
このページのスレッド一覧(全1130スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2001年12月24日 20:59 |
![]() |
0 | 1 | 2001年12月24日 09:32 |
![]() |
0 | 2 | 2001年12月20日 12:25 |
![]() |
0 | 1 | 2001年12月12日 23:45 |
![]() |
0 | 6 | 2002年1月5日 13:41 |
![]() |
0 | 0 | 2001年12月11日 08:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G3/510PME PAG3510PME


Intel Processor Frequency ID Utilityをdownloadして、計測してみたら、ちゃんと1G出てましたー。でも、お騒がせなのはシステム情報ですねー。ちゃんと表示しろってーの。でもこのIntel Processor Frequency ID Utilityもインテルで配布しているものだから、いまいち信用できないかも??皆さんも一度計ってみたほうがよかったりして・・・・蛇足でしたー。
0点

JAROとか持ち出そう方がお騒がせだ。
何も信用しない方がいいです。
パソコンも使うのやめたらどうでしょう。
ちなみにうちは、1.21って出ますけどね。Intelのツールでも。
書込番号:438259
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G3/510PME PAG3510PME


量販店に三週間待たされた挙句に「年内の入荷は絶望的」と返金され、別の機種に決めようかとあきらめかけましたが、物は試し、別の量販店に連絡をしてみたところ、「たった今入荷したところです」との返答で、即買いました。
職場で同僚のいろいろなノートPCを見させて貰ったのと、自分の経験でDynaBook/G3に決めましたが、入手して使ってみて納得です。
自分の判断が間違っていなかったことに満足です。
富士通、NECなどを使用後IBMのThinkPADを三代続けて使っていましたが、それにKeyタッチの感覚が慣れて居たためか、初めてキーボードに触れたときはあまりにも柔らかくて違和感を覚えましたが、これも慣れの問題化と思います。
液晶もドット抜けがありませんし、予想以上にとにかく綺麗で大満足です。
仕事上CADとデジカメでの画像処理をしていますが、15インチの画面とスピードの速さで、まったくストレスを感じません。
仕事が楽しくなりました。
ただし、趣味のDVD鑑賞は、今までのIBMのDVDはビデオCDを含めオールマイティの鑑賞が可能でしたがダイナブックはDVDビデオのみのなのが唯一の不満でしょうか。
それと、音はいいですね! 昔オーデオ青年であった自分が言うのですから間違いなしですよ。特に低音がノートPCの音とは思えないほどです。
お金を出せばもっと良い物もあるのでしょうが、この価格帯ではダントツではないかと思います。
0点


2001/12/24 09:32(1年以上前)
DVDが見られるならビデオCDぐらい見られると思います。
書込番号:437285
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G3/510PME PAG3510PME


僕の家が田舎で近所にG3の展示をしてる販売店がなかったため、現物を見ずにネットで購入しました。一週間前にG3が届き、わくわくして箱を開けると・・・あまりの安っぽさにショック。どの雑誌にも高級感があるとあったのに。筐体がものすごくプラスチッキーで剛性感のかけらもなく、ボディを押すと(キーボードじゃないよ)いたるところがぎしぎしと音を立ててたわみます。ちょっとした衝撃で割れてしまうのではないかと心配です。さて使用後1週間の感想ですが、皆さん報告のようなフリーズはほとんどなくさすがXPと感心しています。ただ、起動直後、最初のアプリケーションを走らせるのに1分近くかかってしまうのが不思議です(いつもフリーズしたかと勘違いします)。ファンの音については間違いなくうるさく、1番の不満点です。ただこれはしかたがないのかも。参考までに、実はG3を買う前にNECのLavieT-LT900/0Dを購入しました。(詳しい話は省略しますがこれがくせもので、致命的な不具合で2回本体の交換をしてもらったが症状が収まらず、結局返金してもらいました。これって初期不良の枠を超えているのでは?ただしNECのサポートはしっかりしていました。)で、このNECの最高級機と比較しての感想ですがファンの音はG3の方がましです。同じデスクトップ用1GHzCPUを積んだLavieTは、ファンの音だけでなくハードディスクの音もかなりうるさく我慢ならないレベルでした。キーボードにしてもLavieTのほうがずっとずっとたわみます。店頭で試してみてください。G3は総じて満足していますが、VAIO GR5Eの方が良かったかなとも思ってます。以上参考にしてください。それから、東芝のHPでG3用のタッチパッドのユーティリティが出てますので、ダウンロードして下さい。
0点


2001/12/19 22:37(1年以上前)
教えてください。
タッチパットのユーティリティを入れるとどんなメリットがあるのですか?
書込番号:430380
0点



2001/12/20 12:25(1年以上前)
タッチパッドの右端、下端を上下左右になぞると画面をスクロールできるようになります。あと、4隅に機能を割り当てたり、感度を調整できるなどなど、とても使い勝手が良くなります。(普通、他社のパソコンでは最初から標準的に使える機能なんだけど・・・)
書込番号:431221
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G3/510PME PAG3510PME


G3について感想を少々。
■購入について
現在、在庫を抱えている店が少ないみたいですね。
私は12/5(水)にヨドバシカメラにいきましたが、年末まで入らないと店員
さんに言われ、今回の購入は諦めようかと思いましたが、せっかくなので、
購入予約して、連絡待ちとなりました。
しかし、土曜の晩に入荷したとの一報があり、想像以上にはやく手に入れる事ができました。このあたりは、運もあるのかもしれませんね。
■使用感について
ということで、G3を購入して4日ほど経ちました。
WinXPが不安定の書込みを多く見受けますが、幸い一度もフリーズすることなく安定しています。添付のソフト以外でインストールしたソフトは、筆王平成12年度版と、ホームページビルダーなどです。
ハードに関しては、256Mのメモリの増設をしました。購入の際は店員さんにメモリの使用で問題の有無を確認の上購入しました。
メモリは、IODATAのSDIM133-S256Mです。(静電気持ちなので、取付けには最新の注意を払いました。)
キーボードに関しては、たわみの話がよく上がってますが、硬いキーボードに慣れている私にとっては、確かにキータッチが軽く、少々強く押すとキーが沈みます。これが、購入することを迷わせた一番の原因でしたが、慣れてくると問題なさそうな気がしています。
また何かあれば、情報を書きます。
では。
0点



2001/12/12 23:44(1年以上前)
自己レスですみません。
家に帰って確認したところ、メモリの型番を訂正します。
誤)SDIM133-S256M
正)SDIM133-H256M
書込番号:420779
0点



ノートパソコン > 東芝 > Libretto L3/060TN2L PAL3060TN2L


というわけで以前のスレが下がってしまったので新スレで
一日1エミュ試して書いていきますね。( ´_ゝ`)
まず今日は「NeoRAGEX」
まず結果から言うとメモリさえあればコマ落ち等はおきません。
通常のままだと128-16でメモリが112MBしかありませんのでKOF2000や
メタルスラッグ3だとHDDに仮想メモリを作成しての起動になりますので
ある程度ストレスを感じると思います。
ただKOF95や餓狼伝説(MOV除く)程度なら112MBでも大丈夫だと思います。
256MBつめば現在のところの全ゲームは非常に快適に動作すると思われます。
ただこの動作についてはクルーソー側で高速と東芝省電力設定ともにハイパワーでの動作状況です。
他の設定でもある程度調べてみましたので書いておきます。
・クルーソー側で省電力及びロングランで東芝省電力設定がフルパワー、メモリ256MBの場合
最新ゲームまでスワップなしに完璧動作でストレスなし
・クルーソー側がロングランで東芝省電力設定がロングライフ、メモリ256の場合
すべてにおいてキツイデス・・・・。泣
竜虎の拳でコマ落ちしまくりました。汗
・クルーソー側が省電力で東芝省電力設定がノーマル、メモリ256の場合
多少コマ落ちしますがKOF2000が快適に遊べました。
バッテリーでゲームをする場合はこれをお勧めします。w
他の組み合わせもありますが動かなそうなので調べませんでした。(^^);
あと最後に気になった点をあげるとエミュ動作時に画面が液晶に対して小さくなることです。
私は以前VAIO-C1でも動かしたことがあるのですがその場合は液晶上部まで広がってい
ましたがリブだと上下1.5センチづつくらい空白になります。
他にリブの2Dの描画能力の低さは以前より耳にしてましたが格闘ゲームでKOF2000など
動きの早いゲームをやると微妙にですが描画が遅れてるなあ・・・・。と思いました。
特にきになるほどじゃなかったですが一応報告。(;´Д`)/
PS 今回は時間がなかったためある程度のソフトでしか動作確認してません。
もし特定のゲームで調べて欲しいものがあれば気軽に聞いてくださいな。(´∀`)
0点



2001/12/12 00:41(1年以上前)
書き忘れ!
終え村さん。GBAは明日動作確認してみます!
遅くなってスイマセン。m(_ _)m
注意事項 言うまでもないですが私は動作確認している
すべてのROMを現物にて所有しています。
書込番号:419274
0点

クルーソーでも動きますか、まぁ2Dならいけるみたいですね
書込番号:419341
0点


2001/12/12 14:25(1年以上前)
わぁっおー待ってました〜2Dが、いけるのなら一安心
わくわくしますね(^^)ご報告ありがとうございます。
私も注文したのですが(入金先週の金曜日)
JB-Cってならの所なんですが、ここってこんなに時間かかるんですね(¨;)
メールの返事も遅いです(¨;)
書込番号:420023
0点



2001/12/12 23:50(1年以上前)
第二話 GBアドバンスはリブで動くかな?の巻
うーん。今日は時間がなかったためあまりたくさんのロムで確認できませんでしたが、
「ちょっとリブでGBAをやるのは無理があるかもしれないなあ」
と思ってしまうような残念な結果でした。泣
試したエミュはVBAの他3種類。VBA以外はエラーで起動すらできませんでした。
試したゲームは
・くるくるくるりん
・マリオカートアドバンス
・スーパーマリオアドバンス
の3つです。
リブはAC電源つけた状態(ハイパワー+高速)で上記3つのゲームを動かしてみましたが
どのゲームもコマ落ちの連続で実機の60%前後のスピードしか出ませんでした。
音もノイズが入ったような感じに出力されてしまいちょっと自分としては
「実用に耐えないかも・・・・(;´Д`)/」と思ってしまいました。
ただVBAのバージョンが少し古いのを使いましたので
最近のを使えば改善されているかもしれません。
明日もう一度最新バージョンで試してみます。
あと一日1エミュとか上で豪語してしまいしましたが無理です。爆
1週間に1エミュが限界ですね。笑
GBAの次はKAWAKS、FINALBURN、MAMEあたりを・・・。
PS GBAはウチのメインPC(PIII933MHz)でも以外と重いので
辛いかもしれないですねえ・・・・。
PS2 終え村さん。ドモーっす!いいかげんな検証になってスイマセン。汗
結局MURAUCHIで注文したCD−RWは取り寄せのままだったので
キャンセルしヤフオクでKXL-8630ANを落札ました。(^^);
カードバスからの電源供給は結構便利デスw
書込番号:420792
0点


2001/12/16 14:59(1年以上前)
プレステエミュのvgsは結構いい感じに動くらしいので、
98se入れて遊んでやろうと計画してます。
ドライバーとかはちょっと気になり気味
でもまだ、とどきません(¨;)JB-Cにメール出したら大変混雑してますって返ってました。ああっ待ち遠しいです〜年末だからって送るぐらいすぐだと思うんですけどね〜(¨;)物がないならしかたないですけど・・・お金振り込んだ後はキャンセル無理そうですしね(¨;)来週の半ばまでにこなければ、金返してもらえるか聞いてみます あわわ愚痴をいてしまった(¨;)
書込番号:426484
0点


2002/01/05 13:40(1年以上前)
エミュの件でなくてすみませんが、JB−Cで検索をかけてみると、このお店のことがわかりますよ。
書込番号:456237
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G3/510PME PAG3510PME


G3は、良く判りませんがTHINPADのタッチは、いつまでのやはり違いますよね。
あのタッチ他社も似てきては、いますがまだ、足りません。
また、ポインティングスティックも使ってた方は、他社への変更は、思い切りが
必要ですね。
だから、私は、機能は、別とし、タッチとスティックなら、THINKPAD NO.1です。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
