてGOODです。
ただ、キータッチの軽さが気になりますが・・・。
当初はVAIOも考えましたが、T3を購入して大正解!
大満足です。

書込番号:453492

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

感想です

2002/01/03 03:31(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G3/510PME PAG3510PME

スレ主 ぴおさん

先日ここの価格情報や評判を見てG3を購入しました。
自分はノートPCを購入するのは初めてなので初心者の意見としてレポートを。

まずデザインですが天板が傷つきやすいですとか、安っぽいとかあるようですが
自分はあまり気になりません。開いて液晶画面しか見てないからかな?
キーがたわむというのも全く気になりません。もちろんこれは人それぞれでしょう。
キーボードに比べたら打ちやすくてかないません。

性能的にはまだ使いきれてない部分が多数ですが、今のところさほど不満はないです。
これはXpの仕様かな?OSを起動してすぐにプログラムを実行しもなかなか
立ち上がってこないのは。

あと、ファンの音だけはちょっと気になるかもしれません。
温度が上がってきたらでしょうか、回り始めます。うるさいという程ではないのですが
止まったり回ったりするのが少し・・。まぁ、常時回ってるよりはいいですよね。

液晶も大きくて綺麗ですし、いいと思います。早くDVDが観たいですね。
一つわからないのが、マルチモニタというところです。
これは外部にCRTを接続できるということなのかな?
このG3一台で二つのデスクトップ画面を使用することはできないのでしょうか。

長くなってしまいましたが、また新たに発見した部分があれば書き加えようと思います。

書込番号:452211

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング