
このページのスレッド一覧(全1130スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 14 | 2001年12月5日 20:30 |
![]() |
0 | 3 | 2001年11月12日 17:33 |
![]() |
0 | 1 | 2001年11月11日 17:30 |
![]() |
0 | 5 | 2001年11月11日 20:05 |
![]() |
0 | 1 | 2001年11月11日 20:08 |
![]() |
0 | 0 | 2001年11月4日 21:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G3/510PME PAG3510PME


G3を購入して、今日で2週間がたちました。2週間たっても、不満はなく、最高の気分のままです。昨日は、フレッツADSLにも接続が完了し、快適なインターネット・メールなどを楽しんでいます。ブロードバンド時代において行かれずにすみました。G3の掲示板をみていると、おおむね、評判はいいようですね。なかなか店頭に並んでいる数が少ないようなので、みなさんも、いち早く、G3をゲットしてくださいね。
音質・画質・性能・デザイン、どれをとっても最高ですね。もし、質問があれば訪ねてくださいね。
0点


2001/11/17 18:45(1年以上前)
工作員の方ごくろうさまです。
書込番号:379508
0点


2001/11/17 18:50(1年以上前)
ここは工作員がいっぱいですね。
工作員の方が製品を褒めるときは話が抽象的ですぐわかりますね。
G3にADSLは直接関係ないですし。
2chにでも逝ってください。
書込番号:379516
0点



2001/11/17 20:53(1年以上前)
君こそここに来る必要はないでしょう。
書込番号:379663
0点


2001/11/17 21:05(1年以上前)
>君こそここに来る必要はないでしょう。
まあそうですね。でもADSLは関係ないので、きちんと評価されたかったらあまり関係ないことで言うのはやめてG3のほかに勝るところを強調した方がいいです。
>音質・画質・性能・デザイン、どれをとっても最高
見てきましたが、音質はたぶん、そこに力を掛けているだけあって
平均以上でしょう。材質上、多少共振しているきもしますが、他のとってつけたのよりはいいと思います。
画質は、下にも書きましたが、スーパーでないだけあってV2/PMC等の
1世代前の「スーパーファインビュー」よりは画質が落ちてる感じです。
今回、XGA14inchくらすの液晶は日立の方がいい感じです。
書込番号:379679
0点


2001/11/17 21:11(1年以上前)
兄が持っているG3は、スピーカーの音が
右の方に偏っています
バランスを調整すると、かなり左寄りになります
仕様かと思い、お店の音を聞いてみましたが
ちゃんと真ん中から聞こえてきます
初期不良でしょうかねぇ〜?
それと、あの暴風のようなファンの音はどうでしょうか?
私はそれを聞いて、ますます買う気がなくなりました
ソニーを見習って欲しいです・・
もうちょっと熱風の流れに気を遣って欲しかったです
タッチパッドでスクロールがなしで、マイナス1
15なのにSXGA+じゃないので、マイナス2
Fine Super Viewじゃないので、マイナス3
その他の機能はいいのに・・・もったいないです
そこに来て、閏年不具合・・WebでBIOSアップしてないし
東芝らしくないですね・・・
私も来年の2月モデル待ちです
願わくはデスク用のCPUを使わんことを・・
まぁ、初めてのモデルだから試作器って感じ?
2次ロットを待ちます
書込番号:379690
0点


2001/11/17 21:14(1年以上前)
>音質・画質・性能・デザイン
あと性能ですが、使い方によってかなり変わるのでどれがいいとはいえませんが、デスクトップ旧PentiumIIIを使っている限り、PentiumIII-M 1,1.13,1.2GHzクラスには勝てないので、最高というわけではありません。
G3ユーザにとってG3の組み合わせは最高だろうというのは理解できますが、
中立な評価を下したとき最高では無いですね。
書込番号:379698
0点


2001/11/17 21:17(1年以上前)
>Fine Super View
ああ、呼び名はこっちだったですね。
書込番号:379705
0点


2001/11/17 21:29(1年以上前)
G3最高!さんはおそらく工作員ではないと思います。
G3最高!さんのIP履歴を見ると、フレッツADSLが最近開通したことが推測されます。
工作員がここまで凝ったことをするでしょうか?>jonjonjonさん
でも具体的な根拠(?)も示さずに最高を連発されても、余計に信用できません。
自分の買ったパソコンに後悔しはじめていて、他の人間の道ずれを増やそうとしてるんじゃないかと勘ぐりたくなります。
本当にG3に満足されたのならそれは幸せなことなので、
reduce__さんの言われているようにぜひ具体的に利点を強調された方がよいと思います。
いつまでもこの掲示板に粘着して盲目的に褒めることを繰り返しても仕方ないです。
少しきついことをいいましたが、私はG3は悪くないと思いますよ!
書込番号:379723
0点


2001/11/17 21:37(1年以上前)
>ソニーを見習って欲しいです
いいのがでたからってSONYのが全部いいわけではありませんね。
VAIOの場合、1機種の不具合を知って、だからVAIOだからと勘違いする輩がいたせいでVAIOは酷評されてきてますから。
SONYのGRは快挙ですね。
ファンの耳障りなR505やXRの弱点を克服したクーリングシステムは。
そういう意味では、SONYを見習うというよりそういう改良をしてほしいですね。
書込番号:379738
0点


2001/11/17 23:32(1年以上前)
>>2chにでも逝ってください。
おいおい。やめてくれ。ただでさえ荒れてるのに、これ以上2ちゃんねるを
荒らさないでくれ。
自分と意見が異なる人を工作員呼ばわりする人って最低。
書込番号:379964
0点


2001/11/17 23:32(1年以上前)
>reduce__ さん
私が申し上げたソニーについては
GRシリーズのファンのことです
それ以外は特筆すべきものはございません
私自身は、VAIO嫌いですから
書込番号:379968
0点


2001/11/18 00:30(1年以上前)
>GRシリーズのファンのことです
そのつもりだでクーリングファンの話をしました。前置きはちょっと紛らわしいですね。
VAIO嫌いとのことですが、その静穏ファンをもつのはVAIO GRなんで矛盾してますね。
前置きは、いい機種もあるのにVAIOは...の安直な評価をする人向けのはなしでした。
書込番号:380072
0点


2001/11/24 18:51(1年以上前)
というか、みんな工作員に見えてきました・・・。
書込番号:390822
0点


2001/12/05 20:30(1年以上前)
妹がG3買ってきました(2週間前)。私は(リブレットM3+パナCF-G1+
自作アスロン1.4G:RAID0*HDD2:G-FORCEウルトラ使用中)この頃私に
言う事は*こんな高いパソコン、損したー*と愚痴ってますが、、。
私は感知しませーーん。^^
書込番号:408870
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G3/510PME PAG3510PME


この度、PCを購入しようと考えているんですが、デスクトップはディスプレィを液晶にしても本体が大きすぎて置けないのでノートならどうかと思い、他社との比較を自分なりにし、今回はG3に的を絞って実際に店頭に見に行きました。
G3の感想は良好です。
ボディ回りの安っぽさは少々否めない気もしますが、開けたら他ノートには見られない感じが広がり、CPU速度も十分、売りである音の方もノートとしては良いと感じました。
あと、余分なポートを省いている分、薄いですし。
よくXGAはダメと耳にするのですが、自分は壁紙を使用していて最大でもXGAしか使用してないのであまり気になりません。
そもそも細かい文字を読むのが嫌いなタチなので。
一年前クラスのデスクトップからの移行ユーザーとしては十分だと感じました。
ここで聞く不満の声も、ノート愛用者の細かい部分しか出ていないようですし、これは買いですね。
個人的な不満個所に関しては自分でできる限り直していくという事で。
あとはXPのエラーがどの程度まで出るかが問題ですね。
0点


2001/11/11 21:24(1年以上前)
使って8日目ですが、エラーは出ませんよ。もともと、東芝とマイクロソフトは開発の時から共同で研究を押し進めているから、Windowsとの相性は、一番いいはずです。少なからず、バグは出てくるだろうから、後でまとめて、アップデートする必要は必ず出てくるでしょうね。思ったより、XPは使い心地がいいですよ。
書込番号:370608
0点


2001/11/12 17:19(1年以上前)
私もG3購入してから5日目ですが、気になる所といえば
1.ハードディスクのアクセス音
2.レガシーインターフェイスがない
3.ボディ前面にあるLCDパネルが中途半端
4.液晶天板がミラーコート仕上げですぐ傷がつきそう
ぐらいで後は概ね満足しております。
もっとも2.はパラレルポートがないのが不満なだけでしかも
普段はプリンタサーバーに繋げてつかっているので
それほど不満という訳ではありません。
3.に関しては、画面が小さくてしかも見にくい位置にあるので
やるんだったら富士通のNEにするか、もしくは無くてもよかった
と思います。
1.と4.に関しては時期モデルで改良して欲しい項目ですね。
はっきりいって、ファンの音よりアクセス音の方が気になります。
ただ、4.は個人的な好みにもよりますので一概に悪いとは
決め付けられませんが。
後、ここでよく言われているファンの音も大きさやタッチパッドの位置
FDD外付けに関しては、私は特に不便を感じませんね。
ファンの音は他所のA4ノートでもしますし、
タッチパッドもマウス使っているので、不満はありません。
FDDも私は、USB差込タイプのメモリを使っているので
無くてもいいかな?と感じております。
ちなみにG3を常時据え置きで使っている上での私の感想です。
長々と失礼いたしました。
書込番号:371973
0点


2001/11/12 17:34(1年以上前)
誤記訂正
富士通のNEにするか→富士通のNEみたいにするか
言われているファンの音も大きさ→言われているファンの音の大きさ
追記
購入時にバイオGR5EやGR7Eとずいぶん迷ったのですが
解像度が高すぎて、私には文字が小さすぎました。
フォントを大きくしても、なんとなくぼやけた感じになるのが
残念です。液晶だと解像度変更しても、モニターのように
表示が満足にできないのは、仕様上しかたのない所でしょうか?
書込番号:371990
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook A2/580PMC PAA2580PMC


秋葉原の神和電気で100と133はどちらが良いのですか?
と聞いたところ、「100は、バッチリ
133は、分からない」と言ってました。
グリーンハウスでも133は動作保証してません。
256MBならOKです!
0点


2001/11/11 17:30(1年以上前)
だからメーカーも100しか対応してないって・・・。
書込番号:370254
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G3/510PME PAG3510PME


G3を購入して1週間がたちました。G3の掲示板には、賛否両論の意見がいろいろと書かれていますね。一番、熱い掲示板ですね。結論から言うと、私は、G3に十分満足をしています。今まで使っていたのが、2年前に使っていた、Dynabook 2650でしたので、それと比べると、画面の大きさ・画質・音質・ファンの音・スピード・安定性、どれをとっても申し分は、ありません。もちろん、CD−R・DVDのコンポドライブもです。タッチパッドになったのは、東芝さんらしさがなくなったけど、いいパソコンを一般ユーザーに使ってもらうためには、他社と肩を並べる必要があったのでしょう。キーボードの配列も含めて。リターンキーが右端に大きく配置された。今までも、スクロール付きのマウスをおもに使っていたのでパッドの変更はあまり気になりせん。そして、なんといってもデザインが、気に入っています。今までにない、東芝さんの挑戦ですね。選り好みは、あると思いますが、何か、おしゃれという感じですね、プレミアムブルー。キーボードも浅いですが、今までよりか、ぐらつきがあまりなく、結構打ちやすいです。ファンの音は、たまに大きくなるときがありますが、全体的には、気になりません。CDの音質、DVDの画質・音質も最高です。音割れやこま落ちなどもいっさいありません。XPもはじめは、とまどいましたが、使っていくうちに便利さが実感できてきます。何か、気持ちを楽しくさせてくれる画面で、よりコンピューターが身近になったという感じですね。ふだんは、一太郎11・エクセル2002・メール・インターネット・筆まめ12・駅スパートなどを使用していますが、今のところは、問題点はありません。今週の金曜日には、フレッツADSLにLAN経由でつなげるので、ブロードバンドも楽しみたいと思います。いろいろな意見がありますが、G3は最高です。品数がかなり少なくってきているらしいので、迷っている人は、早く購入をしてくださいね。
0点


2001/11/11 08:20(1年以上前)
こんにちは、読ませていただきました
以前からのダイナブックユーザーなんですね
僕は、NECしか使ったこと無いもんで・・・
ぼくは、メンテに重視して買うようにしているんですが
とくに、HDDの交換は簡単に出来るようになっているのでしょうか?
また、XPの起動速度など快適でしょうか?
書込番号:369614
0点


2001/11/11 08:40(1年以上前)
あ、久しぶりにまともなG3の話題でスレ立てた人を見ました。
ここ2・3日ぜんぜん関係ない話題でスレ立てる人ばかりだったのでちょっと嬉しいです。
あとは適度に改行を入れてくれれば読みやすくて良かったと思います。
G3はやっとEnterが右端にきたので購入候補になりました。
店頭で確認できなくて気になるのはファンの音です。
下の方でどなたか頻繁にファンの回転数が変わって
すごく気にさわると書き込んでらっしゃったのですが、
G3最高!さんは、DVD再生などの高負荷時にファンの音が気になったりしましたか?
ちなみにノートで音楽を聴くことはないのでスピーカーの音質は気にしないヽ(´ー`)丿
書込番号:369625
0点



2001/11/11 15:57(1年以上前)
早速、二人の方、返信ありがとう。いわれるとおり、最近、G3のページなのに、関係ないことがかかれること多いですね。まず、メンテナンスに関しては、東芝の場合は、確実性が高いと聞いてます。メモリの交換やハードディスクの交換など大丈夫だと思います。その証拠に、以前から、東芝は、アップグレードサービスで、ハードディスクとディスプレイの交換をしていたことから明らかでしょう。(今は、アップグレードするより、新しいパソコンを購入した方が安いので、アップグレードサービスは、どうなっているかは調べていませんが。)それと、サポート体制も万全なので、購入した後も安心です。
それと、DVD鑑賞時のファンの音ですが、全くというと、嘘になりますが、音量を上げてやれば、そんなに気になりませんよ。本当にG3のスピーカーは、音質がいいですよ。答えになったが、どうかわかりませんが、購入の参考にしてください。
書込番号:370129
0点



2001/11/11 18:18(1年以上前)
追伸。今日、届いたばかりの音楽DVDをG3てみました。(聞きました)はっきり言ってすごいと思いました。画質は、まあまあですが、やはり音質がクリアーで迫力あって、最高でした。駒落ちや、音が飛ぶなどの問題もいっさいありませんでした。ファンの音は、全く気になりませんでした。以上付け加えでした。
書込番号:370309
0点


2001/11/11 20:05(1年以上前)
だから改行した方が読みやすいって。
書込番号:370476
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook A2/X10PMC PAA2X10PMC


本日秋葉原にて、A2/X10PMC購入してきました。
メモリーも、ノーブランドの256MBを購入。(相性保証あり)
初期不良もなさそうだし、大満足です\(^_^)/
そろそろこの機種も、在庫切れかな?欲しい方はお早めに!
価格は、本体189000円でメモリー約5000円
後は3年保証3%と消費税で、全部で22万ぐらいでした。
以上、購入レポートでした。
0点


2001/11/11 20:08(1年以上前)
どこのお店ですか?
書込番号:370479
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G3/510PME PAG3510PME


価格コムの掲示板の中で、今一番盛り上がっているのは、G3に対しての意見ですね。それだけ、みなさんのG3に対する関心が高いということですね。Dynabook党にとってはうれしい限りです。もっと、みなさんにDynabookを使ってもらいたいものです。ところで、私は、昨日発売のG3を早速購入し、使っています。賛否両論の意見がG3には、とびかっていますが、今のところは、大変快適に使っています。画質もよく音質もよく以前と比べればファンの音もほとんど気にならず、なかなかのできのように思います。スクロール機能がタッチパッドにないというのも、マウスやキーボードのキーをうまく使いこなせば、問題ないです。キーボードも浅いですが安定はしています。もちろん、システムの安定は、いうまでもありません。XPも最初はとまどいましたが、使っていくうちに便利な機能がたくさんあることがわかります。迷っている人、間違いないです。G3のユーザーになりましょう。それでは、また、レポートします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
